閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

2013年のJリーグ秋春制移行に実行委員の大半が反対か…きょうJ臨時実行委員会


[スポニチ]13年のJリーグ秋春制移行 実行委員の大半が反対
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000049-spnannex-socc 

 シーズンの秋春制移行について話し合うJ1、J2臨時実行委員会が29日、都内で開催されるが、関係者によれば、日本協会が提案した13年からの移行には大半の実行委員が反対していることが判明した。

 協会は、来季を13年春から1年半のシーズンとして開催し、14年秋から秋春制に完全移行する案を提案中だが、来年の試合数が減ることで収入も減るため、年間契約しているスポンサー、選手の年俸など調整すべき問題が山積みだ。各実行委員とも将来的な秋春制移行には一定の理解を示しつつも、来季からの移行は時期尚早とみている。日本協会もJリーグの意向は尊重する構えで、秋春制移行は先送りされる可能性が高くなった。


追記: 移行の可否については10月の委員会で決定し、早くても2015年夏以降とのことです
http://www.sanspo.com/soccer/news/20120529/jle12052923350008-n1.html 



以下、「ら」スレより

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3533
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338221725/


185 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:46:47.03 ID:1DnCtTQ7P
> 13年春から1年半のシーズン
> 14年秋から秋春制に完全移行する案を提案

ワールドカップ前に1年半もリーグ戦やったらどうなるか
見当が付きそうなものだが


images


190 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:49:06.52 ID:QENObc3j0
秋春制といっても1月2月は試合しないんだろ?
無駄に中断期増えるとクラブも選手もサポもみんな
中だるみするしなぁ



191 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:49:07.83 ID:XrtT0xnXO
秋春制なんてチームの運営側からしたらデメリットの方が多いからな
客のことを考えるなら日本は現状のままやるしかないよ
いっそ各スタジアムのお客さんを対象に大規模なアンケートでも取ればいい
結果なんて言うまでもないけど



192 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:49:52.34 ID:7qY3ATb1O
1月2月中断なら秋春でも構わんと思うけどね。


193 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:50:08.51 ID:5kxbGTG90
秋入学が本格化してからだろな


199 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:51:45.47 ID:dNRhz/kP0
秋春制の是非はともかく社会制度の影響はほとんどないでしょ 
アメリカの4大スポーツはそれぞれ開幕時期が違うが問題ないんだから



195 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:50:58.62 ID:jG7+9HlDP
要は6,7,8月にオフが来ちゃ駄目なんだろ
日本ではかきいれ時だしな



196 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:51:03.48 ID:OS9kwRYh0
こんな案に賛同した委員がいるんだな


197 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:51:29.92 ID:tA9hbQTD0
逆転の発想でブラジルとシーズンを合わせれば
もっとすごいブラジル人を獲得できるんじゃ



204 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:55:53.52 ID:seDRbM5D0
>>197
ブラジルは通年試合やってるようなもんだからw
直輸入なら、むしろ現状の春秋制の方が欧州と競合が少なくて良いと思う



198 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:51:42.91 ID:9WL6uIKg0
秋春制てただでかい事やったって功績残したいだけにしか思えん
具体的なメリット何なのよ



207 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:56:43.70 ID:sbdCIVxS0
>>199
企業の決算が春だから
企業からカネが集まりにくくなる。
今までだったら春に1年契約してくれてたところが
企業の決算時期とリーグの決算時期との半年更新にしてくださいとなりかねない。



243 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:24:13.58 ID:dNRhz/kP0
>>207
決算が春だから金が集まりやすいってのはどう.だろう?
大きいところはJと契約結ぶのに時期の影響あるかね
それだと、アメリカの4大スポーツで問題ないことの説明にならなくね?
あと3月決算て2/3程度で全部がそうってわけでもないしね



200 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:52:46.75 ID:US92DCZR0
試合 8月 9月 10月 11月 12月
休み 1月 2月
試合 3月 4月 5月 6月
休み 7月

完全フリーのオフとチーム作りする時間が少なくなるのかな


208 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:56:54.88 ID:0c4BYuV10
>>200
これだと今やってるのとそんな変わらないよね


201 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:54:17.65 ID:XrtT0xnXO
ただちょっと一年半をまたぐシーズンは見てみたい気もする


203 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:55:13.34 ID:tvgIPJNm0
>>201
佐藤寿人とか35ゴールぐらい獲りそう

00092041-B


202 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:54:57.48 ID:CsCo36To0
一番気に食わんのが
自分たち提案者が頑張ってなんとか調整出来る方向に
スポンサーやクラブ設備などの問題に目処を付けました!
とかじゃなくて
やるから、後はクラブが頑張ってね っていうスタンス



215 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:59:40.61 ID:seDRbM5D0
>>202
当初はその理念先行型が良い方に作用した面もあったけど、
それなりに成熟した今も上意下達の姿勢だと色々弊害が出てくると思う

そもそも各クラブが利益を挙げ易いシステム作りって視点はかなり欠けてる中
自助努力でガンバレってのは限界がある

国は一切手を貸さないけど、各企業は自分で努力して、円高だろうが
他国が諜報機関使ってこようが利益上げて、税金バンバン落としてね
っていうのと似たようなもん



219 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:02:11.98 ID:9WL6uIKg0
>>202
はげど


223 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:04:40.03 ID:zLHK8N7m0
>>202
前に話題が出た時もそうだったけど、
解決しなきゃいけない問題がたくさんあるのにその辺がおざなりなんだよなあ



227 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:08:57.81 ID:FGe+/I5B0
>>223
協会側の具体的な支援とかの改善策が全く聞こえてこないってのが腐ってるわな
決算の問題も結構地域のクラブはでかいし、今の状況だと大きいクラブだってヤバイ

決めてから進めるってのも大事なことだけど、これだけ多くのクラブ、企業が関わり合ってる
ものの中で、納得のいかせられる提案、話が出来ないのは無能、無計画の極み



209 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:57:03.15 ID:AMbV+nO10
半年のシーズンを作るってのはまずいのか?


214 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:58:32.26 ID:9DaLQot70
>>209
スポンサー料の交渉で色々ありそう。


210 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:57:36.68 ID:7qY3ATb1O
空調ありの開閉式ドームスタジアムをもっと増やした方がいいかもね。

photo-open-outside photo-close-outside


211 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:57:50.24 ID:5kxbGTG90
夏場の試合無くしたらマッチョな選手たくさん出てきたりすんのかな


212 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 02:58:10.15 ID:YpuYDgfz0
根本的な目的は代表の日程。
Jのメリットはヨーロッパの戦力外選手が取りやすくなるかな



220 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:02:24.83 ID:p/Gqj8PX0
代表の日程が問題ならまず天皇杯の日程変えろよ。


221 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:03:44.76 ID:DaGmoRmF0
シーズン移行の話題このスレで何十回目だよ 
積雪で冬に練習ができないっつうの



222 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:03:47.79 ID:+a84c9PR0
結局考えなしなのがバレバレじゃん


225 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:05:26.00 ID:zE1Jr0h30
ヨーロッパを春秋制にするほうが簡単だろ


226 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:06:47.90 ID:TgCVv56Y0
春夏の問題点って、湿度も気温も高い夏に試合が多いってだけだしなあ


230 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:13:44.69 ID:zE1Jr0h30
集金という面では問題ありだが 
Jの方向性は間違ってないと思う 
結局、金かもしれんが



218 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:02:04.31 ID:XrtT0xnXO
何で1st、2ndの制度廃止したんだっけ?
やっぱり12月にはチャンピオンシップ見たいよな


verdy


224 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:05:06.22 ID:Unjm8Uss0
>>218
今それをやっても数字が取れん
ゴールデンタイムではNHK総合すらやれない。
スカパーですら放映権料も50億から35億に下げたし。



228 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:09:18.94 ID:seDRbM5D0
>>224
チャンピオンシップはそれなりに数字取れてたと思う
あれも続けようと思えば出来た
ただこれも詰まるところ「理念先行」で止めた
通年での勝ち点計算では優勝なのに、1st2ndどちらかの優勝で
年間優勝ってのは理に適わないっていう視点で

個人的には露出効果考えても前期後期&チャンピオンシップって
システムはありだと思うけどね
地上波での華試合がここまで無いのはやっぱマズい傾向だと思う



229 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:12:06.87 ID:Unjm8Uss0
>>228 
チャンピオンシップよりオールスターなくしたのがなぁ。 
鬼武時代の日韓オールスターという最悪企画やって消えたし、 
オールスター投票で普段さほど知らない選手が投票上位にいると 
どういう選手なのかと気になったり知るいい機会だったのに。


jomo


231 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:14:01.32 ID:+XxPAGQW0
オールスターほどつまらんものはない


233 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:15:46.22 ID:Oo366pXM0
オールスター間近になると、スタでたらみのゼリー貰えるのがよかった


232 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:14:10.06 ID:XrtT0xnXO
単純に、1st、2nd、チャンピオンシップって
それ毎に煽る機会が多いだけでも
面白いと思うんだけどね



234 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:16:48.81 ID:CaUCW0UP0
チャンピオンシップは結局シーズンすべてに全力を出すより
1stステージを捨てて2ndステージに全力を出せばいいというのが
明らかになったのが問題な気がする
後は降格制度が複雑になる点もあるな



238 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:18:49.40 ID:zLHK8N7m0
>>234
年間の総合勝ち点が1位なのに王者になれないチームが出る可能性があるっていうのも良くなかったと思う
確か2000年の柏がそのケースだったよな



253 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:32:13.71 ID:OfSC5TJMO
>>238
97年鹿島 98年磐田 99年清水 01年磐田もそうじゃないかな

特に01年の磐田は年間三敗くらいしか負けなかったのに
CSで負けて年間王者になれなかったんだよな



236 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:17:43.15 ID:TgCVv56Y0
>>228
まあH&Aで年間リーグ戦やって1番強いのはどこか
ってのがサッカーの基本ではあるからな

確かに華試合は無くなるけども



240 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:20:48.21 ID:2T/L1s9V0
通年の方が順位争い面白くない?


241 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:22:09.98 ID:tA9hbQTD0
柏が年間で最多勝ち点稼いだのにチャンピオンシップ出られなかったり、
磐田とか鞠が完全優勝したのが直接の理由じゃなかったっけ?>チャンピオンシップ廃止

現行の勢力図でいくと仙台が無双しそうだw



245 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:26:16.58 ID:+p8IWhdR0
熱い夏にやるのはよくないというけど、
W杯も各大陸の選手権の多数も夏に集中開催してんだけどね、



246 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:26:50.08 ID:WRRUfoZp0
まあオールスターも若干マンネリはあったし、数字的に厳しかったけどもw

ただ、そういう興行的側面をそれ程重視してない風を装いながら、
今になって通年シーズン制のJ2でプレーオフなんて中途半端な事やる位なら
素直にチャンピオンシップ的なシステムにせいよとは思う

まだ1st2ndそれぞれ戦って1位同士が優勝決定戦やる方が筋通ってないか
プレーオフにしたいならそれこそ、それぞれの2位~3位まで広げてトナメとか
今は、興行重視したいのか理念重視したいのか、中途半端でどっちづかず



250 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:31:12.96 ID:TgCVv56Y0
>>246
チャンピオンシップとJ2のプレーオフでは意味合いが違うだろう

一番の狙いは、22チームになったJ2に昇格のチャンスを広く与えることで
リーグ戦での消化試合を減らすことだし



249 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:30:01.83 ID:6D1Tj61f0
昇格をかけたプレーオフと通年優勝を決めるチャンピオンシップは全然違うでしょ


255 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:33:50.48 ID:WRRUfoZp0
>>249
「通年での勝ち点で順位決めないと理屈に合わない」って原則に照らすなら
そもそもプレーオフってのがいらなくない?と
入れ替え戦の方がまだ理に適ってる
それでもプレーオフやるってのは、結局盛り上げる仕組みが欲しかっただけで
素直にそこを追求するなら、チャンピオンシップもありだと思うし



251 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:31:20.07 ID:L3q9l+L20
J1のチャンピオンシップとJ2のプレーオフを同列に語るのはちょっと…


252 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:32:10.48 ID:+HZx8s5M0
年間最多勝ち点でも優勝できないという不条理感がいいんじゃないか


254 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:32:58.17 ID:CaUCW0UP0
J2中位の中だるみを防ぐためのプレーオフだな
本当はプレーオフ出場クラブにナビスコ出場権でも与えたかったんじゃないかな?



256 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:37:18.66 ID:tA9hbQTD0
1シーズン制でないと
優勝争いと残留争いが渾然一体となったあのカオティックな熱狂を味わえんではないか



257 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:37:19.11 ID:V8x+U/gri
J2のプレーオフは名案


258 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:38:19.37 ID:8RScjTHg0
1シーズン以降ステージ優勝クラブ
┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━┯━┯━━┓
┃位┃名前│勝点│試(勝-分-敗)┃得│失│得失┃
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃05┃鹿島│  36│17(11-03-03)┃29│17│+12┃
┃05┃桜大│  36│17(10-06-01)┃27│16│+11┃
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃06┃浦和│  36│17(11-03-03)┃34│11│+23┃
┃06┃浦和│  36│17(11-03-03)┃33│17│+16┃
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃07┃脚大│  38│17(11-05-01)┃38│17│+21┃
┃07┃鹿島│  42│17(14-00-03)┃35│20│+15┃
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃08┃浦和│  32│17(10-02-05)┃30│17│+13┃
┃08┃清水│  36│17(11-03-03)┃34│18│+16┃
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃09┃鹿島│  42│17(13-03-01)┃27│10│+17┃
┃09┃脚大│  37│17(11-04-02)┃32│18│+14┃
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃10┃清水│  36│17(10-06-01)┃37│20│+17┃
┃10┃名鯱│  37│17(12-01-04)┃27│19│+08┃
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃11┃横鞠│  34│17(10-04-03)┃28│16│+12┃
┃11┃脚大│  39│17(12-03-02)┃39│18│+21┃
┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━┷━┷━━┛


259 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:42:15.56 ID:F3kVWAHs0
>>258
こう見るとなんだかんだ脚はコンスタントに強いね


358 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 08:15:29.22 ID:ts3Gh4r00
>>258
2005年も2ステージ制なら桜にも☆が一つついたかもしれないな。


260 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:43:33.63 ID:WRRUfoZp0
理屈でいうと
J1で、年間の勝ち点は劣っても、片方のステージの優勝だけで
年間優勝決まったりするのはおかしいけど、
J2でプレーオフして、年間勝ち点3位のチームより、勝ち点6位の
チームが昇格するのはアリってのはちょっと矛盾してないかなと

まあ個人的にはこの程度の矛盾してても
興行的に良ければありだとおもうけどw
J1でもこの程度の興行性はあっても良いんじゃないかと思うのよ



261 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 03:52:16.02 ID:TgCVv56Y0
>>260
言ってることは間違ってないけど、
それによってリーグ戦も盛り上がるってのがポイントだって
チーム数多いんだから

入れ替え戦も盛り上がるとは思うけど、
個人的には昇格(降格)チーム数が減る方が嫌だわw

175 コメント

  1. 1ならガンバ優勝

  2. 決算期と開幕が合わないのは結構きついと思うぞ
    スポンサー交渉的にも資金繰り的にも
    どのチームも金勘定的には自転車操業だろう

  3. 委員がまともな考え持ってて良かった

  4. Jは基本的にプレミアリーグと同じ構造にしたいんじゃないの

  5. 本※234を読んで納得。
    やはり通年でないと
    大宮の絶妙なラインコントロールは堪能できんからな。

  6. 入れ替え戦は心臓に悪かったけど本当に楽しかった。
    もう一度やりたいとは思わないが復活してほしいね

  7. よしよし
    これでこれからも毎年仙台は夏に失速してくれる
    今年の優勝もなしだ

  8. 無計画の極み
    10年後に移行、それまでに雪国の設備等の問題を解決していく、くらいなら理解できる

  9. これ毎回思うけど、なんで推進派は、よく言われる冬場のスタジアムや練習の問題とか
    もっと具体的な日程や集客面の対応策を考えないんだろうか
    俺は絶対反対だけど、本気で移行したいなら今のプランの改善の余地はたくさんあるし
    説得するだけの材料ももっとたくさん揃えられると思うんだけどな
    正直、大きい問題を提案したという事実が重要で、実現する気はさらさらなくて
    反対されるのも無理なのもわかっててわざとやってる、って言われても納得するぞw

  10. ※7は一体どうしたんだろう?

  11. 負担は全て各クラブが!だもんなぁ
    これで本当に実現すると思ってるなら無能にも程がある

  12. 秋春押してくるスポンサーや広告代理店への言い訳なんじゃね?
    わざと成立させないようにしてる感じするもん

  13. 秋春制の問題で初めて新潟が積雪量世界一って知ったわw
    欧州って意外と雪積もらないみたいだし
    日本では欧州以上に施設に金かかりそうだもんなあ

  14. あぁ、そういや秋春制の話だったなw

  15. たらみのゼリーw子供か!わかるけど

  16. 秋春制の話が何故か2シーズンの話になってるw

  17. 245さん>>暑い夏にやるのはよくないというけど、
    W杯も各大陸の選手権の多数も夏に集中開催してんだけどね>>
    良くないよ。
    欧州リーグの多くが暑い夏を避ける為、シーズンオフ。
    そのシーズンオフを使って、W杯等の代表の大会をやっているから、北半球でのW杯では、必然的に夏開催になっているだけの話。

  18. 観客が絶対減ると思うんだけど・・・

  19. 258の表みると2シーズン制が継続されてたらまた柏はCSにも出られなかったのかwww

  20. 結局、どういう日程プランで行くのかも出さないからな。あいまいなもので議論するってのは無理。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ