Jリーグは4月29日再開の方針で調整中…被災したスタジアムや練習場などの問題残る
[報知]Jリーグ4・29再開へ!東京・東北電力管内はデーゲームに変更
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/soccer/jleague/news/20110321-OHO1T00029.htm

GWの始まりとともに、Jリーグが帰ってくる。複数の関係者は「リーグ戦はGWに再開する意向と聞いています」と明かした。
4月29日には照明を必要とする午後4時以降開始の試合が5試合あるが、計画停電が行われている東北・東京電力管内ではデーゲームに変更するなど節電に配慮する見込み。多くの集客が見込める時期に再開することで、復興ムードを高められるメリットもある。
Jリーグは3月5、6日の第1節を行っただけで中断。29日再開ならJ1の未消化は2~7節の6節分になるが、日本代表が南米選手権に参加するため中断予定だった6月下旬~7月下旬の4週間を使えば消化は可能。開幕前のナビスコ杯は予選リーグをトーナメント形式に変更して試合数を減らすことで、期間内に終了することができる。
ただ、再開までには多くの問題点も残っている。仙台、鹿島、水戸、栃木の4クラブはホームスタジアムに損傷が見られ、特に仙台のユアテックスタジアムと鹿島のカシマスタジアムは修繕に数か月を要する見込み。29日は仙台がホーム(宮城スタジアム)で浦和と対戦するが、後半のアウェー戦と入れ替える案や、東京・国立などの代替競技場を利用するなど、さまざまな救済策を講じていく。また、仙台と鹿島は練習場が使えずチームは解散状態。再開までに環境が整わなければ多くのハンデを負うことになる。
以下、らスレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart2395
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1300639849/
109 ◆4AbYMLHPOo :2011/03/21(月) 03:05:46.93 ID:LMejTp+SO
報知
J 4.29再開へ あす臨時実行委員会で決定 仙台などの被災クラブは復旧までアウェー優先も ナビスコ杯予選リーグはトーナメントで期間短縮
114 ◆4AbYMLHPOo :2011/03/21(月) 03:07:25.56 ID:LMejTp+SO
東京・東北電力管内ではデーゲームに変更
117 ◆4AbYMLHPOo :2011/03/21(月) 03:09:24.90 ID:LMejTp+SO
J2は4月30日の第9節再開
121 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 03:11:28.35 ID:UvA2Cnx20
>>109>>114
放置君久しぶり乙。ナビはやるならその方式しかないわな
夏場はデーゲームでやれるんかね?
仙台とかはアウェー優先といっても5月半ばくらいにはやれる状況じゃないと難しいけどどうなんだろう
123 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 03:13:25.69 ID:RrFeWMn60
>>109
久々の報知君乙。あと1ヶ月以上か・・
>>112
何でも見るなら文句言わずになりゆきも見ててくれ。文句は
その試合が終わった後で。何だかんだでカズいてもいい試合に
なる可能性だってあるし、一生懸命ガチでやろうにも、体が全くついていかない
ような姿を見ても君が想像してるようなものにはならないかもよ。
127 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 03:16:37.33 ID:S3n4q8ZGP
>>109
やはりナビはトーナメントか。
こっちの方が真剣みがでて客集まりそうだな。
140 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 03:36:42.97 ID:D085rOuD0
>>109
スカパー今月で解約して、来月また契約したほうがいいなこれ
164 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 04:01:34.48 ID:wAOZNYMD0
>>140
それ、結局払う金同じじゃね?
159 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 03:58:29.49 ID:8jbOVc/2O
>>109
ナビスコのトーナメントってどういう意味?初戦からノックアウト式のトーナメントってこと?
171 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 04:20:04.97 ID:xiEUnO0mO
>>159
しばらく考えたけど
14チームを7組に分けてH&Aでやった後
残った7チームを3組に分けてもっかいH&Aがいいんじゃないかと思った
で余りは決勝トーナメント進出
というか4チーム×3組+2チーム×1組と一緒やな
124 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 03:16:08.59 ID:KqXic7VO0
4月29日って対戦相手鹿島じゃねーか(´・ω・`)
ホームだけどぼこられたくないなあ(´・ω・`)
125 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 03:16:24.73 ID:At0YIHeO0
仙台は試合どころではないだろ
144 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 03:43:17.17 ID:TJUTOsyFO
4月29日からって選手たちまた合宿でも行くのかな~
195 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 06:19:48.71 ID:qjx1eGFaP
Jリーグは4・29再開 東京・東北電力管内はデーゲーム変更へ
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110320-OHT1T00260.htm
197 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 06:20:44.28 ID:i3x1gV7u0
>>195
きたああああああああああああ
200 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 06:25:53.29 ID:9gjYJoZ70
>>195
東北のJクラブはオリックスになるか、阪神になるかの正念場だな
225 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:03:53.31 ID:oj9x44/G0
とりあえず方向性が示されてよかった
>開幕前のナビスコ杯は予選リーグをトーナメント形式に変更して試合数を減らすことで、
ACL組はスーパーシード方式になるのかな
青森県の高校サッカーじゃないけどもw
226 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:04:03.08 ID:KqXic7VO0
J1は中断期間で消化できるけどJ2って中断期間なかったよね?(´・ω・`)
J2はハードでやばそう(´・ω・`)
227 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:05:17.59 ID:DyG5OoZi0
J2は4回戦な時もあったんだから、きっと大丈夫。
230 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:08:33.36 ID:iiSnetZQ0
4/29・4/30のカード
福岡 13:00 鹿島 (レベスタ)
柏 14:00 甲府 (柏)
神戸 14:00 大宮 (ホームズ)
C大阪 15:00 新潟 (金鳥スタ)
仙台 16:00 浦和 (宮城ス)
横浜 17:00 清水 (日産ス)
G大阪 18:00 山形 (万博)
磐田 19:00 広島 (ヤマハ)
名古屋 19:00 川崎F (瑞穂陸)
東京 13:00 札幌 (味スタ)
鳥取 13:00 富山 (とりスタ)
徳島 13:00 千葉 (鳴門大塚)
鳥栖 13:00 東京V (ベアスタ)
岐阜 16:00 水戸 (長良川)
岡山 16:00 大分 (カンスタ)
愛媛 16:00 北九州 (ニンスタ)
栃木 19:00 京都 (栃木グ)
草津 19:00 熊本 (正田スタ)
湘南 19:00 横浜FC (平塚)
宮城スタジアムと栃木をどうするかかな
232 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:10:37.17 ID:6B/JcZESO
>>230
これ決定なん?
2~8は夏にやるのかな?
235 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:14:10.41 ID:iiSnetZQ0
>>232
記事見る限りでは、コパの期間を使えば中断分の消化は可能って書いてたが
コパを不参加にするのかとか真夏の週2試合のデーゲームに関してのこととかには言明してなかったな。
236 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:14:34.07 ID:TNcAvJs80
>>230
HA入れ替えかな
238 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:20:35.26 ID:t7Zla10B0
3月の分を7月にすればいい、ってもんじゃないし一旦チャラにして日程くん再稼動させて対戦相手と場所再設定するほうがむしろすっきりするだろ。
261 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:50:18.77 ID:b/gnoo2s0
>>238
それ、スタジアムの使用手続きがめんどくさいことになるんじゃね?
239 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:21:41.16 ID:Yo8O6YTF0
JFLでやってるレベルなら、真夏のデーゲームもアリと言えばアリ。
ただ、できるだけ避けられるようなスケジュール組むのは必須だろう。
240 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:23:40.62 ID:a1DGs5Bv0
>>239
客が熱中症…
244 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:27:39.39 ID:Yo8O6YTF0
>>240
JFLでできていたことが、Jリーグではできないなんて言い訳が通用するご時勢ではない。
247 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:28:49.70 ID:TNcAvJs80
>>240
スプリンクラーで客席に水を撒いたらいい
241 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:25:44.27 ID:6B/JcZESO
昼だから問題になるのであるから、思い切って朝開催を検討してみたら
242 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:26:04.19 ID:vZ6GqYAhO
まあそこまではまだ詰めきれないだろうな
もうしばらく様子見ながら日程組んでいくことになるんだろう
245 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:28:12.39 ID:Mhp7MJKRO
夏は昼間の電力需要の方が多いんじゃない?
甲子園を中止にしろって意見もそこから来てるんだし
249 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:31:08.74 ID:JQI92ypQO
火力発電所フル稼働でも全然間に合わんのかね
258 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:39:00.53 ID:Mhp7MJKRO
>>249
東京20区でも輪番が必要らしい
計算できる分の遊休火力発電所も含んでると思う
あとは週末が平日に比べどの程度落ちるかだよね
275 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 09:08:30.11 ID:z94+ERxD0
>>258
例年通りの使用をするとってことでしょ
節電を徹底して、工場や商業施設・ビルなんかに自家発電とかしてもらえば
火力フル稼働で何とかなりそうなレベルだとは思う
255 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:37:06.19 ID:afuQN2e00
これ日程の組み換え必要じゃないか?
どっちみち水曜日に試合入れなきゃなるんだし
そうするとナイトゲームやらざるを得ないだろ
電力大丈夫な北海道、中部、関西、中国、四国、九州の各電力会社管内は
ナイトゲーム対応できるから水曜日ホームにして
デーゲームしかできない東京、東北電力管内は土日の昼間に
組み替えるしかあるまい
259 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:41:20.13 ID:TNcAvJs80
>>255
集客の見込めない平日ナイターが増えるのは不公平感がありすぎる
260 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:49:47.27 ID:afuQN2e00
>>259
J1・・・・仙台・山形・新潟・鹿島・大宮・浦和・柏・川崎・横浜・甲府(10クラブ)
J2・・・札幌・栃木・水戸・草津・千葉・緑・瓦斯・横浜・湘南(9クラブ)
J1の場合半分以上が東北、東京電力管内だから
J2は試案でなんとかなりそうだが
J1は水曜日にデーゲームやらざるをえないクラブが1クラブだけ発生しそうだ
264 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:54:20.81 ID:CGaBs6HN0
>>259
関東のチームは全部平日昼間に試合やればいいんだよ
266 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 08:54:50.08 ID:DyG5OoZi0
そこで、秋春制ですよ
288 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 09:18:21.63 ID:WwqTTkfY0
仙台はユアスタが厳しいのは判ったけど、宮城スタも損傷してんの?
代替地での開催は拒否したいってあったけど、
宮城スタでも駄目なんかな?
374 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 10:37:08.81 ID:67SNg4wE0
>>288
県教委スタジアムで安置可能
ttp://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/6004802511.html
県警察本部の竹内直人本部長は、「今後、水中にあった遺体の発見が増えると見込まれ、
1万5000人以上の遺体を収容する場所の確保が必要だ」と述べたうえで、利府町にある
陸上競技場の「宮城スタジアム」を安置場所に加えることを提案していました。
これを受けて、県教育委員会は室内練習場の一部を遺体の安置場所とすることが可能だと、
警察側に伝えました。
313 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/21(月) 09:30:49.06 ID:t7Zla10B0
被災地の心情は考慮するが仙台はしばらNDスタなどでの代替開催しかないだろ。
仙台駅も仙台空港もあの惨状じゃヨソから行くの困難だぞ。仙台七夕まで新幹線動くかどうか、ってとこじゃ?
ID: FhMmFmMmNk
確かに無理しないで秋春制にすりゃ余裕をもってリーグ迎えられそうだね
ID: RkYWM4NDI1
仙台どうなってんでしょ・・・延期がデフォだと思いつつ、一日も早い安寧を祈るぜ。
ID: FhMmFmMmNk
ユアスタ結構やばいらしい
ID: I2NDVmYTI4
野球よりもはるかに余裕のあるスケジュールだね
さすがにGWの時期は休めないし
ID: RhMDY3ZTgz
なんだったら
リーグ戦の一部をナビスコ、さらには天皇杯と兼用しても良いんじゃないかな?
ID: ViM2ZjZTgz
再開するのは嬉しいが、夏なんか今より更に電気が
足りなくなるのは分かっていることだしどうするんだろう・・・
夏の昼間にデーゲーム開催で凌ぐしかないか?
ID: MxNzJlYjdi
俺の誕生日だな
ID: k2YjU0M2E1
米4
やっぱ試合数がなあ…
野球好きの俺としては野球批判のレスが取り上げられてないのはありがたい。管理人に感謝。
ID: RlMzA0OTNm
野球嫌いの俺にとっても、J再開の話題の中で見たい話題ではないしな。
とりあえず29日の復帰ができるよう祈ってる。
ID: g2MTZhZmMw
野球批判ではみんな当たり前のことしか言ってないからな
個人的には南米選手権がどうなるのか気になる
ID: A3OGMzZmVj
秋春秋春
ID: U2MDYzOTA1
米1
秋春にしても東北は開催できねえよ。平日デーゲームでもな。
関東は出来るようになっても、代わりに北陸がアウトになるしな。
この金のかかる時期に、ただでさえ費用が問題視されていた秋春導入なんてあり得ないだろ。
仙台が余所を借りる方が、まだ犠牲は少ない。
ID: cxYzU0Y2E1
昇格降格に不公平が生まれそうなのが痛いね。
今年は昇格降格フリーズするか…?
ID: FiNWZlYTVl
今年だけ12月と来年の1月も試合すれば真夏に週2開催しなくてもなんとかならないか
1月の試合開催がどうしても無理なら来年の開幕を遅くして越年でいけないかな
ID: U2MDYzOTA1
米1、11、14
雪って知ってる?
夏の暑さに負けないくらい厄介なんだぜ。
一度スノボでも雪まつりでも行ってみればいいと思うよ。
ID: A3OGMzZmVj
雪の東北でわざわざやるバカはいない。
その間アウェー巡りでもさせとけばいいんだよ。
ID: NiYzViNWE2
※13
それだとJ2クラブにとって不公平だよね(´・ω・`)
ID: RhZTZkNWYx
そういうのは、出来る限り、今まで通りやるのが一番公平。
ID: FhMmFmMmNk
夏に甲子園使えなくて阪神は専らアウェーなんしょ?
東北も冬場はアウェーで我慢してよ
関東のスタジアムが使える目処たったら再開すればいいじゃない
4月だとカナリのクラブが借り物スタジアムで試合することになるよね
そこに地域密着などないじゃない
ID: U2MDYzOTA1
>東北も冬場はアウェーで我慢してよ
それなら関東が夏場アウエーしろよww