そもそも“パスサッカー”とはなんぞや
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart1917
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1284295605/
428 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:22:03 ID:crSKLlfW0
今年はパスサッカーを掲げてるチームはことごとく微妙だよな
広島、浦和、瓦斯
5位にいるガンバは流石ってとこだけど
調子良いってわけでもなさそうだし
特に瓦斯なんかは開幕前ストライカーの存在を
軽視しすぎだったよね
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | そういや「パスサッカー」って変な言葉だよね
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ そんな話題が「らスレ」で盛り上がってたのでまとめてみました
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─–⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
以下、らスレより
435 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:25:56 ID:JLWmhQ/l0
>>428
ガンバは今はあんまりパスサッカーって感じじゃない。
西野が「メンバーも揃ってないし、不本意だけど勝ちに行く為に守備的にやる。」って言ってるぐらい
440 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:27:37 ID:wdwU8JYf0
>>428
今年はガンバが一番微妙でしょ。
1試合の中でもパスサッカーやってる時は点が入らずに、
現実的に選手が勝負しだすと点が入るっていう感じ。
436 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:26:33 ID:INLB/DzH0
もともとの基礎技術に欠けたチームがパスサッカーとか言い出した場合、まず間違いなくチームは崩壊する
古今東西それは変わらない。瓦斯はその無数の例の末席を汚しただけ
439 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:27:34 ID:+401kn8G0
たまにしか観ない海外を観ると
Jのチームがみんなパスサッカーに見える
442 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:29:56 ID:v10C1GD20
パスサッカーの完成っていっても結局ゴールが決まるか決まらないかだからな
サッカーの完成って結局ゴールが決まるかどうかで決まるんだから
超絶ストライカーさえいれば、何サッカーでも完成できるという
いいストライカーがいない場合は、カウンターの方がチャンスは広がると思う
その辺の認識がなくてどのクラブもポゼッションとかパスサッカーとか目指すもんじゃない
444 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:31:12 ID:46tWZlnO0
パスサッカーって何?
447 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:33:24 ID:INLB/DzH0
>>444
辞書的に定義したら
長短のパスを多用しポゼッション率を高め、
その間に相手チームの隙を見つけそこを突くサッカー
って感じかな。
448 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:33:39 ID:8s4syNHG0
>>444
ひたすらパスを回してポゼッションを高め、
でもゴールはしないというサッカー
454 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:37:09 ID:v10C1GD20
>>444
たぶん対立概念は、キック&ラッシュとかドリブルサッカーとかだろう
鹿島みたいなプレスから相手のミスを誘ってワンチャンスを狙うような特殊なサッカーもそうだとおもう
だから、パスサッカーというのはただパスの本数を増やすという話じゃなくて、自分たちでビルドアップするということが含まれてる。
ビルドアップして最後の崩しもパスで崩すことが第一だから、自然ポゼッションやパス本数が増える
446 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:32:30 ID:7cOFS1+m0
パスサッカーゆうても結局1対1に勝たないとサッカーは勝てない
スペインだって1対1でボール取られないぜ
449 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:34:02 ID:crSKLlfW0
たしかにパスサッカーって言うのは変だよな
アクションサッカー、ポゼッションサッカーで
いいのか?
とにかくボールを繋ぐことに重きを置いたチームだな
450 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:35:04 ID:a6ffwqrl0
にしても結局ガンバは点取れてるんだよな
助っ人が糞得点力でも上位の得点数なわけで
パスサッカーにこだわる理由ってなんなんだろうか
455 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:37:32 ID:INLB/DzH0
>>450
>パスサッカーにこだわる理由ってなんなんだろうか
まず、対外的に自分たちがやろうというイメージを植え付けるのに都合がいい、ということ。
具体的に言えば、例えば、
カウンターサッカー→弱者なイメージ
パスサッカー→強者なイメージ
ってのがあるから、変化のイメージをアピールしやすい魔法の言葉<パスサッカー
481 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:45:22 ID:JLWmhQ/l0
>>450
ガンバの場合元の守備が良い方じゃないから、
パスサッカー=ボールポゼッション上がる=守備の時間が減る=結果的に失点のピンチの数も減る
って考えなんだと勝手に思ってた
453 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:36:09 ID:zdD7N9mOQ
カウンターを忌み嫌いロングボールを軽蔑し
簡単にスペースつくことはせず、あまり走らないサッカー
456 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:38:18 ID:MmU/hcWe0
リーグ全体で同じような戦術ばっかりより面白いやん
でいいと思う
457 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:38:29 ID:FLM5QB6E0
時代はワーワーサッカーだぜ(´・ω・`)
471 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:41:29 ID:GNoBqzoR0
>>457
古いでそれ(´・ω・`)
459 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:38:51 ID:7cOFS1+m0
でも城福のサッカーてキック&ラッシュそのものだよね
連動して動けばムービングサッカーらしいいが
619 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 03:37:10 ID:Vw+DYHt80
>>459
どの試合を見てそう言ってるのかわからんが
全然キック&ラッシュじゃねーよ。
まず縦パスが少ない。
モタモタモタモタ、ボールキープしても誰も上がらなくてその場凌ぎの
横パス出してたまに繋がっても攻撃が遅過ぎて相手の守備陣が戻って
エリアの前までしか行けず苦し紛れのシュート。当然入る率は低い。
こんなサッカーだよ。
461 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:39:23 ID:A0Emnvc70
パスサッカーを志向するチームがいなくなったら
リーグ自体がつまらなくなると思う
セリエみたいに
465 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:40:33 ID:Ge3sEool0
浦和はパスサッカー志向してるけど
フィンケが来た当初の「パスサッカーは足元で繋ぐだけじゃなくロングボールを織り交ぜることが重要」
ってことが大学生相手だと出来てたのが悲しかった
469 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:41:18 ID:INLB/DzH0
でも、実際、パスサッカーって目指すものでも志向するものでもないけどな。
鹿島だってカウンターやロングボールはするし、山形だって長短のパスを多用することだってあるし
484 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:45:35 ID:CsbIeKCH0
浦和はパスサッカーなんて目指してませんけど
ボールオリエンテッドなコンビネーションサッカーですよ
492 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:48:50 ID:gsTpBHRn0
パスサッカー
考えてみたら抽象的過ぎるな
それに何でもかんでもパスサッカーでまとめてる印象があるな
497 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:50:20 ID:zdD7N9mOQ
>>492
意味のない一言で済ませてるのに何か語った風で、それでいて相手に質問させない
便利な言葉ですよ
498 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:50:25 ID:aLgn5Y4u0
>>492
パスしないサッカーなんてないもんなw
揚げ足とりになるけど
502 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:52:29 ID:MmU/hcWe0
結局どんなサッカーなら文句が出ないんだ
506 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:53:30 ID:aLgn5Y4u0
>>502
勝てるサッカーじゃね
511 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:54:25 ID:zdD7N9mOQ
>>502
相手より点を取るサッカー
つまり相手より本当の意味のチャンスを作るサッカー
521 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 01:56:45 ID:ShBU4W5Y0
>>502
キャプ翼みたいなサッカー
545 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 02:02:51 ID:FKcr1erj0
>>502
2002年頃の磐田のサッカーかな
562 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 02:07:51 ID:INLB/DzH0
「パスサッカーを目指す」も死亡フラグになるけど、
「助っ人に頼らない」とか「かつての磐田のような」ってフレーズも同じくらい死亡フラグだなw
625 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 03:48:36 ID:4ieZwBXI0
相手を崩すために後ろから何本もパスを繋いで頑張ってるのに
いざ相手が崩れてるカウンターチャンスになると、見送ったりしっかりシュートまで持っていけない
これが日本人の実践するパスサッカーによくある光景なんだよな
よくカウンターと対比されるけども、対比されるべきは
とにかくロングボール放り込んでDFと1対1の競り合いに持ち込んで相手の処理ミスや運のいいこぼれ球を狙う戦法だと思うんだ
651 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 08:19:55 ID:9YYEdXqd0
おはよう。パスサッカーかあ。
赤:G大阪、青:新潟
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/images/games/20100911/2010091107/pre_radar.gif

赤:広島、青:C大阪
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/images/games/20100911/2010091102/pre_radar.gif

赤:浦和、 青:東京
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/images/games/20100912/2010091202/pre_radar.gif

一番パス数が多いのは広島だけど、浦和はクロス数もえげつない。
浦和はケネディとツリオいたら今頃首位じゃまいか。
ちなみに、
赤:名古屋、 青:山形
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/images/games/20100912/2010091201/pre_radar.gif

652 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 08:25:46 ID:BNU9P5Ct0
>>651
>一番パス数が多いのは広島だけど、浦和はクロス数もえげつない。
>浦和はケネディとツリオいたら今頃首位じゃまいか。
いないからこの順位なわけで・・・
ヘディング強いのいないのにひたすらサイドからクロスあげるなんてマヌケとしか
654 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 08:39:00 ID:9YYEdXqd0
>>652
そうなるわなw05のガンバとかほとんどクロス上げずに足元だけでやってたけど、
ああいうのはやっぱアラウージョありきなのかねえ。
そのガンバも4バックにしてクロスどんどんあげるようになったし。
2010前半戦スタッツあったけど、
MFで3位俊輔、5位明神
DFの1位が今野
GKの4位に藤ヶ谷
とか意外なメンツが。
http://uragi.com/news/uraginews000963.html
661 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 08:50:07 ID:+401kn8G0
>>651
瓦斯の拒点力のすごさが垣間見えるな
700 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 10:17:19 ID:r8gc7DtM0
>>651
もうここのらスラーは分かってるとは思うけど、
浦和をパスサッカーとはとても思えないんだよ。
しっくりくるのは桜、脚、熊、鹿、鯱だな。
705 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 10:34:27 ID:enleLNoZ0
去年のレーダーもそうだったけど、やっぱり広島が一番パスに偏重したサッカーしてるんだよな。
他はポゼッションしてるんだから大体どの項目も高くなってくるけど、 広島は好調だった去年ですらパス数だけが異様に突出してて、クロスもドリブルも最下位だったし。
707 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 10:41:24 ID:so0lcxeXP
ガンバ、広島は日本特有のパスサッカーだと思う
名古屋、浦和は欧州型。
セレッソ、鹿島は南米型。
709 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 10:43:12 ID:hjvwFCSJ0
スペイン代表みたいに時間稼ぎ・相手に攻めさせない的な意味でポゼッション高めてるチームってある?
710 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 10:46:31 ID:1vVQBIz90
>>709
名古屋?
713 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 10:57:40 ID:kgPs3jp20
>>709
広島じゃない?
最終ラインがMFみたいなもんだからな。
711 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 10:52:01 ID:8yMiFmgo0
名古屋のポゼッションは下位とやっても高くないべ
714 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 10:59:01 ID:ZJhbStwq0
浦和のあれがパスサッカーと呼べるのかについては
レッズサポと他サポの見解がまるで違うね。
自認するのはけっこうなんだけど。
715 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 10:59:11 ID:drBmb/Rb0
名古屋ってパスサッカーなのか?w
744 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 12:15:34 ID:BNU9P5Ct0
>>715
どう見てもいわゆるパスサッカーではないなw
得点機のパスのつながり方は見事だけどそれはだいたいのチームがそうだし
まあプレミアっぽいパワフルさは感じる
ID: A2MDFiMWI1
広島は主力の怪我が続いた苦しい台所事情を考えれば順位や内容共に良いサッカーしてる印象だけどな。
微妙に話ずれてるかもだけど、Jにも色んなタイプのチームが増えたよね。それぞれのチームが自分のスタイルを継続していければ日本サッカーはかなり良い方向に成長していくんじゃなかろうかと思う。
ID: RhMWIxNTFk
パスをつなぐポゼッショんサッカーとか目指さなくていいから、カウンターでいいから勝ってほしい
応援してるチームの低迷を見るたびそう思う
ていうかカウンターのが好きなんだよなぁ・・・
ID: Q2MjgxOTcy
好みはそれぞれだな
最近はパス志向ってのが流行って事か
ID: A1MzkwMmZi
スペインをパスサッカーとして、WCを見ても点を取っていたのは結局ビジャの個人技がほとんどだったな。
バルセロナにはメッシ、ガンバはレアンドロやマグノみたいなスーパー外人がいたようにパスサッカー目指すならストライカーがいないとえらいことになるというのがよく分かる。
ID: Q2MjgxOTcy
ストライカーかー
ガンバは今は平井・宇佐美あたりか
槙野とトゥーリオもストライカーに入れておくべきか
ID: E3ZDY2MGNi
パスサッカーっていうと一昔前のアルゼンチンとか磐田を思い出すけど、今現在言われてるスペインはパスはするけどゴールシーンはほとんどカウンターか個人技だからな。
結構時間余ってても放り込みサッカーやってたしパスサッカーって言われると「?」って感じ。
ID: BmYmQ2NzJk
ガンバはパスで崩すのよりショート、ハーフカウンターのイメージがあるなあ。
後、ルーカス以外外人がいない方が良いサッカーをするw
ID: ZjNmJiYzdj
7 ウチのパスサッカーに馴染んでないだけだ、と信じたい。
レアンドロ、バレー、マグノ、アラウージョ・・・はぁ・・・・・
イグノは馴染みそうな気がしないでもないようなそんなこともないような。
ID: E4MjZhOGIy
07のレッズは勝っても叩かれてたぜ
まあ、上位チームが8人くらいで引き篭もって
ワンマン点取り屋が独りで試合決めるっていう
ワシン㌧と釣男頼みの超糞サッカーだったけどさ
ID: A5NmQyOWY2
守備隊形が整っていない間に攻めるんだから、ショ-トカウンターが一番チャンスになり易いのは自明。
得点シーンばかり見てればショートカウンターのイメージが強くなるわな。
ID: c2OThjMDgy
浦和は散々回したあげく相手が準備万端のとこにクロス入れてるからケネディいてもなぁ
でも一番「パスサッカーやるぞ!」って姿勢が出てるのも浦和だと思う。
高い理想は垣間見える。
ID: NmN2QzNGIw
MFだけでなくFWにもパスセンスと連携を求められるからね
ルーカス不在時にポスト役が居ないと途端に瓦解する
最近では今年の天皇杯決勝の一点目が一番綺麗な取り方だったな
ID: RlNDQ0NDQ5
スペインのパスサッカーが活きたのって、攻撃よりもリードしてからの逃げ切りだからなあ。
ID: A3OTYwYjk5
ポゼッションは守備戦術です。
ID: Y1YjZiYWMz
状況によって解釈が変わるものなのに普遍的な正解のように扱われるからおかしい
人間の心理的にそういうのを好むからだろうけど、スポーツマスコミ界隈で使われる言葉はそういうギャップで誤解を生むケースが多いと思う
ID: cwZjFiOTUz
※9
ワシントン、ポンテ、田中達也or永井雄一郎で攻めるって感じだろ。
そんで他の選手もレベル高いの多かった。
阿部勇樹、長谷部誠、鈴木啓太、坪井慶介、田中マルクス闘莉王、都築龍太、山田暢久
控えも相馬崇人、小野伸二、細貝萌とかで。
ID: dhNzc5ZDhh
パスサッカーに重要なのはストライカーだよな
良い具合につなげて最後で外しまくると駄目だ
ID: RiNTkxY2Jj
まずどんな種類のサッカーがあるのか誰か定義してくれないかな。あまり細かくなりすぎないほうがいいけど
ポゼッション重視のアクションサッカー
ラインを下げたカウンターサッカー
前方プレスからのショートカウンター
キックアンドラッシュ
こんな感じ?