閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【五輪最終予選】日本がバーレーンを下し5大会連続9度目の五輪出場決定!…各チームスレまとめ(その1)

102 コメント

  1. 山村はボラでスタメンは勘弁して欲しいけどベンチには置いといた方がいいかなぁと思う
    今まで戦ってきたキャプテンをこれから抜いてもチーム状態が心配だよ
    人間力だって鈴木が複数ポジこなせたらキャプテン落選なんてしなかっただろうし

  2. >>148と164のやり取り…面白いw
    > セレッソ大阪2-0バーレーン
    > >>148
    > 早くも桜前線活性化か  開花早すぎやろ
    ちなみに・・・
    代表ユニが青いのは、初期の頃は国際大会に特定チーム+αで出場していた経緯があり、初出場の1930年の主力が東京帝大(現東京大)で、そのユニがライトブルーだったから、らしい。(既出?)
    ※後藤健生コラム2012/01/12より
    http://www.jsports.co.jp/press/article/N2012011216325402.html

  3. 米79
    チャンスには絶対絡んでたし
    1人だけ落ち着きが違ったよ。
    謙遜することないんだぞw

  4. 日本人は黄色人種だから顔が映えるように相対色の青にしたってのも聞いた事ある

  5. アントラーズスレが重過ぎるぜ。

  6. この真っ赤なアウェーユニを見せられて
    喜びが吹っ飛んでしまったw
    アディダスまじでひどいな!!

  7. 山村と比嘉はいなかったことに・・・

  8. ※89
    がっつり最大震度記録した辺りだったもんで
    あの日ほどじゃないけど、あれ以降あった地震の中ではいちばん大きく感じた

  9. GK(2枠) OA選手、権田
    DF(5枠) OA選手、酒井宏、酒井高、鈴木、濱田
    MF(7枠) OA選手、東、清武、宇佐美、原口、山口、扇原
    FW(4枠) 大津、宮市、指宿、大迫

  10. ※86
    その説明はちょっと違う
    それまでは国内の大会の優勝チームが日本代表として国際大会に出場していたから
    その都度のチームのユニフォームが「代表カラー」だったけど
    そうじゃなくて選抜チームを組んで代表強化を図ろうとなったときに、ベースとなる
    チームがないからユニフォームどうするかということになって
    選抜チームで多数を占めていた東大のユニカラーが採用されたということ

  11. 地震にビビって試合内容をよく覚えていない。

  12. 東 清武 パッパッパッ
    もう赤本でもペの名言思い出してくれないのか

  13. 酒井 もんちっちみたい

  14. 代表ユニが青いのはもともと東大サッカー部からきてるんじゃなかった?

  15. ちなみに東大ア式蹴球部はライトブルー(LB)

  16. 酒井を見ると、酒井似の嫁の話を思い出す。
    「かわいいゴリラだな」

  17. 地震は久々にでかくてビビッたなあ
    BSで見てなかったら得点拝めなかったぜ

  18. >>100
    酒井はエネゴリ君に似てると思うんだ

  19. この地震続きでの週末カシマスタジアムの試合は少し心配

  20. あの赤ユニ韓国代表にしか見えん・・・やめてくれ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ