次の記事 HOME 前の記事 応援しているチームが低迷している時こそポジティブシンキング 2025.04.06 12:22 88 新潟 103 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 アルビレックス新潟 Part2122 https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1743825175 11 U-名無しさん 2025/04/05(土) 22:28:13 ID:6e0nTa8k0 明日負けたらお前らどうする? 19 U-名無しさん 2025/04/06(日) 00:02:00 ID:Uxh+j3qm0 ここまで来たら分けや負けでも別に感情は動かん しかし勝ったら優勝したみたいに喜べる つまり今はノーリスクで最高の瞬間を味わうチャンス 24 U-名無しさん 2025/04/06(日) 02:17:41 ID:OPiHqSda0 >>19 こういう思考ができる人になりたい 25 U-名無しさん 2025/04/06(日) 03:12:35 ID:X6VxaDlhx >>19 ネガが渦巻く掲示板にあるまじきポジティブさ 33 U-名無しさん 2025/04/06(日) 07:09:40 ID:5jRontKdd >>19 俺も考え方を改める これから最高の瞬間が毎試合楽しめるってことやな 103 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 次の記事 HOME 前の記事 おすすめ記事 【ルヴァン杯 新潟×鹿島】新潟が秋山決勝ゴールで鹿島にウノゼロ勝利!5年ぶりのルヴァン杯白星挙げる アルビレックス新潟がメールマガジンを誤送信!?なぜか他サポーターにもメールが届く事態に アルビレックス新潟の“マリオカート頂上決戦”を制した太田修介、ベルギーから煽られる 88 コメント 1. 潟 2025.4.6 12:23 ID: MnuR0/r8+o 米と酒がうめえ!だから今日は勝てる! 2. 山口 2025.4.6 12:25 ID: 9C0gD39Mwh この考え方見習うわ 3. 桜 2025.4.6 12:26 ID: RlNjZjZWQx セレッソが負けても阪神が勝って馬券が当たればメンタルは保てる。但し全滅すると(略) 4. 名無しさん 2025.4.6 12:30 ID: 0WtgtME/CN (*^○^*)\新潟優勝/ 5. 鹿 2025.4.6 12:31 ID: 9TC17sB2Yl どんな状況でも勝利を喜ぶってのは大切だよね 6. 鞠 2025.4.6 12:32 ID: BlMjhhMmZj 点が取れなくなったからこそ1点の喜びが増すんや (マジでそろそろゴールがみたい) 7. 麿 2025.4.6 12:36 ID: 0zXI9r5mUm 新潟さん以上にJ2が長かったからわかるんだけど、 J1上位で戦えるクラブの規模感ではない以上、J1では残留争いや降格は常にある程度覚悟が出来てる状態なんよ 去年のうちはエリアス獲得までは降格逃れられそうにない酷い有様だったけど J2で降格圏内だったって頃に比べればそこまでのストレスでは無かったのは確か 8. 鞠 2025.4.6 12:36 ID: pVgGpEhhY7 もう幾つ寝ると、更迭〜 経験豊富なコーチが、代行監督努めます 早く来い来い、ACL 9. みかん 2025.4.6 12:37 ID: +AbHFIn/Qf 素晴らしいお考えです どちらが先にこの気持ちを味わえるでしょうね 10. 鹿 2025.4.6 12:38 ID: PLT9cPGMcs のび太の「ほんとのファンなら落ち目のときにこそ応援しなくちゃ」とかいう名言を思い出す しかしこれを独り言でつぶやくにとどめずこの文面のままネットで発信してしまうと「落ち目のときに応援できないファンは本当のファンではないのか」などと誤解・レスバ・軋轢を生む可能性があり、注意が必要です(カスのコミュニティノート) 11. 名無しさん 2025.4.6 12:39 ID: MyNzEzOWMx この先には「クラブそのものに無関心になる」がある気がする 降格して観客数激減したチームたくさんあるし 12. 赤 2025.4.6 12:42 ID: BjODhhZmFm まあ低迷にもいろいろあるよね あとちょっとって思える低迷もあれば 何の希望も見えない低迷もある 13. 名無しさん 2025.4.6 12:46 ID: ABxSQsV90H こういう一ひねりあるポジティブシンキングなら良いけど 「チームを疑うな」「フロントを批判するな」みたいな思想統制的な考え方を押し付けるポジティブシンキングは大嫌い 14. 名無しさん 2025.4.6 12:53 ID: Y1MWViMTUz サポーターの鑑ですわ 15. 蜂 2025.4.6 12:53 ID: s+QrTQRCXx どこぞの野球チームファンに教えてあげたい 16. 甲府 2025.4.6 12:54 ID: gCTVCAGLIC 昇降格はもちろん大事だし、目の前の勝った負けたで当然一喜一憂もするけど、 1年間通してどんどん出来る事が増えてきた下部育ちや大卒加入の選手や、苦しい時期を乗り越えて抜擢された選手見るとそれだけで結構楽しかったりする 17. 奈 2025.4.6 12:54 ID: JiNGMwYzc4 こういうのが昇格してなかなか勝てないチームのあるあるなのかはわかりませんが、うちがJ3に参入するあたりから新たに加わったファンはいいときしか見ていなかったので負けが込んだときの耐性がついてないのかもな、と昨年スタンドを見て思ったりしました 18. 赤 2025.4.6 12:54 ID: lh/WEqIErD 何が好きでサポーターやってるのかだよ。勝ち負けだけが全てじゃないと。 19. 名無しさん 2025.4.6 12:54 ID: rElp5Pnr3N ※13 Jリーグあるある、成績がドン底なのにチーム批判、監督批判、フロント批判するな教 野球とかほかのスポーツだと見かけなくてJ特有の現象のような 20. 名無しさん 2025.4.6 13:02 ID: cX0mz8pi0I ** 削除されました ** 1 2 3 … 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 潟 2025.4.6 12:23 ID: MnuR0/r8+o 米と酒がうめえ!だから今日は勝てる! 2. 山口 2025.4.6 12:25 ID: 9C0gD39Mwh この考え方見習うわ 3. 桜 2025.4.6 12:26 ID: RlNjZjZWQx セレッソが負けても阪神が勝って馬券が当たればメンタルは保てる。但し全滅すると(略) 4. 名無しさん 2025.4.6 12:30 ID: 0WtgtME/CN (*^○^*)\新潟優勝/ 5. 鹿 2025.4.6 12:31 ID: 9TC17sB2Yl どんな状況でも勝利を喜ぶってのは大切だよね 6. 鞠 2025.4.6 12:32 ID: BlMjhhMmZj 点が取れなくなったからこそ1点の喜びが増すんや (マジでそろそろゴールがみたい) 7. 麿 2025.4.6 12:36 ID: 0zXI9r5mUm 新潟さん以上にJ2が長かったからわかるんだけど、 J1上位で戦えるクラブの規模感ではない以上、J1では残留争いや降格は常にある程度覚悟が出来てる状態なんよ 去年のうちはエリアス獲得までは降格逃れられそうにない酷い有様だったけど J2で降格圏内だったって頃に比べればそこまでのストレスでは無かったのは確か 8. 鞠 2025.4.6 12:36 ID: pVgGpEhhY7 もう幾つ寝ると、更迭〜 経験豊富なコーチが、代行監督努めます 早く来い来い、ACL 9. みかん 2025.4.6 12:37 ID: +AbHFIn/Qf 素晴らしいお考えです どちらが先にこの気持ちを味わえるでしょうね 10. 鹿 2025.4.6 12:38 ID: PLT9cPGMcs のび太の「ほんとのファンなら落ち目のときにこそ応援しなくちゃ」とかいう名言を思い出す しかしこれを独り言でつぶやくにとどめずこの文面のままネットで発信してしまうと「落ち目のときに応援できないファンは本当のファンではないのか」などと誤解・レスバ・軋轢を生む可能性があり、注意が必要です(カスのコミュニティノート) 11. 名無しさん 2025.4.6 12:39 ID: MyNzEzOWMx この先には「クラブそのものに無関心になる」がある気がする 降格して観客数激減したチームたくさんあるし 12. 赤 2025.4.6 12:42 ID: BjODhhZmFm まあ低迷にもいろいろあるよね あとちょっとって思える低迷もあれば 何の希望も見えない低迷もある 13. 名無しさん 2025.4.6 12:46 ID: ABxSQsV90H こういう一ひねりあるポジティブシンキングなら良いけど 「チームを疑うな」「フロントを批判するな」みたいな思想統制的な考え方を押し付けるポジティブシンキングは大嫌い 14. 名無しさん 2025.4.6 12:53 ID: Y1MWViMTUz サポーターの鑑ですわ 15. 蜂 2025.4.6 12:53 ID: s+QrTQRCXx どこぞの野球チームファンに教えてあげたい 16. 甲府 2025.4.6 12:54 ID: gCTVCAGLIC 昇降格はもちろん大事だし、目の前の勝った負けたで当然一喜一憂もするけど、 1年間通してどんどん出来る事が増えてきた下部育ちや大卒加入の選手や、苦しい時期を乗り越えて抜擢された選手見るとそれだけで結構楽しかったりする 17. 奈 2025.4.6 12:54 ID: JiNGMwYzc4 こういうのが昇格してなかなか勝てないチームのあるあるなのかはわかりませんが、うちがJ3に参入するあたりから新たに加わったファンはいいときしか見ていなかったので負けが込んだときの耐性がついてないのかもな、と昨年スタンドを見て思ったりしました 18. 赤 2025.4.6 12:54 ID: lh/WEqIErD 何が好きでサポーターやってるのかだよ。勝ち負けだけが全てじゃないと。 19. 名無しさん 2025.4.6 12:54 ID: rElp5Pnr3N ※13 Jリーグあるある、成績がドン底なのにチーム批判、監督批判、フロント批判するな教 野球とかほかのスポーツだと見かけなくてJ特有の現象のような 20. 松 2025.4.6 13:02 ID: cX0mz8pi0I ** 削除されました ** 21. 麿 2025.4.6 13:05 ID: 344n+2OE2B 開幕17連敗に1-13を生観戦して訓練された結果、○戦未勝利とかにもイライラはしてもブチ切れたりすることはなくなった。 何か勝利が勿論至上の喜びだけど、同じくらいユースっ子が出場したりナイスブロックして喜ぶようになったわ。 22. 脚 2025.4.6 13:07 ID: hlMjlmMWZh 去年の10試合負けなしから脱出した時の多幸感はヤバかった。 90分の塩展開と前節のダービー敗戦が最後の2分ちょっとで記憶から吹っ飛んだ。 23. 潟 2025.4.6 13:08 ID: dhaZ2O3h5v ※20 いや、うん。ネガってる人のほうが大多数だけど…。 社長と1スポンサーの会長にありもしないネガキャン吐き出してる人多いけど…。 ネガって何か変わんのか?っていう。 変わるならいくらでもネガるよ。 24. 麿 2025.4.6 13:09 ID: BjNDMyMDk3 一桁失点は無傷。 京都の心を折りたいなら13点とってみろ と思ってる。 25. 麿 2025.4.6 13:11 ID: I0bV3mjcPI ※21 さすが地獄を見てきた者達だ、面構えが違う 26. 松 2025.4.6 13:11 ID: cX0mz8pi0I ※13 ※19 いや、Jリーグ以外でも、最近、特にコロナ以降は、野球や果てには公営ギャンブルまでそういう思考かなり見るぞ、ネットでたまに見る「新しい価値観」ってやつ 何なら、令和のスポーツビジネスの在り方が「ファンよりイ信者」を作り上げ「応援より崇拝」を良しとする感さえある 27. 松 2025.4.6 13:13 ID: cX0mz8pi0I ※23 そんならまだ救いはある。こっちみたくポジティブを自サポ他サポ問わず押し売ってくるサポはいないだろうから 28. 鞠 2025.4.6 13:14 ID: U0NjI4Y2Iy (*^◯^*)うちを見習うんだ! (*^◯^*)昨日は9回で大逆転したんだ! 29. 鯱 2025.4.6 13:22 ID: hqNDeq/9qI こういうのってしたいとは思うけど 自然にそうなる人じゃないと、本音の自分となりたい自分でせめぎ合って精神がおかしくなるんだよな 30. 奈 2025.4.6 13:24 ID: JiNGMwYzc4 ※21 ※24 天皇杯2回戦で中田監督の姿をお見せしたいですが、13点は取られたくないです・・・。 31. 脚 2025.4.6 13:25 ID: hlMjlmMWZh ※26 それは今までの「勝てば正義負ければ悪」「ミスした奴は何を言われても本人のせい」等の昭和的価値観が産んで来た弊害に対する反発もあると思うぞ。 正直自分も特定選手へのネガキャンとか、誹謗中傷に「くじけず結果で黙らせた」ことが今でも美談扱いされるのとかは何というか引く。 32. 脚 2025.4.6 13:28 ID: hjZTI1YzNl じっさい 33. 名無しさん 2025.4.6 13:28 ID: lmYTk4MmU2 でもそれが極まったらカルトですよね 34. 脚 2025.4.6 13:29 ID: hjZTI1YzNl 実際、宮本ツネがトップチーム監督就任した時のガンバサポは毎試合誰かしら現地で泣いてたもんな 自分も期待していた若手の抜擢、健闘や勝利でわんわん泣いてた 35. 広島 2025.4.6 13:29 ID: I3ZTcxOTIw プロスポーツを長いこと応援してるとあの経験に比べれば…となるから強くなれるよね 経営難や2回の降格、主力の連続浦和移籍、1-5でおこしやすにボコられる、ACL2無効試合 36. 脚 2025.4.6 13:30 ID: hjZTI1YzNl ※29 ポリアンナ症候群もあるしね いいとこ探しも結局病的な現実逃避だったりする 37. 松 2025.4.6 13:33 ID: cX0mz8pi0I ※33 本当にそれ、今の山雅を見ろ、こうなるぞ。 38. 麿 2025.4.6 13:37 ID: 0zXI9r5mUm 神戸さんや浦和さんが降格しそうとなれば「フロントは、監督は、選手は何やってるんだ!」となるのはわかる 相対的に予算が潤沢だからね 他競技だが中日ドラゴンズみたいに景気がよく、人口潤沢な東海地方を独占してセリーグ所属のチームが予算が無い、 ってならフロントの営業努力や親会社資金はどうなってるんだ、それが出来ないなら身売りしろ、という話にもなろう でも所属リーグで相対的に予算が小さく、太い親会社も無く、営業余地も小さいクラブが結果を出せないのは 誰かを叩いてどうにかなる問題じゃないでしょ、と思うんですけどね 湘南さんとか去年までの鳥栖さんとか素晴らしい頑張りだったと思いますが、みんながみんなああはなれないですよ 39. 湘南 2025.4.6 13:39 ID: e4SOEGeWfz ※28 目を覚ますんだ そのあとどうなった (*^◯^……サラサラ 40. 酉 2025.4.6 13:43 ID: jtAnKCAnik ※26 それを免罪符に過剰な批判や理不尽とも言える主張も絶えないから そもそも山雅の低迷と批判を許さないサポーターの姿勢に因果関係ないだろ? 41. 脚 2025.4.6 13:47 ID: hlMjlmMWZh スポーツに限らずファン活動全般、やってない奴から見たらある種の宗教みたいなもん。 「○○を信じれば勝てる」も「○○が辞めないと負ける」も教義が違うだけで妄信が極まったらそれはカルトになる。 42. 鞠 2025.4.6 13:56 ID: kxZTMyZDE2 両目からウロコがパラパラと落ちた そうだよな 43. 鞠 2025.4.6 13:57 ID: NhMWViYWZj 俺もホランドのサッカーで鍛えられて、エリア内に侵入するだけで大興奮するようになってきた ゴール決まると踊り狂うかもしれないし、勝ったらたぶん意識飛ぶ 44. 柏 2025.4.6 13:58 ID: E5MTMzMzZj 去年そんなメンタルで見てたけど、今年になって「あれは異常だった」とわかりました 45. 名無しさん 2025.4.6 13:58 ID: UyMDllNjA4 ※37 0-5はまずいですよ! 46. 鞠 2025.4.6 13:59 ID: EwZTA5MWI5 楽しいと思うのは内容が改善していく事 勝って得られるのは安心 47. 名無しさん 2025.4.6 14:06 ID: PBOJO8QrVQ まあ、選手やスタッフと違って、サポーターはサッカーで飯食ってるわけじゃないから、 ある程度の距離感を保った接し方は大事だと思うわ クラブが「12番目の選手」とか言って売り出してるのも原因なんだけども 48. 名無しさん 2025.4.6 14:10 ID: WFDTwqyHZL 株の変動みたいに思うけどね 良き時に投げ銭 買いでチケットを 49. 山形 2025.4.6 14:12 ID: 9hRWwqErJ2 8連敗(一昨年)の後は笑って観てられた 9連勝(去年)経験しちゃうと今年の1引き分けも辛い どっちがいいかとかでもないんだけどね 50. 名無しさん 2025.4.6 14:16 ID: 99gFoH+i3v ※33 今回の新潟のポジティブに関しては極まった先にあるのは哲学な気がする 行きすぎたポジティブがカルトになるのは同意 51. 脚 2025.4.6 14:20 ID: EyMTFlOTBm ※13 ポジティブマンでいたいけど、普通に選手も監督もフロントも批判するつもりでいるぞ 要は言い方の問題で、とげとげしく言わないことは心がけてる 自動車の免許を取っていた時に、ある日の教官がゆるふわな印象の女性でおよそ教官らしからぬ人だったんだが、こちらのミスについてもきつい言い方ではないけど「ここがよくなかったですね」と指摘するだけ、でもしっかり指摘はしたのでその人を見本にしているところがある 52. 白鳥 2025.4.6 14:21 ID: vh3zw4/Wqr 雪が解け切れば好転するでしょう(楽観 53. 脚 2025.4.6 14:29 ID: kwZTQwZWVh ※39 逆に考えるんやポジハメくん!ほんのひとときでも 希望の光を灯してくれたんやと… 全く何の見どころもない試合を見たときの虚無感に 比べりゃポジポジできるってもんよ 54. 宮 2025.4.6 14:30 ID: BkYjI2MDFm ※41 自分もまぁ緩めに仏教信仰してるけど、なんならサッカーのサポーターの方が宗教臭キツいまである。 試合がつまんなかったら席を立つ自由があるし、チームが弱かったら観に行かない自由もあるんだが、そういった思考がゼロなのは信仰心としか言えぬ。 55. 磐田郡 2025.4.6 14:31 ID: /q77uOVIrm 別に降格したって再昇格すれば良いんだから平気平気 クラブが消滅するとかではないし 56. 札 2025.4.6 14:47 ID: d8Ze5/n1IA 1番苦しかった時を思い出すのって大事だと思います 57. 脚 2025.4.6 14:53 ID: hjZTI1YzNl ※47 内側から建設的な意見で組織を変えれるわけじゃないから 外からポジティブに応援か嫌なら罵倒せずさっさと距離を置くしかないと思うがね 58. 名無しさん 2025.4.6 15:01 ID: M1MDU4MTEy とりあえず松本サポさんは今日はそっとしておいてあげた方がいいかも…(昨日のJ3の結果を見つつ) 59. 鞠 2025.4.6 15:01 ID: M5ODJmMjc3 ※3 まだバファローズがいるじゃない 60. 磐 2025.4.6 15:26 ID: M4YTRmMjhk ※47 サポーターは12番目の選手って言葉 めちゃくちゃ気持ち悪くて嫌いだわ サポの質とか応援なんて、試合の勝ち負けやクラブの強さに関係ないでしょうに 61. 潟 2025.4.6 15:28 ID: MnuR0/r8+o ※33※37※50 ウチの源流は400年続く神道だからセーフ 62. 札 2025.4.6 15:56 ID: KgR4qzOnQK ※4 ほんとこれ 63. 盆地 2025.4.6 16:07 ID: c0NWFiNWY0 ※59 今は両方首位だから気分最強やろな 64. 瓦斯 2025.4.6 16:13 ID: JjYzhkMzdl 飲み食いでの憂さ晴らしにも限界が有るんだが 65. 潟 2025.4.6 16:20 ID: YxNzQxZmUw おかげさまでまだ日が高いうちから飲むビールが美味いです って言いに来たら急に土砂降りになってちょっとテンション下がった、残りの喜びはJリーグタイムにとっておこう 66. 新潟 2025.4.6 16:24 ID: mdZNi8y6iD ※60 根本はそうなんだけどサポが推してくれたなんて選手が言ってくれると勘違いするよね^^;) 67. 緑 2025.4.6 16:26 ID: b6lAEjdDBR 一喜一憂したうえで上げていく リバウンドメンタリティ・・・ 68. 潟 2025.4.6 16:47 ID: 9vXTZb89Ul ※60 自分も「たかが客が調子乗んな」って思ってしまう 去年の新潟ホームでのそちらとの試合のときに、「サポーターの緩みがチームにも伝染したからジャーメインの同点弾を許したんだ」みたいな意見めちゃくちゃ見かけたのキツかったし 所詮我々はお金を払って興行に来た客であって、常識の範囲で一喜一憂したり愚痴をこぼしたりしても良いと思うんだけどな 69. 鞠 2025.4.6 17:03 ID: zlP496/RHw 否認→怒り→取り引き→抑うつ→受容 ってやつですな ※60 選手自身に「動かない脚がサポーターの声援で前に出るようになる」とか言われたら応援するしかないじゃないか ただサポの応援で勝っただの負けただの試合に直接関係したとかみると馬鹿じゃねーのとは思う 70. 潟 2025.4.6 17:04 ID: M3NDY5OGFm うおおおお!こっから優勝だああああ!!! 71. 名無しさん 2025.4.6 17:06 ID: j+j6TqgtZb おめでとう! 72. 鞠 2025.4.6 17:09 ID: ZmZmEyNjU0 ※39 (*^◯^*)今日も9回に栗林をメッタ打ちにしたんだ! 73. 脚 2025.4.6 17:13 ID: EyMTFlOTBm 無闇なポジティブは身を滅ぼすと痛感したのが、W杯ドイツ大会だったな ジーコの采配に対して「ジーコは神様なんだから批判してはいけない、何とかしてくれる」の思考停止に陥った結果があのブラジル戦で、25年ぐらいサッカーを見ていて個人的にトラウマが深いゲームのひとつ ブラジル戦の前も何かとポジティブが大事なんだ、みたいな雰囲気で負けた後の雰囲気が恐ろしかった あれは、日本サッカーが強くなりたいなら我々のサッカー観も鍛えないといけないと思ったきっかけだったな どこの国のサッカー観も完成しているとは言えないし、日本ならではのものを作っていく必要はある 74. 柏 2025.4.6 17:45 ID: VxBXBgvgeD フラグ回収乙 75. 柏 2025.4.6 18:03 ID: 8wLynjI+1F ※60 去年のルヴァン決勝のブルーノゴメスがサポーターに声援煽ったシーンで雰囲気が一つギア上がったのがテレビからも伝わったけど、応援でなにも変わるわけがないという磐田サポの感想は否定しない あくまで12番で1から11番ではないことを認識できていれば、応援が力になるかはスポーツしてみればわかるはず 程度の差はあるだろう 76. 名無しさん 2025.4.6 19:03 ID: MdKY1Lw/Ht ※27 一回J1に上がっただけで全てを知ってるような感じが笑えるわ 77. 松 2025.4.6 19:18 ID: cX0mz8pi0I ※68 こっちも、特に今日なんか振り上げた拳をクラブに落とせないからサポに落とす山雅サポの多いこと サポの当事者意識を煽るわ擽るわ焚きつけるわして大きくなった副作用がここ数年で一気に噴き出してるわ 78. いわき 2025.4.6 20:37 ID: 902HAuN9oP 目から鱗が出たよ、いい考え方だ 新潟さんおめでとう! 79. 脚 2025.4.6 20:47 ID: hlMjlmMWZh 本スレ>>19の人がどうしてるか知らんけどスレ見る限り最高の夜なんだろうな はぁ… 80. 京都 2025.4.6 23:49 ID: ZiNWFkYTQ2 ※3 阪神との兼サポが羨ましい 自分はドラゴンズとの兼推しだから毎年二重のネガティブになる (今年のサンガは唯一の救い) 81. 山口 2025.4.7 01:03 ID: e3+FNWkp2o ぶっちゃけこの考えが出来るのは、降格したとしてもまた頑張ってJ1に上がれば良いって考えが根っこにあるからじゃねとは思う そんな余裕のないクラブのサポには上向く材料が一切無いのは希望が無さ過ぎて地獄だけどね 82. いわき 2025.4.7 06:56 ID: JNT5ufh3rU ここまでの挫折は初めてだからなかなかそういう気分にはなれない 83. 犬 2025.4.7 09:22 ID: QyOWRlMGE1 ポジハメ君が躍動している 84. 名無しさん 2025.4.7 09:56 ID: 38eQM9HRWc ※76 J1行った回数なんて何も関係ないと思うんだが、何か関係あるの? 85. 名無しさん 2025.4.7 10:33 ID: dmYWNlYmNi ※19 「その采配が王間違い」 「病原性敗北菌 OH-89」 「5年も待てるか 今すぐ辞めろ! サダハル」 「ホークス潰しの奸賊 王貞治 〇んでお詫びしろ」 「南海復活!」 「さようならダイエー こんにちはアサヒビール」 86. 蜂 2025.4.7 23:16 ID: Vx97fq9v/m ここのスレ見てたらサンサーラが脳内再生されたわ 87. 名無しさん 2025.4.8 11:33 ID: IRdiY+goEK ※76 知ってるか、実は2回行ったんだぞ( 88. 名無しさん 2025.4.19 08:40 ID: GISxgZWH8Y 新潟さんって調子が悪かったり降格してる時もサポ多いしポジティブだしすごいよね 見習いたい 次の記事 HOME 前の記事
ID: MnuR0/r8+o
米と酒がうめえ!だから今日は勝てる!
ID: 9C0gD39Mwh
この考え方見習うわ
ID: RlNjZjZWQx
セレッソが負けても阪神が勝って馬券が当たればメンタルは保てる。但し全滅すると(略)
ID: 0WtgtME/CN
(*^○^*)\新潟優勝/
ID: 9TC17sB2Yl
どんな状況でも勝利を喜ぶってのは大切だよね
ID: BlMjhhMmZj
点が取れなくなったからこそ1点の喜びが増すんや
(マジでそろそろゴールがみたい)
ID: 0zXI9r5mUm
新潟さん以上にJ2が長かったからわかるんだけど、
J1上位で戦えるクラブの規模感ではない以上、J1では残留争いや降格は常にある程度覚悟が出来てる状態なんよ
去年のうちはエリアス獲得までは降格逃れられそうにない酷い有様だったけど
J2で降格圏内だったって頃に比べればそこまでのストレスでは無かったのは確か
ID: pVgGpEhhY7
もう幾つ寝ると、更迭〜
経験豊富なコーチが、代行監督努めます
早く来い来い、ACL
ID: +AbHFIn/Qf
素晴らしいお考えです
どちらが先にこの気持ちを味わえるでしょうね
ID: PLT9cPGMcs
のび太の「ほんとのファンなら落ち目のときにこそ応援しなくちゃ」とかいう名言を思い出す
しかしこれを独り言でつぶやくにとどめずこの文面のままネットで発信してしまうと「落ち目のときに応援できないファンは本当のファンではないのか」などと誤解・レスバ・軋轢を生む可能性があり、注意が必要です(カスのコミュニティノート)
ID: MyNzEzOWMx
この先には「クラブそのものに無関心になる」がある気がする
降格して観客数激減したチームたくさんあるし
ID: BjODhhZmFm
まあ低迷にもいろいろあるよね
あとちょっとって思える低迷もあれば
何の希望も見えない低迷もある
ID: ABxSQsV90H
こういう一ひねりあるポジティブシンキングなら良いけど
「チームを疑うな」「フロントを批判するな」みたいな思想統制的な考え方を押し付けるポジティブシンキングは大嫌い
ID: Y1MWViMTUz
サポーターの鑑ですわ
ID: s+QrTQRCXx
どこぞの野球チームファンに教えてあげたい
ID: gCTVCAGLIC
昇降格はもちろん大事だし、目の前の勝った負けたで当然一喜一憂もするけど、
1年間通してどんどん出来る事が増えてきた下部育ちや大卒加入の選手や、苦しい時期を乗り越えて抜擢された選手見るとそれだけで結構楽しかったりする
ID: JiNGMwYzc4
こういうのが昇格してなかなか勝てないチームのあるあるなのかはわかりませんが、うちがJ3に参入するあたりから新たに加わったファンはいいときしか見ていなかったので負けが込んだときの耐性がついてないのかもな、と昨年スタンドを見て思ったりしました
ID: lh/WEqIErD
何が好きでサポーターやってるのかだよ。勝ち負けだけが全てじゃないと。
ID: rElp5Pnr3N
※13
Jリーグあるある、成績がドン底なのにチーム批判、監督批判、フロント批判するな教
野球とかほかのスポーツだと見かけなくてJ特有の現象のような
ID: cX0mz8pi0I