閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【ルヴァン杯 今治×C大阪】今治はJ1のC大阪に善戦するも一歩及ばず 2点差を逆転後に再逆転を許し2回戦敗退


2025年 YBCルヴァンカップ 1stラウンド2回戦 FC今治 VS セレッソ大阪

今治 3-4 C大阪  アシックス里山スタジアム(4148人) 

得点: ヴィトールブエノ ジャルンサックウォンコーン 竹内悠力 藤岡浩介 日野友貴 香川真司 奥田勇斗
警告・退場: ヴィニシウスディニス マルクスヴィニシウス 田中駿汰



[Jリーグ公式]JリーグYBCルヴァンカップ順位表
http://www.jleague.jp/standings/leaguecup/


06

12

14



ツイッターの反応






















42 コメント

  1. マルクスヴィニシウスは来季J1だろうなー。
    今治ごと昇格か個人昇格かは知らんけど

  2. 、、、、こわかったぁーーーー

  3. 最後市原足痛めてたな…

  4. 本日のスタメンの身長168、166、161、185、175、171、170、180、177、173、192
    ブエノの185は飾りなのでフィールドプレイヤーで180以上は実質西尾のみ
    今治のスタメンに180以上が6人いる時点で空中戦でやられそうな気しかしないのよ

  5. ※2
    それでもJ1の意地とプライドは見せつける事が出来た。

  6. 完全にリザーブチームとはいえセレッソ相手に今治も頑張ったと思ったら今治のスタメンも完全なリザーブチームだった件
    セレッソって控え選手が薄過ぎないか?

  7. ※6
    薄くなければ交代ごとにパワーダウンして繰り返される終盤の義務失点で勝ち点のがしてないんだぜ…

  8. 後半の怒涛の交代が裏目に出ちゃったなあ
    延長でWBが動けなくなり…

  9. Leminoで確認した。

    今治さん、あの4失点目は選手たち悔やんでるよねきっと。特に足を攣ったのか転倒しチェックにいけずに目の前で決勝点を放たれてしまった笹選手。

    あと今治さんの3点目ってオフサイドっぽかったけど、日野選手が点を決める前に市原選手がヘディングでアシストした瞬間の位置がオフサイドラインを超えてたところだったからセーフよなたぶん。間違ってたらスマヌ。

  10. ※5
    昔と違って過密日程であることもあり、カップ戦が主戦場になるJ1チームの控えも主力と同じような組織プレーが試合に出たら直ぐ出来るようにならないといけない時代になったよね。

    相手となる下位カテゴリのチームがどんな編成で来ようとも、J1チームの意地とプライド、そして格の違いを主力に代わって魅せつけなきゃいけないのだから大変だ。

  11. ※6
    マ?相手も2軍やったんかい…
    まぁそれでも勝ってくれて良かったよ

  12. ブエノって結局どうやって使うのが最適解なんだろうな…シュートはいいモノ持ってるだけに。来日初ゴールもエグいシュート叩き込んでた記憶。

  13. 今治2点目のPKも舩木が足滑らせて奪われてカバーが間に合わなかった所からだから最後の得点シーンはおあいこかなと。
    ルーカスが延長で右に移ってからのチャンスクリエイトエグかったなあ。あれぞJ1クオリティだわ
    本間至恩は怪我なのか、ルヴァンの登録が間に合わなかったのか…。楽しみにしてたのに

  14. ※12
    本人は望んでないかもだけど、他行けばわからんけど、少なくともウチではCFの選手かと思います。
    2列目より後ろは怖い

  15. 現場で見てて90分が限界だと思うようなプレー続けてたから最後の方体力が尽きてたのはしょうがない
    無理してた選手達に怪我が出てないことを願うばかり

  16. 2点取るまでは理想的だったんだけどその後気の緩みもあったのかな
    西尾以外は鹿島からターンオーバーして勝てたのでまあよしとしますか
    今治さんサブメンバーでも強かった

  17. 5,316人の収容で4,148人って…週中ド平日、山の中のスタジアム、
    ナイトゲームなのに結構入ったねぇ…。帰りの足は問題なかったのかな。

  18. ※2
    香川「ワレ調子に乗っとたら奥歯ガタガタいわしたんぞ」

  19. ※17
    大半の人は車で来場するようなスタジアムなのでその辺りはあまり心配ないのでは
    駅までのシャトルバスもあったはずだし

  20. ※2
    やすえ姉さんかな?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ