J3リーグ11位のツエーゲン金沢が伊藤彰監督との契約解除を発表 辻田真輝強化部長が後任監督に
とうとう解任か
5試合で勝ち点1でホームで最下位に負ける
解任は妥当
やっと解任を決断できるクラブになった
辻田氏に期待するしかないな
遅いけど、まだ間に合うギリギリのタイミングかな。
辻田さんが監督未経験だから未知の部分はあるけど、もう少し守備をちゃんと出来るサッカーをして欲しい。

監督解任したら状況が悪化するかもって言う人が出るんだけどホームで最下位に逆転負けするより悪いことはそうないと思うw
もし琉球に引き分けていたら解任はなかっただろうな
宮崎戦の後に決めてほしかったけど
どこまで立て直せるかね期待してます
解任はわかるが後任が未経験者の現強化部長ってやばいだろ
暫定でいいのにそんなに金ないのか
これで辻田も駄目だったら今度はただの解任じゃなくせっかく育成したフロントの人材も消えることになるんだぞ
まあ天野さんと渋谷さんいるしU18の監督もやってたからまあその辺は大丈夫じゃない?
未知数は未知数だけど
解任ブースト頼むで
アキラめるのが遅すぎ
辻田さんは自分がアキラ連れてきたからその責任をって感じかね
クラブが解任に踏み切ったことを高く評価する
(遅かったけど)
伊藤彰さんお疲れさまでした
とりあえずは4バックで
他でも書かれてるけど守備の再構築は最優先
琉球戦は4-5点取られてもおかしくなかった
アキラアキラめたのか…
辻田監督J2昇格してくれ。
とりあえず辻田は繋ぎなんで
その間にゆっくり次の監督探し
富山解任された監督空いてるよな
昇格1年目あの戦力で解任はどうなのかと思うんだけど
アキラクビなのか
ツエーゲン10年以上見てきたけど途中解任は
初めての経験なのでなんか新鮮だわ
カテゴリ
- J1 (20,979)
- 鹿島 (1,459)
- 浦和 (1,908)
- 柏 (1,347)
- F東京 (1,705)
- 東京V (1,135)
- 町田 (721)
- 川崎F (1,449)
- 横浜FM (1,627)
- 横浜FC (808)
- 湘南 (1,041)
- 新潟 (1,153)
- 清水 (1,298)
- 名古屋 (1,449)
- 京都 (1,041)
- G大阪 (1,559)
- C大阪 (1,680)
- 神戸 (1,429)
- 岡山 (798)
- 広島 (1,612)
- 福岡 (1,215)
- J2 (13,144)
- J3・JFL (5,446)
- 日本代表 (1,356)
- 女子/WEリーグ (288)
- 海外 (2,867)
- その他 (2,305)
月別
ページ先頭へ
かっこつけずにパトポンやってれば目先の勝点は取れるさ
アキラはうちも仙台も金沢も途中解任ばっかりだな
甲府でそこそこやれてたのは何だったんだろう
彰、どこで監督やっても上手く行かないね…
伊藤監督に感謝はあるし人間的には好きだけど、去年(もっといえば一昨年)から守備が全然改善されてないのは流石になあ
最近は選手もイライラして相手にケンカあること多かったし不満たまってたのかも。義道とかパトリックとか……
次はウチかな
※1
琉球戦はパトポンがことごとく佐藤、クロスバー、ポストに弾き出された
仙台金沢の両サポもうちと同じ嘆きをしてた印象
甲府のときはコーチで2年いたからやりたいサッカーが上手くいった感じなんだろうか
やっぱ時間かかる人なんだろうな…
※6
自己レス
https://x.com/fcr_info/status/1929135592534589900
渋谷さんとのコンビ解消したらいいのに
どこで監督やっても失敗続きなんだから
怪我してるDF陣いつ帰ってくるのかなアキラさんお疲れ様でした
でも来年辺り しれっと何処かの監督やってたりして_
金沢さんアキラめたのね
全カテゴリ途中解任になったがJ監督としての復帰の目はあるんかなぁ
J2時代を上回る強化費を投じてこの成績は流石に許されないわな
ずっと追ってたわけではないけど春先の岐阜戦を見た印象だと意外にも(失礼)志向するサッカーが体現できていたように感じたが…
渋谷さんはチームに残るのね
どんどんカテゴリー下げていくのに毎回失敗してるな……しかも今まで途中解任なかったぽい金沢さんでまで……
逆に甲府時代割とうまくいってたのは何だったのか
時間がかかる監督だから10年スパンで見なきゃ!
こうなると流石にもう今後Jリーグで指揮任せるチームあんのかってレベルだなぁ。
甲府サポの間じゃまだ待望論が出たりしてるみたいだが。
守備構築できないのってアキラさん以上に渋谷さんの責任じゃないのって思うんだけど(ここだか5chだかでも結構言われてたよね
理想が高すぎて、現実的なチーム作りが出来ない印象だったから、地域リーグで出来たばかりのチームならワンチャンあるかもね。
皆が分かってた結末すぎる。
ギリ致命傷で済んだわ
欧州トップクラブの監督になれさえすればアキラは理想のサッカーを実現できるのにな
アキラ100%(解任率が)ではないことに驚く
J1(2017大宮・2022磐田)・J2(2023仙台)・J3(2025金沢)とJの全カテゴリーで解任されたんか…
早川よりはマシそうだからウチに来て欲しいけどね
今週のラブライブダービーは最下位崖っぷちの沼津VS監督解任の金沢か…
大宮ユース監督時代は当時大人気のバルサっぽいサッカーで強くて面白くてよかった
試合中に黒川とバトったり癖強そうだったけどプロ入りした選手も何人もいるし
トップの監督に昇格して同じようにできるのか?って不安視していた人の通り、まあ育成年代とは何もかもが違うし大変よな
Jリーグ入りしてから11シーズン解任がなかったのもすごい。
5試合勝ちがなかったところにホームで最下位に逆転負けでとうとう堪忍袋の緒が切れたといったところか。
今の予算と戦力でこの順位はフロントも怒るよね
この成績でヘッドコーチとGKコーチの3人セット、ってのがな……
渋谷はちょっと苦手
去年も連敗し始めたら止まらなかったからな
ここでタオル投げもやむ無し
守備が甘いのは仕方ないけど
点が取れないのがね…
うちでうまくやれてたから戻って来てくれればまたバチバチの昇格サバイバルレースに加われるって思ってる人がいるのかどうかはわかんないけど、それはちょっと漠然としすぎるので不安の方が勝る
※26
育成と甲府時代は評価高いって、どこの吉田達磨さんですかね……
アキラお前変わらんかったな(立浪)
てかポジションごとのタスクがしっかりあって戦術理解と個が足りないと機能しないのにカテゴリ落としてなんで成功すると思ったんですかね
2024年第14節終了時点 勝点22(6勝4分4敗) 27得点24失点
得点者 梶浦4、大谷4、小島3、マリソン3、2得点×4人、1得点×4人
2025年第14節終了時点 勝点18(5勝3分6敗) 16得点17失点
得点者 パトリック6、土信田3、西谷和2、1得点×5
パトリックがマリソンの2倍点取ってるけどチーム全体で得点が40%減った
パトリックを擁して点が取れないって相当だな…
いや、まあ年齢は重ねているが、J3なら無双するんじゃないかと思っていたけど
そうもいかないもんかね
甲府ではよかったと言われるが3年やって昇格させられなかったのも事実だからな…
甲府時代のあの1年の一発屋
その一発でも昇格失敗してるわけだが
あの年プレーオフがあったらまた違ったんだろうか?
甲府で第二次政権始めたら良くなったりして。
一瞬辻尾さんと勘違いしたわw
(最近ニュースでみたばかりだったので)
彰被害者の会の会員が増える前にS級剥奪してあげろよ
※41
S級は手腕を保証するものではありません
皆さんのチームは決断早くていいですね
GMが出てくると男前田を思い出す
解任ブーストなんてものはないから即座に勝ちまくるのは無理
まずはボロボロすぎる守備構築やフィジカルや技術面の基礎練習からやり直す必要があるから時間はかかる
損切が遅すぎるとはいえ、クラブの立て直そうとする姿勢は評価できる
もうしばらくは我慢するから後半戦でいい試合を何回も見せてくれよ
3年やっても昇格逃したとはいえ、ジリジリ順位を上げて最終3位フィニッシュだからあと1年やってれば自動昇格だったんすよ!なーんて言うつもりはないけど
彰のサッカーは時間がかかるの元ネタだったりする?
※30
まじで解任5試合前
得点と失点の期待値は良かったんだけど、それと現実のギャップが酷すぎた
攻める割には点が少ないし、相手には効率よくゴール決められるし
それでも見てて楽しいサッカーだったのは確か
うちでの「成功」が多くのクラブを狂わせてしまったな…(´・ω・`)
※49
監督って1クラブでも成功すればその後失敗続きでも3クラブくらいはオファーあるよね
関塚とか
※35
去年前半の金沢さんは開幕3試合12失点とか松本に6-1で勝つとか2-2や3-3の撃ち合い連発とかいろいろ派手だったので、得失点の増減が良いか悪いか微妙なところなんですよね
クラブ規模やスタジアム、選手層を考えると、この順位は解任は仕方ないな・・・。
解任された富山や愛媛の元監督は、昇格実績あるので、かなりよいと思うが。
甲府だとテクニカルな可変システムで楽しませてくれたし、20年21年とプレーオフが無かったとか擁護もできるけど、
振り返ると結局ゴール期待値も被ゴール期待値も優れてた19年にあのメンバーで昇格できなかったのがもったいなかった
個人的にはもう過去の思い出で、今後の就任願望は皆無かな
元希にあれだけ幼い頃から慕われてるし、新潟とかどうですか()
辻尾と空目した 辻尾軍団になるかと思った
スタメン平均30歳でJ2時代の戦力+即戦力のベテランみたいな構成だったし、選手の名前だけ見れば結果が出ると思っちゃうけど、難しいリーグよなJ3
シティは即戦力集めてちゃんと結果出ててすごい
アキラのサッカーが機能するには前線のタレントよりも、CBにボールを供給する能力+広い範囲を守れて競り勝てる両タイプの選手が必要なんだろうな。
しばらく休んだら?
あの戦力で3年間やって、5位-4位-3位、で最後は勝ち点80の3位だし、甲府での結果は見事としか言えない手腕。あの年にもっとマトモな補強しておけばJ1行けたんじゃという後悔すらあるわ
育成面でも、彰さんの下で活躍して個人昇格した選手も多いし、天皇杯優勝に繋げた大事な3年間だったと思うし
とはいえ、大宮ユースでの彰チルドレンが集められたあの年だから出来たことな気はするので、また甲府の監督になって同じことが出来る気はしない
まず、シーズンダブル達成した相手から監督を招聘するのがおかしいよ
普通にコーチとして帰ってきて欲しい
ボール保持しっかり仕込めるコーチ一人欲しかったからちょうど良い
負けた時はこの戦力差にはかなわねぇと思ってたけど、気づいたら近くの順位にいてびっくりした記憶がある
※25
沼津組の中の人はもう活動終了だったんだっけ
活動中なのは虹ヶ咲・スーパースター・蓮ノ空で
ジュビロに来た時はルキアンに逃げられて大津杉本覚醒してないジャーメインでFWに苦労する編成だったところに、ファビゴン追加しても大津に期待という感じだった。いつも前半で複数失点して後半の終わり頃に追いつかない程度に反撃だったから、当時はターゲットになれるFWいたらとは思ったが、今エドワルドのドゥドゥ干してどんな選手かもわからないくらい起用しなかった。でもあの年は渋谷後任監督するくらいなら、伊藤監督のままで良かったような。前年小川航基干してまで昇格優先した毛沢東が入院して服部が監督にならなかったあの年はジュビロにとっても伊藤さんにとってもターニングポイントだった。
やりたいサッカーとメンバーが合ってない感じがするな。
監督交代ブーストなどない!
…ないですよね…?
11位の金沢で、やっと動いたんだから、もっと下の順位で動かないといけないチームがあると思うんですけど・・・。
どことは言いませんがw
※66
そんなこと言ったらいまPO圏内にいないJ2狙ってる、元J2のチームはみんな解任だよw
栃木S松本長野群馬
※56
やっぱり繋ぐサッカーってCBが主役なんですよね。たぶん今の水戸みたいな感じにしたかったのかなぁ。しっかり繋いで強い!可変して面白い!みたいな
全カテゴリーで途中解任ってJ1でシーズン初めから監督したことあったっけ?
って思ったけどマサくんの後任がアキラだったわ
あのときは確かにJ1だったわあははははは
図らずも、ウチが介錯人になってしまったか・・・
勝ったから言うわけではないが、金沢さんとの試合は楽しかった・・・
お互い相手の攻撃を真正面から受け止めるオープンな展開(お互い守備が酷いって評価でもあるが)
5-3で負けてもおかしくない試合だった。
お互いJ2スタイルのチームを変えない限り、J2には昇格できないんだろうな。
伊藤さんは時間がかかるからね
監督途中解任無し仲間が抜けてしまった…
※59
ホントこれ
当時マジで目を疑ったわ
※56 ※68
彰甲府時代はボランチの質は高かったけどのCBはそこまで優秀ではなかったよ。優秀じゃないが故に可変でなんとかしていたんだと思う
ボランチの質+3CBの可変で安定的にボールを回して、質の高いボランチがターンで前を向いたり、ドリブルで剥がしたりでシャドーの個で仕掛けられる選手を使えるタイミングを作って安全に攻めるみたいな、無理をしない戦い方だったイメージが強いから、失点が多い今の状況が不思議で仕方ないわ
※62
Aqoursはフィナーレとしてるだけでファイナル後のμ’sみたく活動は続くと思うよ
※67 ウチはないね。監督の問題じゃない。他のJ3の皆なら気づいてるかもしれんが山雅は実は選手層がなってない。リーグダントツの予算額使ってJ3平均〜やや下の選手層しか揃えられないフロントの問題
前半あれだけ攻め立ててシュート28本打って、でも一点だけで最下位に逆転負け、ってのを見せられちゃなあ
速攻しない、相手に寄せない、クロスはあえて上げさせて跳ね返す、目指すサッカーはマンCの可変式
うちはこれで弱体化したけど金沢さんはどうだったんだろうか
下位の混戦っぷりを見ると、最下位に負けたからっていうのは何か違うなあという感じが。
12~19位が勝ち点3(最下位沼津含めると5)の中にいるというのはけっこう凄い。
J3だと予算ほどは強さに差が無いからねえ、むしろそこまで選手頼みでやれないからJ1J2よりも監督にとっては厳しいリーグかも
試合するのは選手だから監督の上位カテゴリーの優位性なんてほぼ無いだろうし
伊藤さんのやりたいサッカーを日本でやるなら家でFIFAするしかないと思う
戦術家って言われてる監督はみんなシュッとしてるよね
秋田監督みたいな見た目で戦術家っているのかな
※82
確かに彰さんの見た目はカッコイイ
秋田さんみたいな見た目の戦術家・・・ビエルサとか??
※63
たしかにウチでは不運も重なったというか…
強化部が地続きで弱体化、ビジョンのブレた監督選定により前年度とは真逆だが失敗した前々年度と近いスタイルを目指す、得点王ルキアン放出してかわりが健勇、ヤットさんを始めとする超高齢組織、おまけに夏の補強でアキラが「J1経験のある選手」と強化部にリクエストして連れて来れたのが松原一人だけという…そしてアキラなき後、補強禁止へ
アキラが辞めざるを得なかったのはスポンサー御前試合で大虐〇されたからですね、エコパで浦和に…
悪い部分も多かったけどアキラは頑張ってくれてたよ、早い段階で理想は捨ててたと思う
あのとき監督よりダメだったのはクラブの首脳陣と強化部だった気がするなぁ…
ウチでこんな状況だったからアキラ的にはもっとやれた!って思ってのその後だったのかもしれませんな…
監督業はちょっとおやすみした方がいいと思う…
※84
ひょっとしたら今回トリガーになった琉球戦も北國新聞様とかの御前試合だったのかもなぁ。
で去年最終盤のホームいわて(断トツ最下位)戦大失態のトラウマを掘り起こされて激おこ…とか。
※82
やるサッカーもカッコつけちゃうというか、理想のサッカーを追求したくなっちゃうのかね
あれだけ支配して攻め立ててシュートも打って、でも1点止まりで最下位にホームで逆転負けじゃもう限界と判断されちゃうか
J3降格して直後全然勝てず、大阪に6失点の時が一番の替え時だった気がする。ここまで引っ張ったから結局伊藤監督もしんどい想いをさせてしまった。
※24
いらんいらん、2年間霜田さん見ててまだそんな事言う人居るんだ…
※24
マジでやめといた方が良い
チームを壊されるだけ壊されて終わる
そして何も残るものはない
※20
それ命に関わるやつーっ
※50
布さんがまさにそうだったな
うちをJ2復帰させた翌日に松本行っちゃって、半年でクビになって。今治、VONZ市原と行って、長野のHCかと思ったら去年で退任してたのね。
アキラ戻ってこいや
※78
可変はとっくに諦めて普通の343にした所以外は大体合ってる
マサヒロとかナナミとか、山雅さんが集めてくる愚将よりは流石にアキラの方が一段有能だと思う。松本は意外とアリなんじゃないかね
甲府時代上手くいってたんは新井涼平のおかげやろうしな、新井がいない伊藤彰のサッカーはそりゃパッとしない
時間かかるけど有能な監督なんていない。有能ならすぐ結果出す。
※67
松本は知らないけど他の3チームはチームとしての方針固まってるから伸びしろあるんだよな。
内容はめちゃくちゃいいのよ
しかしコーチ陣はどうなるんだ?
GKコーチは責任取って辞任したとしても川本さんにもう1回やってもらうですぐに話はまとまりそうだけど
山岸さんはキックは川本さんより絶対うまかったと思うけど、GKコーチの評価なんてわかんねえや
スパッと損切り出来るだけまだマシだよ。
ウチはどうだ?
※95
反さんのイメージが長いせいで、山雅フロントのJリーグトップクラスの愚将コレクターである事は、案外他サポに知られてない気がする。
そもそも反さんが来たのも、名波と大榎にオファー断られた上での窮余の策でオファーしたのが奇跡的に成功しただけだし
※101 布名波霜田を立て続けに読んでるから他サポももう分かってると思うけどな笑 俺だけか?