【小ネタ】「ありがとう・バレンシア」…神戸・大阪のサッカー少年らが感謝のメッセージ
震災直後、スペイン・バレンシアからこんなニュースが届けられました。
バレンシア選手、日本震災悼みカタカナ入りユニでプレー
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/spain/2791519/6985235

そして今日のニュース
↓
[ニッカン]「ありがとう・バレンシア」
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20120115-890100.html
14日のスペインリーグ・バレンシア対Rソシエダード戦前、神戸・大阪の「バレンシアCF・ジャパンフットボールスクール」のスペイン遠征メンバー20人と、11~12歳で構成される現地バレンシア「アレビン」に入団した日本人選手2人の計22人が「ありがとう・バレンシア」のメッセージをグラウンドで掲げた。これは昨年3月の震災時、バレンシアイレブンがいち早く日本の犠牲者を悼み、日本語の名前入りユニホームを着てプレーしてくれたことに対する感謝を示したものだった。

/: : : : : : :/: : : : /: /: : : : : : : :|: : ハ
/: : : /: /: : : : /: /: : : :/ : : : :|: : : :’,
/: : :./: : /:/: : :.,’: /==:./|:/: : /!: : : :.|
. /: : :./: /^V: : : :i:./: :.< !: : :/ i: : : :.ハ
. /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ’ `T´ / !: : :./: | ;
/: /: : :i: : : V: : /: : | ミ 、 |: / ヽi: : /: :.i ;
|:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ レ __ |: :/: : ,’ ;
V >’ ´ ̄\!: : :.| // ミュ ,ムィ: : /! ; / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
/:::::::::::::::::::::::ハ: :/ // ’ :::と): : :!: / i _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/::::::::::::::::::::::::::::::::|./とノ <} 人:.!: :|/ / | | / | 丿 _/ / 丿
. /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! /
ID: VjMDYyYWQ4
イイハナシダナーのAAがなんか違うぞおい
ID: ExZjg5ODhi
もう詳しくないのを隠す気がないw
ID: hiNmJlYmVi
グラシアすなあ
ID: FiNTg1YjJh
文句なく良い話なので
突っ込みどころがAAしかないw
ID: kxNjQ3ZTky
よし、ついでにセルティックにも行ってくれ
ID: kxNjQ3ZTky
俺の知ってるイイハナシダナーAAとなんか違う・・・
ID: Y5OTZhZjY3
ありがとう、そしてグラシアス
ID: Q1ODBhM2Nk
マトモな記事すぎて伸びそうにないからって卑怯だぞ管理人
ID: FlNmYyZDM4
なんかフォントがダサいことに触れてはいけない(戒め)
ID: NhM2E5ZGJi
バレンシア、グラアシア!グラアシア!
ID: MzY2JlNDRm
バレンシアの皆さん改めてサンキュー
お礼言ってくれたサッカー少年の皆さんもサンキューな
当時、感謝しつつ「マタ」でなんか笑ってしまったのも良い思い出w
ID: ZhNGY1NjMx
なんか引っかかると思ったら
ありがとう任天堂
ID: I2NmIxNDFj
神戸大阪なんて被害どころか放射能の不安もそんなになかった地域じゃんw
ID: MzY2JlNDRm
※13
阪神淡路大震災の事があり、お前さんみたいに「他人事だと決めてかかって
あざけり嗤う」ような事など出来ないんだよ、まともな神経してればね
ID: YwMzljYzE4
世界中のクラブの中でも、いち早く反応してくれたイメージ。
バレンシアってなんか日本と縁があるの?
ID: NmNWY5NmI5
仙台戦で神戸が復興への想いを映像にして流したのを見てないんだろうな
見てて言えたら人じゃねぇわ
ID: U1MzVmNzBl
サンキューバッレ
ID: ZjNTg3OWZj
いい話だけど、あの画像のプレート用意したのは明らかに大人の仕業だよね。
ああいうのは本人らが手で作って初めて気持ちが伝わるもんだと思うんだけどな。
ID: NlYTYwNTcx
*10
オブリオン乙
ID: MzY2JlNDRm
※18
大人と本人達が双方理解して納得の上でならそこまでする事は要求しない