【南米選手権】日本サッカー協会が辞退を通達
[産経]南米選手権の出場辞退を通達
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110517/scr11051711240003-n1.htm

日本協会は4月に一度は辞退を決めていた。その後アルゼンチン側から翻意を促されたが、最終決定した。コスタリカが代替出場の見通し。
小倉会長は通達文で「日本代表が出場できないとお知らせしなければならないことをおわびしたい。日本代表選手が所属する欧州クラブに対して南米選手権への招集に応じるよう頼んできたが、大半から出場させることはできないと返答された」と説明している。(共同)
以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart2501
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1305564103
398 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:01:24.33 ID:sG5RZREhO
コパアメリカ正式に辞退がNHKのトップかよ
400 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:03:33.84 ID:5KJWpkSd0
南米選手権 日本が出場辞退
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110517/t10015929661000.html
414 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:15:04.89 ID:fEC7jSbi0
>>400
やっぱり辞退か。まあしょうがないな
427 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:23:39.03 ID:NqfqAiSAO
結局辞退かよ
何か大切なものを失っていなければ良いが
429 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:23:47.74 ID:EEHTx6fNO
つうか今までも何回も声はかけて貰っていたが、日程の問題で丁重にお断りしていただけでしょ
今後も日程の問題で参加は難しいでしょ、犬飼みたいに日程なんか全然考えない人が会長にならなければ
川淵ですら参加はごり押ししなかったんだかり
434 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:30:45.30 ID:BvSrCZzxO
U-22で参加模索出来てればなあ
488 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:06:26.49 ID:EEHTx6fNO
>>434
U-22のメンバー、2ヶ月ぐらい拘束することになるぞ
予定していた五輪予選だけじゃなく、南米選手権まで拘束するって言ったら、
五輪予選にも主力は出せないとか言う話になるだろうから無理だと思う
437 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:35:32.74 ID:HvukhCSl0
小倉さんの対応はちょっと疑問
出場するって断言しなければ良かったのに。
※断言はしてなかったかもしれない。でも参加はほのめかしてました。
447 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:46:40.33 ID:5IjpTKa9O
>>437
Jに協力を求めるにしても海外組の招集を頑張るにしろ、なんかどっちつかずな対応でサッカー協会としてコパに代表を出したい!というより周りの意見に負けてというか震災という特殊な状況に頭がフィーバーしていた印象がある
被災地組で代表を組もう発言とか…
もの凄く残念だけど、日程的に難しかったね
438 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:38:19.79 ID:ZfPctn8m0
セルジオがどれだけぶち切れるか見物w
何年にも渡ってコパに参加してたらとネチネチ言いそうだ

464 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:59:12.39 ID:ejpD+M9+0
>>438
セル爺にはっていうか参加参加うるさい奴には
ブラジルがアジアカップに招待されてたけど大災害にあった
これで参加を強要するか?って言えばいい
439 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:40:43.28 ID:gVY1L45y0
B代表すら集められない状態で出ても意味ないのはセルジオのおっちゃんもわかるだろ
442 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:43:59.43 ID:6KEko4Ul0
セル塩ちゃんソースだとめっちゃ賠償請求されるらしいからな
【セルジオ越後コラム】南米選手権不参加はタダじゃ済まない
http://footballweekly.jp/archives/1647469.html
463 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:58:43.46 ID:fJgppfsyi
>>442
ドタキャンならともかく国が傾く程の地震の所為だし
それで多額の賠償請求なんかしたら世界中から人非人扱いだよ
477 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:03:11.87 ID:PFVbsOQz0
セルジオはツンデレなだけ
449 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:48:56.64 ID:ZzFvSVq90
http://www.afa.org.ar/index.php?option=com_content&view=article&id=14240:japon-no-puede-jugar-la-copa-america&catid=148:noticias-conmebol&Itemid=165
親愛なるフリオ・グロンドーナ会長へ
残念ながらコパアメリカに日本が参加できないことをお知らせするとともに、大変申し訳無く思う。
我々はAFAとCONMEBOLと共に欧州クラブに指定した日本人選手参加を認めてもらうよう求める書簡を送った。
次にヒロミが対象となった欧州すべてのクラブを訪問した。
しかし各クラブは状況を理解してくれたが、ほとんどのクラブは選手の供出を認めてくれなかった
先月会議で説明したように東日本大震災による6週間の中断分をコパアメリカの期間に消化するためJリーグの選手を招集することは困難である。
よってコパアメリカに参加することは困難であり、残念ながら辞退させていただきたい。
現在の日本の置かれている状況どうかご理解いただきたい
敬具
小倉純二
社長
書簡は5月16日18時50分に届いたとなっているが、これがアルゼンチン時間だとすると日本時間17日6時50分に書簡を送ったことになるな
461 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 10:58:11.00 ID:dqaKG1h00
Jリーグ理念
日本サッカーの水準向上及びサッカーの普及促進
豊かなスポーツ文化の振興及び国民の心身の健全な発達への寄与
国際社会における交流及び親善への貢献
Jオタは理念すら忘れたアホ
468 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:01:00.82 ID:vj0/1anO0
>>461
芸スポにお帰りください
483 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:04:53.32 ID:bUwepQp50
一番の問題は国外からほとんど召集出来ないことだな
日本とちがって災害もなくでオフであるはずのチームが断った
もともと参加だけするようなチーム構成だったが
(新戦力発掘の舞台をコパで出来るとも言えるがw)
震災でそれすらも難しくなってしまった
ちなみに9月以降からW杯3次予選が始まるのが大きい
海外チーム含めてリーグ期間中だけど、ここは断れないから
491 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:07:56.75 ID:QEZzi1wH0
>>483
「オフであるはずのチームが断った」って、前提間違えてないか?
今回は国内組主体で、それプラス「ウチは出してもいいよ」とチームが許可した海外組で戦うはずだったんだぞ
485 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:05:40.44 ID:fJgppfsyi
海外組だけでどうにかチーム組もうと頭下げに行ったけど
どこからもお断りされたのが参加辞退の原因だしね
Jガー言われても困るw
487 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:06:09.27 ID:risG8huv0
04月18日
【後藤健生コラム】どうなる、コパ・アメリカ問題。協会の「覚悟」は?
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2011041815283002.html
すでに、日本協会はコパ・アメリカ参加を南米連盟に正式に通告し、南米側は日本の参加を前提に準備を進めている。
今さら、「やはり辞退します」と言ったら、日本と南米連盟との間の良好な関係にヒビが入ることになりかねない。
それでは、Jリーグを説得して、7月をやはり中断期間とするか、主力の招集を認めさせるのか。
ヨーロッパのクラブと誠心誠意交渉して、招集を認めさせるのか。日本協会には、それほどの覚悟があるとも思えない
(そもそも、招集に関する交渉を南米連盟に委ねてしまうなど、無責任極まりない考え方である)。
だいたい1ヶ月前に指摘したとおりの展開になってるな
492 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:08:08.61 ID:SmuaYxiaO
オシムさんなら間違いなく若手だけでも行ったろうな
つか行かないならスペインとやるんじゃねえの?なんで韓国なんだよ
493 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:08:44.00 ID:YDygq2zH0
>>492
もしもしさん、韓国戦は7月じゃないですよ
500 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:10:58.19 ID:vj0/1anO0
なんか、コパの代替試合に韓国戦が組まれたとか思ってるやついねーか?
495 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:09:30.25 ID:aRpqBXCVO
震災が無くても海外組は呼べなかったってことだろ?
それだと、国内組中心なわけで代表としては中途半端。
よって別に出なくても良い。
496 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:09:31.48 ID:sQtTU8CV0
コパの話はもう飽きたって言っただろ
498 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:10:18.18 ID:R69aBwmw0
元々出なくてもよかったとかそういう極論に走るのもな
499 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:10:28.56 ID:ymBJZTE1O
今回のことで欧州に貸しを作ったのだ
Aマッチデイの強化試合にはガンガン呼ばせて貰うよ
501 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:11:10.85 ID:8qPICoy+0
なんでNHKや南米協会が先に発表してるの
大本営が一番に発表するのが普通じゃないの
あいつらアホなの?
502 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:11:12.95 ID:KYrTOOSO0
CSKAの中の人は悔しがってるだろうなぁ
本田の見本市にするつもりだっただろうしw
504 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 11:12:02.02 ID:ZfPctn8m0
海外組がやっとこれでまともなオフとれる
ID: IyM2Y2YWNl
mixiのニュース日記がアホばかりでうける
ID: EzMjAzMzY5
まぁこうなるだろうなw
ID: A4YjFiOGZk
残念だけど仕方ないね
震災でJのスケジュールが狂ってしまったし
ID: ExNzhkYTAy
人数集められないから辞退というのが何とも…
せめて6月開催だったら。
ID: ViMDMyMWFj
うん わかってた
ID: VhODExNDUz
Jから協力得たかったら、降格フリーズくらいしなきゃな。
正直無理なものは無理だよな、降格したら死ぬチームでてくるし。
ID: RiMTFkNzg1
Jにとっては良かった
海外組にも良かった
協会とテレビ局は痛かった
ID: A2NTVkYjBk
海外組のクラブから招集拒否されるのはわかってたことだし、Jリーグ勢が招集に難色を示すのも海外のクラブと同様に分かりきってたこと。
それよりも、U-22で出れないかどうか打診してザックに直接率いてもらうような計画を打ち出せなかったのかという点が気になる。事前に断った7月のアジア極東4カ国の試合は再度出場を打診して招待されれば関塚監督に率いてもらって、強化するって具合に。
まぁ、かなりの放映権料をNHKがだしていたようだし、ザックは建前上A代表しか指揮していないから実現は難しかったと思うし、辞退が決定した後で何を行っても無駄だが、濱田や山村を派遣する案が出ていたわけだし、メキシコもU-23で出ている(建前上はA代表ベストメンバー)訳だから、震災の影響でU-22で出ることになったとしても南米連盟は許可してくれたと思うが。放映権料に見合うかどうかで折り合いがつかなかったということか。
ID: IyNmM1N2Nj
※7
セル爺や徹壱までがギャーギャーうるさかった理由が
まさにこれだよね
自身の旨味を失う輩だけが、そこには触れずに吼えてた
選手・クラブ・サポーターなんかお構いなしで
ID: MxOTVjZTc5
ま、しゃーない
管理人さん、いつも早い仕事をありがとう
このまとめブログでJリーグを学ばせてもらってます
ID: EyZmE4NTAy
元々国際Aマッチ期間じゃないから海外組の招集は難しいから国内組の新戦力発掘がメインだったのが震災で国内組の招集が無理になった時点で出れるはず無かった。まあ、見事に釣られた人がmixiや芸スポとかで結構いたみたいだけどw
とりあえずW杯予選とコンフェデに期待する。
ID: FjZDYwZDM0
元は3月のAマッチで海外組招集しない代わりにコパで召集させてくれというウルトラCとかじゃなかったっけ。ウルトラCだから可能性は低いけど、国内組中心で行くというのはまあよかった。
今回は辞退でいいよ。海外組は来シーズンに向けてしっかり休養を取って欲しい。
ID: Q2YzAxN2E5
南米出身者とかにとっては重要な大会と捉えてるのは間違いないし、選手の経験としても、とても楽しみだったけど、無理なもんは無理だろ
Jからの協力得られない時点できっちり断っておくべきだったとは思う
ID: RiYTYwYzQw
>>8
U-22も秋に五輪予選があって、Jの日程と丸被りだから、コパへの召集は難しいよ。
で、Jから出した妥協案が「U-22代表にも含まれない若手1名ずつ」だった。
まあ、最初から詰みゲーだったんだよ。
ID: U2NDMzODRl
Jサポも海外サポも「無理だろ」って言ってたからな
サッカーが好きなら「出れない」って結果は簡単に予想できたことなんだよな
ID: k5N2M0MTk4
とりあえず小倉さんもっとしっかりしてくれとしか言えんわ
本当に無用な傷口広げただけ
あといい加減マスコミ対策ももっとやってくれ
いい加減な仕事してる馬鹿が殆どだから圧力かけちゃってもいいと思うよ
ID: Q3ZDRiZjI4
南米選手権に出てみて日本代表がどんな戦いぶりするか見てみたかったってのは正直あるし、
もともとの日程で国内組+αで1.5軍クラスの代表でってのなら出てもよかったと思う。
でも、震災でJの日程ずらさなきゃいけなくなった時点で無理だと判断してすぐ断っとけよ、ってことだな
ID: RiYTYwYzQw
とはいえ、即座に断っていたら
「海外組は招集できるはず。」と騒ぐ外野がやかましかっただろうな。
日本は「メンバーが揃うのであれば参加する。無理なら辞退する。」で一貫していたし、「海外のクラブと全て話し合った」と誠意を示す事で、南米の面子も立ったし、Jリーグのクラブに責任が行かないようになった。
もっと国民が冷静だったらスパっと辞退できたんだろうけど、「サッカーには優先順位がある」という事を知っただけでも、多少は成長したと思う。
ID: hiZDk3ODBi
米18
出場しろってわめいてた奴らは、海外のクラブが間違いなく貸し出してくれるって言う謎の前提あったからな
てかmixi見てきたが今度はJの日程後ろにずらせとか言ってるのなw
ずらせねぇからw
ID: U5MzI5NzY4
恨めるなら、なぜこんな時に連動してずれた太平洋プレートを恨みたい。