【J2第26節 鳥栖×長崎】長崎がマテウス・ジェズスの2ゴールで好調鳥栖に競り勝つ!連続無敗を8に伸ばし3位浮上
得点: マテウスジェズス 山田寛人 マテウスジェズス
警告・退場: 木本恭生
戦評(スポーツナビ):
鳥栖が長崎をホームに迎えた「九州ダービー」。ホームチームの鳥栖はボールを握ってチャンスをうかがうも、コンパクトな長崎の守備に対して思うように前進できない。すると、前半15分に先制点を奪われてしまう。だが、失点後は徐々にチャンスを作れるようになり、前半終了間際に山田の得点で同点に追い付く。後半は前半に比べてペナルティエリア内に進入する回数が増えるも、得点は奪えず。逆に一瞬の隙を突かれ、Mジェズスのこの日2点目となる得点を許し、そのまま試合終了。鳥栖はプレーオフ圏外の7位へ一歩後退となった。
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/081704/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/081704/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/081704/recap/


[YouTube]ハイライト:サガン鳥栖vsV・ファーレン長崎 明治安田J2リーグ 第26節 2025/8/17 3 分 7 秒
https://www.youtube.com/watch?v=GdLadjuP3Mo
ヴィヴィほー!!!!!!!
勝った!勝った!!勝った!!!
3位だ!!!!!!!
首位が見えてきた




#vvaren
— ケント(kくん) (takanomichi_46) 2025, 8月 17ヴィヴィほーやで!!! #vvaren
— ゥラッチ (uratti5) 2025, 8月 17やり返したぜ!
そしてついに3位まで戻ってきたぞ!
#vvaren
— キノコおじ@OasisLive25参戦 (K555kinoko) 2025, 8月 17ばもー!!!!
マテウスありがとう!
ピトゥカありがとう!
#vvaren
— やす (ponmonms) 2025, 8月 17青に染められた ここにいる幸せ
V・ファーレン おーおー
カンターレ おおおおおー
青に染められた ここにいる幸せ
V・ファーレン おーおー
カンターレ おおおおおー
青に染められた ここにいる幸せ
やったあああああああああああああ
#vvaren
— sashimi (sashimizukey) 2025, 8月 17ヴィヴィほー



苦しい展開だったけど、元J1勢の札幌と鳥栖に連勝!
2試合計4ゴールはすべて長崎の至宝マテ様!
#vvaren
— みずき (vvarenngsk) 2025, 8月 17試合終了。V・ファーレンの勝利。鳥栖の方がシュート多く攻めてたけど惜しかった。
— マック3 (mac_sunfro0714) 2025, 8月 17よっしゃ
九州ダービー勝った


Vファーレン長崎、マテウスの追加点が決勝点で3位浮上
自動昇格圏が見えてきたぞ、目指せゼイワン


— オク@V・ファーレン長崎とスワローズ応援 (kotashipapa) 2025, 8月 17ヴィヴィほー




2-1で鳥栖に勝利ー




やったねー

#vvaren
— Ken5yam (ken5_0803) 2025, 8月 17ヴィヴィほーーーーーー!!!!
最後のアディッショナルタイムが
長すぎてドキドキ!
大きな大きな1勝!!!!!!
マテちゃん、2ゴールありがとう
暑い中お疲れ様でした
#長崎 #vvaren #V・ファーレン長崎 #鳥栖戦 #マテウス
— トン (2Tontonton) 2025, 8月 17マテちゃんありがとなーー!!
#vvaren #獲るぞTEPPEN #鳥栖長崎
— ヴェルカンプ (Vmagic247) 2025, 8月 17ヴィヴィほー!!ここ勝てたのまじでかいぞ!!現地サポの皆さんもほんとにお疲れ様でした声量凄かった!!
#vvaren
— ミラ 長崎・マリノスサポ (Mira_V_F) 2025, 8月 17勝ったーーー








サガン鳥栖に勝ったーーー
これで単独3位浮上

2試合連続2得点のマテちゃん神すぎる



そして最後のきついAT8分。
皆、最後までよく踏ん張ったね

素晴らしい勝利をありがとう
#vvaren #獲るぞTEPPEN
— mm (mm0628296855893) 2025, 8月 17試合終了2-1。私的MOMはマテウスジェズス。2試合連続2得点。圧巻だ。
負け試合を1人で勝ち試合にしてしまう存在。
正直J2ではもう彼を止めることはできない。
執拗なマークにラフプレーで応戦しない姿は本当に尊敬する。
#vvaren
— 長崎オレンジ (hikiniku_degima) 2025, 8月 17マテウスってプレーはモンスターなのに、長崎愛を公言するくらい強くて、チームメイトへの愛情も深くて、おまけに愛妻家
こんな選手おらんやろ!!
#vvaren
— TakePT (takeshan5285) 2025, 8月 17\ヴィヴィほー!!/
試合終了 鳥栖1-2長崎
苦しい苦しい試合だったけどなんとか勝ちきった!この勝利は大きいけどまだ何も決まってない。この調子続けていこう!
駅スタに沢山来た長崎サポの皆さんお疲れ様でした!
#vvaren #長崎サポ鳥栖遠征
— ヒロ (hiro_ngs) 2025, 8月 17ナイス勝利!!みんなで掴んだ貴重すぎる、重い3点!!
さあ、ここからだ!!!
#vvaren #鳥栖長崎
— まぐろ3種盛 (ika_lip) 2025, 8月 17







ID: g3M2NlMjkx
さぁ、新幹線を通してもらおうかな
ID: c0ZmVmYWM2
( ゚∀゚)o彡°ピトゥカ!ピトゥカ!
ID: gwOTVjMjNj
※1
長崎側が建設費全額出せば…いや福岡行きの特急が新幹線に置き換わっちゃうからそれでもダメか
ID: UyZmUyYzJi
ピトゥカはこれでトップフォームじゃないのかな?
高木さんにしては珍しく博打だったと思うけど…内容はさておき勝ったのは本当にデカい
あとマテウスは凄すぎ
ID: VkMjIyMDE3
ピトゥカにイエローが出てないだと!?
ID: M2MDAyNTc2
高木監督有能なんやな
ID: FhOTA2NmU0
理不尽が服を着てる
鳥栖も内容悪くなかっただけに
ID: NhZThkM2Yy
ジェズスは大当たりの日だったのかもしれないがピトゥカが馴染みすぎてびびった
ID: M0NmM1Yjg0
ピトゥカはJ1のどっかが取っとけよ
ジェズスは凄かったな
お互い怪我人が長引かなければいいね
ID: FjOWZhOTNh
1点目のハイライト、フアンマクッソまとわりつかれててちょっと笑っちゃった
あんなシュート止めるの無理でしょ…
ID: A4ZDhjZTI0
長崎のマテウスジェズス、ピトゥカ、山口蛍の中盤は強い
自分がしないといけないって分かった時、プレー強度が一気に高まるのが歴戦の猛者感あるし、翁長・米田の両WBが90分上下動できるのも地味に強い
鳥栖もかなり良い戦い出来てる印象、これっていうストロングポイントは記憶にないけど、久しぶりに強い時の鳥栖のサッカーが見れそうな期待感がある
1つ文句言うとしたら、何で両チームとも、GKをPA内のパスで消化→相手に詰められてパスミスしてピンチになる、をやらかした事くらいかな、総合的には楽しかったです(他サポ感)
ID: A0MmQ3YTI3
何だかハム祭りの様相
皆長引かなければいいが…
ID: MyMTZjMzM1
いきなりピトゥカがスタメンでビックリしたけど素晴らしいゲームでした!
鳥栖さんは強かった…
ID: A4ZDhjZTI0
※11
マテウスジェズスも3人に張り付かれたまま右サイドライン傍を縦に突破してたぞ
基本、鳥栖はフアンマとマテウスジェズスを徹底的に囲ってて、後ろが重くなるから結果的に飛び道具(山口蛍とか)が機能しなかった感じ
※4
時々トップフォームみたいな瞬間はあった気がする、去年まで鹿島で3年間主力張ってた選手だからな
ID: QzNTMyYjk2
※9
※12
鳥栖さんが2人 うちが1人(2人?)、、ですかね?
接触無しでストップでしたもんね。
リーグはこれから佳境に入るので、お互いに怪我はイヤですね。
みんなに鶴です。
ID: lhYzQxN2Q3
久々にピトゥカ走りを見れて満足。
来年直接見たいので昇格してほしい。
ID: A4ZDhjZTI0
※9
マテウスジェズス居ての長崎加入なので
2人セットで取れるチームがあればワンチャンあったかもしれんが
※7
基本有能やで>高木監督
というか、旧マツダ所属の監督は守備の再構築が出来るので、攻め用のタレントが居れば(J1残留ミッションまでなら)結果は残る
ID: FkYTIwYWE4
※17
大砲、J1残留させたことあったけ?
J2の成績も中位が圧倒的だよ?
ID: QxMGM4NjEy
V-ROAD聞くとマテウスジェズスのゴールがフラッシュバックするから甲子園見れなくなっちゃった
ID: gwOTVjMjNj
※11
ゴールキックからミスでピンチのシーンは暑さでDFラインの選手がちょっと朦朧としてたんじゃないかって気もする。
それくらいキツそうだった。
内容的に鳥栖が上回ったとも言えるけど、長崎が暑さを考慮して全体的に抑え気味だった感じもした。
2点目取ってから積極的に前からプレスかけてたし。
抑え気味でも点が取れるっていう前線の選手への信頼もあるんだろうね。
※18
高木さんって今の長崎並に資金面でサポートされた状態で監督やったことはなかったんじゃないかなぁ。
基本的に前線に強いFW置いてサイドはWBが走り回ってなんとかする小嶺さん時代の国見みたいな戦い方だから、選手の質に左右されやすい戦い方って気はする。