RB大宮アルディージャの新本拠地は4万人規模になる可能性 大宮公園の大改修で建て替え検討
- 2025.09.12 11:00
- 201
843 U-名無しさん 2025/09/10(水) 09:25:42 ID:4WI4VTA+0
[読売]ボールパーク基本計画公表へ 大宮競輪場は第2公園移転、球技場エリア2か所整備
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20250910-OYTNT50000/
移転によって、スペースにゆとりができる第1公園には2か所の「球技場エリア」を整備する。間には「 賑わいエリア」として飲食店などを整備する。サッカー場と野球場の具体的な配置や、施設ごとの建て替えの必要性などについては今後、検討される。
(中略)
大宮アルディージャを昨年買収した国際的な飲料メーカー「レッドブル」は、J1昇格や国際大会への参戦などを目標に掲げる。SBP構想に関心を示しており、4万人規模の新スタジアムの建設案も浮上している。

844 U-名無しさん 2025/09/10(水) 10:52:40 ID:aDLY4yut0
4万はデカすぎる様な気がするがw
吹田がそのくらいか?
845 U-名無しさん 2025/09/10(水) 11:06:23 ID:IO+JUnRA0
もしくはもっと近いとこでは鹿島も約4万だからそっちでイメージしてみるのも可
846 U-名無しさん 2025/09/10(水) 11:48:29 ID:RG+gBBgl0
改修中は又、駒場間借りか!?
847 U-名無しさん 2025/09/10(水) 12:07:08 ID:Ascp4uBB0
一度でいいからSSAで開催してほしい

848 U-名無しさん 2025/09/10(水) 12:11:40 ID:ZCpeZgzJM
2万から3万くらいで十分だよ、ガラガラより濃密な方が
それに4万を運ぶ動線ないだろ
850 U-名無しさん 2025/09/10(水) 12:23:31 ID:aDLY4yut0
>>848
確かに歩きにくいところあるからな
試合の日は時間で一宮通りからスタジアムまで
歩行者天国にするくらいの気持ちがないとムリだな
849 U-名無しさん 2025/09/10(水) 12:18:24 ID:1KG6vkEN0
J1言ってる割には考えしょぼいなw
デカくて良いだろ
851 U-名無しさん 2025/09/10(水) 13:10:08 ID:cKpNQlIBH
スタジアムキャパはライプツィヒが4万越え、ザルツブルグが3万
NYレッドブルズが2万5千人、RBブラジルが3万7千らしい
852 U-名無しさん 2025/09/10(水) 13:58:46 ID:CerRlj2W0
ルミネの屋上にスタジアム作ろう
新幹線直通とか最高だろ

853 U-名無しさん 2025/09/10(水) 14:14:40 ID:7aVV0p+U0
キャパよりも見やすいスタジアムかどうかの方が大事
Nackスタの臨場感を維持して欲しい
デザイン重視のクソスタジアムだけは勘弁
857 U-名無しさん 2025/09/10(水) 20:38:18 ID:1KG6vkEN0
>>853
4万人で臨場感あるスタジアムで良いじゃんw
854 U-名無しさん 2025/09/10(水) 14:51:43 ID:Ho+oSflNd
JRの保有車両数も減り、機器整備も簡単になってきてるから、あんなに面積を要さないはず
東口は中央デパート再開発があの惨状なので、たぶん永遠にあのままだろうから
西口にどかんと埼玉県のランドマークたりえる長崎クラスの目玉を持ってくるくらいの政治力が欲しい
856 U-名無しさん 2025/09/10(水) 15:34:10 ID:1TOCPfQ4M
ベンツスタジアムみたいに屋内型スタが実現できれば最高なんだが
今の酷暑時代に屋外は厳しいし神社や周囲への騒音対策にもなる
オフシーズンにコンサートなども誘致して収益性も出せるかもしれない
芝や費用の関係で厳しいのは分かるがどうせなら他所とは一味違ったスタジアムを作って欲しい
※総工費約2358億円

858 U-名無しさん 2025/09/10(水) 21:13:03 ID:Lo/Subb20
4万人で良いからバイエルンみたいなスタジオにしてくれ
安っぽいデザインじゃ嫌だ
※総工費約512億円

859 U-名無しさん 2025/09/11(木) 02:47:12 ID:7EtDfpyD0
3万でもいいから見やすいスタジアムにしてくれ
860 U-名無しさん 2025/09/11(木) 09:13:30 ID:G97A1jnfH
アルディージャがJ1昇格しても4万埋めるの相当厳しいと思うのに
ベントスも新スタ使うわけでしょ
3万が限界かと
862 U-名無しさん 2025/09/11(木) 10:37:28 ID:EFveEVY10
現状1万も入ってない試合あるのに4万は欲張り過ぎる気がする
863 U-名無しさん 2025/09/11(木) 10:45:05 ID:01uVrsGg0
ユアスタ、フクアリ、サンガS、ピースタ
臨場感とか評判高いスタジアムは2万前後が多いね
ヨドコウ桜が24000人、広島Eピースですら28000人
865 U-名無しさん 2025/09/11(木) 11:32:36 ID:E/KWMiuGM
>>863
それくらいの規模でピッチが近くて屋根があって、満員に近い観客が集まってというのが幸せかと
866 U-名無しさん 2025/09/11(木) 12:38:55 ID:I1YP2iZj0
ギュウギュウ詰めで応援とか絶対嫌だよw
873 U-名無しさん 2025/09/11(木) 19:11:39 ID:KCpsO9RA0
新スタ云々よりまずは全席指定席にして欲しい
そして、新スタは座席数増やすより座席間隔を大きくして欲しい
おすすめ記事
201 コメント
コメントする
-
引用元の書き方だと県と市の関係がわからんな。特に「サッカー場については、所有者のさいたま市が今後、本拠地とするサッカーJ2・RB大宮アルディージャなどと整備の方向性を協議する。」ってところ。
公園全体の土地が市のもので上屋だけが県のもの?それとも県のものではあるけど、所在地であるさいたま市とも相談していきますってこと?スタジアムは県営でしょ?なぜさいたま市が絡む?
県営大宮球技場を試用している大宮アルディージャのホームタウンがさいたま市だから? だとしたら「県として必要なスペックのサッカー場分の予算は県が出します。それ以上のスペックが必要ならさいたま市なり大宮アルディージャ(の親会社)が不足分を出してくださいね」っていうことなのかな? -
※13
日立台は最近チケットのプラチナ化が慢性化している
今年優勝争いしているから…じゃなくて去年夏あたりからずっと週末は85%以上の収容率をずっとキープしている
このまま行くと、実現するかもな23年4月に現社長になってから集客に力を入れるようになってチケットのプラチナ化がずっと続いている
恐らく、「レイソル自体が稼ぐ存在にならないといけない」という考えの元に動いているんだと思われる
そうすればゆくゆくは日立グループの中で「そろそろスタジアム建替えを」みたいな話が出てくるかもしれない日立がサンロッカーズは売却したのにレイソルは手放していない理由って、「サッカーにはACLがあって、これが東南アジアや中東、欧州でのビジネスにめちゃくちゃ顔が効く状況を生むから」と言われているんだよね
-
レッドブル主導して、無理のない範囲で自治体が協力するってシナリオが理想だなぁ。
レッドブル社はブラジルで公営スタジアムの修繕費用を全額支払ったことがあるみたいだけど、こういう対応をしてくれると嬉しい。
しかしそうなると、チケット代の大幅値上げ(ゴール裏6000円以上とか)も覚悟しなきゃいかん。「チケット代は据え置きでサービスは欧州並み!」なんて都合が良すぎる。議会での説明もどうするのか気になるところ。埼玉スタジアムが既に存在しているのに新事業をするとなると、当然反論も反発も来るに決まってる。
大宮公園に簡素な野球場作って大宮は埼スタへ引っ越しってのが一番リーズナブルだし、そういう議論になった時に説得力のある回答が用意できるのかどうか。 -
※55
Pixiv百科事典「税リーグ」から抜粋
結論から言えば、そもそもサッカースタジアム運営に指定管理者制度を用いることや、スタジアムを公共施設と見なすこと自体が間違っていると考えられているからである。
それは、一般的なスポーツ施設に税金を使う場合と違い、Jリーグのスタジアムには、税金を導入する正当な理由がないと考えられているためである。
なぜなら、税金を支払っている多くの住民にとって、Jリーグのホームスタジアムは利用したくても出来ない「不必要な巨大建築物」に過ぎないからである。
JリーグのスタジアムよりNPBの球場の方が、Jリーグの理念に明らかにマッチしているという大きな矛盾が見えてくる。
「税リーグ問題」の本質は、Jリーグが税金を受け取っている事そのものでもなければ、その金額でもなく、「Jリーグが使った税金によって、金額相応の見返りを住民や自治体が受け取ることができていない」ことなのである。特にカシマスタジアムへの難癖付けが酷い内容だった。でも記事を消したくても消えてくれない。
-
※42
その通り
なので、県は作ること自体は妨げないし、もしかしたら補助金とかの関係で少しお金も出してくれるかもしれないけど、事業主体として県営で整備することは200%ない
県が同じ市内に同じような用途の施設を2つ持つなんてありえないから
※44
それをどこまで考慮するか
西武がおおっぴらにお金は出さないにしても、県営大宮は700万埼玉県の代表球場だからそれなりのものを整備する、という大義名分は立つ
なんなら既に立派な県営施設(埼スタ)があるサッカーより理由は立つ
※64
柏はそもそも法律や条例的にあれ以上大きなものがあそこに建たない、仮に練習場潰しても無理
なので、打てる手は柏市郊外の公共用地と今のスタジアムの土地を等価交換して建てるくらいしかない
あの位置にあれより大きなものは建たない、社長のやる気がとか日立がは一切関係ない
※100
柏の練習場は遊水池を兼ねてるから、掘り下げるなら災害時はスタジアム下層は完全に水没する前提でないと無理 -
浦和→埼スタ より 浦和→Nack5 の方が圧倒的に近い浦和区やさいたま市民が多いんだよな実際。
浦和→南浦和→東川口→浦和美園 ↓いって→いって↑いってスタジアムまで徒歩で1時間以上かかるし
浦和→大宮 だと↑いってスタジアムまで徒歩でも30分かからんというなのでvs浦和の埼玉ダービーや vsFC東京は4万でもパンパンになりそうだけど毎試合4万はちょっとデカいね。
1.2万人がアベレージのところ新スタ効果で3万人になって段々落ち着いて2万ちょっとに落ち着くだろうから
2.5~3万人のスタジアムが多分ベストなんじゃないかなと思うわ。 -
ええと、地元民以外にあまり知られてなさそうな事情を書いておきますと、これって大宮公園の再整備計画の一環なんですよね。
大宮公園は130年以上の歴史がある公園なんです。※
ただ、その分老朽化とか諸々課題があり再整備しなきゃならんという話になっていて…その流れでボールパーク構想の話が出ています。※近代初期に出来た公園ということで、森鴎外とか明治の文豪の作品にも多数登場するぐらい、当時は名所だったらしいです。
なので、いきなり降って湧いた話ではなく、大分前からある太い流れの中で生じている話なんです。
ボールパーク構想自体も、結構前からゆっくりとですが話が進行していたもので、この構想があることがレッドブルが大宮買収に乗り出した理由の一つ…だとか。
-
※125
>浦和→南浦和→東川口→浦和美園 ↓いって→いって↑いって
なんて素晴らしい表現力!※133
氷川神社そのものは何とも言わないでしょ。桜の季節は4万人どころの騒ぎじゃないんだし、仮に毎試合1万人が10円ずつお賽銭したら、年間200万円弱の臨時収入になるし。
参道沿いの民家の住民がクレーム入れることは大いにありうる。それが自治体でなく氷川神社に向けられることも容易に推測できる。参道がパンクすることより、裏道通る人たちのお行儀の問題じゃない?※136
目立つところは民間主導だけど、やっぱりほとんどのパターンは行政との関係性で作られてる、あるいはかつてそうやって作られたスタジアムで新規参入してる。ってなると、「国体にも使える大型だがアクセスの悪いスタジアムか(ただし各県で1クラブのみ可能)、自治体の財政体力に応じた規模のスタジアムか、それ以上を求めるならJクラブ側の自助努力」っていう三択だろうね。 -
※18
埼玉武蔵ヒートベアーズで引退した清田育宏に失礼な名前だし、youtubeなんか見てると偏った思想になって、熊本対奈良か鹿島になりますよの典型だから潰れて欲しい
※159
札幌市>アマチュア野球向けにモエレ沼球場新設、麻生球場の更新で若干拡張、ドームはコンサのために放置で高校野球準決勝以上はエスコン移転
NPB二軍球場が今年、尼崎とGタウン完成、守谷建設中、君津建設決定
盛岡南のすぐそばに新球場完成で県営・市営の球場を廃止、金沢も市営サッカー場が後回しでその前に同じ敷地の球場建て替えた
これだけやっても野球場無視と言える?少しは二軍や独立、高校野球地方予選を見て球場が改修されまくって大阪府ですら昔は球場不足だと言われてたのが、くら寿司堺新築や豊中の改修で充分やれるようになったのを知ってくれ -
※153
ムキになって反論してる人いるけど、確かにそこに挙げられたチームの印象はよくない、規模の問題とかじゃなくてクラブのやり方が悪い
平塚は半公設で建てたいと言ってたのに、行政に根回しもせず公園のはらっぱを潰してスタジアム建てる構想を勝手に発表して完全に市を敵に回した
作ってくれないなら他の自治体(藤沢鎌倉茅ヶ崎)に出ていく、みたいな脅しもサポ以外からすると本当に印象良くない(これは相模原も同じ)
秋田と水戸はもともと民設って言ってたのに、いざ難しくなったら公設でお願いしたいっていうのが無理がある
言ったことに責任持たないといけないし、そうでないならそれなりの理屈や態度があるはずなのにライセンス一点張りなのは、それJリーグの理屈でしょという不信感を持たれても仕方ない
FC大阪に至っては何をかいわんや。ここ擁護できる人いないでしょ、ここにすら -
※155
等々力、鹿島、広島、大宮にしろ自治体と話し合って作ってるなら良いのよ
問題なのは、自治体に相談なし変更されたら自治体も怒るでしょ
これを税リーグと絡めるはやばいよ
平塚→新スタ作るので自治体は半分の70億払ってね、新スタは公園の緑地に作ります(自治体に相談なし)
秋田→新スタ半分の30億払うと言ったけどやっぱり払えません、でも構想は進んでるから秋田市で作ってね
水戸→スタジアム改修はキャンセルします、新スタが良いです(自治体に相談なし)
FC大阪→花園第2を改修して使います→放置したまま第1使い続ける -
※162
NPBが地方巡業やらなくなったのは今に始まったことじゃないのに、野球界の箱に対する意識が鈍くない?
戦後から税優遇やメディアの恩恵を思う存分に受けてきた業界が民設民営を達成できてないのに
リーグ誕生30年ちょっと、参入してまだ10年20年のサッカークラブに対してまで直ちに民設民営を求められるか…スポーツ全般応援してる身からすると
プロ野球が儲けが少ない地方を切り捨てるのはビジネスとして理解できるけど
国民的スポーツに君臨してきた立場として、自社の利益最優先する判断について
そこを指摘できるメディアがいないことが、Jリーグネガキャンを助長させていると思う -
※176
プロ野球の地方巡業が減って、独立リーグが増えた結果、野球場もダウンサイジングでの新球場化してますよ?
それこそ金沢が好例、市営球場も県営(西部緑地)もボロボロだから市営球場だけでも2万入れば高校野球決勝はOKでしょと建て替え
その上で独立も開催して、駐車場も整備し直して、サッカー場もゴーゴーカレースタジアムにも建て替えた。
万が一ツエーゲンがJ1行くほどになったらアウェーゴール裏スタンド建てて収容するようにもしているし
※180
今日の長崎戦、ホームサポーターゾーン以外満席。多分アウェーゾーン1ブロック増やしても同様。
指定席需要が高くなってるし、柏同様のゴール裏二階指定席化不可避な状態だと思う。
そうしないと子供連れがチケットなしの子供を椅子に座らせてしまい席難民がバック自由には出るほどになってる -
※192
あなたももちろん何度もNACKに足を運んだことがあった上で書き込んでいらっしゃるんだろうし、論点も少しズレるけど、NACKって無理に拡張したからスタンドのレイアウトにけっこうな難点があって、メインスタンドとバックスタンドは実は今でもギッチギチになることが多々あるでしょ。例えば直前になって予定が合った4人組とかの場合、4人で入れる席がゴール裏2階席しかないって試合はそれなりに発生して、小さな子連れだと2階という意味でもゴール裏という意味でもそこにハードルを感じる層も少なくない。ライトなファミリー層にとっては実質的にチケットを買うに買えないって状況が実は現状でもけっこうあるじゃない。一家族が大人2席子ども2席の金額を支払える料金の、できればゴール裏以外の1階自由席(あるいは比較的直前までまとまった席数を購入できる廉価な指定席)が増えるだけでも、それなりに観客は増えそうな気はするけど。








ID: M1NGViMTBl
大宮にはそんなに人が住んでないのに
ID: FmYmFkMzQx
等々力より先に完成してる説
ID: c0ZDdlYzcx
さいたま市の財政が火を噴いてるという報道があったばかりだが…
下水道整備のほうが優先度高いでしょ
ID: JkYThiYzMy
総工費が注釈してあるのが無慈悲
ID: c1ZDg0MTJl
完全屋内型に是非とも挑戦してほしい…
ID: A0OTkzNzky
「税金の無駄遣いだ」と鳴く虫みたいな独身高齢男性たちが来るぞー
ID: hkN2RkZWVi
吹田と同様、現状とアクセス変わらないのは判断基準としていっこ重要よね
広島なんてクマのように山から下りてきてあの盛況なわけで
ID: U0Yzg2MjVj
2002とか旧大宮市民的に絶対「ない」からなあ
ID: UxMmYwMDQw
レッドブルはんが全額出してくれまんやろ?
ID: ZiNzE2N2U2
レッドブルが作るのかと思ったら公営なのね
公園全体の改修だからサッカースタジアム分の予算は限られるのでは?
ID: VjNzA2MWEz
※3 ※6 ※10
これ別に4万のサカスタをさいたま市が作るって話ではないような
あくまで行政がやるのは「黒字」の競輪場を建て替え移転させるって話だけ
あとは今の大宮球場とNACK5をどうするか、RBがSBP(スーパーボールパーク)やるなら土地はあるというくらいの話
そもそも大宮公園整備の話なのに、JR大宮工場跡地とか西口駅前に整備みたいな話は論外中の論外
ID: c2N2Q1MDRj
※6
今回は野球場も税金で整備されるから現れないよw
ID: ExMTlhMTBl
横浜・大宮と来たら、あとは日立とヤマハの改修も気になるけど、公営と私営の違いがなぁ…
ID: YzMDYzMjg4
あのスタジアムいいなあ
※総工費
の流れワロタ
ID: FhMWZjZDRm
ピッチの周りに競輪のトラック作って、蟻地獄みたいな中でサッカーしたら面白そう。
ID: BhMTc3Njcy
引用元の書き方だと県と市の関係がわからんな。特に「サッカー場については、所有者のさいたま市が今後、本拠地とするサッカーJ2・RB大宮アルディージャなどと整備の方向性を協議する。」ってところ。
公園全体の土地が市のもので上屋だけが県のもの?それとも県のものではあるけど、所在地であるさいたま市とも相談していきますってこと?スタジアムは県営でしょ?なぜさいたま市が絡む?
県営大宮球技場を試用している大宮アルディージャのホームタウンがさいたま市だから? だとしたら「県として必要なスペックのサッカー場分の予算は県が出します。それ以上のスペックが必要ならさいたま市なり大宮アルディージャ(の親会社)が不足分を出してくださいね」っていうことなのかな?
ID: U4NDhjODJk
そろそろどこか人工芝やらないのかな
そしたら屋内でもいいのに
ID: NkZDRiZDUy
※6
うちの専門ブログのコメント欄で元気に暴れてるよ
ていうかそれを煽ってるあのYouTuberをどっかのチームが訴えて潰してほしいわ
ID: M3ODY3MzM1
建設するのはJリーグ基準のスタジアムですか?
それとも市民が日常的に利用できる陸上競技場ですか?
ID: NkM2U2NWRh
もうこれ絶対みかかに抜かされるわ