来季チャンピオンシップは中立地での一発勝負に変更か クラブW杯後にCS実施の案も
- 2015.10.09 21:01
- 192
今シーズンから導入されたJ1のチャンピオンシップですが、さっそく大会方式の見直しが検討されているようです。
[スポニチ]来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/10/09/kiji/K20151009011287400.html
Jリーグ関係者によれば、来季日程は大きく分けて2案あり、一つは今季同様にCS決勝もホーム&アウェーの2試合。ただ、同案ではクラブW杯開催後にCS決勝が組み込まれている。この場合はJクラブがACLで優勝してクラブW杯出場権を獲得すれば問題ないが、優勝できない場合はJリーグ優勝チームに出場権が与えられるため、リスクを伴う。その打開策として浮上したのが、決勝一発勝負案という。
チャンピオンシップを開催することになった目的のひとつがテレビ放送権料によるJリーグの収入アップだったので、肝心の試合数が減ってしまっては意味がないような気が……。
総試合数だけ増えて収入はあまり増えないということになれば元の木阿弥。
しっかりと検討を重ねてもらいたいところです。

来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮(スポニチアネックス) – Y!ニュース http://t.co/TqdQk2GYWX #Yahooニュースアプリ こういうときに国立があれば…
? 赤き12’sKämpfer (urawaspfc) 2015, 10月 9JリーグのCS決勝は年間優勝チームのホームでの一発勝負でいいと思ってるのは俺だけ?
? えーせい (eisei_h) 2015, 10月 9来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/U2Izk6dvvQ どこがCSに進出するのか分からないので、複数の候補を押さえておく必要がありそう。いっそ海外でやるかw
? レコ (recomposite) 2015, 10月 9来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/BJsdubG4YT そこまでしてCSをやる理由は? …やっぱりお金なの?! 2案ともヒドイんじゃ…
? reds_kaz3→next川崎(H) (akaiusako) 2015, 10月 9おいおい、迷走しすぎだろ。運営よ。 来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/JmnB801dFj
? 法師さん (tsukushi_szk) 2015, 10月 9来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/hYRxSJiGf6 2ステージ制を止めりゃこの問題も2月開幕の問題もほぼ解決。 #2ステージ制廃止
? ふっさん(*???) (fussan) 2015, 10月 9そこまでしてCSやる必要なくない?1ステージでええやん。あと2案あるらしいけど2月開幕だけはやめるべき。 RT 来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/dVxZiwGg1O
? socio_3417@禁酒中 (socio_3417) 2015, 10月 9CWCのあとにCS決勝ってwww
? ボール (Ball_Komi08) 2015, 10月 9来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮 http://t.co/VEPCEbvvlN 中立地での一発勝負か〜。てことは、仮に、浦和と広島でとなったら、エコパで!とかになるのかな?東京と浦和だと、間にスタジアムないから、鳥栖や大分で〜とか?(汗)
? みたけ@子連れ一等兵 (mitake1999) 2015, 10月 9CS準決勝とかやらずに、前期後期のそれぞれ1位がストレートで決勝進出にすればホーム&アウェイで開催できるんじゃないの?
? 羊男 (hitsujiotoko09) 2015, 10月 9CS決勝が中立地で一発勝負だと・・・ どんだけ日程厳しいんだよ・・・ ちなみに、横浜と東京がCS決勝やることになったら、西が丘でやるのかなあ?
? みよT (Yu_197708) 2015, 10月 9いやいや2ステージ制をやめてください。リーグが面白くなくなる。 来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/WFya3uCd7f
? yofusuke (yofusuke) 2015, 10月 903日(土)CS準決勝 09日(金)CWC開幕戦 18日(日)CWC決勝 21日(水)CS第1戦 24日(土)CS第2戦 26日(月)Jリーグアウォーズ 29日(木)天皇杯準決勝 1日(日)天皇杯決勝 これJリーグ盛り上がるのか?w
? ボール (Ball_Komi08) 2015, 10月 9来年の最終節がどこに来るかにもよるけど、CWCの後にCS決勝を持ってくると、年間勝ち点1位が1か月くらい間が空いちゃう可能性がありそうな。
? ボール (Ball_Komi08) 2015, 10月 9来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負? http://t.co/hMIHMngApU CSなくしてナビスコを完全トーナメントにすれば過密日程はかなり解消されるよ。
? Tuna-eating (nephtheablushin) 2015, 10月 9そもそも2ステージ制反対だけど、やるなら、1st王者、2nd王者、年間勝点1位の最大3チームまででいいと思う。 1st、2nd、完全制覇ならCS決勝の日にオールスターや代表戦を優勝チームのホームで組めばいい。 プレーオフは賛成、 でもカップ戦の価値考えないと #Jリーグ
? やあぼー (yahbow) 2015, 10月 91stレグを水曜日にやるくらいなら興行面から考えても一発勝負のほうがいいと思う 来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/gvYsSvPgvG
? コストロス (costoros) 2015, 10月 9今季がホームアンドアウェーなのを初めて知ったw /来季J1 CS決勝は中立地で一発勝負?クラブW杯を考慮 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー http://t.co/SpgArntltf
? ロスタイムは7分です。 (7additionaltime) 2015, 10月 9決勝戦は年間1位のところでやらないと、アドバンテージがなくなってしまうかと… 来季のJリーグCS決勝は一発勝負?/サッカー/デイリースポーツ online http://t.co/LL7X3mgPaF
? B (b_fct) 2015, 10月 9もしCS決勝を一発勝負でするなら、『中立地』ではなく、J1ホームスタジアム(+エコパ、見y魏、新国立ほか)から抽選で引く方がまだいいような・・・。
? j-kusumoto (TTGjune90) 2015, 10月 9
おすすめ記事
192 コメント
コメントする
-
※34
今回のこの記事は、複数の媒体が伝えてるんだよな。結構実現の可能性が高い話のような気がする。それを伝えたスポニチは「ヤフーと提携?」の記事の中で、2ステージ制+CS導入にしたことでメディアへの露出度がアップと書いてあるが、そのデータはサポーターにも見せないと納得しないよ?関係者向けのデータというのもあるが、透明性を大事にしてるのに関わらず肝心な数値ほどJリーグは見せたがらないんだよな。
※35
それでOKだよ。
※39
明治安田生命との契約上、2018年までは2ステージ制+CSの開催は決定事項。2019年以降は明治安田生命の意向+人気アップ度次第。
※40
仮にCWCのために決勝一発勝負にするとしても、今年一回やってみて、レギュレーションの来年以降の再検討はあると思うな。 -
年間一位のホームでやるのが良いとは思うけど、年間一位になる可能性があるチーム全てがスタジアムを押さえないといけないよね。
スタジアム運営スタッフの手配も必要になるし、それらを含めてスタジアムを仮押さえするのにいくら掛かるんだろう?
誰か詳しい人教えて。野球の例で申し訳ないけど、2000年のホークスが日本シリーズに進出するもスタジアムを押さえてなかったため3000万円の制裁金が科されてた事があるんだ。
これはある団体が3年前から予約していた事が原因の1つなんだけど、もしかしたらJリーグのスタジアムも既に予約されているところもあるんじゃないかな。
スタジアムの運営を考えると、使うかどうかわからないところより、必ず使ってもらえるところに予約してもらいたいよね。高いお金を払って多くの労力を使ってスタジアムを押さえたのに、CSに出れなかったら最悪。
などなど考えると、クラブの負担が軽減するように中立地開催はしょうがないのかもしれない。 -
※98
もしあまり動員の多くない関東のクラブと九州のクラブが関西でやったとしてどのくらい入るか微妙だよCSだけ最低条件で考察してもあまり意味がないだろ
そもそもCSよりも入れ替え戦の方が、地方クラブとか動員力の劣るクラブ同士の対戦になる可能性が高いんだから
ただ入れ替え戦云々は別にして、俺はJリーグのいちファンとしてCSが成功する事を祈ってるよ
正直CSがダメならもうJリーグは何やってもダメだと思う
CS廃止しろとか1ステージ制に戻せって言ってる人もいるけど、そうした所で地上波放送が増える訳でもスポンサー収入が増える訳でも観客動員が増える訳でもないからね
財政問題が悪化して、リーグもクラブもジリ貧になって行くだけだよ -
※99
1ステージ制に戻すとか、Jリーグの地上波放送を増やすとかはある意味目標なんだよ
ただ目標って口にしてれば達成出来る訳じゃないから、達成する為にはそのプロセスを議論検討しなきゃ行けない
それで堀江さんの案もそうだけど、今議論されてるのは大体このプロセスの改革案なんだよ
1ステージ制でも健全財政を維持出来、発展拡大して行く為にはどういう環境を作らなきゃならないのか
地上波放送を増やす為にはどうしたら良いのか
その為にはメディア戦略を見直す必要があるだろうし、スタジアム投資を活発化させ観戦環境が改善しなきゃいけないし、スポンサー戦略だって考えなきゃいけない
まぁ1ステージ制でも健全財政を維持するとか、地上波放送を増やすとか、堀江さんが言ってるスタジアム案とか、どれも実現するのがかなり難しいって点は共通項だよね -
※114
例えばどんなアイデア?
俺もJリーグが好きだしJリーグにもっと盛り上がって欲しいと思ってるから、Jリーグ関連の記事にはよく目を通すけど、2ステージ制もCS制も嫌、去年みたいな1ステージ制でって言うなら具体的実現可能性があるアイデアってあまり見た事がない
俺はPO制度の導入には賛成(って言うか仕方ない)2ステージ制には反対って立場なんだけど、PO制度をもっと有効に活用する為には2ステージ制よりもカンファレンス制の方が合ってるとか、そういう記事なら見た事あるけど
財政問題を解決するってそんな簡単な事じゃないと思いますよ
もう読んだ事があるかもしれませんが、「Jリーグ再建計画」って本にJリーグの置かれてる厳しい状況が細部にわたって書かれているので、もし読んだ事がなければ一読に値すると思うのでお勧めですよ -
どの企業だってそうだけど、経営って取捨選択だからな。Jリーグは公益社団法人といえども、結局利益を生み出さないと次のことができないわけであって。一番気になるのはよく企業は中期計画を組んでそれを株主投資家やマスコミ向けに公表してることが多いが、Jリーグには百年構想という超長期構想はあるけど、3~5年先を見据えた中期計画を作ったという話を聞いたことない。だから※にあるように、目先のカネに目を輝かせてしまってる状況が生まれやすいのかも。最近の迷走ぶりは、チェアマンというかJリーグの組織が抱える問題なんかもしれんな。
※88
一応1シーズン制だった時期は、NHK総合に優勝決定の瞬間を生放送してもらいたいという意向で、残り4節はNHK総合に枠を空けてもらってるんだよ(スカパーによる放送試合の優先選択権がなくなる)。今回も第2ステージ残り3節は空けてるっぽい。※117
Vリーグは全国各地にどさくさ回りすることで、主にチームのない開催地のバレーの普及を図るという方針があるから、そういう方式にしてる。いまは一部ホームゲーム制を敷いているとはいえ。またJリーグでセントラル開催できるとなると、2月のスカパー・ニューイヤー杯がそれに該当するだろうけど、プレシーズンマッチだからなぁ。 -
※150
野球の国って言うても、たしかにそうなんだけど、昔に比べればその野球の人気も落ちてるし(圧倒的ではなくなった)、
その分サッカーの人気は大幅に上がったと思う。
ただ、サッカー好きな人のけっこうな数が海外サッカーに取られてるのが問題だと思うんだよね。
サッカー好きだよ。でもJリーグほとんど知らない。代表もW杯なら見るかな。それよりハメロド最高だよな!
みたいなサッカー好きが多すぎてしんどい。
Jリーグが始まった頃から、セリエAブームと衛星放送の成長が重なって、海外サッカーがリアルタイムで
バンバン観られるようになった、サッカー視聴環境の進化がJリーグに一番ダメージ与えてる気がするよ。
視聴環境だけじゃなく、観戦環境も大幅に進化してるのに、そっちに目を向けてくれないんだよなぁ。 -
この件については十分な批判検討がなされるべきだが、論点が結局「CSの是非」という以前散々繰り返されたもので、それも反対論者が本件の不備をネタに以前と同じ反対を叫んでるばかりではあまり意味がない。それは今回の問題の主旨とは違う。そして「CSの是非」という問題について言うならば、俺は決まった以上(ここでも超少数派だが)※31に同意。セ・リーグのCS導入だって(俺も巨人のCS敗退とかでイラつくことはあるが)、結果的にはリーグの盛り上げと今では貴重な地上波放映の機会獲得に一役買ったと思っている。日本シリーズのないJリーグならばなおさらだ。
決勝開催地については、※54に同意。ヨーロッパのカップ戦のように、コンペティション発表の時点で事前に開催地を決定しておけばいい(キャパがある程度以上ならば、毎年開催地を変えて)。そうすれば、決勝のスタジアムが事前に決まっていることでそれを目標に盛り上がる地域も出るし、事前に決まっている以上そこのホームチームが出ようが結果的に「中立地」となろうが、運営的な公平性を欠くことはない。
-
※176
下位チームは残留プレーオフすれば総試合数は減らないが、中位チームは16チーム化は困る。
日程緩和なら、ナビ杯を決勝まで8〜9試合で終わるようにパッケージする手もあるよ。
ACL組はナビ杯に出ない。ACLベスト16の頃(夏頃)にナビ杯チャンピオン決定。
これでナビ決勝週にリーグ戦が出来るので秋口の日程が緩む、全チームの総試合数は減らない、
デメリットは、ACL組が出ないナビ杯をフジが放送してくれるかどうか。もちろんスポンサーの理解も。
上位のために日程こねくり回さなきゃならんわけだから、下位チームを犠牲にせず上位チームの出場試合数を減らすか、
と考えれば、カップ戦改革しかないと思うけど。個人的にはナビ杯試合数を減らしてリーグ戦試合数を増やす20チーム化のほうが
多くのクラブには助けになるんじゃないかなぁ。 -
※182
カップ戦改革は必要。天皇杯は価値を高めるための日程改革を2017年度から実施するが、次はナビスコ杯だわな。※185
気になったんで調べたが、映像使用に関して、純粋な報道番組/スポーツニュース番組は1試合3分までOK。クラブ応援番組・サッカー専門番組は無料放送は1試合3分・有料会員登録番組は5分までで、開幕前に一括申請することで使用料は取られないみたい。使用料が取られるケースは、左記以外の番組になるが(1試合3分まで)、放送権を取得した試合については申請すれば自局の番組内で次のシーズンの開幕前日まで無料で使用可能。
となると、仮に映像使用の規制緩和をしたとしても、いまのままじゃ一緒だよ。無条件で大量露出が約束されている野球のある地域はもっと厳しいよ。 -
現行の2ステージ制は、「財政難のJを援助してくれた明治安田生命さんに泥を塗ってはいけないシリーズ」です。
明治安田生命が「もう降りるわ」と言ったら、「本来の形に戻る」とか言って、また1ステージ制に戻るでしょう。
残念だけど、日本はまだ、サッカーファンが世論や企業を動かす力はないんだよね…。
「Jは観ないけど、代表は観る」といったライトファンにとって、野球以外は国際大会の結果がすべて。
しかも日本のライトファンは、先日のラグビーW杯の様に「耐えてチャンスをモノにする戦いで勝つ」のが好き。
なんちゃってポゼッションサッカーで敗退する事を「内容次第」で肯定してきたサッカー関係者が柔軟性を身に付けないうちは、サポーターは残念ながらレギュレーションがコロコロ変わる貧乏リーグに耐えるしかないと思う。








ID: g5NGQwNTg1
2ステージ制は間違いでしたって言えよオラァン
ID: E4Yzk0Y2Qz
FC琉球とコンサドーレが戦うとしたらどこになる?
ID: g3MjMwN2Uy
日程の事を考えず目先の金だけでグランドデザインした結果。
現実に出来るかどうかの検討をしなかったんだろ。
ID: VkYTFiZmIw
見切り発車にもほどがある
ID: JhOTYzYzMw
1年間あーだこーだ言いながら勝点積み重ねて1番上を競い合うのがリーグ戦の醍醐味
CSいらん
一発勝負はナビスコ、天皇杯で楽しめるし
1年間かけて決まった順位があるのに一発勝負でチャンピオン決めるのは好かんなぁ
ID: c0ZGMwYWE5
いやいや・・・もう廃止してくれよ・・・。
ID: ZlOTEyMzFm
なんだか色々面倒なシステムだな……
ID: NiMzE3YzA0
こんなの導入する前に予め予測しといて作っていくもんだろ
運営無能すぎるわほんと
ID: Q1YTFiODI3
横酷で開催とかは止めてな
ID: ZhOGE5YmEx
2ステージ制、廃止でええやん。 ややこしいねん
ID: EzYjYwODdl
埼玉日産国立あたりの首都圏固定でいいよ
ID: cwYWQ0ZDRk
年間一位のホームでやれば
ID: YyMWRlMTg4
フジゼロックススーパーカップで充分だろ?
ID: Q1NWVhN2Fh
去年導入前にあれだけいわれてただろうが……J3もひどいことにならなきゃいいが
ID: dlNzhkYWUz
年間1位が優勝ってシステムにしよう
ID: M4YTBlZGVm
どうしてもやりたいなら年間1位と年間2位のホーム&アウェーでよくない?
ID: U4NjRhODNm
なんで中立地なの・・・
普通に上位チームのホームでいいじゃん
そのチームにとっては最高に盛り上がる試合を何で別の地区でやらないといけないんだよ
ID: I0OWI1MWNk
すでにグダグタやね・・・
ID: ZlNjJjY2U5
CSあった方が新規に決着が分かりやすいって言うけど
新規に年間1位2位3位1st覇者2nd覇者のくだり分かりづらいよね
ID: MzYjg4YmU2
日程がいびつで窮屈な事くらい
全国のサポーターは勿論のこと
知らない人でも少し勉強して考えればわかる事なのに
口車と目先の金に釣られて大本営が乗っかっちゃうんだもんなあ