ブログRSS

アンテナサイトRSS

【アジア最終予選】日本は6得点のゴールラッシュで3試合ぶり白星!インドネシアをシュート0本に抑え込み最終戦を完勝で締めくくる

[スポニチ]森保ジャパンが大勝! キャプテン久保が右足弾、鎌田2発、佐野海舟&航大が兄弟出場
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2025/06/10/kiji/20250610s00002014230000c.html
サッカー26年W杯北中米大会アジア最終予選最終第10戦 日本ーインドネシア ( 2025年6月10日 パナソニックスタジアム吹田 )

 サッカー日本代表(FIFAランク15位)は10日、パナソニックスタジアム吹田で行われた26年W杯北中米大会アジア最終予選の最終第10戦でインドネシア(同123位)と対戦。前半15分、MF鎌田大地(28=クリスタルパレス)のヘディング弾で先制。同19分には久保建英(24=Rソシエダード)が代表戦初の右足でのゴールを決めるなど、大勝。3試合ぶりの勝利を収め、最終戦を白星で締めくくった。

 最終予選の勝ち点を23に伸ばし、前回カタール大会の22(10試合制は3度目)を更新する日本の最終予選最多勝ち点とした。また、同予選最多を更新していた得点も30得点と30点台に乗せた。これまでの最多は98年、18年の17得点だった。(以下略、全文はリンク先で)



[Jリーグ公式]日本vsインドネシアの試合結果・データ(FIFAワールドカップ・アジア予選:2025年6月10日)
https://www.jleague.jp/match/japan/2025/061008/live/

01

08

11


5chの反応

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part17177
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1749556866



754 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:31:02 ID:bVQBWFvm0
勝ったああああああ



755 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:31:04 ID:+F19//VM0
勝った
FIFAランクどうなるんだ




777 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:31:40 ID:+OsAtSdF0
>>755
勝っても3ポイントくらいしか稼げないから順位そのまま




780 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:31:52 ID:nMTF/ZNJ0
インドネシアボロボロじゃねえかw



783 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:31:57 ID:LYyTh1Vy0
得失点差27ってw



788 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:32:08 ID:+OsAtSdF0
最終予選で被シュート0は多分史上初



793 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:32:23 ID:9FsodcXF0
得点30って
同じグループになった国が可哀想だな




801 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:32:53 ID:SRSFhI5z0
>>793
なおvs豪州




797 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:32:33 ID:gQvBmdTu0
インドネシアってまさに付け焼き刃なんだよな



804 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:33:07 ID:XY67LC710
インドネシアは本気でW杯出たいなら前の監督に土下座して帰ってきてもらうべきだな
クライファートじゃ無理だわ




820 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:34:20 ID:ZjY/k3NM0
タカシの解説良かったな
また暇な時に頼むわ





831 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:34:50 ID:A1YshH0B0
淳之介どうでした



847 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:36:24 ID:JOi40zXO0
>>831
早くオランダかベルギー行け
直接ブンデスレベルに見えた
富安みたいな安定がある




854 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:36:54 ID:5ez/RS0w0
>>831
なんの問題もないな
メンバー入りするでしょ




843 東京人 2025/06/10(火) 21:36:02 ID:FuYD826d0
鈴木じゅんのすけいいね
良かったのは左右両方蹴られるのはやっぱいいわ
早よ海外行け




862 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:37:16 ID:JOi40zXO0
佐藤龍之介はきれあるしフィジカル伸びたら代表間違いないわ将来



869 U-名無しさん 2025/06/10(火) 21:37:40 ID:kuCNm+Ew0
湘南は高卒育てるのが上手い

216 コメント

  1. 1.

    守りしっかりでおわって嬉しい

  2. 2.

    しっかり勝てて良き
    鎌田の2点目がメッシみたいだった
    カマメッシってとこか

  3. 3.

    淳之介が要所要所で頑張ってたな。
    あと、町野と航を見れて嬉しかったです。(小並感)

  4. 4.

    相手が弱めとはいえ周りと連携出来まくって良かったわ町野
    あと淳之介は代表だと周りも上手いしドリブル封印で少し寂しいね

  5. 5.

    町野、淳之介、わっさん、三人共とても安定感あってよかったぞ!!!

  6. 6.

    久保のプレーはやっぱ華があるね。
    インドネシアがシュート0だから大迫がほぼ映らなかったね・・・。

  7. 7.

    森下のシュートすごかった
    あの空間通せるとは

  8. 8.

    俵積田がベンチスタートなのを備蓄米と言っている人がいてクスッときた。

  9. 9.

    遠藤、淳之介、町野によるファーストシュートたまんないっすね

    相手のレベルもあるけど、町野も淳之介も普通にやれてたな

  10. 10.
    ** 削除されました **
  11. 11.

    おじさん、感慨にふけってもう泣きそう。
    強くなったんだな。岡山。

  12. 12.

    後は来年の本戦にどれだけ怪我人無く仕上げられるか・・・

  13. 13.

    完全に見つかってるわ

  14. 14.

    インドネシア、POに向けて鼻っ柱粉砕されたけど頑張って来なさいよ〜っと
    最後まで日本が大災害みたいな組になったわね

  15. 15.

    細谷よく決めた!
    あのポジションを取る時の動きも良かったぞ!

  16. 16.

    淳之介の今日のパフォーマンス見てもう我がチームで見れるのはあと何試合だろうなぁ・・・(´・ω・`)
    町野と航はさすがでした。

  17. 17.

    森下はワシが育て…られなかった…

  18. 18.

    これだけの選手がいてなんで前節オージーから一点も取れなかったんだ?

  19. 19.

    みんな大活躍してたな…
    これは森保監督も選考に嬉しい意味で悲鳴をあげそう
    E-1で今回のJリーグ組見れるのが楽しみ

  20. 20.

    インドネシア代表スタメン9人帰化選手って言ってたけど、みんなオランダとかベルギーとかでやってるのかな
    個でもかなり日本と差を感じたけど

  21. 21.

    インドネシアサポーターめっちゃ来てたね。
    みんな日本に住んでる人なんだろうか?

  22. 22.

    ※18
    メンバーが全然違ったから

  23. 23.

    色んな選手見れて楽しかった
    ほぼ全員出来良かったけど、中でも鎌田久保中村辺りはやっぱ別格だわ

  24. 24.

    常連組以外だと
    淳之介 佐野(兄) 三戸 森下が良かった印象
    J組は連携面や戦術の浸透考えて継続してE-1呼ばれるだろうし
    いい代表ウィークだね

  25. 25.

    しかし鈴木と高井が出て来てくれて嬉しいわね
    出来るCBは何人いてもいいですからね

  26. 26.

    大迫のGKグローブs「ワシら無職?」「ヒマっすね」

  27. 27.

    森下これでスカウト無かったら普通に働いてたと思うと本当にプロになってくれてよかった。
    何よりその道を自分で正解にしたのは本当にカッコいいぞ。

  28. 28.

    瀬古歯オーストリア戦髪を結ぶの忘れてたから本調子じゃなかったんだわ

  29. 29.

    久保さんの早口インタビュー面白かったな
    やっぱりスペイン語がメインだからなのかな

  30. 30.

    三戸はオランダ戻ったら同僚に日本においでよって言っといてくれ

  31. 31.

    これは無慈悲な日本代表

  32. 32.

    君の足がどうなっても、私は仕掛ける事を止めない‼by俵積田

    サユリちゃん可哀想。
    完全に足逝ってる状態で魂でタックルしてそれが全く届いてないの本当鬼w

  33. 33.

    ※10
    その通りなんだよなあ

  34. 34.

    三戸ちゃんはゴールこそなかったけどある程度良いインパクトを残せたんじゃないかな

  35. 35.

    ファジアーノ岡山所属選手がワールドカップで得点を決める

    という、より稀有なことは既に体感してるのだけれど、
    所属や元所属の若手が日本代表で出場・躍動するのは感慨深い…

  36. 36.

    相手差し引いてもあんだけ滑らかに中盤と絡めるFWって久々かも

  37. 37.

    水戸と三笘の違い・・・間の差

  38. 38.

    もう少し実力が拮抗した相手に新しい面々がどこまでやれるかを見てみたいね。今日は参考試合程度に。

    それにしてもインドネシアの選手がそこそこ欧州の名のあるチームに所属してることに驚いた。

  39. 39.

    インドネシアさん、もっと走ってプレッシャーかけてこないと、サッカーにならないよ。

  40. 40.

    鈴木 淳之介素晴らしい。
    大迫はインプレー中に手を使わなかったのでは。。

  41. 41.

    今日の実況と松木は連携の練習していたのか不安になるレベル
    槙野は選手以上に爪痕残そうと必死だしW杯本番が不安だわ

  42. 42.

    今回の試合踏まえて
    アメリカメキシコ戦は
    GK
    鈴木彩 大迫 小久保or早川
    DF
    板倉 町田 渡辺 高井 鈴木淳 藤井 長友
    MF/FW
    遠藤 守田 田中碧 佐野兄
    久保 鎌田 南野
    堂安 三苫 中村 伊東 前田 平河 森下
    町野 上田 塩貝
    これで見たいな

  43. 43.

    ※38
    ほぼ欧州組な感じだったね。前半のアクシデントもあってか13番ヘロヘロでしんどそうだった。
    W杯出られると良いねぇ。

  44. 44.

    ※38
    一応アンダー年代でならオランダなり生まれた国の代表はやってる選手に目をつけてるからな
    もっと早くから帰化政策してればラインデルスもワンチャン呼べた(ラインデルス母がインドネシア人のため)

  45. 45.

    今日のメンバーでいったらオージー楽勝だったやん・・・。
    鎌田とタケが目立ってるけど町野巧すぎ、今の代表で一番ハマってると思う。 速い、空中戦強い、キープ出来てポストプレーも巧い、シュートも周りも観てプレー出来る FWのファーストチョイスじゃね
    湘南さん産のメンバー多かったけど安定の湘南さんだったわ、サボらない守備する走る あと岡山さんの佐藤選手最年少出場記録おめでとう 記録だけじゃなくプレー選択も多くて相手の足が止まった後半めっちゃ利いてたね

    GKは勿論メインはザイオンだけど前回と変わって大迫、プレスきても足元巧いからギリギリまで引き付けてパス通すし守備範囲広くて味方のスペースカバー出来るし全然良かったわ。 プレス激しくても大迫なら安心して観れるわ

  46. 46.

    三戸ちゃん良かったよ
    試合の中で日本代表のメンバーと絡んでるのを見ると感慨深いわ

  47. 47.

    ※11
    岡山さん永久保存回だったな
    現地、関係者席に木山監督と大槻組長の姿を確認したので木村さんも来られてたらいいなと

  48. 48.

    ファジサポさん絶頂モンやろなぁ
    所属選手の代表デビューおめ!

  49. 49.

    大橋は残念だったけどまた次の機会があるだろうから頑張って欲しい。淳之介は冷静にプレー出来ててよかったぞ。町野も1G2Aの大活躍で、航もいつも通り安心できるクオリティだったし、谷はドリブルが上手い。

  50. 50.

    最終戦で被シュート0被ゴール0、カードもアクシデントも無くでおわったのは素晴らしい
    ここから1年が過ごし方が難しくなるけどコーチスタッフ選手それぞれができることをやって
    前に進んでいくのみだわね

  51. 51.

    ※45
    地上波にあのスタメンで岩塩ぶつけたらサッカー人気死にます

  52. 52.

    細谷「急にボールが来たので」

  53. 53.

    なんもできないけど「我々もW杯行きたい」って日本語のゲーフラ掲げてた人の思いはいつか報われてほしい

  54. 54.

    相手の10番なかなか面白かったな
    浦和に来ないか?

  55. 55.

    一週間練習期間あればチームになるんだね
    オーストラリア線では少なかった連携が沢山見れて楽しかった

  56. 56.

    ※53
    それじゃなくともインドネシアの選手もサポーターも良かったから報われて欲しい
    あれだけ差がついてもラフなプレーもなく、サポーターも楽しそうにしてて

  57. 57.

    守備だって組織力が必要なのに組織力皆無のインドネシアに日本が苦戦する理由がない。
    オーストラリアは組織力あるしフィジカルもあったしクソピッチだったしスタメンもインドネシア戦よりは落としてた。

  58. 58.

    OG戦から中盤にコアメンバー増やしたら完全に別のチームになったな
    久保鎌田遠藤佐野辺りのクオリティ見たら鈴木唯人とかチマはまず次のクラブで結果残さないとね

  59. 59.

    ※11
    岡山はいいサイクル入りそう。
    やっぱり育成に長けてたら、選手も「岡山で一皮むけたい」、送り出すチームも「岡山なら」で出してくれそう。特にレンタルとかなら。

  60. 60.

    同じドン引きサッカーでもただ引いてるだけの相手なら問題なく点を取れるんだよな
    当たり前だけどオージーとインドネシアじゃ格が違うわけだ

  61. 61.

    町野と久保タケはワシが育てて…ませんね、はい

  62. 62.

    オージー戦とインドネシア戦でメンバー表出し間違えた説、有ると思います

  63. 63.

    宇佐美の解説良かったなー
    聴き取りやすいし
    引退後も安泰やな

  64. 64.

    航大のヘディングが決まってたら大歓喜だったなぁ
    良い仕掛けや持ち運びもあったし、初の試合で持ち味出せて良かった

    龍之介は決定的なことはできなかったけど、
    致命的なミスなく、カバーやつなぎ

  65. 65.

    久保や鎌田のペナルティエリア内で軽く躱す余裕は授業のサッカー部状態だったな

  66. 66.

    さぁ、次はE-1で誰が選ばれるかなぁ?
    貧乏くじと言う人もいるが、俺は贔屓のチームから選ばれたら勿論嬉しいぞ!

  67. 67.

    OZ戦と選手逆にするべきだっただろ

  68. 68.
    ** 削除されました **
  69. 69.

    鈴木は申し訳ないけれど知らなかった
    すごく良い選手で驚いたわ
    高井もすごく良かったから2人ともまた呼んで欲しい

  70. 70.

    メンバー違うのもあるが、合流して3日で試合ってのが第1試合の難しさだよな
    オーストラリア側は2週間合宿してからホームで試合してるので、完敗しなかったのが不思議なくらい
    メンバー間の連携に慣れた2試合目に当たったインドネシアが不運だったのだ・・・プレーオフ頑張れ!

  71. 71.

    俵積田ドリブルはいいとして、判断力がちょっと代表レベルには遠いような‥
    現状ズタボロのFC東京ではどんな感じか、今後伸び代含めて気になった、ドリブルはいいんよドリブルは

  72. 72.

    航大のヘディングが決まってたら大歓喜だったなぁ
    良い仕掛けや持ち運びもあったし、初の試合で持ち味出せて良かった

    龍之介は決定的なことはできなかったけど、
    致命的なミスはなく、繋ぎや奪われた後のカバー等こなしてたかな
    最後の方の抜け出しのタイミングでスルーパス来て欲しかった

  73. 73.

    ゲリアに三戸ちゃんと、
    二戦続けて代表戦で活躍できてうれしい限り。
    1勝1敗はご愛敬ということで。

  74. 74.

    この速さなら言える!
    大地と森下は鳥栖が育てた!

  75. 75.

    5バック相手には何より最初の1点取ることが大事
    その意味で三戸鎌田はめちゃいい仕事をした

  76. 76.

    明確な格下と試合してる時の鎌田は何かいきいきして見える

  77. 77.

    インドネシアもカウンターを狙えそうなシーンはいくつかあったけど、あっという間に日本の選手が戻って結局何もさせなかったな

  78. 78.

    被シュート0地味に凄い。
    国内組含め危なげなく完封。
    贅沢言えばウチが育てた()俵積田のゴールが見たかったですね。

    ※60
    オージーもインドネシアには5-1で勝ってるからな。
    昔ほどではないにしてもやっぱり強い。

  79. 79.

    インドネシアの途中から入って負傷交代したサユリたん、しばらくして画面にまだプレーしてる姿が!
    「お前交代したはずなのに何でまだおんねん!」と思ったら双子だった・・

  80. 80.

    ※66
    E1で得点王取ったらワールドカップ行けるかもしれないから全然貧乏くじじゃないでしょ
    選手はみんな選ばれたくて仕方ないと思うし、そこ狙ってあえて今冬海外移籍しなかった選手もいるんじゃないかと思う

  81. 81.

    インドネシアもPO進出決まってたからだろうけどかなり後ろからつないでやってきたね。向こうとしても実戦レベルで良い経験できたのでは。さすがにPOは放送ないか。

  82. 82.

    谷をこの試合に出すべきだったのでは…

  83. 83.

    OG戦とは全然違ったな
    まぁ、合流してから日数違うからしょうがないが

    今日で鈴木J、高井は見つかっちゃっただろうし、
    細谷も海外行きたい欲高まっただろうな

    いい若手出たらすぐJからいなくなるのは寂しいなぁ

  84. 84.

    細谷おめ
    しかし熊坂が返す返すも悔しいわ…

    シュートなしだけど大迫は集中していたのは流石

  85. 85.

    ※71
    ドリブル以外のプレーは全てJ1レベルにないぞ
    トリブル以外が上手くなれば……というのをもう2年は見せられてる

  86. 86.

    今回森保に1番見つかったの淳之介じゃないの?

  87. 87.

    鈴木淳之介すげーいいじゃん
    もともと中盤からコンバートしたからあれほど足元あるんだな
    3バックの左がああいう選手だと攻撃にむちゃくちゃ効くな
    こんなんすぐ欧州やんと思ったが180cmというのがCBとしては小さいのか

  88. 88.

    ※83
    鈴木はともかく高井は今更この試合で見つかるとかいう話はないでしょ

  89. 89.

    気になったとこがあるとしたらピッチリポートなのに自分で回そうとする槙野

  90. 90.

    やっぱ5大リーグスタメンクラスはちょっとレベル違う感じするわ
    鎌田久保なんかは特にうまく見えるタイプだろうけど

  91. 91.

    DAZN前半の中盤頃、ピッチレベルのカメラアングルばっかりになったけど、どしたんあれ

  92. 92.

    鈴木淳で思い出すサッカー選手が多すぎる

  93. 93.

    幸福な90分だった。フロンターレサポは代表戦をいつもこんな気持ちで観ていたのか…と思ったよ。

    レジェンドウは言わずもがな(いつも通り素晴らしい)、町野がとんでもなくハマってた(久保との相性は今までのCFで一番良かったんじゃないか?)のと、俺たちの鈴木淳之介の安定感よ…。町野と淳之介はもっと格上の相手との試合でも見てみたい気がした。

  94. 94.

    ※88
    最終予選初戦の中国戦から普通に評価されてますよね

  95. 95.

    ※71
    まぁその通りなんですよね。基本的に東京産にスマートさは期待しないでください。
    我々が代表に送り出せるのはスピード、パワー、持久力にボール扱いのうまさが何とか代表レベルになった選手であって、代表に送り出せるレベルの選手で俯瞰的な視野とか、咄嗟の判断力とかは、期待されるレベルには足りないことが多いのです。

  96. 96.

    ※88
    今すぐヨーロッパ行くべきだと思いますねぇ。いや他意はないんですけど・・・

  97. 97.

    ※82
    実際大阪では歓迎されるのか?

  98. 98.

    ※96
    同意します。
    むしろ今なぜJにいるのか。

  99. 99.

    また夏に何人か欧州に移籍しそうね

  100. 100.

    淳之介は直接ブンデスリーガいけるだろ

  101. 101.

    こんなに常時押し込んだままだと細谷は窮屈
    得点したので偉いけど

  102. 102.

    スタメン組も新戦力も良い感じすぎて楽しかったわ

  103. 103.

    4次予選はUAE、カタール、サウジ、インドネシア、イラク、オマーンorパレスチナか

    サウジは得点力不足でこの後のオージー戦が得失点差的にかなりキツくなったのが痛いな

  104. 104.

    三戸さん普通にウイングバックできるじゃん
    MITOMAの控えはMITOでいいのでは?

    鈴木淳、大迫敬介はシントトロイデン行こうぜ

    大迫敬介さんはワールドカップ本戦でレギュラー張りたいなら海外移籍するしかないだろう

  105. 105.

    中途半端に前に出てきてくれたから日本としてはすげーやりやすかったな
    10番は上手いが守備はしないし、格上にああいう戦い方は無理って見本

  106. 106.

    クライファートが監督してるのを見て
    時の流れを感じました(小並感)

  107. 107.

    ※51
    それな
    オージー戦の塩はDAZN契約者の中だけで閉じていたのは本当に良かったわ
    まぁあの試合も今日みたいに早めに一点とれるようなことがあれば展開は全く違ったんやろうけど

  108. 108.

    ※96
    ※98
    「多分行かないと思います」(本人談)

  109. 109.

    ※45
    そう思うかもしれないけど、フルメン&ホームでやってドローなんすわOZとは
    OZとインドネシアの差もあるしピッチボコボコだったし今日の面子でも
    アウェイOZ相手は簡単ではなかったと思うぞ

  110. 110.

    ※88
    高井に関してはまだ国内にいるのが驚きなくらいやわな
    佐野海舟同様直接5大リーグに行って欲しいし、いけるレベルの選手やわ

  111. 111.

    今日良かったつってもやっぱ格下なので欲を言うとオージー相手に安定して勝って欲しさ
    と思ったけどオージーはFIFAランク26位なんで結構強かったわ

  112. 112.

    せっかくだから左の平河も見てみたかったけどOZでフルタイムだったから贅沢かー

  113. 113.

    格下相手にはホントに強いんだよな
    そんでFIFAランキングが近い相手だと急に危うくなる

  114. 114.

    森下選手、W杯終わったら全力で獲りにいけええええええええゴートクの後釜じゃああああああああ

  115. 115.

    そもそも豪州が本気で90分守り切ることを狙ったら、W杯本番でもポッド1,2相手から高確率で勝ち点1もぎ取れるっていうのをみんな忘れすぎなのよ。問題があるとすれば90分我慢できなかった試合運びの方で、BチームCチームの選手で敵地であの戦い方してきた豪州相手には試合内容的にはあの程度で当然だよ。

  116. 116.

    今予選はサウジやオージーと言った4年前も鎬を削ったライバル国が表現はアレだが
    恥も外聞もなくドン引きして戦いに臨んできたというのが印象的だった
    現時点の日本のA代表はアジアレベルから完全に頭一つ抜け出したチームになったんだなぁ

  117. 117.

    ※98
    はよ細谷も送り出して。天敵なのでw

  118. 118.

    ボランチは遠藤、守田、田中碧、佐野海の4人で当確かな
    海外5大リーグ以外組やE-1組でもチャンスあるポジションってGK以外だとどこだろう?

  119. 119.

    ※113
    ちょっと前までは格下相手でもグダグダな試合やってたので…

  120. 120.

    なんというかオージーと違ってインドネシア守備の文化がないのねという感じ
    吉田はオランダ時代に1バック状態で守ってたのがデフォだったけど
    マンツー慣れした選手でゾーン敷いてきてたので中間ポジションに対してスカスカやったな
    サイドの寄せもファイナルサードになるとゾーンの形優先でいるかいないかわからん状態だったし
     
    フィニッシュに不安があるサウジあたりの相手だとあれで有効なんかなあ?

  121. 121.

    国家ぐるみで帰化しまくったのに、空回りだったね。代表の強化は育成から地道に積み重ねていくものだよ。

  122. 122.

    ※74
    そこまで速くはないけどね笑

    でもこの2人は18歳、22歳時点の期待値というか成長曲線みたいなのは一番上振れしてるんじゃない?そんな選手を見付けてきて育てきる鳥栖さん流石です

  123. 123.

    ※119
    確かに思い出すとほんとにそうだ
    格下相手に大量得点して勝つようになったのってここ1〜2年でそこは強くなったってことだ

  124. 124.

    鈴木淳之介くんは高校時代からズバ抜けて巧かった。地元局で見てた子が日本代表になって、ゴールデンタイム全国ネットで見られるなんて感慨深いわ。

  125. 125.

    熊坂のチャントとメッセージありがと

  126. 126.
    ** 削除されました **
  127. 127.

    今日の試合は秋の海外遠征の分も含めて、国内興行みたいな試合だったから
    それでも久保と鎌田もあれだけ結果残したら、途中で下げてもスポンサーご満悦やろね

    秋の遠征は、出来れば現地環境の順化も考慮して出来るだけ多い人数連れてって欲しいところ
    海外組23人はAマッチデー拘束で招集、J組は協会から根回しして数人連れていく
    後は現地でコンディションを理由に適当に入れ替えたらええやん

  128. 128.

    なんか1人違うものが見えてる奴いるな……

  129. 129.

    ※10
    CWCに出るからと選手を代表にかっさらわれなくて忖度してもらえて高みの見物っすか?
    いい気なもんスね

  130. 130.

    ※129
    落ち着きなさいな
    普通になりすましでしょ

  131. 131.

    今日だと鈴木淳之介、佐野兄弟、三戸、森下、町野
    前のオーストラリア戦を含めるなら平河と鈴木唯人は
    今後も継続して招集して欲しいと感じた

  132. 132.

    佐野と町野は今後もスタメンで見たいな

  133. 133.

    オーストラリア戦で俵積田君を叩いてる奴を見たが今日は挽回出来たんじゃないか?
    21歳で代表デビューの選手のいい所を見ようとしないのがどうかと思うけど

  134. 134.

    ※18
    ドン引きオージーはホームでフルメンバーでやっても
    OGでしか点とれなかったからね(枠内3本)

  135. 135.

    鈴木淳之介海外言ってSBで大出世しそう
    あの両足使える、持ち運べるし、対人計算できるし3枚かするチームで重宝しそう

  136. 136.

    ※21
    インドネシアから人材派遣やってる会社あるから、そーゆーので来てる人多いと思うよ
    知り合いの会社に溶接工の人居るし

  137. 137.

    ※130
    なりすますメリット教えてwww

  138. 138.

    ※113
    それ日本に限らず至極当然のことでは……?

  139. 139.

    町野、鈴木唯人、平河、高井、鈴木淳之介はもっと見たいな

  140. 140.

    やっぱり久保鎌田はいいな
    ゴール前で落ち着いてて安心感がある
    三戸ちゃん立派になって…(涙)

  141. 141.

    お疲れ大迫
    明日天皇杯だからマッハで準備よろしくな

  142. 142.

    ※118
    冨安のワールドカップが厳しいかもしれないので、遠藤センターバック起用もありえるからボランチはもう一枚ほしい

    鈴木淳之介本職ボランチだし試して見てほしいね

  143. 143.

    ※141
    大阪から広島なら移動もそんなに苦じゃないしね
    正直今日はウォーミングアップ程度の仕事しかしてないし

  144. 144.
    ** 削除されました **
  145. 145.

    ※113
    安定して勝てる、危うくならない相手のことを「格下」と言います。
    何言ってんの?

  146. 146.

    こんな緊張感の欠片もない最終予選は初めて。序盤の大量得点無失点の圧勝で流れが決まっちゃった感がある。最終予選のあのヒリヒリする緊張感はもう戻ってこないのかと思うと何か寂しいのう…

  147. 147.
    ** 削除されました **
  148. 148.

    JYZの鈴木軍がピッチに並び立つのも十分あるわね

  149. 149.

    ※45
    個人とは別に、集合からの経時によるコンビネーションの向上は間違いなくあったよ

  150. 150.

    今回のインドネシア方式だと他の国も欧州に結構いそうだよね。インドとかメチャクチャ多そう。

  151. 151.

    ※137
    分断工作員おつ
    赤色が好きそう

  152. 152.

    ※147
    久保を10番キャプテンにして目立たせたのは佐野に注目が行きにくくするためだったのかもね。ジャイキリの序盤でそんなシーンがあったね。しっかり結果を出す久保は異次元のステージに行ってしまった…

  153. 153.

    6発快勝気持ちええ
    しっかし帰化選手9人はさすがにどうかと思うよ

  154. 154.

    ここに熊坂がいたんだろうなと思うと前半は感傷的というか苦しくなってしまった
    細谷が決めてくれて本当に良かった

  155. 155.

    鈴木淳之介は良かったね
    CBとしては少し小さいのと細谷と区別が付かない以外は年齢、技術、強度、メンタルと素晴らしい

    インドネシア相手に久保、鎌田、遠藤、佐野の中盤はオーバースペックだった
    強度の高い相手に町野が機能するのか早く見たい

  156. 156.

    相手のメンバーの一部のことも考えたら、今回出場したJリーガー全員普通に相手に物怖じせずやれてたね。素晴らしいことだ。

    インドネシアは思い知っただろうな、国内リーグと帰化選手ではない自国で生まれ育った選手たちの地道な強化を続けることの大切さを。

  157. 157.

    ※147
    ちょっと何言ってるか分からない

  158. 158.

    ※121
    それでもインドネシア的には十分成果ありなんだよな。
    過去はずっと1次予選や2次予選敗退だったので今回4次予選進出しただけでも
    成果としては十分だと思うぞ

  159. 159.

    ※121
    インドネシアは今回のW杯アジア予選で1次予選から最終予選へ勝ち上がった唯一のチームだし、そこで出場権獲得はならなかったもののPO進出までできたわけだから寧ろ大成功だと思う

  160. 160.

    ※20
    一応ウルヴスとかヴェネツィアとか、あとはチャンピオンシップとかも数人いるみたい

  161. 161.

    サウジもインドネシアもグループBだったらストレートインワンチャンあったかもね

  162. 162.

    ※141
    試合勘鈍ってそうw

  163. 163.

    ※97
    ガンバU23時代の選手幕出してるのツイートされてたけどまあ叩かれてたね…w

  164. 164.

    クライファートのコネで、ネシアの選手をバルサにねじ込んでみれないかな

  165. 165.

    というわけで、本戦の23名は誰になるんです?

  166. 166.

    代表チームの、最早1年のうち2つ3つしかない勝ち損ね試合を
    『日本代表は弱い。雑魚』と唾棄するだけの為にグチグチ言う奴ってなんだろうな。
    普段のリーグ戦を37勝1敗とか36勝2敗で優勝しても“無敗じゃない”ことだけ論って『この優勝はマグレ』なんて言うか?て話でね。
    1試合でも勝ち損ねたら強くなったとは認めんとか何様のつもりなんだかw
    強豪とされる国相手に親善試合で勝っても『所詮親善試合』本番で勝っても『10回に1回を引いただけ』て吐き捨てて成長を認めん癖に強豪とされる国との親善試合に拘るのもよく分からん。

  167. 167.

    森下は昔から人生かけてる男 かわいいキャラなので上手く伝わらないけど。
    うちの子と言っていいのか鳥栖さん産なのか迷うけど

  168. 168.

    ※166
    弱小クラブのサポを長いことやって拗らせるのと似たようなモンよ
    ウチだって連覇までしときながら「こんなのは一時の上振れ、本来は毎年残留を目指すチームなんだ」とか言い続けてるヤツおるし

  169. 169.

    放送的には地上波のあるインドネシア戦でスタメン寄りの選手を使うのは正解だけど
    アウェイのOZ戦で今日のメンバーならどうなってたかが見たかったな
    結局現状二試合とも引き籠りOZにしてやられてしまったのが嫌な感じだ

  170. 170.

    上手い選手があれだけ走って守備するんだから強いよな。

  171. 171.

    ※85
    ※95
    恵允も取ってきたしそういう子好きねぇ

  172. 172.

    ※28
    せこっぱ!瀬古歯科!

  173. 173.

    ※156
    他の人も書いてたけど、帰化選手使ってなかったらそもそもここまで辿り着けてないだろうから大成功なんだよ。

    ワールドカップ予選を勝ち上がれるまでに国内リーグのレベルを引き上げことはもちろん大事だけれど、それぞれの国の考え方はあるんだから、日本の成功例をもって上から目線でそういう言い方はしたくない。

  174. 174.

    ※133
    今回は結果出たし悪くなかったと思うが、負傷で交代枠を早々に使い果たして疲労困憊のインドネシア相手に終盤の投入だったことを考えるとこれで評価一変とまではいかないんじゃないかな
    もちろん叩く必要は全く無いけど

  175. 175.

    ※147
    勝てないからこそ強豪国なんやろ、、、
    全盛期バルサレベルのチーム求めてるんか?

  176. 176.

    ※173
    とりあえず帰化させまくって今まで指揮してた監督クビにして組織力も糞も無いチームには仕上がって何処が成功なのか。

  177. 177.

    ※19
    鈴木淳之介さんは海外移籍の準備でいないかもな

    大迫 谷 早川
    高井 
    俵積田 佐藤
    細谷

    うーん読めんな

  178. 178.

    ※166
    代表戦は一年に10試合もないんやから、年に2つ3つも勝ち損ねあったら駄目やないか
    この前のオーストラリア戦一つをグダグダ言うなというのは同意や
    新戦力を合流3日でまとめて守備叩き込んで、準備したホームのオーストラリア相手に90分ほぼボール支配してワンチャンスで負けたレベルまでいったのは充分やろとしか
    ホーム開催でレギュラー陣でも前回0-0の相手なんやから

  179. 179.

    オーストラリア戦は仕方ないよね。
    まあ、サウジには申し訳ない気持ちもあるが。

  180. 180.

    オーストラリア戦も日本が一方的だったから日本が強いのは代わりねーけどな。
    スタメンも2.5軍だったし。

  181. 181.

    ※165
    5人交代が恒久化されてる今、本戦枠も25~26になるでしょ

  182. 182.

    ※120
    「守備の文化がない」ちょっと前に岩政さんも同じこと言ってたわ、、、インドネシアじゃなく札幌にだけど

  183. 183.

    鈴木、ジェネリック冨安じゃん!同格か格上相手にもやれるのか、是非次が見たい。リーグトップのデュエル勝率だし。
    CBは板倉伊藤町田(高井)(冨安)あたりが確定として谷口瀬古関根中山あたりとの争いだったらワンチャン滑り込めるんじゃないか?

  184. 184.

    どうでもいいんだけど、オーストラリアはOGじゃなくてOzな。
    元の愛称がAussieで、その音を拾ったから、Oz。

  185. 185.

    ※181
    前回カタールは26人だったっけ?

  186. 186.

    ここは本当に正義感が強くてピュアな人多いなー

  187. 187.

    ※154
    ほんとそれ。熊坂のユニホーム姿の幻を見そうになった。

  188. 188.

    久しぶりに(宮の沢以外で)ステファノ見れたのが収穫

    インドネシアはアジア枠増えてる恩恵受けられればいいね
    インドネシア、タイ、ベトナム辺りが最終予選常連くらいになればAFC内での強さバランスも良くなるだろうし

  189. 189.

    E1にはウチからも誰か選ばれて欲しいな

  190. 190.

    ※189
    川崎、須貝、福田あたり呼ばれないかな~とちょっと期待してる。ケガもしてなさそうやし。

  191. 191.

    淳之介クロス→町野ヘッドの質が
    いつか見たヒデ→城のそれと重なって目を細めていたよ
    海外飛んで行っちゃうのも近いか
    だがわが軍にはまだミライモンスターがいる

  192. 192.

    ※18
    これだけのメンバーをオーストラリア戦では使わず、控え選手だけで戦ったから。出てなかった選手を使いたいのは分かるけど、センターラインの中心選手くらいはいつもの選手使わないと、試合にならないことが良く分かった試合だった。

  193. 193.

    ※45
    控え組が使えないことが確認できた。それは消化試合での1勝より価値があること。

  194. 194.

    なんつーか相手もやる気あった?みたいな感じではあったかな。最初数分はやる気みえたけど、点取られてく事にやる気もトーンダウンしてたから、特に後半はちょっと練習見てた気持ちだった

  195. 195.

    ※194
    プレーオフ決めてたから何が何でも勝ち点を持ち帰ると言うよりは自分達がどれくらいできるか測りたかった感はあった
    前の選手は前に行きたがるけど後ろがついてこれてないから中盤スカスカ
    スピードの差にとまどってる内にあっさり失点して引き篭もるのすら封じられてこの結果
    これに比べるとOZはホームもアウェイも徹底してたなってのを感じた

  196. 196.

    ※194
    消化試合+新戦術移行期間+本番はプレーオフで
    実際に練習試合に近い感覚だったんじゃないだろうか。
    試合終了近くになっても荒れたりせず良く言えばクリーン、悪く言えば淡白だったし。

  197. 197.

    U-23のインドネシアがかなり強くて、彼らが中心になったら相当強くなるんじゃないかと思ってたけど
    そうはならなそうやね

  198. 198.

    ※11
    岡山の銅像を建てよう!

  199. 199.

    ※176
    今までは手が届かなかったWカップ出場権をまだ諦めなくて良いポジションまでいるんやから成功やろ
    帰化前のインドネシア代表を見てない中で今の日本基準に組織力や個の能力比較したら、インドネシアがしょぼく見えるのは当たり前や
    まだ強くなっていか途中なんやから
    インドネシアサポが盛り上がってたのが結果やろ

  200. 200.

    ※18
    集まって2~3日しか練習しないで試合すんのと、1週間合宿やって意思疎通も深めて1試合こなして反省点も浮き出てからの2試合目じゃ、大違いでしょ。

  201. 201.

    ※121
    大成功例だぞ
    普段なら後2つ前のセクションで消えてるのがPOラウンド進出ってえげつない成果
    アジアカップも今までGLどころか予選で消えるのも珍しくなかったのがベスト16行ったし

  202. 202.

    何本か前につけるいいパスあったけど、やっぱ瀬古はいらんかなぁ…

  203. 203.

    何かインドネシアの帰化選手頼みをディスる意見が多いけど
    日本もかつてはラモスや呂比須を始めとする帰化外国人選手に助けられたのを忘れてるんだろうか。

  204. 204.

    ※203
    闘莉王にもかなり助けられたよね
    色々言ってる人は11人中9人ってところに節操ないんじゃないかってことなんだとは思うが
    個人的にはこんな編成でもW杯に近づくなら国も盛り上がるしサッカーの水準を引き上げる要因になるんじゃないかとは思うね

  205. 205.

    ※18
    俺たちのジェイソン・ゲリアが居たからな
    (途中出場なのは目を瞑って)

  206. 206.

    ※204
    とりあえず金満クラブ化で傭兵だらけでも良いからチームを強くして
    その戦力がトップで頑張ってる間に育成に力入れて生え抜き育てる
    ってロードマップかあ

    なかなか難しいだろうなとは思う

  207. 207.

    ※204※206
    「北中米ワールドカップに出られたらガラッと変わる」方に賭けてるんじゃないかと思う。
    ワールドカップ初出場で国内外から注目されサッカー人気が国民的に高まり若いアスリートがこぞってサッカーに打ち込み、その中からオランダに逆輸出される選手が輩出され…

    それでも難しいものは難しそうだな。
    サイクルが確立されるまで帰化選手獲得の人脈が持つかどうか。

  208. 208.

    前回と今回の選手起用や交代枠を見るに森保ジャパンは三笘・伊東の後継者探しに重きを置いているのかな
    日本の1トップを消して2列目もライン間狭くして吸収してくる相手にはサイドの選手がどれだけゴール付近まで切り込めるかが攻撃の要になってる気がする

  209. 209.

    インドネシアの帰化選手ってラモスや闘莉王みたいに「国の為に戦う!」って感じじゃないのはどうなんだ。

  210. 210.

    ※206
    といえば地道にやるにもかなり難しいからな
    日本があまりにもトントン拍子に強くなったから実感しずらいやろうけど
    中国なんかもあれでも本気で強化はしたりしてるのに、一向に成果でないしな

  211. 211.

    俵積田良かったわ
    三笘っぽかった

  212. 212.

    まぁ前半で怪我人連続してプランが乱れたというのはあるだろうけど
    クライファートは日本舐めすぎやったね
    これ日本戦に執念燃やすシンテヨンだったらここまで惨敗はしなかったはず

  213. 213.

    ※121
    日本・サウジ・オージーが同居するグループで、それに次ぐ4位につけて、まだW杯の可能性残してるんだから大成功だろ。

  214. 214.

    そもそもインドネシアの代表ってインドネシアにルーツを持つ選手が多いから欧州でも似たようなチームはあるんじゃないの。欧州の得意技じゃんルーツは何々だからその国の代表やりますって

  215. 215.

    ネシアは数年したら強くなりそうだな。

  216. 216.

    普段はもっと早く敗退していたチームが最終予選まで上がってきたんだから
    帰化選手大量投入はインドネシアからしたら大成功以外の何物でもないでしょ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ