日常会話で使われるサッカー用語 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

日常会話で使われるサッカー用語

541 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:11:56.90 ID:3g9a/WzA0
日常会話で使われるサッカー用語

・イエローカード、レッドカード
・○トップ (○には整数)
・アウェイ

他何があるだろう?



544 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:12:54.95 ID:IC3PKJ9M0
>>541
どれも使わねーよwwwwww


563 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:15:35.57 ID:COMev/PD0
>>544
よお自宅警備員w




          ____
        /      \   
       /  ─    ─\ 
     /    (●)  (●) \ 「アウェイ」は完全に一般化したと思う
     |       (__人__)    | ___________
     \      ` ⌒´   ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、(“二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


20080919-90005043-r25-001-1-view



以下、「ら」スレより

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3119
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1324811667/


547 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:13:38.28 ID:6EV2sQCq0
ファンタジスタ


550 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/12/25(日) 23:14:01.58 ID:MowIWw7w0
オフサイド
キックオフ
ハットトリック



553 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:14:42.08 ID:3g9a/WzA0
>>550
オフサイドって日常会話のどういうシーンで使うんだ?
いまいちピンとこないw



572 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:16:24.20 ID:b+Dhr0KY0 
アディショナルタイム

上司「あー○○君、今日はアディショナルタイム3時間たのむよ」



582 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:18:11.35 ID:YeT45/nj0
>>572
俺「ファギータイムよりひでえ・・・」


589 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:20:11.38 ID:KQJvcvgp0
>>572
それは単に上司がサカヲタじゃないか?w
まだアディショナルタイムよりロスタイムの方が一般的だと思うが



545 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:13:12.24 ID:3y7Xs15F0
スルーってサッカー用語に入るかな?


548 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:13:50.87 ID:YIYZ5xlV0
アタッキングサード


549 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:14:00.90 ID:u1YJoAmu0
U-○○はアイドル業界で定着した


551 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:14:18.52 ID:Hpq/u+B70
野田総理がミッドフィルダーの話してたりなw

cf42a185


574 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:16:31.39 ID:cFAntK5Y0
>>551
早くも民主党分裂 野田総理「党役員はパスを回すサッカーのMF」 前原政調会長「全員野球で」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314776288/

ちょっと面白かった


561 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:15:23.58 ID:ByZmbLy70
オフサイドって、意味全然違うんだけど、
ちょっと鼻毛がオフサイド、とかくだらない使い方する人いた



562 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:15:33.63 ID:jgjuexTN0
>>553
勇み足のとき?


567 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:16:01.44 ID:/5Lcg7KS0
>>562
勇み足だったらサミーじゃね?


578 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:17:40.66 ID:kPf5K9pf0
>>567
バービーボーイズ乙




568 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:16:03.84 ID:kdBrYZDM0
人生オフサイド


564 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:15:42.55 ID:lGLTy6gl0
ロスタイムはよく使われている印象


570 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:16:20.36 ID:Hpq/u+B70
ロスタイムをアディショナルタイムと呼ぶのももう慣れた


587 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:19:45.44 ID:kBL6SJYF0
なんでロスタイムが浸透してんのに
アディショナルタイムなんて言葉を持ち出してんのかわけがわからない



591 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:20:45.92 ID:a4ipzef/0
>>587 
和製英語は結局本場行った時に通用しないってことで淘汰される昨今だから


611 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:24:49.81 ID:kBL6SJYF0
>>591 
岡野がそんなような事言ってたけどそれじゃ日本にサッカーが根付くなんて事はないだろうね 
南米とかじゃオウンゴールの事アウトゴールとかって言うよね 
英語で通じるのか知らないけど



590 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:20:19.90 ID:3g9a/WzA0
ふざけたアディショナルタイムなんて語感が悪すぎる

imagesCAOE6Y81


598 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:21:57.37 ID:ByZmbLy70
ロスタイムは和製英語だから本来の言い方に合わせたのだろう 
国際試合じゃ言えないわけだし



576 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:16:52.76 ID:2PZcOT4g0
コナンで野球観に行った奴が犯人って回で
本当は野球ファンの奴が
ビジター・ファン・グラウンドって三つの言葉使ったら
サッカー好きならアウェー・サポーター・ピッチ
って言うからお前は焼き豚で犯人だ!みたいなのがあった


img_20100520200639772_82529785004512602


586 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/12/25(日) 23:19:39.24 ID:MowIWw7w0
サッカー大好きでもファン、グラウンドは言うだろう・・・


577 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:17:05.66 ID:FLghmq4Hi
フィジカル、ガチムチはサッカーの文脈で多用されて一般化したかもしれん
ガチムチなんて元々ゲイ用語なのにw



583 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:18:41.35 ID:Hpq/u+B70
周囲が敵だらけのときとかにアウェイ感すげえって表現すること増えたなあ


593 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/12/25(日) 23:20:53.83 ID:MowIWw7w0
野球でホームランが多発する試合を空中戦なんて言うようになったのはサッカーの影響なの?


638 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:29:37.61 ID:Ylkos9/K0
>>593
派手な戦い=空中戦
地味な戦い=地上戦
見たいな言い方はサッカー以前からある
選挙では支持者固め等が地上戦
マスコミ露出等が空中戦


599 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:22:02.50 ID:3g9a/WzA0
待ってけさい!はサッカー用語として扱っていいんだろうか…


606 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:23:30.24 ID:ByZmbLy70
マジレスすると待ってけさいは2ちゃん用語


612 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:25:03.51 ID:8+/P3+FK0
>>606 

  イ`ヘ 
 /: :| ヽ 
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ 
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 / 
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  / 
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ / 
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ 
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ 
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | 
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| 
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N 
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : | 
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r–ッ 
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  > 
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ 
. \ヾ: |::|` – ,, ___`-´_ ,, – ´|: : :|:::| 
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
 

※ほんと??


658 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:31:23.86 ID:1FGmKw5L0
去年の夏、仙台出身の友達に2chでの「待ってけさい」の用法について説明した 
その時の反応は「ふ~ん」だったが、正月明けにあった時に怒られた 
そいつ曰く 
「初詣で神社の石段に並んでいる時、地元の友達にその話をしたらそいつが急に怒り出し 
さらに周りの他人達も急にピリピリしだしとても居たたまれなかった」 

それくらい「待ってけさい」「けさ位」は屈辱的らしいぞ


604 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:23:18.01 ID:4gcuo8hF0
そもそもこれってサッカーから生まれた言葉だっけ?って思う言葉は結構ある


614 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:25:24.62 ID:4gcuo8hF0
他に単純なところで言うとトークなどの場面で「パスを送る」とかかなあ
パスは他スポーツでも使う言葉だけど



616 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:25:53.65 ID:3g9a/WzA0
>>614
その手の文脈で「キラーパス」って言葉はよく出てくるな


618 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:26:17.76 ID:fA/u0NZH0
サポーターってのが一番浸透してるサッカー用語じゃね?


624 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:27:32.35 ID:ByZmbLy70
>>618
言えてる


626 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:27:46.50 ID:a4ipzef/0
>>618
だけどサッカー関係者がインタビューで答える時って大抵

「○○を応援してくれるファン・サポーターの方々に~」って括るよな



637 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:29:16.78 ID:kPf5K9pf0
>>626
スタに足を運ぶのがサポーター、TV観戦くらいがファンって括りなんだろうか。


631 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:28:28.47 ID:YeT45/nj0
>>618
サッカーはサポーター、野球はファン。ファンって響き結構いいよね
って読売新聞さんもおっしゃるぐらいだからな



648 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:30:25.04 ID:Ylkos9/K0
>>631
ファンの原義はファナティスト(狂信者の意)


623 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/12/25(日) 23:27:24.86 ID:MowIWw7w0
「交代枠」はサッカーから広まった言葉かね?


634 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:28:48.47 ID:wK9vLZnX0
自殺点→オウンゴール
センタリング→クロス
ナイター→ナイトゲーム
このへんの言い換えはうまくいったな



636 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:29:12.89 ID:wyYZMdhdO
オウンゴールと言われる前は自殺点と呼んだ時もありましたさかい


641 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:29:51.05 ID:3g9a/WzA0
ゴールデンゴール方式をサドンデスとか言う時代もありましたねえ(遠い目


683 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:34:14.08 ID:dPlKXTea0
香川県ではウドンデスって言う


685 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:34:30.68 ID:3g9a/WzA0
山田君>>683の座布団全部持っていきなさい


761 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:45:28.08 ID:wyYZMdhdO
>>683 
くそぉw


656 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:31:18.87 ID:iXVi3by90
一旦広まってしまった和製サッカー英語を修正するためには、マスコミの協力が必要だよな


660 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:31:47.89 ID:pHsrU6kq0
最近、「いい乳!」ってサッカーのFK以外でも聞くようになったよな。

グラビアアイドルの写真見たときとか。



661 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:31:55.86 ID:r8D3qvVd0
フェアプレイは違うのかな、よくいうけど。


681 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:33:57.55 ID:ByZmbLy70
>>661
フェアプレイはただの普通の英語だろう


663 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:32:01.06 ID:rE+3Pr6A0
サッカーが浸透してなかったら
「ポテンシャル」とか「モチベーション」も浸透してないはず

そういえばJリーグが開幕したころ
「あいつは素晴らしいタレントを持っている」
と聞いてキョトンとしてるタレントがいたなw



704 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:36:41.40 ID:BgkKGWKn0
>>663
たしかに
モチベーションがサッカー用語かどうかは知らんけど浸透したのは最近だよね



710 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:37:56.10 ID:V5GQX0HXO
>>704
モチベーションはフランスW杯前後に広まった記憶がある


665 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:32:10.16 ID:KYZOadcN0
ポジションの言葉は統一したほうがいいって数年前から言われてるね


698 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:35:49.53 ID:BMzzvC7U0
>>665
ポジションのを表す言葉と役割を表す言葉がごっちゃになってるよね


674 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:33:13.90 ID:2w7Mi3MM0
そういやセンタリングって言わなくなったよな


675 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:33:15.86 ID:rtsBCMZk0
ボランチとアンカーってどう違うの。
以前上田滋夢がボランチよりアンカーと言うべきと言っていたけど。



713 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:38:11.43 ID:1FGmKw5L0
>>675
元々の意味で言えば
ボランチ:攻撃的・中盤を動き回る
アンカー・DF前に陣取る・守備的

って感じだが日本の場合中盤底はみんなボランチ
4-1-4-1とか4-1-2-3とか中盤守備的な“1”をアンカーという場合が多い
“ボランチ”って言葉を定着させた森保一が思いっきり守備職人だからそのイメージだな


686 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:34:35.78 ID:TBa04I9K0
ソッカー部


709 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:37:33.18 ID:LF9ffcYI0
人間力は?

yamamoto


714 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:38:12.31 ID:r8D3qvVd0
>>709
他に誰がいうんだよ


715 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:38:23.19 ID:3g9a/WzA0
>>709
そう言えばちらほらとみかけるようになったね(棒)


722 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:39:18.68 ID:BMzzvC7U0
>>709
60代、70代の経営者のお言葉には人間力は大抵の場合出てくる


727 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:39:54.44 ID:Ylkos9/K0
>>709
『人間力』という言葉の初出は戦時中らしいぞ
人間をもって機械に対抗するという意味でな



719 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:39:05.65 ID:q59R0PaE0
いまだにサッカークラブを球団というアナもいるしな


733 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:40:30.04 ID:HMopZhFki
>>719
報知の「ホ軍」は醒めた笑いがでたわ


724 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:39:33.62 ID:YhC5QwGt0
その内、街のそこら中でボスマンルールとか聞こえてくるんだぜ


734 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:40:47.26 ID:BMzzvC7U0
>>724
これからフリーのかわいい女の子を見つけたらボスマンプレーヤーって呼ぶことにするわ


739 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/12/25(日) 23:41:50.92 ID:MowIWw7w0
>>734
そういうことなのか?


740 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:42:00.16 ID:3g9a/WzA0
尚既>>734断ってなるのか


783 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:48:52.32 ID:b+Dhr0KY0
>>734
あんまり若いのに手を出そうとすると
トレーニングコンペンセーションが発生するぞ



791 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:50:17.41 ID:kPf5K9pf0
>>734
実は契約が残ってて高額な移籍金が・・・。


741 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:42:33.86 ID:V5GQX0HXO
「ダンマク」「ゲーフラ」「チャント」なんかも
当たり前に使ってるけど一歩外出たら通じないだろうな


dd


746 マンフォア(`皿´ ◆CFDY8T0OCk [sage]:2011/12/25(日) 23:43:19.29 ID:xkxSBKbh0
>>741
ニコ生とかで「ダンマク」って使われてね?


752 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:44:14.30 ID:/5Lcg7KS0
>>746
それとは漢字が違う


754 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:44:51.24 ID:sz31NwYl0
>>746
それは弾幕
サッカー的には横断幕のダンマクじゃないのかね



756 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:44:53.50 ID:o2oGyrRk0
>>746
あれはシューティングゲームの『弾幕』のようだからじゃ?


757 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:44:55.69 ID:V5GQX0HXO
>>746
よく知らんがそれは横断幕じゃなくて弾幕の方のダンマクじゃないのか


780 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:48:24.69 ID:dPlKXTea0
>>746
ニコ・・・(コメントによる)弾幕
サッカー・・・横断幕の略
だから違う



782 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:48:36.75 ID:6vC3V02Z0
>>746
「左舷弾幕薄いぞ!何やってんの!」の弾幕

d7bb57be9c31dec305496fdeb9e0bd75


785 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:49:46.77 ID:UoEWem1y0
>>746へのツッコミが弾幕のようだ


742 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:42:44.71 ID:9Rihmg830
ワロスっていいよな
あの脱力感を見事に表現してると思う



764 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/12/25(日) 23:45:50.79 ID:XwkYhnnC0
>>742
ワロス
宇宙開発
QBK

この攻撃失敗時に使われる3大用語は定着してるよなw

107 コメント

  1. 1.

    左利きも野球とボクシングとピンクレディの影響でサウスポーだったのがレフティになったな

  2. 2.

    A代表って言わなくなったな…

  3. 3.

    宇宙開発て誰が言い出したのか知りたい

  4. 4.

    QBKとかもういいだろ…

  5. 5.

    宇宙開発は、岡野俊一郎がTV解説で使い始めたが、宇宙ロケットの関係者から文句を言われたという。曰く、うちらはあんな不正確な打ち上げはしないという、冗談半分の抗議だったとかw

  6. 6.

    左利きはまだまだサウスポーだろう
    というかサッカー以外だと普通に サウスポー が一般的
    スポーツ・格闘技なんかの新聞や雑誌記事見ても
    みんな今でも サウスポー 表記だよ
    むしろ野球は「左投手」「左投げ」表記が増えてるがw
    自分昨年同じようなこと考えて調べたんだけど(メインの内容は別)
    レフティ表記が一般的なのはサッカーとフットサルくらいだった
    サウスポーはケータイ辞書・予測変換に登録されてることが多いけど
    レフティは初期状態ではむしろ登録されてる方が稀
    ってどうでもいいデータもあるw

  7. 7.

    ※2
    いまはもうB代表が組まれないからね

  8. 8.

    サウスポーは昔の大リーグの野球場が、ホームが西、センターが東というのが多く、そうすると左投手の手(paw)が南から出てくるのでsouthpaw になった。投手が東にいるのは、夕方の試合で夕日が打者の目に入らないようにするため。
    だからサッカー用語として使うのは、まったくの場違いだと思う。

  9. 9.

    ワロスはサッカーと関係なく、ただの2ちゃん用語。
    >*1
    日常的には「左利き」
    野球の場合は「サウスポー」
    サッカーは「レフティ」

  10. 10.

    ※660
    >最近、「いい乳!」ってサッカーのFK以外でも聞くようになったよな。

    >グラビアアイドルの写真見たときとか。
    逆転の発想。

  11. 11.

    サポーターの使われ方はだいぶサッカー寄りになってる気がする
    ちょっと昔なら治療器具のイメージしかなかくて
    『あなたの生活サポーターです』みたいな言い回しは
    伝わらなかったんじゃないかな

  12. 12.

    ワロスは内田限定で使えばいいんじゃねえの

  13. 13.

    レフティなんてサッカーでしか使わんような
    日常じゃただの左利きかサウスポーや

  14. 14.

    師匠は?

  15. 15.

    米9
    それが転じてサッカー用語として精度のないクロスを意味して使われてる場合のことを言っているのであってな

  16. 16.

    ところで、宇宙開発が2ちゃん発祥じゃなく昔からあるサッカー用語っての知って驚いたことがある

  17. 17.

    レフティって音楽(バンド)なんかで使うだろ

  18. 18.

    ゴルフも左利きはレフティだよ
    ってかゴルフ界のが先じゃね

  19. 19.

    フィジカルはサッカーで浸透したような気がする

  20. 20.

    このコメントは削除されました。

  21. 21.

    前にもサッカー用語の今昔みたいな話題があったね
    俺も一番浸透したのはサポーターだと思う
    たしか流行語大賞にもなったかと
    いろいろな競技の日本代表も昔は全日本と呼んでた
    一番メジャーで実力もあったのがバレーだったし

  22. 22.

    けさ位が2ちゃん発祥だって知らない奴もいるのか
    思えば遠くへ来たもんだ
    確かに仙台市民の親戚に、けさいの意味・由来・用途を
    説明したら「こんな屈辱はいまだかつて味わったことがない」
    って切れてw

  23. 23.

    イエロー、レッドはJ開幕時から使われるようになったなぁ

  24. 24.

    ○○ジャパン、という言い方もサッカー発だと思う
    ただの陸上競技場をスタジアムと呼ぶのももう慣れた

  25. 25.

    水戸ちゃん

  26. 26.

    俺はA代表は結構使うけどな。主に五輪代表との対比でだけと。
    「清武は既にA代表レベル」
    「A代表主力の香川はロンドンに呼ぶ必要ない」
    みたいな言い回しで使う

  27. 27.

    ついでにいうと○(アルファベット)リーグもJからだな
    オープン戦→プレシーズンマッチとかの言い換えもことごとく野球を意識していて面白かった

  28. 28.

    「期待した僕がバカでした」

  29. 29.

    今ではほとんど聞かないけど、アイコンタクト、トライアングルも当時は新鮮だった
    それだけで勝てるようになるのか、と

  30. 30.

    うちの親は今でもA代表のことを全日本って言ってる

  31. 31.

    いいんですか?!いいんです!

  32. 32.

    サッカーでオープン戦って言うとオープントーナメントを指してしまうからでは?
    そういえばゴルフとかテニスとかの「オープン戦」と野球の用語とで混乱することはなかったんだろうか。

  33. 33.

    さすが糞コテ
    そしてそれに構う糞共
    宇宙開発は慣れないなー
    何故フカす事を“宇宙開発”って呼ぶのか、成り立ちを知らないから理解できない
    だって“宇宙”に“開発”だよ
    何の関係もないじゃん

  34. 34.

    ロスタイム→アディショナルタイムのようにサイドバックもフルバックと呼ばれるようになるんかな。

  35. 35.

    空中戦・地上戦はプロレス用語じゃないのかな?
    空中戦=(中軽量級の)メキシカンプロレス
    地上戦=(重量級の)アメリカンプロレス
    みたいな

  36. 36.

    シミュレーション
    トラップ
    鳥かご
    サッカー知ってる人と知らない人で意味が変わるな

  37. 37.

    サッカーやってない人に「ポジションどこ?」って聞かれた時
    「○○ハーフ」は通じないのに「トップ下」だけは通じる

  38. 38.

    自らをアウェーと謙るのは良いんだけど
    相手に対してのアウェーって言葉には蔑むようなニュアンスを感じて好きじゃないな
    ビジターって言葉のほうが敬意を感じて好きかも
    例えると「敵」と言うか「相手」と言うかみたいなニュアンスだけど
    なんでサッカーと野球で違うんだろう?
    イギリス英語かアメリカ英語かみたいな感じなのかな?

  39. 39.

    27
    リーグに限らずアルファベット一字を強調するのがJリーグからかな?
    J-phoneとかJ-popとかi-modeとか
    どうだろ?

  40. 40.

    モチベーションとポテンシャルはサッカーからじゃねえだろw
    浸透したのはビジネス本とか雑誌の組織論からだと思う

  41. 41.

    昔は「サッカーやってる」と言うと
    「どこ守ってるの?」と聞かれたもんだ

  42. 42.

    むちゃぶりのことキラーパスとか言うよね

  43. 43.

    やべえよく見たら既出だった。恥ずかしい

  44. 44.

    39
    そうですね
    ただ、i(アイ)○○はアップルのiMacが先駆けだったと思います(自信はないけど)

  45. 45.

    そういや、忘年会の時、後輩が上司に「我社のスーパーサブ」とか紹介されて、きょとんとしてたな。

  46. 46.

    関係ないけど、トップ絵は国立満員のやつが一番いいです>管理人さん

  47. 47.

    ※38
    興行権を持つのがリーグ側かホームチーム側かで変わるらしい
    チーム主催の野球やバスケは対戦相手は主催が招いた「お客さん」で「ビジター」
    リーグ主催のサッカーは対戦相手は向こうから乗り込んでくる「敵」で「アウェイ」

  48. 48.

    レフティは普通にGOLFで使う~
    チャントも大学の頃から使っていました~
    (野球でしたが)
    いずれも20年以上前からです~(ごめん、年寄りで)

  49. 49.

    野球との対比で言うと、
    守備位置とポジションってのもあった気がする。
    ※33
    成り立ちってか、本来水平に飛ぶべきシュートを
    垂直に打ち上げられるロケットに喩えてる皮肉だからねえ。
    どんだけフカしてんだよ、みたいな。

  50. 50.

    「スルーする」って言うのもだいぶ聞くけど
    サッカーかな?ちがう?

  51. 51.

    けさいは2ch用語、って言う人は2ch知識のみな人だったり、「仙台はけさいんだし!仙台はけらいだし!仙台にそもそも方言ねぇし!」という必死な宮城県民。
    普通に昔からある宮城北部の方言。
    「い」を「位」と表記するならばっちり2ch発祥。

  52. 52.

    とりあえずボランチとか言ってれば通ぶれる風潮もあった

  53. 53.

    サーセン、○トップは言うわwww

  54. 54.

    何とかジャパンって確かラグビーが最初って聞いた。

  55. 55.

    サッカー見出す前から「別件バウアー」は言ってた

  56. 56.

    アシストってサッカーが広めたと思う
    何かしたときに「ナイスアシスト」とか
    いまはで電動アシスト付き自転車もあるけど

  57. 57.

    日常ってアニメ内で
    戻りオフサイドって語句が使われてたな。
    きっと浸透してる

  58. 58.

    アンカーって、しょっちゅう最終ラインに入るような役割を指すんだと勝手に思ってた
    碇を下ろすように最終ラインに沈んでく、みたいな感じで
    単にポジションを指す時に使うのね

  59. 59.

    語尾に「~けさい」ではなく、「~けろ」は使う

  60. 60.

    ボランチはハンドルの意味
    チームの操縦桿を握ってるイメージ

  61. 61.

    チャントとサポソンとコールの違いがあやふやだ

  62. 62.

    鼻毛がオフサイドの件は『6月の勝利の歌を忘れない』で楢崎が言われてたなw

  63. 63.

    >>62
    ゴンちゃんが「よしかつ、オフサイッ!」って言ってなかったっけ?

  64. 64.

    スレで出てきた単語で、確かに俺の周りでも使われるのは、
    キックオフ(プロジェクトの最初の会議がキックオフミーティングとか)
    サポーター
    くらいだな
    アウェーは確かに一般に知られるようにはなったけど、
    日常生活で使われるかって言うと俺の周りでは使わないな
    以下蛇足で、
    ロスタイムは日本でしか通用しないし、失われた時間じゃなくて
    追加する時間だからATってのは理にかなってると思う
    待ってけさいは2chのAAJリーグが発祥じゃなかったかな
    仙台がJ2でリアルタイムに待ってけさいしてた時、
    あのAAと共に出てきて笑ったのを覚えてる

  65. 65.

    ※61
    ああ、なんとなく違いはわかるけど、説明すると突っ込まれそうだからやめとく(笑)

  66. 66.

    バナナシュートは聞かなくなったな
    弧を描くシュートで済まされてる

  67. 67.

    ※66
    最近はどう言うかな
    アウトカットしたシュートとか
    インスイングの軌道とか
    まあ、普通に曲げて落としたとかかねえ。

  68. 68.

    曲がるほうがむしろ普通ってことが定着したからな。

  69. 69.

    ※51
    いや「けさい(けさいん)」が仙台方言っていうのは
    みんな分かってるでしょ
    「待ってけさい」=「けさ位」=「4位」=「仙台」っていうことが
    2ちゃん発祥って話をしてんじゃないの

  70. 70.

    ※20
    分かるぞぉ~
    俺もこの前サッカー好きになり始めた奴にみんなの前で今の欧州サッカーの近況とかクラブ紹介してた時アーセナルのことを思わず「ア〇ルは」って言っちまったwww
    たいして仲良いやつじゃなかったから超気まずかったぜ

  71. 71.

    スレ一番上の
    ・○トップ
    でカニトップを想像したけど、別にサッカー専用の用語じゃなかったw

  72. 72.

    ・夢のスコア
    ・地球人の祭り
    ・アンゴール

  73. 73.

    アシストは岡野俊一郎さんがアイスホッケーの用語を拝借して、サッカーに使うようになった、と聞いたことがある。
    誰か詳しい人説明お願いします。

  74. 74.

    ※63
    あぁ!能活だ!勘違いしてました。

  75. 75.

    QBKQBKって言うけど実際スタで本人見たらどうでもよくなったし
    師匠も見たいし この二人は貶されてるんじゃなくて愛も少し込められてるんじゃないの

  76. 76.

    アディショナルタイムって長いから追加タイムでいいと思う

  77. 77.

    サッカー用語は合コンでよく使うかも
    あと、決定力不足も市民権得たんじゃない?

  78. 78.

    ※75
    もちろんそうですよ、やっぱり02日韓の時の2トップは印象深い

  79. 79.

    J-POPは80年代後半くらいからあったぞ
    当時からすでにJ-POPとかwwみたいに言われてて、Jリーグがパクった時には親父ギャグ的なネーミングだって思われてた

  80. 80.

    ファン って言葉、60歳くらい上の人は「ふぁん」じゃなくて「ふあん」って言うよね
    同じくアウェイ も「あうぇー」派と「あうえー」派がいるね 後者が年配に多い

  81. 81.

    良い準備したいとか本田から流行ったのか知らんが
    最近やたら聞くようになったよ 

  82. 82.

    ※64
    降格昇格AAスレじゃなかったっけ

  83. 83.

    ポテンシャルは多分スラムダンクで浸透した

  84. 84.

    【松木安太郎 名言集】
    .さぁ こっからは守りたい!
    ・ふざけたロスタイムですね
    ・関係ない選手も倒れてるしぃぃ~
    ・ひとり行けって!!!!
    ・打てぇぇぇ!!!!
    ・あ゛ぁあぁあ゛ぁーーーーー!!来てるっ!!危なぁぁぁいっ!!!!!
    なん、なんで、オフサイドだ、オフサイドだこれ!!!オフサイドだろ!オフサイドですよ!!!
    オフサイドですよねぇ??オフサイドですよぉ!!オフサイドでしょお!!!オフサイドですよ!!
    なんなんすか これ?なんなんすか これ?なんなんすか これ?なんなんすか これ?なんなんすか これ?
    松木安太郎 名言・迷言集より
    ★ttp://matome.naver.jp/odai/2129494336840394701

  85. 85.

    ※82
    そっちだったっけ?まあAAJからの派生スレだし、要は2chのAAスレ発祥って言いたかったということでw

  86. 86.

    >・イエローカード、レッドカード
    カレー、キムチと呼んでて全く使ってないなこれ…。

  87. 87.

    ボランチの解釈間違えてるぞ

  88. 88.

    ※86
    2chてかネットでは俺もそう書くけど、リアルではイエローにレッドだなぁ
    結構カレーとかキムチって普通に言うのかな

  89. 89.

    守備的MFでもボランチ、アンカー、センターハーフ、とかシステムや言語の違いでいろいろ表現されるから統一は難しいわな

  90. 90.

    ※88
    ニコ動であったサッカー番組に元京都監督の秋田さんが出た時に
    イエローをカレーと言っていた、という話を聞いた事がある

  91. 91.

    なんかの国際大会で
    インジュアリータイムで固定してたときがあったようなきがするけどなんの大会だったかな?

  92. 92.

    サッカーだけじゃないが、「逆サイ(ド)」

  93. 93.

    コナンわろたw

  94. 94.

    オシムでW杯に行って結果残してたら、ポリバレントは浸透したのだろうか?ユーティリティーはあまり見なくなったな。

  95. 95.

    その昔、スイーパーってのもあった気がする
    ボランチって何時位から言い出したのかな?
    ほんと、すみません、年寄りでw

  96. 96.

    キレキレという言葉に未だに慣れない

  97. 97.

    ※95
    体感的には94アメリカW杯からです
    守備的MFをポルトガル語でとかテレビで言ってた
    ドゥンガのイメージが強い

  98. 98.

    非紳士的とかは使う

  99. 99.

    ※90
    それは「ネットではカレーって言うんですよね」っていう、ニコ生視聴者向けのウケ狙いでしょ

  100. 100.

    アウェー
    アシスト
    キラーパス
    この辺をサッカー関係ない会話で使ったかな…
    代表戦くらいなら見るよーレベルの人でも言いたい事伝わってた

  101. 101.

    米97さん
    ご親切に有難う!
    ドゥンガの頃ですね
    懐かしいなぁ。。。
    因みに実生活では、アシストはよく使うかな~

  102. 102.

    ボランチは中盤を前後に分ける南米(ブラジル)の考え方で後方のMFをいう
    センターハーフ(セントラルMF)は中盤を中・外に分ける欧州の考え方
    アンカーとは4-1-4-1のようにDFとMFの間に位置するという概念

  103. 103.

    なるほど。前後が南米式、内外が欧州式ってすげーわかりやすいな。

  104. 104.

    アディショナルタイムって
    サッカーをフットボールと呼びましょうというのと同じで馬鹿らしい
    ローカルな呼び方でもいいじゃん

  105. 105.

    今日ハロワで説明受けてるときに、目の前のおっさんが『つまり君の人間力を…』といったとき、吹き出しそうになったわ
    もう俺は手遅れかもしれない

  106. 106.

    ハンド もサッカー用語の文脈で普通に通じるな
    和製英語だけど

  107. 107.

    宇宙開発は今初めて聞いた

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ