閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第11節 岡山×鹿島】後半の2ゴールで逆転勝利した鹿島が連敗を3でストップ!岡山は今季ホーム初黒星


2025年 J1第11節 ファジアーノ岡山 VS 鹿島アントラーズ

岡山 1-2 鹿島  JFE晴れの国スタジアム(15325人) 

得点: 佐藤龍之介 チャヴリッチ ターレスブレーネル
警告・退場: 工藤孝太 津久井佳祐 藤田息吹 神谷優太 グレイソン

戦評(スポーツナビ): 
J1最少失点の岡山はホームに鹿島を迎えた。序盤から積極的な入りを見せた鹿島に攻め立てられ、PKを献上するが、このピンチをしのぎ切る。耐えた岡山はカウンターからゴール前に迫り、前半43分に佐藤が先制点を挙げて前半を終える。しかし、後半の立ち上がりに同点ゴールを許し、さらに後半28分には途中投入されたばかりのTブレーネルに逆転ゴールを与えてしまう。その後は同点を目指すも、鹿島に試合巧者ぶりを見せつけられ、そのまま試合終了。今季ホーム初黒星となった。一方の鹿島は連敗を3で止めた。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/042005/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/042005/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/042005/recap/


16

26

01



[YouTube]ハイライト:ファジアーノ岡山vs鹿島アントラーズ 明治安田J1リーグ 第11節 2025/4/20
https://www.youtube.com/watch?v=TJ4H1FZT7Q4





ツイッターの反応





















88 コメント

  1. 怪我人続出なのが心配
    前線4人は役割整理しないと
    師岡に鶴
    岡山さんの雰囲気も気候もよかった

  2. リーグ戦4連敗なら解任論が出てもおかしくなかった
    大きな逆転勝利

  3. 俺のターレスが遂に….!!!!

    難しい試合を勝ちきれたのは本当に大きい
    しかしスタメン級が軒並み怪我で台所事情が非常に厳しいから、ここが正念場ですな

    皆で乗り切ろう

  4. 鬼が桃太郎を成敗してしまうなんて! ((( ;゚Д゚)))

  5. 鹿島さん新入りに対して何イキってんスか。みっともない。

  6. ルカオとしっかり戦えたのが勝因かな。
    津久井とか決して100点じゃないけど頑張りが伝わる。
    アシストした場面のガッツポーズとか気持ちが出てて良かった!
    この調子でスタメン掴んでほしい

  7. PKストップ凄いな
    何割なんだ?

  8. 勝てばよかろうなのだ

  9. 桃太郎が勝ったのはアウェイの鬼ヶ島でしたので…アウェイでは必ず勝たせていただきたく存じます(震え声)

    しかし、鹿島さんが長年J1の強豪として君臨してきた理由を体感させられましたわ
    とりあえずグレイソンが無事に戻ってこれて良かった!絶対に残留するぞ!

    鹿島さんお帰りは気をつけて、また来てね

  10. 松村と、あと荒木が試合に絡める様になってきて嬉しい。この二人は鹿島に帰ってきて良かったんかなって最初心配だった。

  11. 何とか勝利!

    でもブローダーセンのあれはペナ外でのハンドで一発レッドな気がするんだが
    なんでVAR介入しなかった?

  12. 上位との対決で連敗を止められたのは重畳
    …なんだけど、次節ベンチメンバー足りるんかこれ?

  13. ※5
    もうそんな余裕はないのですよ。

  14. 岡山美味しいものしかなかったのでまた来年も行くね!ご馳走様!

  15. この間ホーム無敗記録を止められた鹿さんが岡山さんのホーム無敗記録を止めたか

  16. 鹿島故障者リスト
    レオ・セアラ、小池、師岡、樋口、濃野、徳田、田川、下田

  17. おらがスタジアムでロールが聴けて感慨深かったよ

  18. チェックしてなかったけど鬼木鹿島は3連敗してたのか
    鹿島が珍しいし、やはり今年は特殊だな

  19. 【悲報】鬼ヶ島、桃太郎を撃退成功する

  20. 鬼鹿島が普通に桃太郎を撃退する

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ