広島のクロアチア人MFミキッチ「なぜJリーグより下のクラブに行く必要があるのか」
- 2012.04.10 22:13
- 284
[Number Web]安易な海外移籍決断に異を唱える、広島・ミキッチのJリーグ主義。
http://number.bunshun.jp/articles/-/216508
ミハエル・ミキッチ (サンフレッチェ広島)

ドイツに6年間住んだ経験がある筆者としては、リスクを冒して移籍する若手選手たちの気持ちがわかる気がする。Jリーグである程度の結果を出せば未知の世界で力を試したいと思うのが自然だし、言葉も通じない異文化に飛び込むことで価値観が変わって劇的な成長を遂げることがある。個人的には「海外移籍・推奨派」だ。
ただし、サッカーのプレーに絶対的な正解がないように、移籍に関してもいろんな価値観に耳を傾けておくことは決してマイナスにはならないだろう。今、こういう日本の若手のスタンスに対して、真っ向から異を唱える人物がいる。サンフレッチェ広島のミハエル・ミキッチだ。
「なぜJリーグより下のクラブに行く必要があるのか」
ミキッチは元クロアチア代表のMFで、ディナモ・ザグレブやドイツのカイザースラウテルンで活躍し、2009年1月に広島に加入した。Jリーグの外国人枠をブラジルと韓国の出身者が大半を占める中、ミキッチは今季で4シーズン目に突入したJ1の最古参ヨーロッパ人選手。第4節のFC東京戦では右サイドをドリブルで突破して鋭いクロスから佐藤寿人の決勝ゴールをアシストしたように、実力的にもJリーグを代表する“助っ人”だ。
ミキッチは日本の若手たちに、大きな憤りを覚えていた。
「Jリーグのレベルは高いのに、なぜ日本の若い選手たちは外国のリーグに行きたがるのか? その理由がまったくわからないんだ。こんなに素晴らしいスタジアムとサポーターの雰囲気があって、さらにパーフェクトな運営がなされている。プレーの質も高い。それなのに、なぜJリーグより下のクラブに行く必要があるんだろう」
よほど納得できないのだろう。まるで試合中かのようなハイテンションで、ミックスゾーンで両手を広げながらミキッチは話し続けた。(以下略。続きはリンク先で)
以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3413
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1334022796
7 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:01:27.84 ID:eBpnTtme0
ミキッチ言うねえw
11 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:04:25.67 ID:X5rnPukRO
ミキッチ△
13 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:05:26.40 ID:ZHT9WUxRO
よく言った!
9 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:02:14.60 ID:FuKItiqM0
ミキッチのドリブルはわかってても2人がかりでも止められないから怖い
10 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:03:27.08 ID:B2gl5QQX0
Jリーグにいたら異文化と交流するチャンスがない
本当にそうだろうか?
12 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:05:22.37 ID:D0IkO1Zk0
今では欧州よりJリーグの方が厳しい部分もある。
日本でうまくいかない選手でも欧州で十分できる選手も増えている。
本人のやる気さえあれば、日本でもどこでも成長できる。
結局は自分次第。どこでプレーするかより、自分が何をするか。
海外に行けばいいわけではない。
取り組み方や意識の違いで、1日や1週間では変わらなくても、1年たてば大きく変わる。
私生活も含めて、積み重ねが大事。そこに若い選手が気づくのには時間がかかるけど。
毎日毎日、毎週毎週が評価されていると監督に言われても、実感できないのが日本の現実。
個人で責任を持つプレッシャーがかけられていない。そこが成長の妨げになっている。
18歳でプロ契約したブラジルではメディアで試合ごとに評価され、悪ければたたかれる。
ドイツでプレーする長谷部も周囲からの見られ方が明らかに違うと話していた。
日本にいる選手はかわいそうとも思う。
危機感を本当の意味で持てないんじゃないかなと。
14 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:05:29.05 ID:wrwJ2Ki90
槙野:
たとえばね、俺がこっちの人に言われたのは、「日本代表で活躍しても欧州のスカウトが何人見ていますか? もしもケルンで活躍したら、大勢の欧州のスカウトが見ていますよ」ということ。
http://number.bunshun.jp/articles/-/158132?page=2
16 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:07:12.64 ID:L+nE7V620
立石(瓦斯GM):
だって日本代表でレギュラーでもないのに、どうやって欧州のクラブにアピールするのか、と。
15 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:07:04.19 ID:56d7Yxuq0
クロアチア人は好感持てるね
ユキッチもJ2で駄目だったのに、帰国して地元のインタビューで
素直にJのレベルの高さを認めてたし
※2008年に広島に所属していたMFステパン・ユキッチ

123 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/04/10(火) 11:41:35.30 ID:WM2X5j5Y0
>>15
来るのが少し早すぎたかもしれないと今は思う
J2時代に怪我なくシーズン過ごしてたら活躍してたかも
たられば
19 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:07:29.66 ID:UtqSyjK60
安田なんかはオランダでやるより今のガンバでやった方が
お望みの厳しい環境と言えるんじゃないか

86 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:31:15.42 ID:vfX6OIZw0
>>19
エールは近年特に酷いな
昔のCLで活躍してた面影すらない
94 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:33:41.55 ID:nUnu4MLs0
>>86
いい選手、オランダ人にしろ、アフリカ系にしろもう保持出来ないからなあ
欧州のビッグクラブやリーグだけじゃなくてロシアとか中東とかあの辺が金でぶっこ抜くようになってしまったし
20 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:07:37.95 ID:eIB3hbeo0
まあ鹿島からスプリトの移籍は意味不明だろうなw

21 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:07:57.57 ID:nUnu4MLs0
Jリーグにはいない化け物みたいな奴らと戦いたいとか
あとはやっぱマネーじゃね
22 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:08:01.34 ID:qv21srDH0
ミキッチ△
読んでみれば納得の内容
23 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:08:56.47 ID:DhKwzqll0
海外でプレーしないとマスゴミがチヤホヤしてくれないからね
現監督も海外厨の馬鹿だから国内に残ると代表入りが狭まるし
33 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:15:07.69 ID:ZhD9aRUF0
海外組ってだけでステイタスなんだよ
男はそういうのに弱いんだよ
40 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:16:55.64 ID:mLjWTrBa0
ミキッチさんあなたJ屈指の右アタッカーなんやで
みんなあなたみたいになりたくて欧州行くんや
43 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:17:14.21 ID:YyGt9IsDI
ミキッチが言ってるのはプレーのレベルじゃなくて
リーグ運営のレベルのことだったりして
96 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:33:48.67 ID:fvJoS6LO0
>>43
運営大事だよね
ちょっと給料遅配されただけで逃げ帰る日本人選手ばかりなのに
104 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 11:37:44.15 ID:L+nE7V620
>>96
遅配を理由に逃げたというより
遅配をダシにして契約解除をジサクジエンしたんでしょ
354 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/10(火) 13:00:19.82 ID:75EWAGCz0
ミキッチ良いこと言うやん
おすすめ記事
284 コメント
コメントする
-
*47
欧州移籍する選手の定番の台詞として「ビッグクラブのスカウトの目に留まるクラブに行って、ここからステップアップする」とかあるけど、高校生やJ2の若手が直通で欧州のビッグクラブに行ってしまう現在では時代遅れの発想じゃないかと思ってしまう。
Jリーグでも今では欧州のスカウトや代理人が何人も着てて目を光らせてるしね。
>>50
ヤフコメ民の反応はこちらを参照。痛々しいよ!w
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=7736&wv=1&typeFlag=1 -
ミキッチの言いたい事はしっかり考えて移籍しましょうねって話だろう。槙野や伊野波が何で失敗したかはこれから続く選手もしっかり教訓にして欲しいね。槙野や伊野波の例を例外のバカとしか捉えられない奴が減らないと失敗は増える一方だろう。
そういや、吉田豊なんかはボーフムからオファーきてたけど「やってるサッカーが全然自分と合わない」と感じて清水移籍したんだよな。
一方乾は「二部からでもステップアップしていければ良い。」とボーフムに移籍して今やチームになくてはならない選手になって来季一部のチームに移籍は濃厚な状態になってる。ホント移籍は確実な成功の方程式ってないから難しい。 -
キツイいい方するなら、ハイデュクからビッグクラブに移籍出来てたら成功といえたと思うよ
すべては結果でしか語れないわけで
ビッグクラブに移籍するために欧州から見つけてもらいやすくするために移籍するなら、ビッグクラブにいければ成功、いけなきゃ失敗なわけで
欧州に行ってる選手は多いけど、スタメンクラスで出てる連中は少ないし
出ていてなおかつチームの成績もいいところなんてもっと少ない
欧州なんて上位は決まってるようなもんなんだから、つまりビッグクラブに行けてるのが少ないってことでしょ
本田だってロシアから出れずにあんなんなってるし -
139
移籍金はでかい問題だよな。
世界でもトップクラスのリーグで選手が活躍するようになったのは喜ばしいが、チームに、ひいてはJに全然お金が落ちてこない。
0円移籍は本来的には選手がチームとこじれた時に選手を保護するためのルールだったはずだと思うんだが、現実的には詐欺師や山師の類に武器を与えるだけの結果になっちゃってるのがなんとも・・・
行き着く先がエール、では困るんだがなぁ。
移籍はどうしたって”賭け”なんだが、重要なのはいかに自分の実力と指向に合ったチーム、リーグに移籍するか、なんだよな。
海外に行って失敗したって選手はそこらの判断がいかんかったように思う。 -
Jで厳しくなった選手が東南アジアへ行く事はあっても
中東とかへ出稼ぎに行く選手や
最初からちょっとレベル下のリーグで規格外助っ人をやりにいく選手が
ほとんどいない事が、なんだかんだで日本の立ち位置を示してると、個人的には思う
実際にそういうオファーは結構あるみたいなのに
ここまで欧州直通ばかりのリーグって逆に珍しい
アフリカや南米は当然として、レベル近い韓国とかでも
大抵の貧乏リーグって、あちこちに自国から助っ人出稼ぎいく選手はいるのに
Jは単なる貧乏リーグじゃなく欧州の次の二番手
くらいの自負をみんな持ってて、環境の良さも自覚してるんじゃないのって思う -
※179
なんJ民やNPBファンは、サッカーそのものに敵愾心持ってる奴でもない限りは
“国内チームを応援してる”という事では共通点もあり、感覚も共有する部分多いからね
当然の様に野球の国内リーグを楽しんでる層からすれば
サッカーでも国内のJクラブを応援してる層のがわかりやすいわけで
勿論、サッカーなら海外派、代表のみって人もいるけど
だからって、そうそう国内を馬鹿にしたりしない
サッカーファンを名乗りながら、海外や代表を第一にして国内を馬鹿にするような厨には
Jサポや普通のサッカーファンよりもむしろ厳しい気もする
なにせ国内を応援してる年季が違うしw -
198
中国は経済ドーピングが効いてるうちにどこまで発展して、解けた後にどれだけ残るかがカギだろうな。
Kリーグは経済面からものすごく不安定。
中韓に関してはどうしても政治的な意味で日本人選手にとってはキツいリーグになりかねんのがなんとも・・・。
中東は金はあるんだが、ダヴィの例とか見てると完全武装して乗り込まないと稼ぎに行ったつもりが時間浪費するだけみたいな状況になりかねんのがな。
給料問題はあれど欧州4大リーグってんならまだしも、中東に行ってモチベーションと戦いながら代理人雇って銭戦って相当きつそうな上に得るものが金だけだしな。
新興のAリーグはうまくいけば選手のやり取りが出来そうな状態になれるんじゃないかと思ってるけど、まぁ、向こうさんの発展次第だろうなぁ。
ID: dkYmFhZDc3
ミーカー、ミーカー(・∀・)
ID: ExZDViMzQ0
槙野「・・・」
ID: A0MDM4NWFh
このコメント欄は案外荒れないとみた
海外厨があんまりこないブログだから
ID: Y4YjdmOTA4
>香川真司のように、ドルトムントみたいなビッグクラブからオファーがあれば移籍するのはわかる。だが、そうではないクラブだったら話は別だ。
まったくもってその通りw
鹿島からスプリトとかなに考えてんだか
所詮スポーツ選手だから頭良くないんだろうけど、周りがもっとちゃんと止めろよと
ID: AxNTU4MTUz
kakke-
ID: UyNzhiNTUw
確かに欧州四大上位のようなビッグクラブはJにはない
自分の力を更に高いステージで試したいと思う気持ちは仕方ないと思う
けれど欧州なら何処でもいい、みたいな考え方は違うと思う
日本の選手には自分の国のリーグにもっと誇りを持って欲しい
ID: U5M2Q5YTU3
森脇、寿人についで何故かまとめブログに取り上げられやすいミカ
だがホモネタ以外では初登場かも(´・ω・`)
彼は醤油かけご飯が好きだから
感動した人はご飯用の醤油をプレゼントしてあげて
ID: YxYTk4MmRj
まあ乾もボーフム行って失敗なんじゃないかと思うしなあ
ドイツで最低ELには出れるクラブなら行く価値もあるとは思うけど
ID: E0YWFiNDcw
まあ当然のことだね
ID: I2NTVkNDBj
ミキッチGH!
ID: AxNTU4MTUz
海外雑魚クラブでもビッグクラブと対戦できるのは楽しいだろうな、観客の雰囲気等々
だがしかし、エールやクロアチアに行くのは謎
ID: gzNjM2MGIy
そういう意見もわかるけど、異文化交流も決してマイナスにはならないと思う
日本人が苦手としてる分野でもあるしね
サッカーを生業にしてる人も増えたし、そういう人達の受け皿を広げる
先行投資という側面もある
ID: E0ZDUyZjM4
伊野波の全てが失敗だったと結論出すのは早すぎる気がするんだがな
ハイデュクで何か得てそれをJで還元できるんであれば無駄ではないでしょ
年齢的に焦りはあっただろうけどね
今季一杯は結論先送りかな
ID: I1MWY2Y2Vk
オフトも似たようなこと言ってたな
宇佐美や大津とか若い選手はJにいれば毎試合出れるのにって
とりあえずミキッチ△
ID: QzNDdhMDU3
日本で何も出来ない選手は海外にいっても何も出来ないって事だね
ID: YxYTk4MmRj
>>13
チームメイトにも恵まれず時間を浪費する可能性はあるでしょ
高木と宇佐美はどうなるか…
ID: hlYzAwYTNm
ミキッチ△
伊達に忠成さんにキスしたり、ムジリさんに裸で迫ったりしてないな…
ID: M5M2IxN2M3
サッカー限らず日本人は舶来品思考というか本場の○○ってブランドが大好きだから
ID: kzNmMwOWMw
ホモネタじゃないだと!?
ID: U4MTY0NTA0
海外移籍に関しては日本のサッカー界として全体として
もう少しノウハウの蓄積が必要でしょうね
一通り成功と失敗通過しないと何がベターな選択なのかも見えてこないですから