閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

応援しているチームが低迷している時こそポジティブシンキング


アルビレックス新潟 Part2122
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1743825175



11 U-名無しさん 2025/04/05(土) 22:28:13 ID:6e0nTa8k0
明日負けたらお前らどうする?



19 U-名無しさん 2025/04/06(日) 00:02:00 ID:Uxh+j3qm0
ここまで来たら分けや負けでも別に感情は動かん
しかし勝ったら優勝したみたいに喜べる

つまり今はノーリスクで最高の瞬間を味わうチャンス


00



24 U-名無しさん 2025/04/06(日) 02:17:41 ID:OPiHqSda0
>>19
こういう思考ができる人になりたい




25 U-名無しさん 2025/04/06(日) 03:12:35 ID:X6VxaDlhx
>>19
ネガが渦巻く掲示板にあるまじきポジティブさ




33 U-名無しさん 2025/04/06(日) 07:09:40 ID:5jRontKdd
>>19
俺も考え方を改める
これから最高の瞬間が毎試合楽しめるってことやな

88 コメント

  1. 米と酒がうめえ!だから今日は勝てる!

  2. この考え方見習うわ

  3. セレッソが負けても阪神が勝って馬券が当たればメンタルは保てる。但し全滅すると(略)

  4. (*^○^*)\新潟優勝/

  5. どんな状況でも勝利を喜ぶってのは大切だよね

  6. 点が取れなくなったからこそ1点の喜びが増すんや
    (マジでそろそろゴールがみたい)

  7. 新潟さん以上にJ2が長かったからわかるんだけど、
    J1上位で戦えるクラブの規模感ではない以上、J1では残留争いや降格は常にある程度覚悟が出来てる状態なんよ
    去年のうちはエリアス獲得までは降格逃れられそうにない酷い有様だったけど
    J2で降格圏内だったって頃に比べればそこまでのストレスでは無かったのは確か

  8. もう幾つ寝ると、更迭〜
    経験豊富なコーチが、代行監督努めます
    早く来い来い、ACL

  9. 素晴らしいお考えです
    どちらが先にこの気持ちを味わえるでしょうね

  10. のび太の「ほんとのファンなら落ち目のときにこそ応援しなくちゃ」とかいう名言を思い出す
    しかしこれを独り言でつぶやくにとどめずこの文面のままネットで発信してしまうと「落ち目のときに応援できないファンは本当のファンではないのか」などと誤解・レスバ・軋轢を生む可能性があり、注意が必要です(カスのコミュニティノート)

  11. この先には「クラブそのものに無関心になる」がある気がする
    降格して観客数激減したチームたくさんあるし

  12. まあ低迷にもいろいろあるよね

    あとちょっとって思える低迷もあれば
    何の希望も見えない低迷もある

  13. こういう一ひねりあるポジティブシンキングなら良いけど
    「チームを疑うな」「フロントを批判するな」みたいな思想統制的な考え方を押し付けるポジティブシンキングは大嫌い

  14. サポーターの鑑ですわ

  15. どこぞの野球チームファンに教えてあげたい

  16. 昇降格はもちろん大事だし、目の前の勝った負けたで当然一喜一憂もするけど、
    1年間通してどんどん出来る事が増えてきた下部育ちや大卒加入の選手や、苦しい時期を乗り越えて抜擢された選手見るとそれだけで結構楽しかったりする

  17. こういうのが昇格してなかなか勝てないチームのあるあるなのかはわかりませんが、うちがJ3に参入するあたりから新たに加わったファンはいいときしか見ていなかったので負けが込んだときの耐性がついてないのかもな、と昨年スタンドを見て思ったりしました

  18. 何が好きでサポーターやってるのかだよ。勝ち負けだけが全てじゃないと。

  19. ※13
    Jリーグあるある、成績がドン底なのにチーム批判、監督批判、フロント批判するな教
    野球とかほかのスポーツだと見かけなくてJ特有の現象のような

  20. ** 削除されました **

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ