閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

鹿島オリベイラ監督、来季も続投することが濃厚に


[ニッカン]鹿島V4逃すもオリベイラ監督続投/J1
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20101121-704783.html

<J1:神戸0-0鹿島>◇第31節◇20日◇ホームズ

 あまりにもあっさりと、終戦の時は訪れた。神戸戦後半ロスタイム。最後の猛攻もできないまま、中盤を行き来するルーズボールを追う中で、選手たちは終了の笛を聞いた。「勝てなかった以上、優勝の可能性は消えるものと思っていた」。ぼうぜんと空を見つめたDF岩政の言葉通り、リーグ戦3試合を残し、名古屋の優勝を許してしまった。

 1シーズン制で、最終節を待たずに優勝が決まるのは初めて。4連覇を目指しながら、大差でのV逸にオリベイラ監督(59)は「内田(現シャルケ)と李正秀(現アルサド)がシーズン中に移籍して、勝負強さが失われた」と肩を落とした。ここまでリーグ最少敗戦(5)最少失点(27)最多得失点差(20)ながら、11引き分けが大きく響いた。

 それでもオリベイラ監督は「日本で長く指導をしたい。勝てるチームをつくるため、再建をしないと」と話し、今季で切れるクラブとの契約更新に前向き。すでに強化部とは、来季に向け話し合いも重ねている。ブラジル国内で、決定力不足を補う新しいFW探しも始まっているという。

 来季はU-17日本代表の主力だった青森山田MF柴崎ら、有望な若手選手も入団する。来季でオリベイラ体制5年目。長期政権で、再びリーグ連覇を狙えるチームづくりを進める。



以下、鹿島スレより

鹿島アントラーズPart1486
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1290308999/


7 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 12:18:39 ID:4FbRq5Mx0
もうFW探してるって事はマルキ退団はほぼ既定って事だね。


8 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 12:22:13 ID:4FbRq5Mx0
伊野波→トム・トムスク?
大迫→モナコ?
佐々木→湘南?
マルキ→退団?
ジウトン→レンタル延長するか不明

最悪のケース考えたら、
今年の初頭と比べてDFとFWがほぼ総取り替え・・・


16 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 12:29:30 ID:094Zzwh2O
V逸を区切りにする前になんで気づかないかな


17 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 12:30:52 ID:nYslZYEG0
>>16
4連覇の可能性が残ってたからだろ
少なくても途中までは

新聞の書き方なんてそんなもんだ


21 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 12:34:21 ID:4FbRq5Mx0
取り敢えず田代に戻ってきてもらえば前線の高さ問題も解消だが・・・ 
戻ってくるかねぇ?


22 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 12:39:43 ID:nYslZYEG0
>>21
マルキ退団だったら戻ってくる可能性はあるかも知れないが、田代もそんなに若くないからなw
あとは新外国人FWの去就次第かと

増田は戻りそうな気がするが


28 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 12:48:47 ID:lTuIeQ/I0
本当に育成モードに入るんなら、見ているこちらも腹を据えようものだけど、 セレーゾ政権末期のこと思い出すと、どうも額面通りに受け取れない。
フィンケみたいに、あれだけチームを壊しておいてから退任なんてのは勘弁だぞ。



45 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 13:10:09 ID:c1ILpRbS0
しかも育成していい選手になっても
若いだけに海外いってしまうしなあ。
サッカーの宿命みたいなもんだが


49 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 13:14:04 ID:gS7azGPz0
>>45
育てて3年目に開花したと思ったら
5年目のオフには抜かれてしまう

それでもよくいてくれたと思わないといけない時代がもう来ている



46 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 13:10:44 ID:6DWBCaZI0
キャプテン小笠原、エースマルキ、守護神ソガは外せない
代えるなら中田、新井場の所だな
伊野波をボランチに置いて、渡辺ダイゴ取ってくればいい


47 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 13:11:45 ID:+vA/3KIzO
チームが大きく変わるのか。
楽しみと不安でドキドキだなぁ。
天皇杯は見に行かないとね。
もう見れない選手が何人かいそうだからね。



56 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 13:31:34 ID:UqxIDTto0
おはよう鹿スレ

土台作りかよーー
まぁ監督変わらないしサッカースタイルは不変だから赤みたいにはならないだろうが、
育成なんて無駄無駄

うちはタイトルとってなんぼのチームなんだから、我慢なんて出来るはずがない
スタジアムはガラガラ、いい選手は来なくなり、貧乏で補強も出来なくなるっていう負のスパイラルが始まる

鞠とか赤見てればわかるだろうが


58 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 13:34:27 ID:UqxIDTto0
優勝してなお槙野と藤本を狙いにいく名古屋のどん欲さを見習え
好き嫌い言ってる場合じゃないだろ



71 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 13:51:29 ID:1HE7N53b0
>>58
好き嫌いというか、槙野って鹿島のサッカーに合うかな?
藤本はなんとなく合いそうな気がするけど。
とりあえず良さげな選手は片っぱしから獲ってくるってのもなんか違う気がする。

他サポの友達に
「鹿島さんはやりたいサッカーが昔から明確でブレないからうらやましい
監督や選手でその都度戦術を決めるのではなくて、戦術で監督や選手を獲ってくるからブレない」
的な事言われて、なるほどと思ったよ。


84 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 14:07:05 ID:UqxIDTto0
>>71
槙野は地雷な気がするから、あんまり
その2人がどうこうっていうんじゃなくて、他チームのレギュラークラス狙うくらいの
どん欲さが欲しいって言いたかったんだ

日本人が無理ならセレソンクラスのブラジル人でもいい
育成wでお茶を濁して今の鞠や赤のように低迷するのは勘弁して欲しい
他からレギュラークラスかき集めただけの名古屋が優勝っていう結果を直視しないと


93 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 14:20:15 ID:c1ILpRbS0
多分、
選手をかけ集めただけの名古屋が優勝
って時点で認識ずれてると思うw
あそこは補強がそのまま上積みになる土台があったんだよ
補強すれば優勝ってほど甘くない



100 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 14:39:14 ID:gS7azGPz0
>>93
そもそも、掻き集めただけじゃないからな
足りないところに最優秀のものをピンポイントだった
とりあえず取っとけとか、
欲しいものじゃないけど二番手でもいいや取っとけっていう補強じゃない


111 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 14:56:31 ID:UqxIDTto0
>>100
的確な補強で強くなった名古屋
育成で沈んでいった浦和

結果は出ているのに、鹿島は残念ながら後者を選ぶみたいだよ
弱くなってガラガラのスタジアムなんて見たくないのに


114 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 14:59:03 ID:L1q7Ayu5O
育成だって引っこ抜かれたら意味がない


117 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 15:00:54 ID:KJgjuf7TO
しばらく名古屋一強の時代が続きそうだなあ…


124 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 15:08:49 ID:aNiq6X93O
育成と補強は両輪
どちらかだけでは走れない
他サポで煽りにきてるならいいんだが、
サポでそれくらいのこともわからないとしたら、笑うしかないよね

補強は年によって移籍市場に出てくる選手のレベルに差があるし
相手の意思や競争相手もあることだから、思い通りになるとは限らない
鹿スレGM軍団は手を挙げれば取れると思ってるようだが、現実は違う

だからこそ育成は放置できないわけよ
育成は力を入れれば毎年一定水準の選手は担保できるから
育成も補強も土台も結果も全部求めて当然
どちらかなんてのはありえない
パスサッカーとカウンターサッカーのどちらかなんてありえないようにな

長々すまん



136 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 15:17:36 ID:aNiq6X93O
自分の望み通りに満さんや織部が若手育成に重心を移動を決めたものの
そうなってみると我慢するのが怖くなり、先に待ち受けている結果にビビり始めている
そんな状況の鹿スレ住人がいそうだな

俺を含めて…


151 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 15:26:58 ID:6DWBCaZI0
つーか監督がオリベなら急激な世代交代は無いと思う
現状メンバーが残るならね
フロントは成績落ち込んでもいいと言うが監督は違う
プライドも今年負けた悔しさもあるし
成績が落ち込んでいいなんてありえない
負けず嫌いのブラジル人ならなおさら


212 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 16:32:45 ID:DM20pNlg0
3年間で分かったこと

・織部は失敗から学ばない
・チームは熟成どころかだんだん弱体化してきている
・織部にとってブラジウ人は糞でも別格
・織部は絶不調の選手でも先発固定する(特にブラジウ人)
・よって競争が生まれず控え組のモチベが下がり移籍されやすい
・織部は若手を基本的に育てる気がない
・交代は試合の内容関係なくいつもマンネリの終盤から


こんな監督に1.5億も・・・
名古屋のようにある程度、走るクラブが出ると優勝できない
3連覇も振り返って見るとライバルクラブの自滅に救われただけと言えなくもない



219 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 16:47:49 ID:avV+mUzEO
>>212
俺もオリベイラに関してはもう充分かな……とは思っているが、その言い草はないな。

オリベイラが来る前は3連覇はおろか、10冠達成すら夢のまた夢になりかけていた。
それを救い、王者に持ち上げたのはオリベイラの手腕で、無冠続きの過去を忘れてそういった言い草はいままで何を見てきたのかな。
低迷期を知らないからそんなことを言えるのかね。
低迷期を知っているならオリベイラにそんな口は聞けないな。

……ってこうかくとわざわざ難癖つけてオリベイラ信者wwとかいちいちうざったい認定が始まるから、俺はオリベイラの勇退も悪くないと付け加えておく。



224 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 16:51:25 ID:DM20pNlg0
>>219
3連覇は織部のモチベアップ法の手腕も多少あったのは認めるけど
やっぱり79年組中心に選手が頑張ったことが最大の要因
織部は良い監督とは思わないけど鹿島の負けず嫌いなジーコスピリッツを復活させたことだけは評価できる


230 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 17:06:31 ID:H7KryphXO
織部続投なら佐々木と大迫は残らんでしょ。
二人の代わりを早急に探さんとねー

ヤナギに控え前提で格安で来てもらうとか…w



238 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 17:17:50 ID:m7RealEp0
基本的なことだけどさ、ブラジル人に限らず、
監督には「育成」とか「世代交代」とかいう概念はないよ。
これやりたいんなら強化主導でやらないと。
いくら満が「若手を積極的に使っていく」とか言っても無理。
監督っつーのは次の年以降のことなんて考えてない。
その年に結果出さないと切られるんだし。


245 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 17:26:05 ID:y8EMsmdmO
>>238
確かに育成と成績どっちかを優先するかっつわれたら間違いなく後者だよな。
でも日本は南米や欧州に比べればまだ猶予を与えてくれてると思う。
世代交代させたいならフロントもサポもそれはそれなりの体制なり我慢が必要だと思う。

でも来シーズンは優勝してーなー。


248 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 17:27:31 ID:uhnh7MfD0
早くも来シーズンが終了しました


316 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 18:19:10 ID:Y69cw1Z10
オリベが3連覇させたんじゃなくて、マルキが3連覇させてくれただけだからね。
そこんとこオリベ信者は勘違いしてる。どんだけ迷采配で勝ち点落としたか忘れるな



319 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 18:28:01 ID:y8EMsmdmO
>>316
マルキは確かに凄かった。マルキ無しで三連覇なんて考えらんない。
でも監督が健太や関塚で三連覇出来たともさすがに思えない。
清水にゃヨンセン居たし、川崎にゃジュニーニョ居たけど二人共結局無冠だしな。
しかも織部より長く指揮しといて。


325 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 18:36:38 ID:Y69cw1Z10
>>319
オリベの功績がなしとは言わないよもちろん。
リーダーシップはあるし、保守的・守備的で堅実なチーム作りができる監督ではある。

ウチの場合、日本人選手の質なら一番上だよ。派手さはないが、本当に力を持った選手が多い。
加えて、クラブ創設時から脈々と受け継がれてきたスタイルを持ってる。
そういう諸々のものが複合して3連覇できた。その中でもマルキの存在が一番大きかった。


334 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 18:44:17 ID:y8EMsmdmO
>>325
まるでマルキの足を迷采配で引っ張ったみたいに見えたんで…。
と言っても保守的過ぎるきらいは確かにあると思う。

ただこれは勝ってるチーム指揮し続ける限りある程度諦めなきゃなんないと思ってはいる。
だからある程度フロント手動で動く必要が出てくると思うんだよね。
誰かが言ったが、チームが勝ち続けるには監督を替えるか選手を替えるかしか無いって意見もあるし。


340 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 18:55:31 ID:Y69cw1Z10
>>334
疲れや不調でどんなに酷いプレーしてても、何試合も何試合も使い続ける癖があるよね。
08年の田代、去年、今年のコロとか、10試合近く無得点でも使い続けたり。
去年3連覇できたのはコロが出場停止で1試合休めたからだと思ってる。
出場停止明けからコンディションが戻って復調したから。

24 コメント

  1. 鹿サポはずいぶん贅沢になったもんだな。

  2. 常勝クラブのサポは一度調子が悪くなるとこうなる。
    メンタルがずいぶん弱いのな。

  3. これが勝者のメンタリティーやで

  4. タイトル獲れてたから黙る采配だったもんで。
    鹿サポならストレス溜まるシーズンだったよ。
    それが続投だからね。文句もでるさ。
    他サポは喜んでいいよ

  5. 3連覇してることもう忘れてるのか
    まあ、他サポからすればオリベ辞めてくれた方が都合がいいわ
    なんだかんだでオリベ鹿は強い

  6. なんやかんやいっても2位か3位になるだろうよ。贅沢な奴らだ。

  7. ※2
    鹿サポは特にそうだと思う。
    でも確かに続投が良いかは疑問だなぁ。結局ACL来年も獲れないんだろうな。

  8. 常勝クラブにはクラブサポでなく常勝サポが群がってくるものやな
    常に勝ち続けることなんて不可能なのに

  9. 1112位の監督捕まえといて贅沢な話だ。

  10. 贅沢とか言ってるけど改善できそうな点があれば指摘するだろ?

  11. 不満が1つもない完璧な監督なんていねーよ

  12. じゃあ他サポに聞くけどフェリペとジウトンは脅威に感じたか?

  13. 鹿島が強いのは、こういうアホなサポーターの意見に流されないからだろ

  14. そもそも2chに不満を長々書き込む奴らは、鹿サポのなかのノイジーマイノリティじゃないの?

  15. フェリペってブラジル人っぽくないよね。むしろプレーは日本人的。
    Jにあっさり対応してるけど、ブラジル人的な個人技って持ってない感じ。
    鹿島サポは危機感持ってるんじゃね?マリノスの凋落見たら確かに浮かれてらんない。
    後釜の育成を考えたらオリベイラは保守的すぎるというのも分かる話。
    主力のベテランはいつ劣化してもおかしくない…というか
    既に劣化傾向ではあると思うし。まだやれるとは言え、だ。
    後釜の育成という観点で見たらメンバー固定するオリベイラは確かに保守的。
    まぁ、結果を求めたらそうなるのはしょうがないけど。
    本気で世代交代図るなら、オリベイラ切るのも視野に入るとは思うよ。
    オリベイラの功績は認めるのは当然だけど、そういう選択肢もある。

  16. ※15
    鹿スレでやれば?

  17. そんなに不満があるなら放出してくれ。

  18. オリベイラも、出されるならCL獲ってからって言いたいだろうな

  19. オリベイラの今シーズンの采配や選手起用はあまりにも保守的だったし不満が出ない方が不自然かと。
    ま、ACL勝ち進んでれば選手起用とかも色々違ってたんだろうけどね・・・。
    流石にフロント監督共に今のままではヤバイと
    思ってるみたいだし来シーズンに期待だ。

  20. 現状満足してれる奴はわざわざ2chに書き込んだりしないしな。
    不満がある奴だけ書き込むから大きな声に見えるだけ。
    政治ネタでも何でもそうだけど。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ