経営危機のV・ファーレン長崎に英会話の「NOVA」が5億円規模の出資へ
- 2017.03.07 09:52
- 382
けさの西日本スポーツによると、経営問題が発生しているV・ファーレン長崎に、英会話教室の「NOVA」が新スポンサーとして出資することで調整しているそうです。
出資額は5億円超で、同クラブの親会社になる見通しです。
[西日本スポーツ]V・ファーレン長崎にNOVA出資へ 5億円規模、経営危機を当面回避へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00010000-nishispo-socc
クラブは2016年度決算で約1億2千万円の赤字を計上し、累積赤字は3億円を超える見通し。4月にも給与支給が滞る恐れがあるためスポンサーを探していた。NOVAが支援に乗り出すことで財政基盤が強化され、当面の危機は回避される見通しが強まった。
同社は長崎県内を含む全国で約400の英会話教室と、約千の学習塾を運営。J2の大口スポンサーとなることで、将来的にサッカー教室の展開につなげる考え。同社関係者は「地元の企業とともに長く愛されるチームにしたい」としている。
NOVAは2007年に退会トラブルや外国人講師の給与問題などを起こし経営破たん。
その後、別会社が経営を引き継ぎ、現在は業績回復中なのだそうで、5日の「がっちりマンデー」で特集されていました。
「がっちりマンデー」のNOVA回は、12日までTBSオンデマンドで無料視聴可能です。
[TBS]2017年3月5日(日)放送分がっちりマンデー!! #627
http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/gacchiri/627.html

これでV・ファーレン長崎の資金面は改善されることになるので、あとは経営陣の責任問題をはっきりさせて、新しい体制へ移行してもらいたいですね。
長崎新聞の1面、NOVA様の支援打診の話が!見ないと
— kogi(yorozu) (kokogi4) 2017, 3月 7NOVAさま。。ありがたや。。( ;∀;)
— 槍魔栗之助 (takeo__mf) 2017, 3月 7NOVAさん、ありがたい😭
— えこ (shoueko) 2017, 3月 7NOVAさんとのタイアップ企画”What is “‘AZATOI”‘?〜あざといってなあに?〜待ったなし! https://t.co/3X3yqPyNFq
— ゆー@3/12ポカスタ! (neccoUK) 2017, 3月 7NOVAって、あの、10年前くらいに経営破綻?したあのNOVA? だとしたらスポンサード出来るくらいに立て直したのね。
— ユニコ (yumikento2) 2017, 3月 7あぁ…これは助かったのか? これが本当ならNOVA様ありがとうございます。子供に英会話習わせます。
— 零央と蘭丸 (reo231752) 2017, 3月 7NOVAの再建、こないだがっちりマンデーでやってたなあ。
— masaaaaaaru (masaaaaaaru) 2017, 3月 7ホワイトナイトが現れたのか長崎。NOVAは業績回復中だと日曜日のがっちりマンデー‼︎でやってたね。
— ゴッドホース (godhorse) 2017, 3月 7ヴィヴィくんとNOVAうさぎの激アツコラボが見られるかも(´;ω;`)
— まつ (matsu_ot2) 2017, 3月 7例えNOVAさんが5億出してくれたとしても、ジャパネットさんを始めとする今まで支えてくれたスポンサーさんには感謝しかないし、よかったらこれからも支援していただきたいな〜。やっぱりVファーレン長崎は長崎県民全員で支えるクラブでありたい。
— kouhey (kouhey_vvn) 2017, 3月 7NOVA様ありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますNOVA様ありがとうございますありがとうございますありがとうございます
— piyo (piyopiyo1984) 2017, 3月 7NOVAさんありがとう、最悪の事態も想像してたからとにかく嬉しい。でもフロントはこれで安心なんてしないで、地道に地盤固めて欲しい…自分も一層応援頑張る #vvaren
— cynicalシニカル (cynical_cal) 2017, 3月 710年くらい前にあれし経営破綻した会社から事業譲渡受けてしばらく経ってから名前をNOVAにした会社ですな。だからあれしちゃったのとは名前が同じだけど別
— ボール (Ball_Komi08) 2017, 3月 7NOVAの支援は物凄くありがたい話だが、株の取得が過半数となるのであれば4月の株主総会で現社長の続投にならないように注視する必要はまだある。緊急の支援を頂いても上が変わらなければ一緒。気は抜けない。 #vvaren
— べーべーbot (marioapart) 2017, 3月 7おはよう NOVAって聞くとヴィッチ ってつけたくなるエスパルスサポーター皆たま
— まつ (matuspulse12) 2017, 3月 7ありがたい話(TT)NOVAがVファーレン支援を打診 #長崎新聞 https://t.co/VqrJLfNiRq
— ホッジ (dabooggg) 2017, 3月 7とりあえずは長崎とヴィヴィくんよかった。
— gozza (gozzagifu12) 2017, 3月 7おすすめ記事
382 コメント
コメントする
-
まずは選手、スタッフ、サポーター、他の株主やスポンサーを安心させるために、
大口の出資者になってもらえるのはいいとは思うけど、
4月にも資金不足になるかもという状況なのだから大改革が必要だよね。http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2017/02/16091001050378.shtml
『荒木会長は「(特定の企業に頼らない)県民クラブには限界がある」と述べ』
ただしこの考え方は危ない。
特定の企業に頼るのは立ち直るためのきっかけであって、
その後も頼りっきりになるようだと親会社が出資を引き上げたらおしまいだと思う。アビスパ福岡みたいに大口出資者が出てきても地道にコツコツやることができればね。
-
NOVAが51%所有の筆頭株主になるって事で決まりなのかな?。そしたら本当に親会社化だね。
5億来るとして、3億5千万が資本金(株式)に回って(同時に5割減資するかも?)1億5千万がスポンサーとしての売上げ計上、ってところかな?
2016年度にスポンサー料が減額した分が元に戻るから、2017年度の赤字は回避できそうだけど、入場料やグッズ売り上げが大きく増えない限りは年間予算8~9億程度のはず。
TVの特集が本当なら、NOVAの経営規模からして来年以降スポンサー料が倍増するとも思えないから(3億5千万はあくまで株式収得の為に出した今回だけの金、という事で)今までのような身の丈でない補強を続けたらダメですよ。
長崎サポさんも、単純に「7億の予算に5億上乗せして12億の予算が組める」、みたいな考えに陥らないように注意。
(多分、今までの経営陣は、増資するたびにそういう考えで予算組んでいたのでは?。社長が会計分かってないと、小さな会社では結構ありがちな破綻理由)
J2で9億程度の予算ってJ2平均以下だから、OP圏内も予算的には背伸びしてる、という事を肝に命じた方が良いよ。 -
腑に落ちないコメント多いけど、長崎の実情聞いてるとフロント陣と他所からやってきた社長が犯罪まがいの金の使い方してる可能性高いから、真面目にやってる現場のスタッフたちや選手たち、ファンには何も罪はないと思う。
経営者と現場ってどこのクラブでも離れてることが多いから、次に自分の応援してるとこでも起こるかもしれないケースとして切り離して考えなきゃいけないと思う。長崎から来た選手はファンが暖かくていいところだった、って口揃えていうし、民家みたいなクラブハウスといい、家族みたいなチームってイメージがあるから
なにはともあれ救われそうでよかったよ。 -
まぁ、経営危機回避したとはいえ、やらかしたことが無かったことになるわけないからライセンス審査には響くでしょ。
あと蜂さんみたいにアパマンから今の社長が来てくれたみたいに、場合によってはNOVAから経営者を派遣してもらったほうがいいかもね。たぶんあれだけ出資してもらった以上はNOVAから来ると思うけど。※123
言いたいことは分かるけどね。
ただ、取りあえずは※108みたいなこと(“同じことやるクラブが出てこない様に原因調査と責任追及はしっかりやらんといかんね”)を他のサポも一緒に言ってこれまでと同様に事を大きいままにしとかないと。今回の件、今後の為に風化させんようにしないとね。 -
※212
どういう状況だったか知ってる上で言ってるんだが?
結局助けてくるところが大方出てくるってことが前例から分かってしまっている中で実際にそのまずい状態になったら案の定金出すところが
出てきた上にタイミングが良かっただけでルール上は出資が増えただけで問題なくライセンス的にも問題はないってのが今回の状況さて、ここまでのまずい状況になっても大抵助かることが分かっている状態で健全にやっていたチームは監督の手腕が大きいスポーツとはいえ
明確に昇格や賞金争いで不利な状況に陥るだろうがそれでも他のチームはこのやり方を他所のチームに許容した上で健全経営を続けられるのかな?
少なくとも俺はそう思わないしむしろリスク取って本当に潰れるチームが増えるだけだと思うがね
これまでの少ない事例では親会社撤退の横F以外全て生き延びているが生存率10%が最初に固まっただけかもしれないし野心ある企業はまだいるかもしれない
まぁ一番悪いのはライセンス制導入したくせにロクに調査もできないリーグ側だと思うが -
所有51%越えの筆頭株主が出来ちゃった、って事は、「身売り」なわけで、「大口スポンサー」がついた、とは別な話。
神戸みたいに、クラブカラーを株主の好みに変更する事だって可能。(NOVAがそうするかどうかは別として)
例えば、極端な話、どこかのJ無し県の自治体とサッカー協会が「スタジアムと練習場敷地用意してホームタウンになるから、本拠地移転して欲しい」とかNOVAに打診して、NOVAが承諾したら、長崎県からクラブが出て行く事だって不可能じゃない。(Jの規約で制限してあれば別だけど)
地域リーグとかJFLから地道にカテゴリーを上げていくのではなく、いきなりJ2クラブを持てる事をメリットと考えるなら、プロ野球で過去にあった本拠地移転が、Jリーグで絶対起きないとは言い切れない。 -
※225
偶然助けられたに過ぎないチームのサポーターが、偶然助けられたチームに大してよくもまあ偉そうにできるねって意味でいったのに頓珍漢な返答だね。
そもそも、ライセンスが有る時代なら神戸ってとっくの昔に終わってるよね。
累積赤字を三木谷の力でどうにかしてもらえてるんだから、他チームに上からどうこう言える立場じゃないの理解しようよ。
と言うか、あなたの言い草だとまず潰さなきゃいけないのは神戸なんじゃないの?
おのれが長崎の前例になるようなことやって、何言ってんのかよくわかんないんですけど。
それとも、自分のところのチーム粒した方がいいと思ってます? -
うちのサポがお花畑ってどこ見ていってるの?
長崎サポが今何で喜んでるかって給与遅配とか消滅が一時的ではあれ避けられる可能性が出た事だと思うよ、選手や現場のスタッフの事を考えてその方が助かるって思ってるんだよ
クラブに怒ってるのはうちのサポだって一緒、ずるいと言われても仕方ないと思う
県民クラブの限界って言葉や無茶苦茶な経営陣には本当迷惑だしみんな怒ってるこの数ヶ月サポがクラブに裏切られて、色々な報道やコメントに苦しんだり悲しんで、時には曖昧な情報や思い込みで叩かれてスタジアムで涙する人もいた、それでもみんな頑張って耐えてるのにお花畑呼ばわりはないわ
-
※238
三木谷が買い取るまでは潰したほうがいいと思ってたぞ
ついでに言えば三木谷がオーナーとして赤字補填するうちはいいがやらずにシーズン始まって早々潰れそうですとか言い出したらさっさと潰せと思うね
経営失敗した企業を無理やり残すのは市場を歪めるだけだからやめろってスタンスだな 今なら東芝古くはJALか
残すにしても一度清算して同じ名前で再設立しろってところだな
今回の場合はリーグという市場で奪い合うものは勝ち点でこのやり方を許容し続けるのはいつか破滅を招くぞって感じだな
少なくともルール上何の問題もないしやり方を批判こそすれど罰則与えろとは思わんよ -
※171
そうだね支援と投資をごっちゃに考えてる人いるよな。
5億円ものスポンサー料なら今年度それ相応の税金が掛かるわけだし、81億円程度の「売り上げ」な企業が単年度にそれを捻出できるわけが無い。
手を挙げたのはスポンサー様じゃなくて親会社って考える方が自然だよね。NOVA側としては子会社にサッカークラブがあれば多言語で講師のリクルートが格段にしやすくなるメリットがある。
英語だけでなくドイツ語フランス語スペイン語と選り取り見取り。
サッカーを通じて外国語レッスンとか、チームにも自社から通訳を手配できる。
他クラブとも提携できればそれは巨大な事業化も可能。 -
いや、とりあえずは良かったと思うよ。
本当はジャパネットさんに広告宣伝費の形で上乗せしてもらえればよかったと思うけどね。
(Cygamesがサガン鳥栖にお金を出しているような形式)想像で良ければ出資4億円+広告宣伝費1億円/年=初年度は合計5億じゃないかと思う。
NOVAホールディングスで見れば売上高は288億円なんで、そう問題にはならないと思う。
ただ、NOVAはかつて問題を起こしたというイメージが俺の上司の世代には強烈な印象に残っているようだから、
家族連れの年齢層に対しては懸念はあるのだろうけどね。上司曰く、かつて会社に「とにかく現金前払いで払っていただきたい」と講師自ら土下座する勢いで来たから、
『繁盛期なこともあるし、サービスの内容ではなくお金の話ばかりされても困る』と断った3日後に破産の報道が出て、
『ありゃ最初から給与の支払いに充当するつもりでいたから講師自ら営業に来たわけだ』と納得したって言ってた。
まぁ昔の話だし、上司がNOVAそのものに対して良くない(というより悪い)印象を持っているだけで、
俺個人は特に可もなく不可もなくって感じだけどね。 -
最終的解決という訳ではないにしても当面の危機は回避できたようでそれは良かったのではないかと思う。
でも正直に言うと良かった半分残念半分というところかな。
まだ話は纏まってないにせよ、結局日本では今でもプロスポーツが独立したプロクラブによるものではなく、企業の広告塔であり実質的な企業の運動部である企業チームが担うものであるという認識が依然として根強いことが示されたと思う。
まぁ10代20代の若者でさえ当たり前のようにそれを前提として話す国であり社会なので仕方がないかなとも思うけど、この独立心の無さはやはり少し情けなく思うし寂しく感じるね。
日本ではスポンサードしてくれる企業と対等の立場に立ちパートナーとして話ができないクラブ、というか人間があまりに多すぎる。企業という主人の元で奉公人として働くという近世までの社会そのもののように思える。自分はモータースポーツからスポーツに入ったので日本のこの企業スポーツ文化はかなり異様で異質なものに見えるよ。 -
※367
※369に書いてあるように、破産した後にそのブランドだけを別会社が買ったので、破産前の会社の借金までは引き継いでないんですよね
破産する前に会社丸ごと買ってたんであれば、資産も借金もひっくるめて責任が継続するんですが。破産後に、無関係の主に弁護士が「管財人」として選ばれて、その人が破産会社が持ってた残りの不動産とか株式とか機材とか、とにかく処分できるものを片っ端から全部処分してお金に換えて、それを債権者に分配するんですけど、その過程で「NOVAのブランド」に金を出して買った会社が今のNOVAです。
で、この時の債権者への分配ってのは、ちゃんと公的に手続きが進められるようになってて、官報で告知されてるはずですし、裁判所への債権の申し立てをしていれば管財人から連絡とかは来てるはずなんですが。
-
NOVAに対して(別会社に移行しているとはいえ)怒りを抱く ※367 みたいな意見は重々承知の上で、
俺の上司くらいの年齢層(家族連れ)あたりから強烈な反発を買うリスクを考慮しても、
それでも他に手を挙げる企業が無ければ給与未払いを避けるためにも仕方ないのだろうと思う。
なもんで、個人的には「消極的賛成」だね。サポーターさんも積極的賛成はそういない気がする。個人的には、ジャパネットが増資の引き受けか広告宣伝費の上積みで介入するかなと思っていたけど、
NOVAホールディングスが本気なのか、ジャパネットが「これ以上は首をつっこみたくない」と思う状況なのかはわからない。
出来れば前者であってほしいけれども、いろいろ出てくるのを見ると何が起こっているのかさっぱりだし。そういや、ライターさんが取材できない長崎版のtargmaとかどうなってしまうんだろうか。
-
※380さん
※362ですが、やっぱりそう思ってしまいますよね。
社長側に反発する古参スタッフ&選手追い出す→勝手にクラブハウス整骨院(池ノ上経営)→服部(弟)強化部長就任→赤字発覚で服部元GM(兄)辞職→荒木が会長に就任→荒木・池ノ上「県民クラブの限界、スポンサー探す、このままだとJ3に降格するかも(チラッ)、選手の給料も払えないかも(チラッ)」→NOVA「5億円出すよ筆頭株主(ry」→荒木「驚いた(棒)支援打診に前向き(ry」
この流れがなんというか…
それと、服部元GMが別法人でまだ生き残ってると聞いたり整骨院で池ノ上が寄生する気満々なのも気になります。
これは考えすぎなのかもしれませんが、微妙な共通点があるのもこれまた…
服部元GM…愛知出身 46歳
NOVA稲吉社長…愛知出身 47歳次はジャパネットを追い出したいのか?と勘繰ってしまうorz








ID: MyOTRkYTVk
ヴィヴィ君とNOVAうさぎの共演か。
ID: U5OWQ4ZTIy
経営牛耳られたとしても今よりひどくなることなさそうだしいいんじゃないかな
回収の見込み立たなくて撤退された瞬間終わりそうだけど
ID: Y0Y2EwYjM3
良かった
でも現経営陣・体制一掃しないとその場しのぎにしかならないから
そこはしっかりやってほしい
ID: YzZTM0ZGE0
サッカー教室の展開につなげるって具体的にはどうするんだろう
先達となる企業はどこがあるのかな?YAMAHAとか?
ID: YwMmRjYzAx
これはFC NOVA
長崎さんの財政が健全化されればいいなーって思うけど売上81億?で5億も出資して大丈夫なの?って素人なりに心配ではある
ID: Q5YTUxMDYy
長崎さんはスポンサーが見つかって良かった。あとは、無能な経営陣刷新と再発防止だね。
ID: Q1NDY1ODI1
それはよかった
あのうさぎとヴィヴィくんのコラボ企画あるかな?
ID: U5OWQ4ZTIy
※5
そもそもNOVAの株主納得してるのかという疑問が
ID: M4MmY3NDU3
長崎の選手全員受講して語学力も向上させてもらおう
ID: JlZmQ4YjUy
とりあえず良かったね
これから頑張らんば!
ID: U5OWQ4ZTIy
※9
英会話教室の参加費用として空計算してまたやらかすフラグかな
ID: k0OGYwOTJi
前のNOVAがどうして経営破綻したか、今の長崎がなんで危機なのか、を見つめ直して原因を明らかにしてからでないと。
てか、今からユニにロゴとかつけるの? 来シーズンからの話? すでにそこまで持たない?
ID: IxYzM4NTFl
viviうさぎ爆誕
ID: U2MDdjYWFj
NO
Vファーレンの
Aホ経営陣
の略ですか?
ID: MxZTRhMzk2
取り合えず、あの真っ黒な社長以下ダメ幹部は永久追放な。
ID: RmZDM0ZDli
ヴィヴィくんとNOVAうさぎがコラボしてくれるんなら他はどうでもいいです(ハァハァ
ID: I1MzJhNzc4
一時しのぎにならなければよいのだが。
また、経営失態をやらかすのではないかと。
看板スポンサーをもう一列増やすくらいはしないのかな?
ID: VhM2NmMmUz
元凶の経営陣はサッカー界から永久追放で!
ID: JlZDg4YjNj
同クラブの親会社になる見通しです。
これは、NOVAウサギがマスコットになってヴィヴィ君は解雇か?
ID: VhM2NmMmUz
※14
イイね!b