閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第36節 千葉×藤枝】千葉は石川大地のPKで追いつくも勝ち越せず痛恨ドロー 上位との差を詰められず4位に後退


2025年 J2第36節 ジェフユナイテッド千葉 VS 藤枝MYFC

千葉 1-1 藤枝  フクダ電子アリーナ(13708人) 

得点: 楠本卓海 石川大地
警告・退場: 久富良輔 アンデルソン 呉屋大翔 梶川諒太

戦評(スポーツナビ): 
自動昇格争いに生き残るために勝利が必要な千葉はホームに藤枝を迎えた。前半7分にコーナーキックから藤枝に先制点を許すも、千葉もコーナーキックの流れから獲得したPKを石川が冷静に決め、同点に追い付く。その後は千葉がボールを握って押し込む時間が続くが、藤枝の堅い守備を崩せない。後半に入っても、同様の展開が続き、ホームチームが立て続けにシュートを放つものの、最後までゴールネットを揺らせずに試合終了。千葉にとっては手痛い引き分けとなったが、一方の藤枝は残留に向けて価値のある勝ち点1をものにした。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/110905/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/110905/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/110905/recap/










ツイッターの反応



















33 コメント

  1. APTは30分くらいしかなかったんじゃないか

  2. J2に簡単に勝てる相手なんて居ないんだよな…とつくづく思う

  3. 明らかに今節一番やらかしたの千葉だよな
    得失点で大宮に捲くられてるし勝てなかったのは響きそう

  4. 神は言っている
    j2よ、もっと混沌としろと

  5. ウチは何とかJ1残ったぞ。ジェフもJ1上がって来てくれよ…

  6. カッコ悪くても情けなくても泥臭く勝点1をもぎ取った
    こっちは残留するのに必死なんでスマンな

  7. 追いかけても 追いかけても
    逃げていく月のように
    指と指の間をすり抜ける 
    バラ色の日々よ…

  8. まぁなんだ…
    再来年J1でまたフクアリで煽り合いたいし、
    うちと同時に昇格する未来も見えないし、
    水戸も千葉もJ2長すぎるから、
    自動昇格は水戸と千葉にいってほしいわ
    プレイオフは大宮かなあ〜。勢い的に。

  9. ※3
    勝ち点で並んだ大宮が次節上位の徳島と直接対決残しているとはいえきついよな
    大分も今治も失点少ないチームだから得失点差は多めに積めないだろうしやっぱり全勝して祈るしかない

  10. 誰よりも無く〜戦術の幅〜
    敗退行為が〜君の取り柄だ〜
    さあ藤枝を勝たせよう〜小林慶行〜

  11. 5バック考えたやつノーベル賞だよ
    今日は何しても無理でした
    長身FWつれてこいや

  12. シュート22本でPKだけか
    完全に守りきられたな

  13. 小林慶行と鈴木健仁が戦犯

  14. ごめん、オリ10同級会には行けません。
    いま、J2にいます。
    この国を南北に縦断するサッカーリーグを、私は戦っています。
    本当は、あの頃が恋しいけれど、でも……
    今はもう少しだけ、知らないふりをします。

  15. 貯金のお陰で生殺しになってると感じるか
    まだ巻き返せると考えるか

  16. やだやだ!J1でチバラギ杯を開催したいんだよ!
    水戸ちゃんの帰ってきてよ!

  17. ※13
    ヴェルディとマリノスじゃん
    ふーん
    いやアルビレックスか

  18. 繰り返す、、、

  19. 前半から引き分け狙いだった守備を崩せなかった…。
    藤枝はイケイケドンドンなイメージだったから、あんな前半からノンビリやるなんて。
    そしてそれにお付き合いしてチンタラやる千葉…。

    藤枝の11番は上手かった。7番はちょっとなんて言ったらいいのか分からない子だったけど。
    ヤムケンはコンディション不良かor次節に向けて温存だったのかな。

  20. 来年同窓会しようよ
    それを楽しみに残留争い耐えきったんだから

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ