閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグと楽天株式会社がECプラットフォームパートナー契約を締結 楽天の支援で「Jリーグオンラインストア」をリニューアルへ


Jリーグは24日、インターネットサービス大手の楽天株式会社とECプラットフォームパートナー契約を締結したことを発表しました。


[Jリーグ公式]JリーグオフィシャルECプラットフォームパートナー決定
http://www.jleague.jp/release/post-48707/
Jリーグは、楽天株式会社とJリーグオフィシャルECプラットフォームパートナー契約を締結することを決定いたしました。

JリーグオフィシャルECプラットフォームパートナー
楽天株式会社 2017年~

所在地 : 〒158-0094 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
設立 : 1997年2月7日
代表取締役会長兼社長 : 三木谷 浩史
事業内容 : 「楽天市場」などのEC(電子商取引)をはじめとするインターネットサービス、銀行や証券、クレジットカードなどのFinTech(金融)サービスといった多岐にわたる分野のサービスを国内外で展開
ホームページ : https://corp.rakuten.co.jp/




毎日新聞によると、7月中旬をめどにJリーグオンラインストアをリニューアルするとのことで、おそらく楽天のインターネットショッピングのシステムが利用されるのではないかと思います。





Jリーグオンラインストア
http://www.j-league-store.jp/

01


https://www.youtube.com/watch?v=uLgT3z69Jg8





ツイッターの反応














160 コメント

  1. ロケット団の勢いは止まらない

  2. ウチは未来に生きていた…?

  3. Jリーグオンラインストアからのメルマガ地獄だなこれは。

  4. 当然だけど、これ結局楽天に金が落ちるシステムでしょ?Jリーググッズ買うと1チームの親会社に金が入るってとても公平とは思えないわけだが…

  5. レビューすると割引になりそう

  6. オンラインストアなんてあったんだ知らなかった

  7. 特定チームのメインスポンサーどころか実質オーナー企業とここまで大々的に手を組んで大丈夫なの?
    単純に疑問だ

  8. 野球だと楽天が勝つと選手がヒロインで楽天セールのPRをしたりしてるんだけど
    牛さんとこは・・・

  9. グッズの売り上げデータとかも握られる訳なんでしょ…(。-_-。)

  10. 国外にJリーググッズを売るためやろうね

  11. ヴィッセルがどんどん金満になってまう

  12. 浦和と明治安田生命がOKなんだしこれもOKなんじゃない?

  13. >楽天スーパーポイントの付与や利用も可能になるそうです。

    は?
    意味がわからん

  14. 社内公用語を英語にする前に
    醜い楽天サイトどうにかしろよ

  15. ※4
    試合見る為にDAZNforドコモを契約したら1チームの親会社に金が入るってるのに何を今更。

  16. パートナー契約そのものは楽天の利益に直接つながらない(楽天にお金は落ちない)んじゃないのかな。楽天の目当ては会員の囲い込みとかデータなのかと。
    それでも、実質オーナー企業とJリーグがパートナー提携する是非は別だけども。

  17. 楽天ユーザとしてはネットで買えてポイントも溜まるのは有難いけど
    これって該当チームにはお金入るのかな?
    何割か天引きされてそうで何かちょっと疑問がある

  18. ヴィッセル勝利でポイント2倍\(^o^)/

  19. 10メートルくらいスクロールしないと購入ボタンにたどり着けないとかイヤよ。

  20. ※17
    クラブのじゃなくてリーグのECサイトだから
    今だってクラブに入るお金なんて微々たるものでしょ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ