ベガルタ仙台の2025年度収支は約2億3000万円の赤字見通し 大口スポンサーの木下グループ契約満了が要因に
- 2025.10.03 08:15
- 182
131 U-名無しさん 2025/10/02(木) 17:25:52 ID:3rMokho40
練習着の胸の所も空いてるしな…
ベガルタ仙台 2025年度は2.3億円の赤字見通し 大口スポンサー契約満了が要因
https://www.khb-tv.co.jp/news/16067319
ベガルタ仙台 2025年度は2.3億円の赤字見通し 大口スポンサー契約満了が要因 | khb東日本放送 https://t.co/k4EbCXh22R
— 【khb50周年】khb報道部 (@HodoKhb) October 2, 2025
136 U-名無しさん 2025/10/02(木) 17:41:15 ID:psG/zdO00
ちなみに2023年度はスポンサー収入17億円
138 U-名無しさん 2025/10/02(木) 17:44:24 ID:psG/zdO00
足しにはならないかもしれないが
明治安田J2リーグ大会概要
表彰
優勝:賞金2千万円/Jリーグ杯(優勝銀皿)
2位:賞金1千万円/Jリーグ杯(準優勝銀皿)
3位:賞金5百万円
139 U-名無しさん 2025/10/02(木) 17:47:45 ID:0QeoAYCp0
SBI入ってもそれくらいの赤字か 宮スタ開催の費用も嵩んだとはいえ厳しいな
140 U-名無しさん 2025/10/02(木) 17:50:28 ID:bmXv3LYy0
木下グループ本当に凄い額出してくれてたんだな
141 U-名無しさん 2025/10/02(木) 17:51:09 ID:Ej9Tnd+70
黒字でJ1に上がれなかったら、余力があるのに補強しなかったってことになるんだから、問題がない範囲で赤字、黒字を繰り返してくれればいいんだよ
その辺は一般の営利企業とは違うところ
とは言いながらも今年の前半は、高校サッカーかよって思うほどスポンサーがないユニだったからなぁ
どうにかなんないものかねぇ
142 U-名無しさん 2025/10/02(木) 17:53:54 ID:9q7TohEW0
ユニも右鎖骨と裾空いてるしな

144 U-名無しさん 2025/10/02(木) 18:03:15 ID:Y4OdrbVg0
今の経営体制ではこの辺りが限界なのか
コスト削減で黒字にしてもジリ貧は変わらんし厳しいなあ
145 U-名無しさん 2025/10/02(木) 18:08:36 ID:mdxjLWa70
元々1億黒字からの2億赤字予算 予定通り
147 U-名無しさん 2025/10/02(木) 18:13:15 ID:psG/zdO00
2008 5億6,800万円
2009 5億4,100万円
2010 7億2,300万円
2011 6億2,700万円
2012 7億800万円
2013 6億6,000万円
2014 5億7,200万円
2015 6億6,300万円
2016 6億800万円
2017 6億1,900万円
2018 6億800万円
2019 6億1,500万円
2020 1億6,800万円
2021 2億6,800万円
2022 3億1,500万円
2023 3億7,500万円
2024 4億3,300万円
2025 4億5,500万円
165 U-名無しさん 2025/10/02(木) 19:45:27 ID:/ai6V4gp0
>>147
2019までは平均1.3万人ぐらいで6億ぐらい入ってたのに去年と今年は4億ぐらいなのって単純にタダ券バラ撒き過ぎてるって事なのだろうか?チケットの値段ってそんな変わってないし
166 U-名無しさん 2025/10/02(木) 20:24:45 ID:PhVb41IWM
>>165
その頃平均1.3万はないでしょもっと行ってたはず
170 U-名無しさん 2025/10/02(木) 21:13:40 ID:psG/zdO00
>>165
2008 14,080
2009 12,951 ←宮スタ開催
2010 17,332
2011 15,656
2012 16,600
2013 14,866
2014 15,173
2015 14,924
2016 15,467
2017 14,746
2018 15,408
2019 14,971
2020 4,163
2021 6,152
2022 8,991
2023 11,215
2024 13,331
2025 13,146
148 U-名無しさん 2025/10/02(木) 18:14:24 ID:vz3ApotKH
予定より赤字増の見込みだし木下撤退の経緯もわからなくてモヤモヤする
とりあえず森山さんが言うように経営もなんとかしないと上がってはいけないな
153 U-名無しさん 2025/10/02(木) 18:30:41 ID:xFCKMd280
言われてるようにコスト削減じゃなく伸びていけないとここら辺が限界なんだろうね
155 U-名無しさん 2025/10/02(木) 18:40:02 ID:9q7TohEW0
地元だと東北電力が変に他県に気を使うからアイリスくらいしか託せる企業ないしな
業績好調そうな高速とかユニスポ無理なんだろうか
157 U-名無しさん 2025/10/02(木) 18:52:01 ID:XFrpPmi50
誰か宮城県に本社を置く全国的かつ世界的な大企業を起業してベガルタ仙台のスポンサーになってくれ
179 U-名無しさん 2025/10/02(木) 21:47:06 ID:MudC7a6B0
10年ほど前に貼られた新聞記事でベガルタとイーグルスの客単価調査あったけど余裕で負けてたからな
なんであれだけ試合やってるやつより1,2週に1度しか試合ないこっちの方が財布の紐が硬いのか謎だわ

184 U-名無しさん 2025/10/02(木) 22:11:51 ID:pFCJwPqB0
>>179
楽天とベガルタどっちにも出店したことある飲食業の社長さんに、売上段違いだから楽天は何回でも出店したいけどベガルタはもう出店したくないって言われたことあるよ
なんでもベガルタは試合開始前は売れるけど、試合始まったら全く売れないからって
ほとんどの席で試合中飲み食い出来る野球と、試合中忙しくてそれどころじゃないサッカーの競技性の違いだろうから、仕方ないのでは
185 U-名無しさん 2025/10/02(木) 22:18:22 ID:1CvZ7rcR0
>>179
前行った時に近くの席の家族(親父、母ちゃん、娘、娘)はイニング終わるごとに食い物買いに行って、親父も暇無しビール買ってたぞ
お陰でベロンベロンに酔って塁審に的外れな野次飛ばしまくるわゴミ散らかすわで
そんな財布の紐が緩々な客が多いんじゃないかな
187 U-名無しさん 2025/10/02(木) 22:37:53 ID:PhyngO76r
たまに宮城野原行く時は大抵指定席でまったり見てるから手持ち無沙汰になって飲み食いする機会は増えるね
サッカーだとハーフタイムは便所と喫煙所優先だから結局試合前に買うソフトドリンクだけで終わる
188 U-名無しさん 2025/10/02(木) 22:42:17 ID:1CvZ7rcR0
しかも宮城野原って飲食物持ち込み禁止なんでしょ
なら現地で買うしかないわな
199 U-名無しさん 2025/10/03(金) 05:22:57 ID:NCLsy+9F0
経営に関しては他クラブの良いところ
を参考にしたいよね お隣も馬鹿にできないしさ
200 U-名無しさん 2025/10/03(金) 06:22:28 ID:ckO2/hl60
>>199
馬鹿に出来ないどころか山形はめちゃくちゃ優秀だよ
うちはジジイの素人社長が持ち回りで売上伸びる見込みが全くない
201 U-名無しさん 2025/10/03(金) 06:24:13 ID:PHDjKMGr0
いつまでこんな時代錯誤なクラブ運営続けるんだか
おすすめ記事
182 コメント
コメントする
-
※5※7
親会社の投資ありきとはいうけど
ジャパネットはトランスコスモス、ソフトバンク、ケルヒャー、MSC、コカコーラなど
県外のスポンサー企業が県の教育委員会、国公立大と提携したり
地域創生の関連事業に巻き込んでいる。
何年か前にVファーレンが練習場を移転しようとしたときそこの市議会で「特定の企業のために土地を融通できない」と断られてるから
ジャパネットの看板を前面にして陳情しても、理解されにくいと…
ナベツネスタイルを選ばなかったのは賢明な判断だねベガルタは新しい練習場を東北最大の私大のキャンパスに移したし
卒業生のコネ、財界への売り込み発揮できると思う -
※86
いや、出す方の気持ち考えなよw
お金出したけど一切補強には使用されずギリギリ降格を免れました。
さあ、翌年もスポンサー続けますか?あれ?スポンサー料どこ行った?となるのが人情というもの。
他にもっといい成績を出して人を喜ばせる競技、チームに切り替えるよね。他にスポーツは幾らでもあってスポンサーの取り合いをしているのだから。
だからプロスポーツの経営は難しい。一般企業の様に経済競争だけ勝てば良いのではなく、競技でも勝たないとどんどんと経営が縮小していく。万年中位でも大人気で広告効果の高い試合を行えるならその方針もあり。現実には動員も有料配信視聴者数も右肩下がりになる可能性が高い。
まあスポンサー収入以外でガッツリ稼げということですな。 -
 ̄”゙'””””─‐- ゙”ニ ─__ )
r──— …___ ) 待ってけさい!仙台ば置いで行ぐな!!!
三 /J1 ニ ≡ ) )待ってけさい!仙台ば永遠にJ2さ置いで行ぐな!!
.ニ ( ゚´Д)| ニ |! _ )待ってけさい!なして仙台ば置いでぐのっしゃ!!!
| / つ つ Lニ-‐′´ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
””’゙゙゙゙゙ ̄ _ ,,-‐”’∧_∧ っ ゚
–─=”゙ ̄ ⊂(Д´;) ゜
ニ─ _,.. ゝ仙O
_,.. -‐'” しへ ヽ
__,, -‐”” , ゙ー’ 待ってけろ~!








ID: c5NWVjNmQw
スポンサー見つかるといいね
大分、甲府もかなり人件費減ってるし地方クラブはもう大変だねえ
ID: VhYWVjZDRh
どこも苦しいですね
ID: IyMmMxMDFh
明日、ユアスタに伺います。全然足しにもならないかもしれませんが、なにかオススメのスタグルあれば教えてください!食べまくります!
ID: I3MTFiNDZj
木下グループはなぜ撤退したんだろう
ID: MwNzUyMzQ3
ID: U5MDdiNDJl
某チームの熱心なファンの友人たちに誘われてスタジアムに野球見に行ったとき、試合中なのに普通に席立って食べ物や飲み物買いに行ったから驚いちゃった
プレー時間の違いや1得点の重みとかが野球とサッカーでは違うからサッカーではそういう流れにはならないしなあ
野球はビールも売り子が席を周ってるしあれも大きな売り上げだよな
ID: M0NzRiYWRk
※5
そういうアンチテーゼで売り込んで
ただの観客ではなくサポーターと刷り込んだからね
NPB創成期の親会社コロッコロとか知らん連中が騙されたのよ
ID: NhY2IyODhk
イーグルスが好調なら楽天にスポンサーになってもらえば良いのでは!?
ID: cxOWY2OTU5
納税するのがJクラブの目標だぞ
ID: ljMzgxNWU3
額みたらガチで大口スポンサーやったんやな。
そら穴埋まらんて。
ID: YwOGMxM2Q2
金だすところが強いのはどこでもそうでしょ
プレミアなんてチェルシーやシティとか顕著じゃない
ID: MwYjk4NTI0
もうtotoから野球に流れてく金をサッカーに使おうぜ
マイナー競技に金いくのはわかるけど野球は金あるんだから大丈夫だろ
ID: k2OGU0YmRl
秋春制になったら赤字のカウントは最初からでーすていうのなかったっけ?鳥栖がババ引いた云々の
ID: cwYTgyNmQ5
それでもスポンサー収入多くない?(低みの見物)
ID: E3Y2NlYWRj
スポンサー少ないとユニ綺麗なのは明確なメリットだよ、割とマジで
ID: I5N2I0N2Ez
※13
ババじゃないでしょ
コロナ流行りだしてすぐ財務緩和の特例措置を発表して猶予期間を設定した
ID: Q1OGMxYmFi
※6
攻撃の時も下位打線の時ならホームランとかの可能性が低いから、席立ちやすいとか
展開を予想しやすいのは野球観戦のメリットかもしれん(外れることもあるが)
終了時間読みにくいのはTV放送としてはデメリットだけど、観戦行く場合は後ろの時間はルーズだしなぁ
基本電車で来る客が多いから、酒の売り上げも多いし、渋滞に気にしなくていいのもポイント(最後はうちが酷すぎるだけかもだが)
ID: Q5ZGYwOTky
※15
綺麗って
雲ひとつない空じゃないんだから
「販売中」の一等地は活用しなきゃもったいない
ID: cyMTlmMTIy
※9
まあそれはプロ野球の親会社も箱もいろいろと
ID: ZjMWQzYTZh
今年2月末にSBI証券さんがユニ背中・胸上部を買ってるけど
その契約金は次の決算報告に入ってくるのかな