【ACL】柏、FC東京ともにラウンド16で散る…日本勢すべて敗退 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【ACL】柏、FC東京ともにラウンド16で散る…日本勢すべて敗退

[サンスポ]FC東京、柏は8強逃す 日本勢全滅/ACL
http://www.sanspo.com/soccer/news/20120530/jle12053023050002-n1.html 

 アジア・チャンピオンズリーグ決勝T1回戦(30日、中国・広州ほか)FC東京は広州恒大に0-1で、柏は蔚山現代に2-3でともに敗れ、8強進出を逃した。29日に名古屋がすでに敗退しているため、日本勢はすべて姿を消した。

 ACL初出場のFC東京は敵地に乗り込んで広州恒大と対戦したが、30分に先制ゴールを許して前半を折り返した。得点できないまま迎えた後半40分、左クロスにルーカスが頭を合わせたが、シュートは惜しくも左ポストに阻まれた。結局最後まで相手ゴールを割れずに終了のホイッスルが鳴り、準々決勝進出はならなかった。

 昨季のJ1王者で初出場の柏は蔚山現代との打ち合いに競り負け、8強入りを逃した。前半を0-0で折り返したが、後半9分にイ・グノの右クロスからキム・シンウクに詰められて先制を許した。だが柏は22分、右からのロングスローをレアンドロ・ドミンゲスがゴール右に頭で押し込み、1-1の同点に追いついた。

 1-1で迎えた26分、柏は相手の速攻からオウンゴールを許すと、43分にはイ・グノの左足ゴールで3点目を献上。ロスタイムに田中順也が2点目を決めたが、あと一歩及ばず16強止まりで敗退した。


image



以下、柏&FC東京スレより

☆☆☆柏レイソルスレッドpart1061☆☆☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338178463


924 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:23:09.51 ID:UfMkGast0
悔しい、、。

image


930 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:23:46.87 ID:ZkyEHNsti
もうワンプレイあっただろ!


931 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:23:48.01 ID:b8Zth5150
菅野はよくやったよ


933 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:23:56.89 ID:6SVWS+0t0
前半スゲじゃなかったら9点は取られたな


934 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:23:57.27 ID:IQ+4lm9m0
イグノが強すぎた


935 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:24:07.11 ID:NtRCNYv9i
こんなんで終わりなんてないよ…
あんまりだよ…


f472a805


942 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:24:25.75 ID:MxXOYFS80
ネルの動きが遅かった理由が知りたい

image


948 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:24:57.11 ID:qvv7dflW0
決定的なのを決めなければ、そりゃ負けるわ。
澤か林をスタメンで見たいな。


image


952 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:25:38.21 ID:6wdKYnAU0
最初の失点までが消極的すぎた


956 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:25:59.71 ID:qvv7dflW0
近藤が大一番でやってくれたなぁ・・・。


957 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:26:18.69 ID:a7HqXN2L0
去年の柏じゃ勝ってたでしょ
今年みたいな降格争い中じゃ無理だわ
こういう時にいちばん役に立つ北嶋は放出しちゃってるし



968 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:27:17.08 ID:ShAJsLfK0
現地組には乙と言うほかない

選手は何がまずかったのかキチンと話し合え
チームとして同じミスを何度も何度も繰り返し過ぎだ



969 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:27:18.38 ID:b8Zth5150
澤もっと早く入れるべきだったかもしれないが
どっちにしろ中央への楔や簡単なところで網に掛かり過ぎだね


澤昌克


971 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:27:29.28 ID:ygKa/gDT0
悔しいけど、また来れるようにJリーグ頑張ろう。
お疲れ様。瓦斯応援するわ。



977 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:27:59.41 ID:qvv7dflW0
前線でキープできるFWがなぁ。


981 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:28:31.51 ID:vHpyY9BX0
自分達のミスからやられてしまった… 悔しいね。


982 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:28:35.31 ID:5SEgFLC/0
力不足だね
近藤のオウンは仕方ないよ、1失点目の那須のパスミスは失格モノだけど



987 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:29:06.14 ID:1H/61a2H0
リーグ戦がんばってくれよな。


988 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:29:12.10 ID:7YK7Sjezi
キタジがいたらな…と思ってしまう自分がいる。ごめん







☆☆☆柏レイソルスレッドpart1062☆☆☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338381162


9 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:36:45.89 ID:vHpyY9BX0
あの巨人に競り勝てない+イグノの裏への飛び出しをケアしなくちゃいけないから
ラインがズルズル下がってしまう。
そのせいで全体的に間延びした結果いつものような距離感でプレー出来なくなった。
今シーズン序盤みたいな感じになってしまったね… それにしても自分達のミスから失点はキツい


※身長196cmのFWキム・シンウク

00090844-B


12 :2012/05/30(水) 21:38:42.32 ID:bZMg2T4/0
おまえらお疲れやよ。
負けちゃったけどACLで戦ってるおまえらが羨ましかったよ。
うちもいつかまた出れるようになりたいなーー by海豚



50 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:47:09.38 ID:by/NSKTm0
>>12
thx
しかしACLはきついぞ



13 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:38:57.18 ID:J2aDC8fE0
まあ、けが人が出なくて良かった
でもまたACL出たいな
キムシンウクみたいなFWはレイソルに欲しいタイプだな



14 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:39:20.25 ID:9uKahq1z0
現地組乙


15 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:39:27.04 ID:+KwxM7Qv0
後の祭りだけど、次戦ったとしてあの巨人に対応策があるのかね?
ドゥマスずっとやられてたけど、Jレベルだとわりと高さ安定した2枚だぞ
増川、中沢あたりの元々空中戦に強いCBでやっと勝負出来るかってくらいにしか思えないんだけど



30 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:41:36.15 ID:ZkyEHNsti
瓦斯も苦しんでるな


33 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:42:31.81 ID:dkk5pWMv0
TJはもう少しボールを収めて欲しいね。
縦パス受けてもそのあと殆どボールを奪われていた。



38 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:44:20.12 ID:ShAJsLfK0
3失点とも自滅だし
攻めにかかるの遅すぎるし
チームの勝ちにこだわる意識が低いんだな
負けてるのにバックパスとかいつになったら改善されるんだろう



40 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:45:05.84 ID:J2aDC8fE0
ACLを見越して取ったロボがフィットできなかった時点でFWは補強ポイントだった
出来れば、移籍期間まで粘りたかったが・・・夏に来る選手に期待するしかないな



41 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:45:09.95 ID:nwgHWalUO
追い付いたあとに直ぐに突き放されるの飽きたわあ。


46 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:45:48.30 ID:SA7hcq8h0
次ACLでる時はラウンド16はホームでやりたいね

※2009年にACLの対戦方式が変更されて以降、海外アウェイでのラウンド16で日本勢は未勝利。


53 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 21:47:40.60 ID:b8Zth5150
とりあえず仕切りなおしだな。







■言いたい放題FC東京 1804■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338336702


751 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:57:37.68 ID:a6Rhs93H0
権田神になりそこねたな

※最後のCKのチャンスに相手陣内に上がっていたGK権田がフリーでヘディング→惜しくも枠外

image


754 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:57:43.48 ID:tw8bWZcDi
権田決めて欲しかったー


761 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:57:55.08 ID:dhLam9DU0
権田、いいシュートだったな


773 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:58:12.40 ID:iwMUC0cB0
権田のシュートが決まってたら心臓止まってた


834 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:00:45.83 ID:aotksUsW0
まぁ、セットプレイで攻撃する練習はしてないだろうしな・・・権田。

image


767 木白:2012/05/30(水) 22:58:05.92 ID:SMuu9rJW0
乙!
リーグがんばろうね…



772 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:58:11.90 ID:O3LuV5fB0
う~む、これがACLだねえ。


774 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:58:13.50 ID:DNv8CUY10
ムリキの前に無力だったね

image


785 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:58:40.24 ID:StLzV/6L0
今年一番悔しいわ


789 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:58:48.77 ID:7F+0YnbO0
力が足りなかったんだな。

弱いから負けた。それだけ。



793 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:58:53.38 ID:0orxXGwx0
今年はこんな試合が多いな
得点力不足



794 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:59:03.86 ID:IgH2xfvt0
ほんと枠いかねーなw
いつもの東京らしい攻撃だったわw



801 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:59:22.57 ID:D5DR45VQ0
負けた。悔しい。

だれだよ。罰ゲームなんていったの。
また出たくなったじゃないか。

すげー悔しい。
また出たい。



807 :2012/05/30(水) 22:59:35.77 ID:1TM7SwN60
傷の舐め合いにきました


811 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:59:46.49 ID:hiAmuTXT0
来年また出よう


824 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:00:16.35 ID:VtSGcT290
思ったんだけど
枠内シュート少なすぎじゃなかった?



830 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:00:37.77 ID:oxKchyKD0
ゴールポストのすぐ脇にアイスホッケーのゴールを置いたら、30点くらい
入りそうだったね



831 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:00:38.51 ID:IQMZn2N6O
シュート枠に打てよ


840 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:00:56.97 ID:VlAiGUrO0
悔しい。悔しいが色々面白かった。
選手は下を向くな。後半は良いサッカーしてたじゃん。



848 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:01:36.07 ID:lkn37O4v0
権ちゃんヘッド決まったら面白かったのになあああ!!!!
河野も見れたし楽しかった!!!



850 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:01:43.40 ID:a6Rhs93H0
高橋が中盤にいないときっいわ


895 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:05:50.95 ID:MnBUc0X00
>>850
ヨネは守備では良かったんだけどアーリアとヨネ並べると効果的なパスが出ないな
高秀先生が後ろからフィード飛ばしてたけど遠くから出す分対応される時間出来るし
加賀はまだ無理だったんだろうか



852 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:01:53.01 ID:iwMUC0cB0
広州、蔚山、ブリスベンといった各リーグ王者と戦っても歯が立たないわけではない。
来年リベンジだな



858 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:02:09.76 ID:HmTUC32A0
河野のシンプルな仕掛けは良かった。
もっと長い時間見たかったな


image


863 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:02:24.57 ID:5C3Vr026O
ガスメン


864 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:02:24.91 ID:iUuaC0N3i
これが世界に通ずるアジアの戦いか…
悔しい、また来年借りを返しに行くしかない



868 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:02:55.11 ID:o8V/nfKt0
あの風船は日本から持っていったのか?


873 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:03:15.69 ID:jwsaxIOZO
徳永があそこまでちぎられてるの久々に見たな


888 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:05:17.87 ID:qLhNa3GV0
なんだかんだでよくやったよ、
来年もこの舞台に立てるようがんばりましょう



896 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:05:58.57 ID:hbp3DP620
この悔しさを晴らすためにも何としても来年も出たい

649 コメント

  1. 1.

    みんなの燃え尽き感がやべえ

  2. 2.

    全滅か……残念無念。リーグ全体でACLのこと考えていってほしいなあ

  3. 3.

    ACLとJ1同時進行で6位と12位と13位になったうえでこの結果
    やっぱJで頭ひとつ抜けないとACL勝ち抜くの無理だなあ

  4. 4.

    残念でした。やはり得点出来るスペシャルなFWがいないと難しいのでしょうか?三チームともお疲れ様でした。

  5. 5.

    よんちょるが権田惜しい言っててワロタ

  6. 6.

    アウェーラウンド16はガチで鬼門

  7. 7.

    Jのレベルはもちろん上がってるけど、アジアがそれ以上のスピードで上がってるよね。
    今年はカンフーとか審判とかじゃなくて普通に負けてる気がする。

  8. 8.

    ACL勝ち抜こうとするとサブが他のチームならスタメンクラス位
    じゃなければ正直キツいと思う

  9. 9.

    柏見れてないけど
    平均点は上なんだよ選手としてもリーグとしても

  10. 10.

    瓦斯は審判もなぁ…
    良い人っぽかったけどなんだかなぁ だった。
    カタールだし疑っちゃうわ

  11. 11.

    え、一発勝負だったんだっけ?
    てっきりH&Aだと思ってたわ

  12. 12.

    残念…。
    喜んでるのは、民主党と反日の在日特亞だけだな…。

  13. 13.

    喜びはしないけど、どれも力負けだから現実を受け止める必要はあると思う

  14. 14.

    敗北の悔しさ以上に、「ほーれみろ、だから秋春にしないとアジアで勝ち残れない」と秋春論者がデカい顔しだすと思うと腹が立ってくる。

  15. 15.

    まかせろサカつくでACLで2連覇してくるからさ

  16. 16.

    トゥーロン見ていたせいかな?権田のあのプレイと後の悔しがりは
    笑う気にならなかったわ

  17. 17.

    権田さん気迫があったな

  18. 18.

    どちらも決定力不足に泣いた試合だったのう…
    でもどちらも見ていて可能性は感じられたよ。お疲れ様。

  19. 19.

    対ACL用に金投資できるチームがあったとしても、現状大会知名度がなさすぎてペイできないよね
    このままじゃずーっと獲れない気がする

  20. 20.

    流石、戦力均衡リーグ
    バイエルンのないブンデスリーガやな

  21. 21.

    >ムリキの前に無力だったね
    おい、手倉森か、早野がいるぞ。

  22. 22.

    ミキッチがかわいそうだ。Jあんだけ褒めておいて

  23. 23.

    ※19
    ACLに力入れられないのが問題というよりは単純に戦力不足だと思うの
    それこそかつてのワシントンほどの外人はJにはいない

  24. 24.

    国内で全然盛り上がらないのは速攻で負けるからなんじゃないの

  25. 25.

    瓦斯はこないだの激しい浦和戦から中3日だし
    体力的にきつかったかもな

  26. 26.

    ※17
    浦和との試合で感じたが権田はもうひと息で一皮剥けそう

  27. 27.

    持ってない男・権田さん伝説に新たなヒストリーが加わったな
    ルーカスの師匠モード、石川・徳永の不調が敗因だな、もっと早く河野入れるべきだった
    柏はいい試合してたな、リーグ後半盛り返してきそうで恐いわw

  28. 28.

    どうしたもんかなあ…
    強力な選手揃えるったってそんな金ないし、
    リーグ投げてACL全力投球ってわけにもいかないし、
    そもそもそこまでする価値のある大会でもないし

  29. 29.

    正直後半はgasmenもチャンス結構あったよな。枠飛んでないけど
    権田が頑張ってた分悔しい結果

  30. 30.

    この結果をみて、それでもJを見ようとする東南アジアのサッカーファンっているのかね?

  31. 31.

    Jは戦力が均等に分散しすぎだな
    今年の一位から代表0で去年の優勝チームからは一人だけ
    Jから無作為に2チーム選んで選抜すればACLベスト4ぐらいまでいくチームあっさりつくれそう

  32. 32.

    まあ、ACLに控えを出してるわけでもなく負けてるんだから
    過密日程であるにしても、かつての優勝準優勝の時代とはかけ離れたポジションにいるのは確か

  33. 33.

    Jももっと戦力集中させればACLでも良い結果残せると思うけど、今の理想的な均衡を崩してまでACL取りにいく意味があるのかな
    逆に他国のリーグにもっと戦力均衡目指して欲しいくらいだわ

  34. 34.

    脱力感半端ない・・・
    けど日程とか審判とか関係なくウチの力が足りなかった
    来年また出られるように頑張るしかないな

  35. 35.

    相変わらず体外試合弱いなー

  36. 36.

    やっぱ、Jリーグはフィジカルの弱さとハイプレスで負けちゃってる感が強いな。
    仙台や鳥栖が上位に居るってのは、そういう事だろう。
    だから、五輪やA代表も海外組に頼る事になるんだろうけど。

  37. 37.

    このコメントは削除されました。

  38. 38.

    ACL勝てませんな。Jが弱いんやろうけど、悔しい。
    名古屋も柏も東京も、あと少し…ってとこが余計イライラする

  39. 39.

    ※24
    優勝したとしても、もうそんなに盛り上がらない気がする
    俺正直飽きかけてるし
    ウチが出るようなことがあれば別だが

  40. 40.

    やっぱまだ実力・経験に足り中ったんやろなあ。
    切り替えて今シーズンリーグ優勝目指して頑張ろう。
    権田はほんと乙。次頑張ろうな

  41. 41.

    ACLで優勝する>Jリーグで優勝する
    ずっと前に鹿島が「リーグ優勝したのに
    ACL優勝したクラブの方が扱いが良くて腹立つ」
    みたいな的外れなこと言ってたけど、
    新規の客とスポンサー開拓するのには
    リーグ優勝よりACL優勝の方が万倍効果的だろうに。
    つうか、こんな体たらくで「東南アジアにJリーグを売り込もう^^」
    とかアホじゃねぇのか。
    誰が大陸カップ戦のベスト16で全滅する他所の国のリーグ応援すんだよ

  42. 42.

    単純に今と比較出来ないけど、ACLを無敗で優勝して、リーグもあと一歩で優勝だった浦和ってもったいなかったな。
    当時はなんとも思わなかったが、あれくらい選手集めないと厳しいのかなぁ。

  43. 43.

    ぐぬぬ・・・

  44. 44.

    紙フィジカルの俊さんがエースだった国だからな。
    本田が出て少し変わったけど。

  45. 45.

    米37
    魔法少女まどか☆マギカっていうアニメだよ
    全然暗くないほのぼのアニメだよ!

  46. 46.

    このコメントは削除されました。

  47. 47.

    今海外に行ってる有望な選手がベテランになってJに戻ってくる流れが出来れば変わるのかな
    今はただ人材が流出するだけの状態だし

  48. 48.

    最近権田かっこいいと思えるようになってきたわ
    今日は気合い入ってただけに悔しかったろうな…

  49. 49.

    ※39
    札幌が名前だして言える話じゃないだろw
    負け惜しみだし

  50. 50.

    これじゃザックを海外厨とか言ってらんないな
    欧米や南米どころか、アジアでも勝てないなら、そりゃ国内組に頼ろうとは思わないだろ

  51. 51.

    全チームおつかれ
    現地サポもおつかれ
    J2から出たことないから何もかも想像がつかないや

  52. 52.

    ※42
    正直レギュレーションも違うしこんなに相手強くなかった気がする

  53. 53.

    頭の良い人なら、ACLの結果なんかじゃなく欧州へ輩出される選手の質を見てリーグのレベルを測ると思うけどね
    まあそんな賢明な人間ばかりじゃないから、ACL優勝というわかりやすい実績があった方が売り込むにはいいのかな

  54. 54.

    惜しかったですね
    権ゴール

  55. 55.

    普段はまとめ催促なんてしないんだが
    管理人さん、まとめその2を作ってくれ
    この悔しさはここまでのまとめだけでは晴らせない

  56. 56.

    ワシントンとポンテと長谷部と闘莉王と5、6人の代表選手がいてやっとだからね

  57. 57.

    ※53
    頭がいい人は結果を即断せずいろんな話を検討するよ
    負けてこんなのどうでもいいや、というのは単なる負け犬
    少なくとも選手たちは本気で勝ちに行ってた

  58. 58.

    価値がない 盛り上がらないと言っているのはここ数年実力不足で早期敗退しているからだ
    なんだかんだ苦労も多いけど優勝した時は本当に嬉しかったし興奮したよ

  59. 59.

    残念だけど全部2位抜けだから結果としては妥当かな
    ただ、準々決勝が9月って間隔開きすぎじゃないか?夏は暑いから?
    来年は出場枠減らされるかもな・・・。3チーム残ったのは東西あわせて最多タイだけど8強がゼロってのはマイナスポイントだと思う。
    Jリーグは総合的には強いと思うけど戦力が分散されてるから代表チームとなると力不足なんだろうな。2部チームどうしでカップ戦の決勝を戦ったり、2部あがり(変な意味はない)のチームがリーグ制覇するくらいだからなぁ
    それにしても「名無しはわしが育てた」ってどんな名前だよ

  60. 60.

    権田は恐らく今夜は眠れないだろうな
    負けるのがこんな悔しいとは

  61. 61.

    ほーれみろ、やっぱり秋春じゃないとアジアでは勝ち残れない
    何回、2位通過→16敗退味わってんだよと。
    J開幕前にACL開幕、J中断前にベスト16の試合って
    無理がありすぎるわ。
    GLも首位に立たなきゃ意味ないしな

  62. 62.

    アウェーの環境もシナ朝鮮は毎回日本に敵意剥き出しすぎ
    そんで日本はご丁寧にお客様扱いとか

  63. 63.

    ラウンド8以降はH&Aで10月なんだっけ?
    期間は空くのになんでここだけ一発勝負なんだー!?
    と叫びたくなるなー。言ってもしょうがないけど
    アウェーで一発勝負とか無理ゲーだよな OTL

  64. 64.

    何にせよ、問題点が明らかになることは、今後のJリーグためにはいいことだと思います。

  65. 65.

    2部制じゃないリーグのチームも参加してる時点でACL()て感じだが
    降格の危険に配慮しないで試合出来るなんてチートそのものだべ

  66. 66.

    ※59補足
    力が拮抗していることに否定的なわけではないよ
    毎年のようにACLに出るチームが変わるのも多くの選手・サポーターが国際試合を経験できて良いと思っているし

  67. 67.

    戦力を均衡させて国内人気を優先するか、戦力を集中させて対外的な人気を優先するか
    道は二つに一つ

  68. 68.

    秋春反対論者()はどう反論するか楽しみだね(にっこり

  69. 69.

    戦力均衡でとても面白いリーグだけど毎年上位が勝ちきれなくて混戦になっているからね
    まあここ一番では勝負強くはなれないよな

  70. 70.

    ※24
    そもそも国内報道が空気過ぎるのが一番の問題かなぁ…
    ちょっと前まで代表と時々リーグ見てたライト層だったんだけど、
    ACLの存在自体知らなかった。
    知ってからこんな面白いものあるのかと後悔したぐらい。

  71. 71.

    言い訳
    負け惜しみ
    ださい
    恥ずかしい
    情けない

  72. 72.

    アメリカのNFLみたいに全てのチームに優勝の可能性があるリーグの方が絶対に楽しいと思うんだけどなあ
    でもサッカーは他の国とも競わないといけないから難しいな

  73. 73.

    ※59
    夏は中東がオフシーズンだからやってない
    というかサッカーどころの気候じゃない

  74. 74.

    Jのチームが弱いとも単純にはいい切れないよな。
    東アジアで8チームが勝ち上がってきたけど、内訳
    日本3 韓国2 中国1 豪州1 ウズベク1
    この8チームで勝ち上がったのが、
    韓国1 中国1 豪州1 ウズベク1
    敗因として1位突破がゼロなのと、リーグ内で圧倒的に強いチームがいないことなのかな。
    ここに日本勢がいないのは悔しいけど、去年の柏みたいにCWCでそこそこやれるチームもあるわけで。

  75. 75.

    広州はボーナス欲しさに腰が引けるというカッコ悪過ぎ
    る戦い方だったのに、
    その相手に、さらに腰が引けている東京は
    色々と反省が求められる。
    ハッキリ言って強い相手じゃなかったぞ。

  76. 76.

    ACLの様な国際試合を勝ち抜く為には、サブ選手にレギュラークラスがそれなりに入っていないと無理だよ。
    レッズが優勝した時のサブの豪華さを考えるとね。

  77. 77.

    知ったかがいっぱい湧いてますね(棒

  78. 78.

    日本は世界を目指すんだったら、リーグの開催時期やら、away一発勝負だろうが、条件が悪くても少なくともアジア圏内ぐらい勝てなきゃダメ。
    条件整わないと勝てないうちは、所詮、アジアの上位止まり。
    そろそろ日本も転換期だろうけど、分かってるんかなJFA。

  79. 79.

    これで仙台にクラブワールドカップフラグが立ったような気がするんだが・・・

  80. 80.

    3チーム…じゃないや4チームとも乙
    広州なんかいい例だけど、サッカーの質云々ではなく、
    クラブチームとしての体力の差を感じたよ
    その方が深刻なのかもしれないが
    勝利給だけでJ下位チームの年間予算くらいとかw

  81. 81.

    こうなると来年出場枠減らされても文句も言えないな・・・悔しい。

  82. 82.

    来年からCWCの出場国枠もなくなるわけだが

  83. 83.

    OZもそうだが有力選手はみんな海外へ行くし天敵韓国勢との試合数も増えているからな
    しばらく優勝は難しいし今年3チームも予選突破しただけでも大善戦じゃね

  84. 84.

    さて、秋春制論者がうるさくなっていくわけだ。
    試合も見ていないくせにな

  85. 85.

    ACL出場を決めた昨年の上位3チームが揃って絶不調だもんなぁ
    Jにも揺るぎないビッグクラブ欲しいね
    それを倒す楽しみってのを体感してみたい

  86. 86.

    「寒すぎて観戦なんてできない」
    「秋春を支持する人間は実際には観戦したことないクズ」
    とか抜かしてるからこういう結果になるんだよw

  87. 87.

    戦力均衡からくる面白さなんて一般人にはなかなか伝わらないよ
    普通の人はやっぱアジア一とか世界一とか、そういう分かりやすい泊に惹かれるもの

  88. 88.

    正直、外人の質は少なくとも落ちてるし、他がカネの力で上がってるのに対抗できてないね
    偶然負けた感じはしない
    来年やっても相当調子が良いクラブがない限りここで敗退な気がする

  89. 89.

    ※86
    じゃあまともに反論してみろよ
    ACLは罰ゲームってか?

  90. 90.

    ※26
    権田はロンドンで涙流した後に覚醒する気がする。

  91. 91.

    ※89
    別にどのクラブも好きで戦力を拮抗させてるわけじゃないからな

  92. 92.

    国際戦は楽しいけど選手の消耗も激しいし肝心のリーグ戦で疲弊して試合されても困る
    …ACLって出なきゃいけないの?

  93. 93.

    なんで勝てないのかって理由を全部良い訳としか捉えられないのか?それじゃそれこそ進歩ないぜ
    ※65
    今季からKは降格アリでACL組への日程配慮もないはず。だから今回勝ち上がったのも1チームだけだし、国内リーグも現在の上位3チームはACLないチームだよ。日程の優遇措置はJはやってあげれないもんかね?

  94. 94.

    くそう、悔し過ぎて涙出て眠れない・・・
    これを糧に成長していくしかねえよな。

  95. 95.

    ACLで勝つにはとにかくJの試合の質を上げるしかない
    今は新監督とか過渡期のチームが多いから直ぐにってわけにはいかないだろうけど
    資金力じゃ勝てないんだししっかりした自力をつけないと駄目だ
    ラウンド16は来期からH&Aに変更
    ホームで出来るメリットと共に日程が過密になるデメリットもある

  96. 96.

    ※94
    こういう自称サポがいる以上、世界で戦えるクラブはJからは出てこないだろうね。ずっと国内リーグに引きこもってろよw

  97. 97.

    JリーグもKリーグも落ち目で中国中東が上がり目

  98. 98.

    この悔しさはACL出た奴にしかわからん

  99. 99.

    簡単に選手をよその国へやっちゃうんだから、当たり前の結果だよ…
    ああ馬鹿らしい
    くそっ

  100. 100.

    ここは秋春制のスレまとめじゃねえぞ。
    よそでやれ

  101. 101.

    ※94
    現状そういう声があるって事考えるとやっぱACL勝てないのもしょうがないかな。ただ、今日の柏、瓦斯が負けたのは制度上の問題とはまた違った理由だとも思う

  102. 102.

    あーすっげ悔しい。でも悔しいって思える位楽しんだ!
    またこの舞台に立ちたいね。
    どアウェイの闘いを経験出来たことが何よりの収穫。
    美味しいものも沢山食べた!ありがとう選手たち!
    権ちゃんがネ申になるとこ見たかったなー

  103. 103.

    日本はどんどん若手選手を輸出していけばいいと思うよ。
    金の差は埋めようがないんだから。

  104. 104.

    リーグ戦の疲労がピークに達するこの時期に一発勝負のベスト16があって、
    この後、リーグ戦が中断期間に入るのが、なんとももったいないよな。
    こういっては何だが、ACLベスト16組だけ、前節の試合を延期して、中断期間に消化するような柔軟なスケジュールを組む必要があるんじゃないの?
    ちなみに秋春制にすると6月は優勝争いの佳境だから
    ますます日程の調整は難しくなるけどね。

  105. 105.

    ※102
    秋冬制の議論なんておまえも含めて数コメしかないわw
    北国はいつも過剰反応

  106. 106.

    現場はACLを重視してるよ
    フロントからしたらクラブの価値が上がるし、選手からしたら子供の頃に見てたCL相当の物を自身で経験できるからね
    サポは何故か罰ゲームみたいに考えてる人がいるけど

  107. 107.

    世界で戦えるクラブってそもそも世界で戦う機会なんて無いじゃん
    CWC優勝でも見据えてんのかね

  108. 108.

    ACL重視ならGL首位で抜けられるようなんとかしろよ
    春秋じゃ無理だと思うけどな

  109. 109.

    ACLは世界じゃないとでも?
    放送されてる地域調べてみろよw

  110. 110.

    ぶっちゃけ、リーグ戦でも調子がいいクラブはACLでも調子いい
    脚や名古屋は今はどことやっても無理ぽ

  111. 111.

    ※5
    よんちょるは権田好きなんだなw

  112. 112.

    J全体のレベルは上がってるんだけどな、、絶対的なチームがいない。
    まあ、また来年がんばろう。自分の応援するチームが出れることを信じて!

  113. 113.

    >>108
    選手が子供の頃に夢見てたっていつの時代ですか?
    ACLの価値が認められだしたのは、4年前位からだろ。
    まあ、現場の意欲は否定しないけど、ベスメン規定を含め、
    現行の制度じゃACLに全力を注げない事情もあるよな。

  114. 114.

    ACLはアジアだ
    世界は広大だ

  115. 115.

    秋春論者の方は、現状こなさなければならない試合数と秋春の際に使える日数見てみると物理的に消化不可能なのを理解して、さらにその上でそれに対して妙案があるから言ってるんだよねぇ?

  116. 116.

    リーグ戦対策に温存して負けてるんじゃない
    というよりリーグ戦の力がそのままACLでも出てるだけ
    力負けでしょ

  117. 117.

    高橋ボランチで使えてれば違ったかも菜。

  118. 118.

    ※106
    あーそれいいな。
    ただ、ACL出るようなクラブは代表選手も抱えてること多いから、
    それはそれで微妙かもしれんが。

  119. 119.

    日本勢が連覇して以降、他の国があからさまにACLに力を注ぎ始めたからなあ。
    対して日本は何の対策もしてないし、この傾向はしばらくは続くかもね。

  120. 120.

    今は日本人でもUCLにも出れる時代だしなー
    ACLで勝つ為に有力選手を安い年俸でキープし続けるのは現実的に難しい
    一発勝負のround16の前後のみ日程調整するくらいしか手段はないかな

  121. 121.

    助っ人の差だって試合が多かった。
    数年前まで試合を決定づける助っ人がどのクラブにもいた。今はリーグ全体でも数える程。
    ブラジル路線がキツイから日本人だけで行くじゃなくて違うルートを開拓して行くぐらいのやる気をクラブの経営陣には見せてもらいたい

  122. 122.

    トーナメントがリーグ終盤と被るのはどこの国もそうだろ
    日本が異常なだけ。雪ガー。過密日程ガーってな。
    どこも上手くやってんじゃん。

  123. 123.

    ※110
    秋春だとどうしてACLのGL首位で抜けるのに有利になるのか説明してよ。
    ・秋春だと出場するクラブは前年の7月の時点で決まる。
    チームとしての戦力は12月に決まる現行制度より落ちてる。
    ・5月6月は優勝争いの山場なので、ますますACLに注力する余力がなくなる。
    秋春制の方が不利なんじゃないかな。

  124. 124.

    ACLユニを手にする前にクラブが敗退した俺を慰めて…。

  125. 125.

    ※127
    .       ∧__∧
          ( ´・ω・)∧∧
           /⌒ ,つ⌒ヽ)  
           (___  (  __)  
    “””” “‘゙”` ‘゙ ゙゚’ ”’ ” ”’ ゚` ゙ ゚ ゙”`

  126. 126.

    秋春だろうが、現行だろうが、今のJチームじゃACL無理だって何で分からんの?
    ちゃんとゲーム見たか?
    よそでやれ

  127. 127.

    日本も含まれるけど歴史と伝統と認知度のあるチームがアジアには無い
    正直日本のサッカーファンですらほとんど知らない様な大して知名度も無いアジアのチームと対戦する事に魅力があまり無くない?

  128. 128.

    ※129
    無理だろ

  129. 129.

    129
    リーグカップとトーナメントは、FIFAの規定で必要。
    そもそもACL組はナビスコ杯の予選を免除されてるし。
    スーパーカップとか強化に繋がらない不要な親善試合を減らすべきじゃないかな。

  130. 130.

    ※131
    そんなこと言ってるとあっという間に追い抜かれるぞ
    もうその無名クラブに抜かれてたかw

  131. 131.

    今の広島、磐田あたりがでたほうがよかったな

  132. 132.

    ※128
    サンキュー…ちょっと和んだ。
    明日か明後日届くんだぜヽ(;▽;)ノ

  133. 133.

    権田のヘッドはいってほしかった・・・

  134. 134.

    ACLは春秋制をとってることも理解してないやつがほんの少しいるようだね(ニッコリ)
    それでも勝てないんだから、問題点は日程の他にある。

  135. 135.

    柏も瓦斯メンも乙、ウチよりはずっと良い戦いだったがね!
    夕べは情けなくて悔しくて泣けてきて眠れなかったけれど
    名古屋スレは今ちょっとだけ雰囲気持ち直したんだ
    ヒント:さっき観た有吉とマツコの番組

  136. 136.

    ACLで勝てないというのは間違いなく今のJリーグの課題だと思うよ。
    目を背けるべきではない。

  137. 137.

    129
    天皇杯にJ1勢を2回戦から出場させるのは、改悪だったと思うな。
    それでなくても窮屈な年末の日程をさらに窮屈にしてしまった。

  138. 138.

    ※131
    Jを海外に売り込もうっていうのに、アジアで勝てないのは駄目だろ

  139. 139.

    ※136
    You それ着て来季のACL観戦すればいいYO!来季も出るつもりだro!

  140. 140.

    ※126
    なぜ現行制度より戦力が落ちてるかkwsk
    それ以上に、コンディションを開幕に合わせられてない時点で
    戦うつもりがないとみなされてもおかしくない。
    出場チームがどんだけ開幕で勝ち点落としてるか調べてみ
    山場を戦う機会すらないから、紙メンタルで海外とやるときに
    戦える選手がでてこないんじゃないかな。

  141. 141.

    日本勢全滅やら、どこの国から何チームとか、
    そんなの新聞の見出しみたいな話はどうでも良い。
    屁みたいなサッカーに、ちゃんと対抗できないかった悔しさしかない。
    両チームとも、向こうより良いサッカーしてたからな。
    広州は監督に10億に払うのに、
    グラウンドがあの程度の糞なら、
    中国サッカーの未来こそ明るくないと思ったけどな。

  142. 142.

    まあ、一番の差は外国人選手だろうな。
    Jリーグのビッグクラブを自負しているクラブは
    J2の安い外国人なんか引き抜くんじゃなくて
    KリーグやAリーグの外国人を引き抜けよ。
    なんのための円高だと思ってるんだ?

  143. 143.

    ※145
    ホームとアウェイの差だろこんなもん
    首位で通過しないとあかん

  144. 144.

    ※94
    楽しいよ
    今思い出しても、本当に、本当に、本当に楽しかった
    ぜひお前のクラブにも、あの楽しさを味わわせてやりたいよ
    そして俺たちもまたCWCに出たい、そしてリベンジしたい
    アジアは世界に繋がっているんだ
    それだけでも、本当に夢がある

  145. 145.

    春秋制は極寒の地ロシアでも開始したのにね
    JFAが推し進めてるんだから
    札幌とかの地域はJFAが設備投資すればいい
    人工芝+芝暖房とかロシアでもやってる
    だいたい今の移籍期間とかで良い選手獲るのなんて無理だろ

  146. 146.

    悔しい思いしてもサッカーは続くんだし、悔しいならリーグ戦頑張ってACLまた出ればいいっていう明るい考えも必要。今回は間に合わなかったが来季瓦斯がまたACL出るならガスメンネタはゲーフラに必須となるだろうな・・・

  147. 147.

    ※136
    オレにしたら羨ましい限りだぞぉ。
    応援してるチームがACLに縁が無いもんで。
    たまに、ACL仕様のユニ着てる人見ると、羨ましいっす。

  148. 148.

    ヨーロッパ見ても各国のリーグでビッグ3とか2とかの強豪は資金力と実力兼ね備えてるし
    Jにも首相の寵愛受けて贔屓され強豪になるチームあってもいいかも

  149. 149.

    俺たち瓦斯!
    みんなかっこよかったぞ!胸張って帰って来い!

  150. 150.

    ※150
    明るい話題といっても昨日今日で3戦全敗だし、去年も同じだったし・・・
    そろそろ真面目に反省と対策が必要だと思われる

  151. 151.

    春秋支持の理由って
    過密日程がーとか言ってるけど
    単に寒すぎて応援する気が起きなくなるからだろw
    サポは自分勝手だなぁ

  152. 152.

    ※147
    Jリーグ勢同士の潰しあいを回避した結果がこれだもんなw

  153. 153.

    勝負ってのは、やっぱ勝ちたいよね
    JFAは、フットワーク軽く小さいことから
    イロイロ改革してみてくれないかな

  154. 154.

    ※149
    ブラジルとかにコネある代理人曰く「秋春制にしたらますます良いブラジル人こないと思うけど・・・」って言ってたぞ。もっと色んな意見に耳を傾けようぜ!

  155. 155.

    ※156
    べスト16で負けるのとベスト8で負けるのの何が違うのかと

  156. 156.

    CLでも代表でも強くなけりゃ強豪国とは言えないからな
    日本が強豪国を目指すのならACLも勝たないといけない
    と思ったけどエールディビジは弱いけどオランダは強豪国だな

  157. 157.

    ※150
    俺は反省する事と明るい考えは両立できると思ってるんで。

  158. 158.

    ※158
    そもそもJはブラジル人にこだわりすぎだと思う。
    いいブラジル人なんて世界中から買われていくだろうに。

  159. 159.

    ※160
    ドメサカ板にいる連中にとっては代表だけが目的じゃなくリーグ強化も目的だからな
    オランダみたいになりたくなければ自分の存在価値を証明していくしかない
    たとえACLが不利な戦いであっても結果は結果として残る

  160. 160.

    秋春の問題というよりは
    ベスメン既定、A契約枠の問題だった気がするんだが
    その辺の話がぜんぜんでないのは何で?

  161. 161.

    中国人富豪にJチームを買収してもらおうぜ。加油仙台!

  162. 162.

    ベスメン規定の廃止
    ACL組へのさらなる日程優遇
    天皇杯J1は三回戦からに戻す
    まずはこれだけでもやってくれ。

  163. 163.

    米154
    わざわざネットで意見言うような物好きはいくら寒かろうがスタに行くやつが多いだろうが、ライト層はちがう、すると各チームの収益が落ちリーグ全体が縮小する
    ぐらいは思いつこうな

  164. 164.

    ※149
    KリーグもCリーグもJリーグと同じ春秋制ですけど?
    外国人獲得に関してなんのハンデにもなってませんよ。

  165. 165.

    過去3年の決勝T1回戦で日本勢は海外勢に7戦全敗
    だとさ

  166. 166.

    ※164
    ベスメン規定がなかったとしてもACLのために手を抜けるほどリーグ戦は甘くないから
    ベスメンとACL弱いのは因果関係がない

  167. 167.

    秋春制が再燃したのはACLが秋春になるからじゃなかったっけ?
    だから、今勝てないからJを秋春にしたらACLが秋春になって元の木阿弥じゃねぇの?

  168. 168.

    ※143
    おお!!!!!!!ナイス!
    …10番、移籍禁止だ。そしてACL出場権を獲ってくれ!
    ※151
    去年までそうだったな。柏のCWCユニとか羨ましかった。
    しかし、ACLは思った以上に楽しかったぞ。日本はこの日程で闘う体力、チーム力、サポーター力を付けていかんとな。

  169. 169.

    ※162
    確かにブラジル人と韓国人多すぎだとは思う。俺が言いたいのは春秋制にしたから良い選手が世界中から獲れるって訳でもないって事かな。またその逆も然り。

  170. 170.

    有望な若手が出ていくしニュースやメディアで露出するのはその海外組オンリー
    スカパー独占とかいって試合を地上波で放送しないから
    クラブの知名度もなく興味ももたれず
    とにかく一般知名度が低い、代表人気と比例しない
    だから客が入らない
    客が入らないからスタジアムの雰囲気も盛り上がらない、選手はすぐ倒れたり戦意喪失バレバレの試合が許されたりする、当然クオリティは下がる
    客が入らないから金がない
    金がないから選手が補強できない、泣く泣く監督や選手を手放す
    だから負ける、完全アウェイなんかJリーグではめったに実現しない、だから雰囲気に慣れてない柏瓦斯は負ける
    脚と鯱はただの不調

  171. 171.

    ACLは負けると、単純にサッカーの試合に勝った負けたの話だけでは終わらないのが残念だな。
    もっと純粋に勝負の結末を楽しみたいよ。

  172. 172.

    ※168
    つまりその程度なんだよ
    クラブぽこぽこ立ち上げて、アジアに太刀打ちできる
    資金力もないのに分不相応なことしてるってことに
    いい加減気づこうな

  173. 173.

    今日の対戦相手はどっちもJと同じ春秋だぞ。なんで秋春の話題になってんだ?

  174. 174.

    やっぱ金だよ
    日本国内でJリーグがもっともっと巨大ビジネスになって金と人を集めないとバブリーな国の実力を上げたチームには永遠に勝てないし有望な若手も海外流出ばかりで国内がスカスカになる

  175. 175.

    ※173
    そう!その意気だYO!
    あと、もうちょっと早く※返し頼むよ。みんな真面目な議論してる中でメチャクチャ滑ってしまったと思って孤独感半端なかったんだから。

  176. 176.

    秋春制って※欄で主張してる人たちはどのクラブのサポなの?

  177. 177.

    ※176
    三戦全敗なんてわかりやすい結果でなければ、もっと個々の試合にフォーカスされると思うけどね

  178. 178.

    こんなもんリーガみたいに戦力集中させればいいだけの話やろ
    そんなんで国内リーグ滅茶苦茶にするほどの価値がACLにあるとは思えんが

  179. 179.

    Jリーグってサイドで勝負しないように練習してんの?

  180. 180.

    ※160
    イングランドはプレミアリーグが人気だしCLで強いけど、ユーロやワールドカップじゃ優勝国に推されることはまずないしね。(国内では優勝候補だろうけど)

  181. 181.

    トヨタと楽天に本気出してもらうしかないな

  182. 182.

    ※181
    代表クラブだろ多分

  183. 183.

    どうにも相手のプレスに対応できないんだよなぁ

  184. 184.

    ※180
    すまん!
    俺、結構浮上してきたYOー!

  185. 185.

    西野も来たことだしミキティーが本気だせばおk

  186. 186.

    ※178
    別に相手が春秋とかは関係ないだろw
    そもそも登録チーム数が違うし、試合数も違う。
    日程だってJ以上に優遇されてるかもしれない。
    だけど、Jが秋春にすることでそいつらを出し抜くことが出来るかもしれない。同じ土俵で戦う理由なんてないだろ。
    アジアで勝つために秋春にするんだから。

  187. 187.

    プレスが弱いという点では、今年の仙台や鳥栖が行ってればどの程度戦えたのか興味があるな
    仙台は来年は出るのだろうか

  188. 188.

    ※179
    まあどう金集めるかってピジョンがJは曖昧過ぎるってのはあるな。ただ金以外の工夫というか日程(これは春秋制とは別の話ね)の優遇とか。
    あとハイプレッシャーの中でもキチンと繋げる技術、選手個々人のプレー選択の判断力とか育成面でももっと工夫していけるんじゃなかな。

  189. 189.

    ミキティに関わらず野球で日本人に勝ちたい人が多いからなぁ

  190. 190.

    仙台が広州とやったらどうなったのか興味があるわ

  191. 191.

    入場料だけで採算とろうってのがまず間違い。
    ユニを売るにはどうしたらいいのか、放映権を売るには
    どうしたらいいのか考えたら、すぐわかるだろ。
    それすらできない資金力の無いクラブは淘汰されたらいい。

  192. 192.

    ※144
    7月にリーグが終了すれば、夏の移籍期間に欧州へ移籍されやすくなる。
    翌年の3月から始まるACLなんぞ、有力な若手を引き留めるためのネタとしてはあまりにも弱すぎる。
    2ヶ月しかとれないオフシーズンでは1週間早く調整するのはかなり難しい。
    コンディションはJリーグの開幕に合わせるべきで、1週間前のACLに合わせる動機付けはない。
    ACLの開幕を落としても、予選突破できればいいし、最悪、突破できなくても特に困らない。
    それに秋春制にしてもウィンターブレイクが入るのなら、現状とは変わらず、コンディションはリーグ優先で合わせてくるだろう。

  193. 193.

    最大の原因はJ不人気による金が無いことからの負の連鎖だと思うな

  194. 194.

    なんかそのうちどの話題にも秋春制絡めて来るんじゃねーかなw
    止めときなって
    アジアのレベルは上がって来てるが、日本はリーグの階層を着実に組み上げつつ運営も前に向かってるから悲観はしないよな
    その分強さを発揮するにはまだ時間かかるだろうね

  195. 195.

    ※191
    現状のサッカー協会は秋春にする場合はウィンターブレイクを入れる考えだそうだ。ちょっと考えれば分かるけど秋春になっても日程は特に緩和されないってことだよ

  196. 196.

    仙台はGL敗退の脚に勝ててないどころか内容では完敗だったろ
    つまりはそんなもん、どこが出ても一緒、これが戦力均衡リーグ

  197. 197.

    名古屋と東京しかみてないけど、南アフリカワールドカップの直前あたりの日本代表を見てるみたいだったなぁ。
    4チームとも気持ち切り替えて、立て直して、リーグ戦で頑張ってほしい。
    それと何で日本勢が先に進めなかったか、皆で向き合う必要があるのかもしれないね。
    参加した4チームと、応援した総てのサポにおつ!

  198. 198.

    仙台or鳥栖がacl出場すればどうなるかは興味あるな

  199. 199.

    今年天皇杯まだやってないのに何の関係があるんですかー

  200. 200.

    ※191
    今回Kに限れば金曜開催なくなってACL組は優遇措置なくなってるよ。
    あと、アジアで勝つ事は大切だけどそれだけの理由では秋春制を推すには弱くないか。別に改革を否定するつもりはないが、秋春にしなくてももっとACLで勝てるようにする事は出来ると思う。

  201. 201.

    ※197
    逆もいえるよな。「助っ人の差で負けた」って声も
    よく聞いてるけど、そこはどう思うんだよw
    春秋だと欧州からの助っ人は見込めないだろうしな。
    ACLに合わせる動機付けは無いってのも勝手な言い分だな。
    予選2位突破→敗退で3年連続やられてますけどもw

  202. 202.

    ※189
    良かった!俺も励ました甲斐があるよ!ただそのラッパーキャラはどうかと思うぞ!

  203. 203.

    ※201
    サッカーの場合そんな単純な不等号だけじゃないから興味あるんだけどな
    最初から結論きめうちの人にはわからんか

  204. 204.

    春秋側の特徴
    「ちょっと考えたらわかるけど」
    www

  205. 205.

    ちょっと考えれば、ウィンターブレイクありきの秋春制なんて実施するわけないだろ。あの話はデコイ。李チュン。

  206. 206.

    GL突破チームから見れば地力があるのは分かるけど、肝心なところが決めきれないな

  207. 207.

    中国リーグとKリーグは16クラブ。
    これに対してJリーグは18クラブ。
    このチーム数でリーグ戦を組むと、年間試合数で4試合の差が生まれる。
    これは1か月分の日程に相当するので、Jリーグ勢が不利になってる一因なんじゃないかな。
    個人的にJ1チーム数の削減は反対だけど、天皇杯やゼロックスなどの日程の緩和は必要だと思う。

  208. 208.

    ※206
    本筋から離れるが相手の意見にもそれなりの理由があるんだよ。それを「w」付けて返すのはどうかと思うぞ。まあネットなんてそんなもんだと言われたら反論できんけど。

  209. 209.

    ※205
    おかげでKの国は残り1つしかチーム残ってないだろ。
    中東は3つも残ってるのに。
    どこにてこ入れすべきなのかは明白。

  210. 210.

    ゴールは運の要素もあるからな。今日の試合は権田に運が無かった。

  211. 211.

    ※212
    おおー、ナルほど。面白いねその比較は。

  212. 212.

    >>214
    中東とKリーグは別のトーナメントの山じゃないの?

  213. 213.

    まずはきつすぎる日程をなんとかしてこのコメ欄がいう「言い訳」をなくすところから始めないとな
    ACL対策をしてそれでも負けるなら地道に力付ける以外に手はないわ

  214. 214.

    どうすれば勝てるのか、戦術面の話は全く出ず日程やらJFLやら
    バカかとにわかかと

  215. 215.

    ※219
    戦術以前の問題だからな
    GL首位に全チーム立ってればこんなことにはならんかったろ

  216. 216.

    試合内容では勝ってたって
    鯱も柏も瓦斯もみんな言ってんだから。

  217. 217.

    ぶっちゃけ予選から不安定というか弱かったからなぁ・・・

  218. 218.

    情けない

  219. 219.

    戦術以前の問題って何だよw
    強い方が勝つんだろ

  220. 220.

    ※221
    鯱は相手の思う壺にはまっただけじゃ

  221. 221.

    ※224
    それ敗退した全チームのサポ敵にまわすけどいいのかw
    戦略が戦術に負けるはずがないって偉い人が言ってた。

  222. 222.

    仙台広州は相性は悪くないかもしれないけど、
    気温30度、湿度75%だってよ?
    つまりは、完全アウェイってそういうことも含めて。
    ACL出てても、無双で勝ち抜けたかもしれないし、脚より悪い結果だったかもしれない。
    単純に戦い方とかいう話しじゃない。何人か※してるが、リーグ自体の戦力が拮抗してるんだから何処が出たって今の日本勢は厳しい。少し柏鯱瓦斯に対するリスペクト足りないコメントがあるのが残念だな。

  223. 223.

    シンプルに弱いんだよ

  224. 224.

    ※219
    試合観てないからね、仕方ないね

  225. 225.

    戦術以前に、ACLに向かう戦略の段階で負けていたって話ですね。
    過密日程、怪我人やコンディション、助っ人外国人の質、国内での注目度など、試合を始める前から足りないものが多すぎた。

  226. 226.

    中国のレベルもこれからさらに上がってくるのかな…
    まあそれはそれで楽しいか

  227. 227.

    ※46
    ポポは人間的に好きだしいい監督だけど、正直クマーのままで今年も戦ったほうが結果はよかったかも知れんと最近ちょっと思ってる
    PA付近でシュート打たずに譲り合うのは城福時代に散々見てきたのでなおさら・・・

  228. 228.

    岡山一成がKのクラブはリーグとACLでは戦術が全く違うって言ってたな。Jも開き直って守り固めた方が良いよ

  229. 229.

    勝てない理由の一つとして日程を持ち出す事の何が悪いのか分からん。それで勝てるか分からんけど改善できるところはないかって話する事を否定してどうすんだよ?

  230. 230.

    終わったことはしょうがない…
    これでリーグに専念して来年の挑戦権とれればいいよ

  231. 231.

    春秋側がアレルギー起こすからな
    日程議論は慎重に行わないと

  232. 232.

    もう終わっちゃったんだよなぁ
    あんだけGL頑張ったのにたった1試合でなぁ…

  233. 233.

    ※208
    いや、脚vs仙台を見てたから言えんだよ
    ていうかただの仙台サポか、震災大変だったな。失礼

  234. 234.

    日程もきつい中アウェイで韓国の強豪に勝てってほうが無理だ
    ホームならいけてたと思う

  235. 235.

    Jでいつもやってるような試合運びで負けてるんだから言い訳しようがない
    CWCでベストの状態の広州を見たいね

  236. 236.

    CLだとドイツはイングランド、スペイン、イタリアより4試合少ないけど別にタイトル多いわけではないし、結局は日程より他の要因を探して強化したほうがいいと思うけどね。

  237. 237.

    >>233
    名古屋の縦ポンはACLとは相性がいいのではと思ったが、
    肝心の名古屋が縦ポンがあまりうまくなかったという…
    玉田をもっと有効利用しなよ。

  238. 238.

    他の要因にしても結局日程が絡んでくるよ
    有力助っ人がいない、戦力が分散してるetc…

  239. 239.

    ※241
    欧州の移動のしやすさとアジアを同一視されてもね。
    それに欧州のクラブはCLで得られる莫大な資金で
    ダブルチームを組めるような体制を敷いてるんだし。

  240. 240.

    完全アウェーの上、フィジカルゴリラに先制される展開は辛すぎる。

  241. 241.

    ※244
    いや、同一地域における試合の数の話だから。そうするとドイツが負け続けてるのはどうしてって話になる。それに、結局中国や韓国に選手層の厚さで負けているってことだよね。そっちクローズアップしたほうがいいんじゃないかってこと。

  242. 242.

    ※239
    じゃあ一位突破しろよ・・・。

  243. 243.

    選手層が薄い→J登録チームが多い→過密日程

  244. 244.

    改めて「個」の弱さを実感する大会でしたとさ

  245. 245.

    いろんな意見が出るほど、現状の制度でACL制覇してほしくなるオレがいるw
    選手奮起しろ!ヌルい試合は見たくない。
    とりあえず今季の参加チーム、サポ乙

  246. 246.

    少なくとも現状でいいとは全く思えないなぁ
    国内でも観客数減ってるし、ACLでも全く上位に行けない
    もちろん個別のクラブは頑張ってると思うけどね
    Jリーグ全体のデザインとしていい方向に行ってるとはやっぱ思えない

  247. 247.

    ※177は何が言いたいんだろう…
    クラブ数の増加と、ACLに出るようなJ1上位クラブの資金力に相関関係があるの?
    近年参入してきたクラブは今までJクラブがなかった県のクラブだからスポンサーの食い合いにはならないと思うんだけど

  248. 248.

    ヒールみたいなチームもいないしな

  249. 249.

    ※234
    Jリーグのクラブを応援してる人とそうでない人では
    秋春制にするデメリットの重さが違うんだよ、という話
    ACLに勝つためにJを犠牲にするのはあり得ないが
    犠牲にしないための策も特に出されていない

  250. 250.

    ※246
    スペインやイタリアのクラブはCLで得られる賞金を当てにして
    借金をしてまで戦力を整えようとする。
    ドイツは毎年出場クラブが変わる上に、借金に対して神経質だから十分な補強をしない。
    だから日程の不利を戦力の補強で補えるし、それに見合った利益がCLから得られる。
    ACLも十分な利益が見込めるようになったら、Jリーグも戦力の補強に力を入れるようになるかもしれないが、FP制度も始まろうとしているのに借金してまで戦力をそろえる理由はない。

  251. 251.

    まぁこういう国際試合で勝てないと人気は上がらないよね

  252. 252.

    瓦礫も柏もようやったよ。お疲れ様。グループリーグで早々に消えたのがより一層情けなく思える…。まぁリーグの状況がアレなだけに仕方ないが

  253. 253.

    目先の勝利のために環境をぬるくしろっていう意見はなんだかね

  254. 254.

    ガレキ?釣?
    やべっ釣られた。

  255. 255.

    夏に弱いと言われてる仙台がこの時期30℃の中でプレスかけられるわけないだろw
    25℃の川崎戦ですら終盤足が止まってあんなことになったんだし。

  256. 256.

    本当に悔しい。
    この屈辱は来年晴らす。
    ところで諸事情で中継見られなくてスポーツナビのテキスト速報で試合経過チェックしてたんだけど、
    なんでいきなりあんなわけわかんねーレイアウトに変えて見づらくしたのか…。
    ふつーのJの時のと同じにしてくれれば十分なのに。

  257. 257.

    ※258
    3年も煮え湯を飲まされてるわけですが

  258. 258.

    ※255
    だったら別にアジアで勝てなくてもいいんじゃないの?今のドイツの方式が悪いとも思えないし。借金で危ない橋渡る覚悟するよりいいと思うけど。潰れたクラブが日本にはすでにあるわけだし、自国リーグに誇りを持っていればそれでいいような。

  259. 259.

    こうしてみると07年の浦和の凄さが際立つな
    ACLとJの2冠に最も近付いた、と言うか殆んど手に入れてた
    ガンバは08年リーグ戦8位だからね
    2冠達成できるクラブは現れるか

  260. 260.

    過去に赤と脚が優勝してるわけだし、単に出てたクラブが不甲斐ないだけでしょ
    日程なんて関係ない

  261. 261.

    ※258
    リーグ優勝争いと、ACL決勝トナメの2足のわらじを履きこなせるようなメンタルと体力を持ち合わせたチームをJでみてたく
    ないか?
    現状そういうチームにするには経験豊富な助っ人を呼ぶか
    1から育てるしか道はないわけで。
    春秋では両方とも道は閉ざされてるわけで。

  262. 262.

    とりあえず
    ベストメンバー規程の撤廃
    天皇杯は3回戦から
    J1のチーム数の削減
    をすればだいぶ変わると思う。
    タイトル全部獲ろうとするチーム、リーグはある程度捨ててカップ戦を獲りにいくチーム、リーグを確実に獲りに
    いくチーム、予算規模やらチームの方針やらは違うわけなんだしいろんなチームがあって然るべきじゃないのか?観てるほうとしてもその方が面白い気がする。

  263. 263.

    今までに無い内容の、サポが出来るレベルのチーム強化とかある?

  264. 264.

    外国人枠を撤廃するだけでもだいぶ変わるかもよ

  265. 265.

    ※262
    たかだか3年程度でなにいってんの
    アジアなめちゃいかんよ

  266. 266.

    たまたま超外人FWでJクラブが2連覇したからって勝って当たり前な雰囲気になりすぎなんよ。

  267. 267.

    06-07の赤脚時代が今までのJで1番強かった。
    能力の高い外国籍選手が各クラブにいて日本人選手は海外に引き抜かれてない。魅力満載だから観客数も絶頂期。つい最近のことなのに懐かしい
    秋春にしたら日程良くなろうが今より日本人引き抜かれる可能性が高いんだから現状より厳しくなるかもね

  268. 268.

    ※266
    ワシントンもポンテも春秋制のJリーグに来たんですが…
    最後の1行とその前の文章に何の整合性もない…

  269. 269.

    ※270
    ベスト4に残るとかしてくれれば文句も出ないけどな
    全滅やで…

  270. 270.

    ※273
    数年前の特殊な例を挙げられても困るんだが。
    ブラジル人と韓国人が氾濫してるJを見てどう思う?

  271. 271.

    ※275
    ワシントンとポンテが何人か知ってる?

  272. 272.

    ※268
    試合を見に行く。浦和のサポはさ、いろいろ問題も起こすけどやっぱすごいと思う。アウェイであの後押し。選手だってモチベーションアガんじゃね?
    ホームゲームなら収益にもなるし。地道だけどそこは外せないっしょ。

  273. 273.

    馬鹿は消えろ

  274. 274.

    ※272
    観客数も絶頂期ってなんだよ。浦和の観客数だろ。

  275. 275.

    ※272
    若手日本人が海外を目指す流れは変わりそうにないからね。
    契約切れの移籍金撤廃を推し進めた当初は
    「これでJの強豪クラブに有力な日本人選手が集まりやすくなって、アジアで競争力がつく」
    と言われたもんだが、蓋を開ければ国内の空洞化だよ。
    今更時計の針は戻せないけど、だんだん高額の移籍金を取れるようになったので、そのお金で更なる育成や補強が出来るようになるのを待とう。
    やがて海外の日本人も経験を積んで帰ってくるだろうし、
    時間がかかるけど着実に歩みを進めるしかないんじゃないかな。

  276. 276.

    秋春制には反対だが、何かしらの改善は必要だと思う
    前にも出ているが、ナビスコのベスメン規定廃止や天皇杯の日程変更・J1勢を3回戦からに戻す とかは選手のコンディション問題を改善する手っ取り早い方策だろうし

  277. 277.

    協会の一部の人は「欧州ルールに合わせて秋春制を」と
    選手もクラブもサポも誰も望んでいないことを推し進めるくせに、
    世界中のどこでもやっていないベストメンバーなどという糞規定をいつまでも守ろうとするんだよな。
    まずはそっちから世界基準に合わせたらどうなんだ。

  278. 278.

    ACL出場チームに配慮した日程にするべきだね
    少しじゃなく、完全に配慮しろよ
    いつだか浦和の時はチャーター機とか飛ばしてなかったっけ?
    若手もどんどん海外に取られて、ACLでも勝てないとか辛すぎるわ
    これでアジアNo1リーグかよ
    乾いた笑いしかでないわ

  279. 279.

    広州はなんであんなに金あるの

  280. 280.

    米276
    ポンテはレバークーゼンからの補強でしょ

  281. 281.

    ※284
    行き場を失った投資マネーがサッカー界に流れ込んでるだけ。
    大体、バブルというものは
    株→不動産→商品・資源→美術品などの高級品
    の順番で金が流れる。
    最初は株や不動産のように利益率の高いものにお金が集まるけど、だんだんコストパフォーマンスの悪いものへ流れていく。
    スポーツ界は大体、一番最後に回ってくる。

  282. 282.

    ベスメンは確かにイラね

  283. 283.

    歴史と文化に時間はかかるね
    時間かけるのは日本人は得意だとおもうが
    サッカーのプレイにおいてのシンキングタイムは速めてるがな

  284. 284.

    ※286
    なるほど!

  285. 285.

    広州相手の東京はキツいと思ってたけど、柏は残れると思ってたんだけどなぁ~
    アジアで力を見せることは絶対必要!
    でも今のJクラブでベスト4はいけるって言えるクラブ無いよね…
    リーグ全体としては、最終節まで優勝決まらないとか面白いと思うんだけど
    色々と考える必要あるかも
    どうしたらいいものか…

  286. 286.

    ※275
    ヨーロッパからの補強は珍しくないでしょ。赤はスピラノさんやサヌもドイツから取ってるし、今年はJ2の犬でもイタリアから取ってる。
    あとブラジル人ばかりなのは近年の話じゃなく10年前にはすでにそうだった。これも怠けてルートを開拓しなかったクラブの問題だよ

  287. 287.

    07年のセパハンとのアウェーでレッズはチャーター機飛ばしたけど
    あれ5000万掛かったからね
    さらに試合の1週間前から、ドバイの最高級ホテルでミニキャンプを張った
    アウェー1試合に1億つぎ込んだんだよ
    今の予算じゃ絶対無理

  288. 288.

    この前味スタで観たばっかの感触からすると、瓦斯は考えられないくらい
    自滅でボール繋げてなかったね。
    疲れもあるんだろうけど、芝に苦戦してた気がする。

  289. 289.

    代表クラスが集まってきたレッズなら来年出れれば結構やってくれそうな気がするんだ
    決定力のあるFWを海外から連れてこれないかな

  290. 290.

    Good-Bye Gas Men!

  291. 291.

    ※293
    あの試合観てたけど、なんか狭いところでプレーしようとする選手ばかりで、無理目なパス通そうとしてロストしまくってた。
    思い切ったサイドチェンジとかあまり見られなかったし、芝の問題もあるかもしれないけど、つなぐ意識が強すぎるんじゃないかなぁ
    なんか一昔前の日本代表みたいだった

  292. 292.

    今の日本代表も悪い時は東京みたいになるよ!

  293. 293.

    やけに評価されてるがこの前の味スタも大概だったぞ
    ロストロストでかなり助かった

  294. 294.

    ※59
    ライブドアブログはコメントすると投稿者名がブラウザのクッキーに記録される仕組み。
    そんでほかのライブドアブログでも使い回される。
    最初に書き込んだブログのデフォルトハンドルによって名前が決まるわけ。
    ※28の「名無しはわしが育てた」はたぶん「なんJ(と野球ch)はわしが育てた」、
    ※65の「名も無き哲学者」は「哲学ニュースnwk」に書き込んだんだろう。

  295. 295.

    なんか代表厨がJ全滅に嬉しそうにしてるなぁ

  296. 296.

    >>285
    春秋制でも欧州から大物外国人は獲れるんだね。

  297. 297.

    勘違いしてはいけないのが、日本は今のアジアで上位レベルを争ってるだけで、アジアでブッチギリで断トツの№1じゃないって事。
    そして、これが今Jを見てる人達が望んでる、どのチームでも優勝を狙える面白いリーグの、アジアにおける立ち位置なんだと思うよ。
    Jのレベルで飛び抜けてるビッグクラブが出ないと、もはやACLは勝ち抜けない。浦和とガンバが優勝した頃から、また他国のレベルが急速に上がってる。しかし、Jの外国人の質はさらに低下してる。
    でもビッグクラブが出来る気配もないし、今後も戦力均衡のJリーグ代表チームがACLは戦うしかない。
    来年は中国にもっと大物が来てるかもしれないし、相変わらず韓国には激しい寄せで潰されてる。このままなら、この流れ暫く変わらないと思うよ。

  298. 298.

    ACL敗退ってすごい虚しいんだな。こんな気分を味わいたくなかったが、それでも味わえた事にはここまで連れてきてくれた選手たちに感謝だわ。

  299. 299.

    なんかね3試合とも同じに見えた
    名古屋も柏も瓦斯もサッカーの内容としたら相手より上だったと思う
    だけど最後のところだったり勝負強さというのかな、そういうのは全部相手が上回ってたと思う
    Jリーグがぬるいのか知らんけど技術よりもメンタルの部分で何か足りないんだと思う
    ACLの宣伝やらも含めた後方支援的なものもそういうところに無関係ではないと思うし
    今回のこういう結果を経てJリーグとしても何か考えてもらえたらと思う

  300. 300.

    ベスト16の今の一発勝負のやり方は前線に金を掛けられるチームが有利な気がする。
    決定力がカギだな。ただなぁ、今年のACLベスト16を勝ち抜いたチームってタテポン系が多い気がするんだよ。
    ボールを持ちたくないチーム同士の対戦が今後延々と続くわけなのだよ。

  301. 301.

    国として、クラブが強くて代表が弱いよりは
    代表が強くてクラブが弱い方がマシな気がする。
    まあ、しばらくは欧州(特にドイツ)の
    サテライトとして人材を輩出し続けられれば
    十分だと思うが。
    そしてA代表は直近の大会(W杯、アジア杯)では
    結果出してるわけだし、
    そんな悲観したり心配するような状況じゃないと思う

  302. 302.

    まともなスポンサーつかないと。
    プロ野球と比べて選手年俸も悲しすぎる。
    あれじゃぁいい外国人も呼べないよ。
    いい選手もどんどん海外に行っちゃうだろうし
    伸びしろや代表選の盛り上がり、海外展開で考えたらサッカーは広告になると思うのだが、TV放映が全然ないから集まらないのかね。国内企業も見る目がないよなぁ。今の自動車メーカーも大して金だしてそうにないし
    春秋制で雪がどーたら言ってるチームはいらないよ
    ヨーロッパのリーグ見てれば分かるけど
    ドイツでもイタリアでも雪の中でも試合してるしな

  303. 303.

    このコメントは削除されました。

  304. 304.

    やってるサッカーはJ勢の方が良かった
    金で大物取った広州の方が良いサッカーだったとは思えない
    問題は決定機で決められない・最終ラインや決定機でのラストパスで単純なパスミスを繰り返すこと 
    つまり自滅 相手に良い選手がいてどうにもならなかったとかじゃなかったと思う
    これが疲労のせいなのか選手の意識の問題なのか選手の質の問題なのか
    とはいえリーグを優先すべきなのは間違いないと思ってる
    リーグで好成績を出し続けACLに出続ければ上にあげた問題点がクラブの単位だけじゃなく選手の単位でも改善されると思う

  305. 305.

    柏は選手切るタイミングが悪かったな
    一昨年オフの桜はACL出場決定後選手全員遺留
    まぁそれでもラウンド8の流血試合で敗退した

  306. 306.

    2007年の浦和
    都築・山岸・田中マ・坪井・細貝・山田・酒井・小野・ポンテ・
    田中達也・鈴木・平川・相馬・長谷部・ワシントン・岡野・エスクデロ
    二冠取るするにはこれくらいの戦力が必要かな。
    これでも、Jはだめだったが。

  307. 307.

    ※41
    レアルの誰かが国内リーグ優勝の方が価値があると言ってたのでそんなに的外れな発言ではない
    決勝戦で無いのにホーム&アウェーでやらないのがおかしい
    AFCの運営クソだわ

  308. 308.

    負け犬の遠吠え多すぎるわな

  309. 309.

    来年はいけそうもないなあ・・・・天皇杯までにチームが強くなってるとか思えん・・・
    なにはともあれ、柏サポも、東京サポも、鯱サポもお疲れ様でした。選手・スタッフのモチペがガクっと落ちてるだろうけど、リーグ戦がんばっていきませう。

  310. 310.

    2007年の浦和に
    阿部・永井・堀之内・ネネ・内舘も入れよう。

  311. 311.

    J全滅とか情けなさ過ぎて笑えない。

  312. 312.

    FC東京パスミスとトラップミス多すぎたな

  313. 313.

    瓦斯の選手が仕掛けないクロス上げないのは監督の方針だろやったら懲罰で交代させられる空気すら感じる

  314. 314.

    監督来る前からだけどなw

  315. 315.

    ※312
    レアルというのは監督筆頭に負け惜しみには事欠かないクラブだろ
    本音はUCL取りたくてたまらない
    取った年はめちゃくちゃ誇らしげに振る舞うだろう
    ACLにそこまでの価値があるとは思えないが

  316. 316.

    「ACLのラウンド16は来期からH&Aに変更」という情報がありますが、
    これは既に決定事項なのでしょうか。
    ご存知の方はいらっしゃいますか。

  317. 317.

    日本では現状※306みたいな見方が一般的なんだろうね
    サッカーを産業として見ずにコンテンツとしてしか見ない見方
    代表なんてイベントやってるだけで恒久的に職をつくる訳でもないんだけどな
    リーグが成熟して初めてサッカー選手は食っていけるし関係者も食っていける
    その点ではACLで毎年早期敗退という現実は日本サッカーにとってかなり痛い

  318. 318.

    翌日の小平にて・・・セットプレー練習に攻撃側で参加する権田の姿が・・・
    ペナルティエリア外で回すばかりシュート打たない→サポのシュート打て批判→枠に飛ばないミドル連発
    って流れが、2010年と被るんだよなぁ。
    んで、ミドル打っても入らないから
    やっぱり崩しきってからシュート打とうってなって、またペナルティエリア外で回し始める。と。

  319. 319.

    やはり前線の選手の質が大きかった。広州はブラジル人、アルゼンチン人どちらもJでMVP取れるクラスの選手だったし、現代は韓国代表がツートップ。さらに、広州は勝利給が七千万円。ゴールしたら二千万円だったそうで、目の色が違った。

  320. 320.

    秋春制を押しているのって別にクラブと代表だけじゃないと思うけどな。
    日本の気候上、春秋だろうが秋春だろうがどっちでも一定期間地獄を見ることになるじゃん。
    だったら選手がより戦いやすい気候の時を優先させてあげたほうが俺はいいと思うんだがな。

  321. 321.

    ※307
    ヨーロッパのリーグ見てるなら雪で延期になってる試合を何度も見ているはずだがね。
    しかも日本の雪に比べてもわずかな降雪で。

  322. 322.

    1.5軍でもJで勝ち続けられるクラブを作らないとムリだろ
    レッズやガンバも満身創痍だったし

  323. 323.

    ACLに価値はない、みたいなアホな意見には心底イラっと
    させられるな

  324. 324.

    負け犬の遠吠えとうそぶく人は、それこそが負け犬にもなれなかったヤツの遠吠えだってことに早く気付くと良いですね?

  325. 325.

    秋春制の是非はともかく、中韓は同じシーズン制なのになぜシーズン制が敗因みたいに語っているのか理解不能。
    ※325
    まずクラブが秋春制を押しているならとっくに秋春制になってるよ。
    あと今回の協会案見たらわかるはずだが、夏開幕で猛暑のプレーは避けられないし、ウインターブレイク作ることで過密日程も避けられないから、選手が戦いやすいとは到底思えないんだけど。
    もう少し勉強してきたら?

  326. 326.

    ※329
    何と戦ってるのかわかってないね

  327. 327.

    雪国の人はこんな議論ばかりうまくなって議論そのものを封じようとするからなぁ
    弱くなった原因を探ることすらしない

  328. 328.

    メリットばかり声高に語って議論そのものから逃げている秋春制賛成派さんにはかないませんよw

  329. 329.

    ACLの為にも
    Jはさっさと春秋制へ移行してほC

  330. 330.

    秋春制はともかく日程の問題は確かにあると思うのだが
    いらない大会廃止するとか何か痛みを持った改革をしないと相対的に弱体化する一方だな

  331. 331.

    支那のクラブは日本だったら大分化する粉飾クラブになるからな。
    あそこは国ぐるみで粉飾だが。
    だから、日本が強化してもきりがない。
    更に向こうには反スポーツ的な暴力という手段がある。
    今のままで放置だ。
    リーグの努力には限界がある。能無し協会には期待できない。
    協会がファインプレーは、AFC脱退の決断をしたとき。
    当面は奴らにそんなことは出来ない。

  332. 332.

    まあサッカーは金がモノいう世界だからこれはこれで受け入れるしかないんじゃないの
    これでぼやいていたらエールディビジやリーグアンなんてどうすんだと
    その国のリーグが弱くてもオランダとフランスがサッカー小国ってわけでもないし

  333. 333.

    このコメントは削除されました。

  334. 334.

    ※223
    「秋春制移行→ACLで勝てる」の根拠がよく解らないんだが…。教えてくれないかな?
    ・いい外国人が取れる→そんな金ねぇよ!
    他の理由が、思いつかない。

  335. 335.

    ACL脱退しても現実逃避なだけだもんなぁ
    そもそも中国だけじゃなくてオーストラリアリーグにすら負けてるじゃん・・・
    なぜ逃げる発想になるのかな

  336. 336.

    言っちゃ悪いがニートの考えw

  337. 337.

    正直中国Kリーグ中東が羨ましい時もある

  338. 338.

    サポは各々がスタジアム行って金落とし叱咤激励して少しずつ自チーム強化に貢献していきゃいい
    キレてる奴はACLに出てるチームを勝手に日本代表にした挙句、自己投影してホルホルしようとしたタダの感動乞食だろ
    こういう自称國士様はわめき散らすだけで、クラブにもJにも何らサポートも貢献もしないんだからほっとけ

  339. 339.

    Jリーグが拮抗してるのはとても面白いんだけど
    この水準でリーグが1強とか2強になってくれるとACLもそのチームがバンバン勝てるんだろうな
    レッズとガンバで日本勢連覇したあたりってJリーグからのサポートが本格化したんだよな
    あの頃は予選敗退がほとんどだったし最近は半分以上が予選はクリアしてくれるからまだいいんだけど
    決勝を日本でやる年くらい頑張ってほしいね

  340. 340.

    瓦斯の負けパターン
    引かれてるのに相手のブロックの前で延々とボール回し
    低い位置でわざわざ狭い場所にボールを送って取られてカウンター
    シュート打たない。打っても枠に入らない(練習してんの?)
    瓦斯を相手にする時はブロック作ってカウンター狙ってればいい

  341. 341.

    ※328
    ACLが始まった頃の岡田監督のことですね!

  342. 342.

    他→柏
    ドンマイ‥まじドンマイ‥
    他→瓦斯
    ざまぁwww
    なんで?

  343. 343.

    ※346
    その通り。リーグ戦では、どのクラブもやってくる。
    監督が、戦い方変えないって言っているから、ずっと、このままだよ。
    クマさんの時は、選手が監督の指示を無視して、自分たちで考えてたけど、今は監督の指示に従わなかったら、懲罰交代。

  344. 344.

    そもそもなんでここで秋春制の議論やってるのかがわからんのだが・・・
    余所でやれ

  345. 345.

    今年ACLに出てない他サポだが嫌いな
    瓦斯が負けるのをみてすごく悔しかった。敗退したチームを
    煽る気にはなれん
    金不足、いい外人が減ったで悪い意味の戦力均衡リーグになっちまったな…
    ビッククラブ候補は赤、鹿、脚だがどこも暗黒期が見えてる…
    代わりに台頭した!
    と言えるチームもないしなぁ…

  346. 346.

    正直澤はシュート以外はレベルが違って完璧なんだけどなー!出すのが遅かった!惜しかったァ

  347. 347.

    例年の下位、中位チームが今年上位にいるけど、それは例年の上位チームが不甲斐ないというか自滅というか…の結果だからなぁ
    戦力均衡、どこが優勝するか予想できないって意味ではいいけど結局ACLを戦いぬくって所まで意識がいかないのは問題だよなぁ

  348. 348.

    ナビスコの日程に天皇杯ぶっこむ

  349. 349.

    Jはオランダみたいな代表は強いけどリーグは低レベルていう路線かぁ。プレミアみたいにクラブは強いけどイングランド代表は気の抜けた炭酸みたいな逆パターンもあるからなぁ。
    サポは応援していくだけってそりゃそうなんだけど
    クラブとしてリーグとしてどうしたいのかな。
    スカパーだってナビスコをやるくらいだったらACLやるべきじゃない?

  350. 350.

    ※344
    全敗して批判があるのは当然
    結果を全否定して無理矢理な言葉で納得させるより、受け入れた上で対策を練るのが大人

  351. 351.

    長年スポンサーをしてくれている企業のあるカップ戦をなくすなんてとんでもない馬鹿がすること
    でも、もうちょっとリーグが協力してくれてもいいと思う
    つまりベスメン規定を廃止してほしい

  352. 352.

    ベスメン規定なんか何の解決策にもならんだろうに
    お茶を濁すのも大概にしろ

  353. 353.

    日程よりベスメンより何より、単純に戦力不足だよ
    日本人の有力な戦力は海外に出ていくし、外国人の一流どころを引っ張るお金はない

  354. 354.

    まずJリーグは、水曜開催がメインのACLに対して、ターンオーバーを認めるとか、ルールに真剣に考え直して欲しいぜ。
    出来ればナビスコとか、そういうのも含めてな。
    土日にJをガチで戦って即移動→アウェイで水曜ACL→すぐ帰国してまたJ
    とか続くと、最初はいいけれど、やっぱり疲労が溜まっていくのか、
    本来の持ち味が十分に出ていない奴がちょいちょい出てくるよ。
    この現状のルールの中、日本勢はRound16までよく3チームも残ったと思うね。
    本気でアジアのNo.1を獲りに行く気があるのなら、JはACL出場クラブに対して、もう少し負担の少ない日程の配慮をマジで検討して欲しいぜ。
    正直、実力差はそんなに大差なかったと思うと、すげえ残念な結果だったよ。面白かったけどな。

  355. 355.

    ※315
    入れるの忘れたorz
    ※311は何が言いたいかというと両方とるには、それぐらいの選手を入れなきゃダメってこと。欧州はそうだった。

  356. 356.

    ターンオーバーして勝てる程Jリーグの選手層は分厚くない。

  357. 357.

    ※344
    そんな低レベルな話じゃないですよー
    各々がスタジアム行って金落とし叱咤激励ってな個人レベルでどうにかなる話じゃないからどうする?って訳で、結局翻ってあなたみたいな人がJを弱体化させるんですよー

  358. 358.

    天皇杯とナビスコ杯一緒にして天皇ナビスコ杯にすりゃいいんだよ
    正直なところをいうと、天皇杯にしてもナビスコ杯にしても強化になってるとは思わない
    抜本的な手直しをしてほしい

  359. 359.

    J-リーグのレベルがバレちゃう。

  360. 360.

    Jの限界を見た。
    大幅な改革が必要だろうな。

  361. 361.

    ACL開幕にコンディション合わない
    →勝ち点こぼして2位通過
    →アウェイの決勝トナメ1回戦敗退
    この流れ何回見たよ…
    秋春なら1位通過の可能性だって今よりはよくなる。

  362. 362.

    ぶっちゃけ騒いでるのはあんまりJリーグに興味ない人たちだろ。
    国際試合で日本が負けるのが我慢ならないだけで。

  363. 363.

    ※368
    去年そういうこと言ってた人は今年より大勢いたけど
    何も解決しないんだよね
    国際試合で弱いとブランド力は確実に低下するよ
    そろそろ考えるべき時期

  364. 364.

    ※368
    Jに興味ない奴がドメサカ版に※するか?
    煽り※でもあるまいし。

  365. 365.

    ※368
    じゃあ、現状維持で頑張ってね^^
    安価なクソ外人しか呼べず、有力選手を集めることもできず
    過密日程の中、ACL戦えるチームに育ててね。
    次は「ACLなんて価値が無い」とか言うんだろうけどw

  366. 366.

    他人を批判する前には、自分の立場を示してからにして欲しいな
    ※368は雪国サポーターだと思うけど。

  367. 367.

    予選は1位だけどたまたま負けた、ならいいんだよ
    みんな予選でもイマイチだし、負けるべくして負けてる
    審判批判がないことからも明らかでしょ
    下らないレッテル張りしてないで、問題を認識しないと

  368. 368.

    これだけ反応があるってことはどこか後ろめたさがあるんやなw
    代表厨みたいな人たちが「日本のために」頑張ってんだなー。
    俺は個別クラブのサポだからリーグ単位の改革だの解決だのはどうでもいいわ。そんなリーグ制度に問題あると思わんし。

  369. 369.

    ※350
    ※367←こういう流れです。

  370. 370.

    ※374
    興味ないなら、Jリーグ全体の話題についてはコメントしなきゃいいんじゃね?
    下らない意見ほどレスはつくものだよ

  371. 371.

    名古屋も東京もシュートが枠にいかない
    10発撃って1本ぐらいかも。その中でネットを捉えるなんて奇跡しかない。
    柏はよくやったと思うが3失点するようなチームはベスト8も厳しいだろう。

  372. 372.

    ※374
    ならそれでいいんじゃない?
    「ACLには価値がない(キリッ)」ってことだろ

  373. 373.

    そもそも、競争するためにスポーツやってるのに、個別サポだから関係ないなんて競争を辞めても逃げるってのもね
    逃げやレッテル貼りでまともに原因を議論できない人が擁護してる現実は見るに耐えんな

  374. 374.

    ブンデスみたいに国内の観客数が増加してたら、国際試合で負けてもそんなに問題ないんだけどな
    国内で食っていける
    Jリーグは観客数減少してるんだから、サポの数を増やさなきゃどうにもならない
    そのときに国際試合も弱いのでは、国内でも盛り上がらないし先細りの一途だと思う

  375. 375.

    Jサポは親会社の株を買ってる人もいる。個人レベルで出来ることはしてるよ。

  376. 376.

    自分が応援するクラブでもないのにどこかのクラブが勝った負けたでガタガタ言うのも馬鹿らしいわ。
    夏がー観客がーといいつつ、冬に試合見に来る人達のことを考えず、観客が見込める夏にシーズンを始める秋春制なんてのは底が見えてる。

  377. 377.

    サポが頑張っても、親会社側の熱意がねぇ
    本業が大事だからしょうがないけどもこれじゃアジアじゃ
    戦えませんわ

  378. 378.

    ※382は何が言いたいんだ?

  379. 379.

    ※382は結局春秋じゃないとヤダヤダな雪国サポかよwww

  380. 380.

    やることやってる、といってみても、結果は残酷
    来年さらに窮地に追い込まれるぞ
    中国にしても中東にしてもさらに強くなって、Jのクラブで期待できるのは仙台くらいか
    システム的に変えることないの?あるんじゃない?とは思う

  381. 381.

    あとは熊くらいかねぇ
    赤は来年までに戦えるほど完成するかどうか

  382. 382.

    あーーー悔しい。今まで見たレイソルの試合の中で一番悔しかったかも。
    今までACL出たことなかったから興味無かったし、こんなにおもしろい大会だって知らなかった。東京と名古屋も初めて心から応援したし、負けて悔しかった。
    当たり前だけど、トーナメントになってから明らかに雰囲気が違ってた。CWCともちょっと違うけど。
    来年も出てほしいし、出た他のチームも応援するよ!楽しかった。

  383. 383.

    柏のゴール裏にふんどしだかブリーフだかのかっこのやつがいるな
    ホームでも禁止されたことをアウェイの外国でやるなよ・・・

  384. 384.

    *376
    ACLは普段J見ない層も率先してコメントする人結構いると思うよ。芸スポとかでもスゴイよ。それこそ代表厨と呼ばれる人達もナショナリズムに駆られてJが負けると大騒ぎ。
    国の代表として戦ってるから彼らの行動が仕方ない面もあるけど、スタジアムにも足を運んで欲しいね。大改革をする前に改善すべき点がたくさんあることが分かるはずだし

  385. 385.

    代表厨などと決めつけるだけではなにも変わらないけど
    書いてる本人の気は晴れるものかね

  386. 386.

    スタジアムにもっと魅力があれば‥。

  387. 387.

    瓦斯か名古屋あたりノックアウトステージに行けると思ったんだが・・・

  388. 388.

    ※392
    スタジアムはむしろキャパが大きすぎるくらい
    ブンデスと一緒のことなんてそうそうやれないよ

  389. 389.

    秋春制って言葉は欺瞞。
    本当は夏春制

  390. 390.

    サッカーの本質を語るよりも、朝鮮やシナに負けやがって糞Jリーグが!
    って怒ってる人が多いもんなあ、芸スポみてると…。
    いわゆる、ネトウヨさんの格好の叩きネタなんじゃないかな、ACL。

  391. 391.

    必要なのはスペシャルなFWだよな~
    いくら綺麗に繋いで崩しかけても、ラストの決定力がなきゃね
    ケネディ不調・ルーカス衰え・ロボ失敗・・
    世界で戦える日本人FWが理想なのかもしれんが、そんなのいたら海外に行っちゃうだろうし

  392. 392.

    ここの※欄みても普段のまとめと違って試合内容語ってる人少ないし実際見てない人多かったんかねえ。
    俺は柏以外は内容は負けてなかったしそんなに悲観的にならなくても良いと思うけどね。そもそもACL組はリーグでも調子良くないしね

  393. 393.

    言うに事欠いてレッテル貼りとはご苦労様ですこと
    まともに反論できてないじゃん。

  394. 394.

    試合内容は良かったけど、それ以前の戦略で負けてるからな。

  395. 395.

    ※390
    だからその改善する点の具体例を挙げてくれよwww

  396. 396.

    ここのコメント欄ってID出ないし複数書いてる人ばっかだよね。誰が誰の意見かすら分からないのに反論とか言ってるのもいるし

  397. 397.

    少し気になっているのはボランチの質が落ちてきている
    いままでそこに固まり過ぎていたや、その分アタッカー陣が増えたや
    色々言えるがもう少し頑張って欲しいな

  398. 398.

    ※402
    じゃあなんで来てるの?バカなの?

  399. 399.

    まあ※399みたいなのはブログの※欄と2ちゃんねるを混同してるだけだろ

  400. 400.

    ※394
    豪雪地域があるからですよね。わかります。もう、クラブ数削減しか無いですよね。

  401. 401.

    >>307
    去年、イタリアで5センチの雪が降っただけで
    ホームの開催が2試合連続で流れた事を知らないの?

  402. 402.

    ※407
    そういや日本でも落雷の恐れありで延期になった試合がありましたね

  403. 403.

    つか、Jサポとして必要なのは反論じゃないと思うんだよな
    ACLは対外試合として貴重だから単純に勝ったほうがいいと思うし、それにはどうしたらいいか考える価値はある
    だから、※欄でも良くない結果が出た以上、否定的な意見に即反論するよりは来年どうしたら勝てるのか考えた方が建設的かと
    俺は地元の試合には行ってるけどアウェー行けるほどの者じゃないから、Jサポを代表して何かいえる立場には全然ないけれども

  404. 404.

    プロスポーツが景気に左右されるのは当たり前なんだわ。
    Jを強くしたいなら、パソコンの前でずーっとブログに粘着するよりも
    ちゃんと働こう

  405. 405.

    個人攻撃とはご苦労様だなぁ(棒)
    議論をそんなにしたくないのかなぁ

  406. 406.

    ※410
    問題を個人レベルに矮小化して議論から逃げたい意思はわかるけれども
    そんなあおり方しかできないなら、あんた職がないんだろうなと思うくらいの感想しか持たないな

  407. 407.

    そろそろJのレベルに危機感は持っていい
    ただ名古屋の敗退はちょっと別だよな
    さすがにAリーグは格下だし

  408. 408.

    時間はかなりかかるが各チームのフロント、強化部のプロ化
    ※出来ているチームもあるので全部じゃないけどw

  409. 409.

    ※380
    肝心の国際試合で全く観客が集まらないんだから
    「国際試合で観客を増やそう」って的外れだろ。
    国際試合で勝ち抜ける選手層をと言うのは理想だが、
    選手を増やしてもペイ出来るどころか、
    勝ち抜くほど赤字が増えるんだから、
    まともな思考をしていれば、だれもそんな投資をしない。

  410. 410.

    ※415
    アジアの中で相対的に弱いと、観客減る要因にはなるよ
    Jリーグに一番客が入ってたころはACL強かったころだよね

  411. 411.

    ※412
    御言葉だけど匿名のブログ欄で有意義な議論
    をできると思ってるあなたは不思議

  412. 412.

    ※417
    サッカーの話もできずにただ「働け」としか言えない人はさすがにここにいる資格ないでしょw

  413. 413.

    ※418
    「ここにいる資格」とはなんだ?
    レスがここまで伸びる匿名※欄なんか、すなわち煽りだらけとしか思わん。

  414. 414.

    お金ドーンとつぎ込めないから仕方ないわな・・・。

  415. 415.

    ※409
    まずはベスメン規定の廃止&天皇杯3回戦からのJ1参加。
    この2つは大きな混乱なく移行できる案。
    さらにACLクラブは可能な限り、前の週は金曜日開催にする。
    6月は中断期間に入るのであれば、ベスト16の前週の試合をACLの後に延期するくらいの特例を認めるべき。
    ここまでは金をかけずに出来る改革案。
    そして浦和が優勝した時のようにチャーター機を用意したり、AFCで政治力を発揮して日本に有利な日程になるように努力する。
    まずは現実的に可能な案から実行するべき。

  416. 416.

    いくら優れた戦術、選手や外国人がいても、連戦の疲労で本来の力が出るとは思えない。
    KリーグはACLで日本に負けるのは我慢ならないから、リーグ<ACLな日程だったって岡山が言ってたな
    Jも協会もACLは重視してない

  417. 417.

    そろそろ在日認定か?ワクワク。

  418. 418.

    うーん、選手の国外移籍みたいにJサポと他が必然的に利害が対立する話じゃないんだけどな
    議論以前のあおり合いにしかならないのは不思議なもの

  419. 419.

    議論したいならブログの※欄でやらずに芸スポに行った方が人も多いし有意義な議論が出来るんじゃないかな

  420. 420.

    ※418,424
    まともに反論できない春秋派が煽りはじめたからな。
    「代表厨」だとか言葉を使ってな。
    ちなみに秋春が非現実とはぜんぜん思ってないけど。

  421. 421.

    ※421
    それは同意だわ
    クラブが勝てる準備をもっと協会は工夫してやるべき

  422. 422.

    ※428
    サッカーの議論できないキミは浮いてるから消えていいよ

  423. 423.

    もう話の本筋から離れちゃったねw
    よっぽど旗色が悪いんだろうね
    ブログ云々は関係ないだろ

  424. 424.

    ※424
    議論の前に「ACLで勝たないとJの価値が高まらない」と考えている人と
    「ACLにそんな価値はない」と考えている人では噛み合う訳がない。
    前者はACLのためにJクラブに更なる支出を強いてるけど、
    後者はその支出に見合った利益が得られるとは思ってないから。

  425. 425.

    2chでやろうず
    ID真っ赤な奴が何人かいるっぽいから

  426. 426.

    最近多いよね自演と煽り、正直管理人さんにID表示をお願いするわ

  427. 427.

    一晩寝てもまだ悔しいわ
    柏と鯱とはいい酒が飲めそうな気がする

  428. 428.

    ※431
    それは極論であって二つのどちらかを決める問題じゃないよ
    工夫して勝っていくのが最善手

  429. 429.

    ※434
    昨日は応援してたよ…
    お互いつらいよな…

  430. 430.

    当たり前だけど、まるっきり相手にならないくらいレベル差があるわけじゃないからなぁ

  431. 431.

    ※435
    だから、その工夫って何?
    自分は※421のように実現可能なものから手をつけるべきだと思うけど、
    なぜか秋春制にしろとか、大物外国人を取って来いとか、
    実現困難なものから上がって来るんだよな。

  432. 432.

    ※421
    > まずはベスメン規定の廃止&天皇杯3回戦からのJ1参加。
    これは同意。
    少なくともACL参戦クラブには認めてほしいぜ。

  433. 433.

    ※438
    たしかに※421はやるべきだと思うよ
    あと俺は菓子杯の整理縮小も考えていいと思うし

  434. 434.

    あとテレビ朝日のACL独占中継を辞めさせろ。
    注目の浴びにくいようにしていて、ますますJクラブの
    ACLへの意欲を削いでいる。
    協会は代表戦の放映権をカードに、民放にもっと露出を増やすように交渉しろよ。

  435. 435.

    ACLが罰ゲームになってるのはいかんよね
    もっと優遇措置があっていい

  436. 436.

    ※390※398
    国際試合だから普段は全く見ない層は実際ある程度いるだろうけど
    なんだかんだで日本でのACLの注目度や知名度、メディアでの取り上げられ方は
    今の大会の地位や規模や他国での扱いから比べるとかなり小さいし
    ファンが集まるネット上で一見多く見えるだけで、全体数は少ないと思うよ
    全体数が多い代表厨には、代表しかみてなくて多少浅かろうが内容や戦術を語る層もいるし
    クラブとの日程の兼ね合いとかも調べて言及する層もいるけど
    ACLを見る層には、結局そこまでの広がりは無いから
    相手が中韓だからと脊髄反射するような層が目立つだけじゃないかな

  437. 437.

    ※341
    グラブより、代表選手が支那朝鮮に壊される被害防止に有効。
    ACLは罰ゲームでFAだという認識なので同意が得られると思った。
    単なる1クラブの為に日本全体で不利益を被るのは嫌なんだ。

  438. 438.

    ベスメン規定が問題って言ってるのは何?ナビスコの話?
    ACL出場組はナビ予選は免除されてるけど

  439. 439.

    ※444
    秋春制よりさらに現実味がない案だと思うがw

  440. 440.

    ※438
    JFAがやろうとしてる秋春制は実現困難とは思えないけど。
    大物外国人を獲るにしても、今の春秋じゃ無理なんだよ。
    バカンス返上で開幕戦いたいなんてヤツは極少数だからな。

  441. 441.

    秋春くんは、春秋くんで暇つぶしするなって。社会的に抹殺されるぞ。

  442. 442.

    大学を秋入学にしようって話と似てるね^^

  443. 443.

    ※445
    リーグ戦だってベスメンの縛りがあるじゃん。

  444. 444.

    ※447
    でも中国には大物外国人いるでしょ?
    日程の問題なんて外国人にとてどの程度のモチベーションになるか
    外国人が一番モチベーション持つのはカネだし、それが解決されない限り大物外国人は来ないでしょ

  445. 445.

    ※451
    だから中国を出し抜くために必要なんだろ
    金じゃ勝てないってわかってんだから。
    同じ土俵で戦う必要性は皆無。

  446. 446.

    Jみたいにフィジカルもプレッシャーも弱いリーグってなかなか無い
    ・フィジカルが弱いから、五分五分のボールをロストするし競った時の体の使い方が下手
    ・プレッシャー慣れしてないから、勝負に行けずにボックス外からのミドルばっかだし、普段通り冷静にプレイできず、ミス連発
    足元の技術があっても、海外と戦えないレベルだから有望な選手は海外でのレベルアップを望む
    仙台や鳥栖が上位なのは、テクニックが優れていなくてもフィジカルやプレッシャーが強ければ勝てるレベルだという事

  447. 447.

    蔚山も広州もそれほどプレッシャーは強くないけどな
    カンフーではなかったし

  448. 448.

    ※452
    言いたいことは理解できたけど、日程変えて外国人くるかなあ?
    やっぱカネだろ
    確実で具体的な利点がないと秋春制は難しい

  449. 449.

    ※452
    金じゃ勝てないなら秋春制の中東勢にも勝てないでしょ。
    矛盾しまくり。

  450. 450.

    確実で具体的な利点がある企画‥知りたい!

  451. 451.

    いい加減、秋春制なら大物外国人が取れるという幻想を捨てろ。
    スポンサーから予算を引き出しにくくなって、ますます補強しづらくなるだけだ。
    そして、日本人はますます欧州に流れ出す。
    今回の柏はACLの直前に2人のFWを放出した。
    しかし、ACLベスト16までに代わりの補強はしていない。
    CLならありえない話だが、JリーグのクラブにとってACLなんてその程度の扱いなんだよ。

  452. 452.

    ※446
    現実味は、やるorやらないだから。
    日本人の集団IQが低下した状況では難しい、ということ。
    支那朝鮮から受ける不利益を粗方キャンセルできるというメリットはとてつもなく大きい。

  453. 453.

    ※455
    ちょっと話が飛びすぎてないか?
    秋春は厳しいってどこからくる結論なのか
    確実で具体的な利点って何よ。
    コンディション面の改善で首位で抜ける確率が高くなる。
    欧州の外国人選手が獲得しやすくなる。じゃダメなのか?
    できることからやってかないと、それこそ「カネ」の差で
    どんどん離されちゃいますよっと。

  454. 454.

    助っ人外国人頼みじゃ、Jのレベルは上がらない
    Jの日本人全体を底上げしないとダメ
    11人でやるスポーツなんだから
    決定力不足と言っているが、ミドルばっかりだからだ
    肝心なのはボックス内で、どれだけ分厚い攻撃できるかって事
    プレッシャー負けして、ボックス内に仕掛けられないのが問題

  455. 455.

    ※456
    ちょっと何言ってるかわからないけども
    中東のクラブにJが勝てるとでも?
    アラウージョやらエメルソンだけじゃなく
    いまや欧州の元スター選手が在籍してるチームだぞ

  456. 456.

    今の予算規模で1人の外人に四億や五億とかあり得ない。そういうのはBRICsや石油の国しか無理だ

  457. 457.

    ※461
    ここ一番で戦える選手が育たない地盤なのが問題。
    生温いからしょうがないと言えばしょうがないけど。

  458. 458.

    米伸びたな~元気あるね
    この勢いなら夏バテとかしなさそうだな皆はw

  459. 459.

    リーグに専念できる(キリッ
    恥さらし乙

  460. 460.

    ※454
    453だが、その程度のプレッシャーでも、今のJクラブでは仕掛けられないレベルだって事。

  461. 461.

    ※436
    同志よ
    負けるってこんな悔しいもんなんだな
    今日は仕事にも身が入らない

  462. 462.

    プレミア優勝したシティも外国人ばっかだったしチェルシーもそうだよね。
    バルセロナも豊富な資金力で青田買いしてるわけだし。

  463. 463.

    ※460
    おれは雪国でもないから秋春制の議論そのものを封じようとは思わないけどさ
    秋春制は雪国のクラブに致命的なダメージを与えることは明らかだろうて
    そのダメージと等価な利益を全体で享受できるならいいと思うけど
    あいまいな外国人獲得に有利な要素になるかもというだけでは、雪国のダメージを覆すほどの利益は見えてこない

  464. 464.

    ※460
    秋春制(夏春制)が困難な理由はもう何度も既出なんだが、該当スレで確認してきてくれないか?
    別に雪国だけの問題ではないからね。
    あと夏春制でもコンディションの問題は全く改善されない。
    欧州の選手が獲得できる根拠は薄いが、日本人がさらに流出しやすくなるのは確実。
    デメリットは明白でメリットは皆無。
    それが夏春制。

  465. 465.

    秋春制論者日本の北陸地方の積雪量はドイツの3~7倍で、冬場のための設備を整えるための資金をどこから捻出するのかも考えないと。

  466. 466.

    ※464
    欧州とやるならともかく、相手は体格も差が無い東アジア
    それに、何も一人でボックス内に持ち込めと言っているつもりは無い
    日本の得意なパスでボックス内に何枚も入って、みんなで崩せばいい。
    今回はそれすらできていなかった。

  467. 467.

    資金は当然JFLが持つべき
    それが論者のポケットマネー
    間違ってもクラブ任せにはならないように

  468. 468.

    春秋がまさかの夏春にパワーアップ!

  469. 469.

    ※460
    それが俺には理解出来ん。
    まず、シーズン最終盤にGLを戦うのに、どうして
    「コンディション面の改善」がなされるのか。
    リーグ優勝争ってたら、場合によってはACL捨てるよな。
    大会期間中にシーズンをまたぐというイレギュラーな事態を
    自ら抱えることも、明らかにデメリットだろう。
    その時点で監督交代や主力の海外流出が起きていたら?

  470. 470.

    ※462
    中国に金でかなわないって自分で言ってるのに、もっと強力な金持ちの中東がライバルになる秋春制にして、あんたの言う大物外国人が獲れると思えるか?って話だよ。
    それに、秋春制にするってことは日本人選手がより出て行きやすくなるってことも気づいてる?

  471. 471.

    デメリットしかないって言い放っちゃうところが凄いなw
    1、雪で試合開催できない
    試合運営に関しては、それこそ竜巻や雹、落雷の恐れがある
    今の時期の方が危険な面があるだろうて。
    2、寒くて客が集まらない
    コアサポなら寒かろうが出てくるだろ。
    多雨のシーズンだって客は集まらない。
    デンマークだってロシアだって移行してるんだろうに
    そういった成功したところからフィードバックして貰えば
    リスクだって最小限にできる。

  472. 472.

    ※478
    雪降ると飛行機も飛ばないし車も出せないんだよ
    台風は毎日来ないだろ

  473. 473.

    クラブ環境を根拠に否定するから盛り上がりすぎる。

  474. 474.

    ※476
    禿同。
    夏春制ありきでメリット探すから、常識人には、全く理解できない根拠を、さも真実のように挙げてるだけ。

  475. 475.

    ※476
    開幕前に戦わされるよりはいいと思うがな。
    試合勘や連携面でも。キャンプ明けにいきなりアジアとガチとか
    無理にも程がある。
    少なくともここ3年で、桜除く全チーム1回戦敗退っていう
    全く同じ結果が続いてるってことは、それなりに信用できるデータだと思うけど。

  476. 476.

    夏春制度だと、5~6月は優勝争いの佳境に入る。
    当然各クラブはリーグ戦に集中するから
    「ACLはGL突破さえできればいいし、むしろ敗退した方がベスト16の負担が減って有利になる」
    と考えるようになる。
    今年のガンバみたいな状況だったら、間違いなくACLは二軍を送り込むだろう。
    そして、7月にリーグが終了すれば、若手は遠慮なく海外へいける。
    ACL出場権を獲得したクラブが新しい選手を獲得しようにも
    「ACLが始まるのは来年の3月です」だと、新戦力獲得の決め手にはならない。

  477. 477.

    現状を変えるなら、変える根拠がしっかりしないとね
    今と一緒というくらいでは全然駄目
    クラブの支持が得られないのはおそらく利点が見えないからだよな

  478. 478.

    ※431
    ACLで勝てば、Jの価値が高まるのは間違いないよね。
    エンタメコンテンツとしての輸出もそうだし実際、日本でも良かれ悪かれ中韓などとやる試合を注目する人は多いよな。悪い方が言われがちだけど、実際うちの嫁も昨日広州戦見てACLの存在初めて知ってクラブレベルでのアジア杯といのにえらく興味持ってたし。そういう潜在需要の掘り起こしによる価値の向上はかなり期待できるでしょう。代表的な位置付けはいらねぇよっていう排他的なクラブのサポはいるかもしれんが、今のJで現状のままでいい、クラブの成績も価値も上がらなくていいってのはいくらシーパス買ってグッズ買おうがサポじゃないでしょ、実際。

  479. 479.

    ※483
    そもそもリーグ戦に集中する意味は?

  480. 480.

    ベスト16で敗退するのは日本がアジアのアウェーに弱いからじゃねーの

  481. 481.

    ※487
    それなら予選1位になれないところに問題があるわけで

  482. 482.

    ※488
    脚含め4チームとも予選1位になるチャンスはあったよ
    大幅な変更が必要な問題点ではない

  483. 483.

    それにしてもなぜ秋春制に反対するとJのことを考えてないという馬鹿げた理屈になるのかねぇ。
    秋春制にしてもメリットが少ないからやる意味ないって言われてるでしょ、さんざん。
    大物外国人が来る「かもしれない」、コンディションが良くなる「かもしれない」
    こんなんで、議論も何もないじゃん。
    中国も韓国も春秋制でそのチームに負けてるんだから、要因は別なところを探すべきでしょ。

  484. 484.

    ※489
    3年連続でねw

  485. 485.

    ※490
    じゃあ実際にやってみて結果を見ないとダメってことか?
    春秋以外は黙ってろってことか?
    それこそ議論にならないし言論封殺っていうんじゃないのかねえ

  486. 486.

    ※489
    予選で本調子でない相手に1位通過できずに一発勝負で全敗してるんだから
    予選でも本選でも主導権握れてないよね
    たまたま全敗したと言い切れるのかな

  487. 487.

    現行の秋春制の案では1~2月にウインターブレイクを入れる事になっている。
    まあ、そうでもしないと実現は100%不可能だからだけど、ウインターブレイクを入れても困難は山積みだ。
    現在3月~12月まで10ヶ月かけてリーグ戦を消化しているわけだけど、
    これを秋春制に移行すると8月~12月、3月~7月と10ヶ月をそのままスライドさせる必要がある。
    つまり7月にリーグ戦が終了したら、すぐさま8月に開幕させないといけないわけで、たとえ大物外国人をこの時期に獲得したとしてもフィットさせるための時間が全く取れない。
    フィットさせる時間もないのだから、大金をかけて外国人をとるリスクは避けたがるだろう。
    秋春論者のいう「秋春制なら大物外国人を取りやすい」とううのは全くの幻想。

  488. 488.

    ※488
    お前、アウェーで弱いのがラウンド16だけだとでも思ってるの?
    GLでもアウェーはあって、そこが苦手だったらJリーグの日程変更は関係ないぞ?
    1位突破できない問題もそこにあるんだし

  489. 489.

    ※490
    日程以外に問題があると思うなら、それを書けばいいだけやん

  490. 490.

    ※490
    だから中国との差は金と「戦力の分散化」が取りざたされてる
    んだろうに。よく考えてから喋れよ。

  491. 491.

    ※494
    だからナビスコにもテコ入れする必要があるっていわれてるだろ
    ゼロックス杯とか不要な試合が多すぎるんだよ。
    もっと言えばそもそもJ1クラブチームが多すぎるんだけども。
    それに幻想かどうかはやってみなきゃわからんしな。
    少なくとも、不甲斐ない現状に甘んじる気はないわ。

  492. 492.

    ※495
    アウェイに弱いのも要因だろうけどさ
    そりゃ出場クラブがそれぞれ慣れて強くなるしかないだろうよ
    俺はすべてのクラブが負けてるということから、原因はJリーグに共通する要素にあると思うだけで

  493. 493.

    ※492
    いや、お前の方がタチ悪いよ。
    お前の言い草は、いわば変革のファシズム。
    中身の空っぽさを棚に上げて、「変革しなければならない」
    という命題にしがみついてるだけだね。
    せめてまともな秋春制の論拠くらい携えてからまたおいで。
    今のお前じゃ、秋春制論者すら迷惑がるわw

  494. 494.

    ウィンターブレイクを入れる夏春制は無意味な仮定だろ。

  495. 495.

    ※500
    はいはい、言うに事欠いて個人攻撃ですねっとwww
    現状にしがみついて好転するとでも?

  496. 496.

    ※492
    だから議論したいなら、反論にきちんと答えなよ。
    メリットばかり主張されたって議論にならんでしょ。
    もう同じこと何回も聞いてこっちはうんざり。
    ハンタイハガーとか言ってるけど、もう10年も前から同じ反論されていまだにまともな回答もできてないんだからさ。
    まぁ、ここの※欄でやるような議論では当然ないけど。

  497. 497.

    ※499
    私見だが、予選1位になりたいという話なら現行システムでも可能
    だが中東や広州みたいな金満チームに勝ちたかったらそれだけでは足りないかもね
    良い外人を呼ぶか、日本人を強くするか
    俺はJの戦力分散は後者に貢献してるからいいと思うけど
    秋春制はシラネ

  498. 498.

    ※503
    それはお互い様だわな
    俺も満足のいく反論貰ってないし、個人攻撃されてるしw
    別に議論する気もないわ。ただ問題提起してるだけ。

  499. 499.

    ※498
    過密日程の緩和は必要だけど、秋春制に移行する意味はないよね。
    秋春論者は「秋春制にすれば日程が楽になる」と言い、
    実際は無理だと証明されると「じゃあチームを減らしたり、試合を削れば改善できる」と摺りかえる。
    結局、秋春制は何の解決にも繋がらないって自分で言ってるようなものじゃないか。

  500. 500.

    藻日日ははは花田かかなやなたは高納屋にはやたなこ
    85たなひさかやはなたやなかな65たなひ

  501. 501.

    春秋派の特徴
    ・ちょっと考えればわかるけど―
    ・勉強してからまたおいで
    これで議論しよう(キリッ)ってバカなのか?
    なんで上から目線なのwww

  502. 502.

    ※492
    違うよ。明確なメリットを挙げてくれっていってるんだよ。明確なデメリットがあるんだから、明確なメリットを挙げてくれなきゃ、議論にならないよ。デメリットは明確化、メリットは不明確じゃ、議論にならないよ。

  503. 503.

    ※506
    いつ「無理だ」って証明したよw
    秋春はGLを有利で戦うって意味で言ったまでで
    日程云々って、すり替えしてんのはそっちだろうに
    ※509
    「かもしれない」がダメなら何もいうことはないわ
    デメリットも「明確化」はしてないけどな。

  504. 504.

    ※508
    そりゃあ、秋春派が少し考えれば分かる事、
    これまで散々ダメだしされてきた事を無視して
    自論を押し通そうとするんだもの。
    まずは明確なメリットと、デメリットを克服する方法と
    実現可能なスケジュールを提案して来い。

  505. 505.

    じゃあ後学のために「明確なデメリット」を教えてくれ
    「かもしれない」じゃダメらしいから。

  506. 506.

    実際、秋春移行は協会の悲願だから、既定路線でしょ。寒い中でも観客を増やす超ウルトラCを考えれ。

  507. 507.

    このコメントは削除されました。

  508. 508.

    ※510
    秋春制にした所で、日程は全然緩和されないよ。
    そしてシーズンをまたぐ時期にほとんど中断を入れられないのは明らか。
    そしてACLのGLとJリーグの終盤が被る事も確実だから、
    GLを戦う上で全く有利にはならない。
    どう考えても明白な事がなぜ理解できないのかね。

  509. 509.

    ※513
    雪国対策と冬場の集客。
    明確なデメリットとして誰でも思いつくもの。
    そして、いまだにまともな解決方法が示されていないもの。
    それの対策を考えるのは移行させたい側だからね>※514

  510. 510.

    このコメントは削除されました。

  511. 511.

    ※516
    それとACLのコンディションがなぜ同等じゃないのか
    教えてくれないか?結局それも「かもしれない」だろうにw
    夏場の試合って客はいいけど、選手の負担半端じゃないんだぞ
    それに集客なら梅雨時期の悪天候だって大して変わらないし。
    無駄なカップ戦を削減して、ウィンターブレイクを設ける
    雪国はアウェーを連戦するスケジュールを組む
    設備投資
    いくらでも手はある。カネはないけどなwww
    カネを稼ぐにはどうしたらいいかもう一度考えてみろ。

  512. 512.

    http://2chfootball.net/assets_c/2012/05/pa1338386265340-11096.html
    しばらくはこんな映像を何年もみることになるのかなー(棒)
    それこそ選手からしたら国内に留まる必要はなくなってくる
    とは思わないか?こんなレベルの低いリーグじゃ。

  513. 513.

    雪国対策はクラブ数削減でもしないとJ全体でカバーするのは難しいよな。

  514. 514.

    ※510
    秋春制の日程がGLに有利かどうかは、微妙じゃないかなぁ。
    3月のGL開幕前に2ヶ月ウィンターブレイクがあるから間違いなくそこで試合勘は鈍るだろうし
    今まで通り12月までシーズンやって、3月からACL開幕するのと何が違うのかよくわからん。

  515. 515.

    夏春制にウィンターブレイクは無いから。

  516. 516.

    ※512
    ・日本では学校の卒業時期が3月であり、秋春制では開幕までの半年間を新卒の選手が無駄にする。
    ・冬季の積雪はスタジアムへのアクセスを困難にする。
    ・積雪量の少ない欧州でも頻繁に試合の中止が起きている。
    (これに対して夏でも集中豪雨で中止になるという意見もあるが、これまでJ1の20年の歴史で中止になったのは2回、中断は4回しかない。)
    ・冬場の試合で選手や観客が低体温症で入院すると言う辞退が起きている。
    (夏場のデーゲームで熱中症~という人もいますが、夏場にデーゲームは行われません)
    ・日本の企業の決算が3月であるため、スポンサー契約が結びづらくなる。
    選手もクラブもサポーターも、皆反対しているのはデメリットが多すぎるから。

  517. 517.

    ぶっちゃげ春秋支持者って現状維持でいいと思ってるのかな

  518. 518.

    ※523
    wikiから直でもってくんなよ恥ずかしいwww

  519. 519.

    本来は、専用スタジアムが各クラブにできる→夏春制でも利用可能な設備投資→移行。が順番なんだけど、既成事実を作って強引に引っくり返そうとしてるのが夏春制移行計画。

  520. 520.

    デメリット
    ・リーグ戦終了後にW杯を迎えるのは、むしろ体力的に厳しい。
    ・冬に雪国クラブがアウェー連戦を組むと、夏のホーム開催が減るので、雪国であるか否かに関わらず、全クラブが反対している。
    ・冬場は東北・北陸だけでなく広島のようなクラブも練習場が雪に埋もれるために、その時期の開催に反対している。

  521. 521.

    ※525
    wikiも知らない人だと思ったんで、わざわざ書いてあげたんだよ。
    もうデメリットは明確なんだよね。
    秋春派はいつまでたっても改善案を出さないし、そもそも気付かないフリをしてるみたいだけど。

  522. 522.

    ウィキから平気で引っ張ってくるやつらって
    まともにレポートも書いたこと無い低学歴なのかね。

  523. 523.

    全部読んでしまったではないか…

  524. 524.

    つまり、デメリットが集中してるクラブが削減対象になると!

  525. 525.

    秋春派はもう何度も反論されてる事を蒸し返してくるだけ。
    具体的な解決法なんて示した事がないから。
    日程の改善は必要だけど、秋春制を絡めてくる理由はどこにもない。

  526. 526.

    「もうデメリットは明白」って既成事実を作り出してんのは
    どっちだよとw
    ・寒すぎて集客が鈍るのは、雨季も一緒
    ・選手への負担はむしろ冬よりも夏の方が大きい
    ・デンマークは成功例、ロシアもそれに倣おうとしてる
     成功例からフィードバックしてもらえばリスクは少ない
    ・積雪で試合が出来ないのであればアウェイで戦え
    ・全クラブって「雪国」の全クラブだろw
    ・試合中断は落雷もカウントしとけ
    ・卒業して半年は盛りすぎ。チームに加入しとけばいい。
    それ以上にメリットがあると思うけど。

  527. 527.

    「J1から降格したけど、ACLのGL首位通過しました」
    「優勝は逃したけど、ACLでベスト8になりました」
    と言って、選手・サポーター・スポンサーが満足するようになれば、
    秋春制にして、リーグを犠牲にしてACLに力を入れるクラブが現れるかもね。
    でも現状では、ACLなんかよりJリーグを優先させるに決まってるから、Jリーグの山場とACLの山場が被ればACLは疎かにされるに決まってる。

  528. 528.

    なぜACLが疎かにされるのか
    放映権、CWCの出場マネー、ナビ予選免除とJ優勝より
    よっぽどいいと思うんだけど。優勝前提だけども狙う価値は
    あると思うんだよな。

  529. 529.

    >>533
    ・雨季ってどこの国ですか?
    ・イタリアの中断の時のコメントを見ると、他の誰より選手が開催に反対したようですけど。
    ・デンマークやロシアの積雪量は日本とは比較にならないくらい少ないですよ。
    ・アウェー連戦だと、夏場にホーム開催が減る他の地域が反対しています。
    ・雪国のクラブ以外も反対しています。これは事実なんでね。
    ・落雷も含めてこの数ですよ。

  530. 530.

    コメ欄が異様に伸びてると思ったら試合と関係ないことじゃねーか
    リーグの日程についてはこの前まとめがあっただろ。そっちでやれ

  531. 531.

    ※535
    放映権はJのクラブに入ってこない。
    優勝前提でないと赤字です。
    そして優勝がかかった試合は秋に行われるので、その時になれば浦和のように多大な犠牲を払ってでも獲得に行こうとするかもしれませんが、それ以外の時期にACLに注力させる動機は弱いです。

  532. 532.

    サッカー協会は雪国の設備投資待ちだから。メドがつくまで反対して世論の高まりを防ぐのだ!
    泣ける話。

  533. 533.

    じゃあ、秋春の話題はこちらで
    http://blog.livedoor.jp/domesoccer/archives/51917691.html

  534. 534.

    ウズベキスタン、オーストラリア、中国、韓国
    ベスト8に残った東アジア勢を見るとバランスが取れているとも言える

  535. 535.

    決定力以外はまだ問題ないと思うが
    決定力は致命的だな

  536. 536.

    サテライトリーグの復活か、U-22(くらい)のリーグ戦やって
    経験つませた方が夏春より早めに出来る処置だと思うけど

  537. 537.

    >>542
    TJはあんなに難しいゴールを決めるのに
    簡単なのは躊躇したり外しまくってたからな。
    キタジやロボを放出するのはいいけど、ACLまでにFWを補強してほしかったし、補強の目処が付いてないならACLベスト16までは保留にしておくべきだったんじゃないかな。
    まあ、どの道ネルシーニョは起用しそうになかったけど。

  538. 538.

    Jリーグアンチの皆様へ
    Jオタが盛り上がってる所に秋春制ってネタを投下すれば
    簡単に場所を潰す事が出来ますよ

  539. 539.

    カップ戦廃止とか出照るけど
    菓子杯は廃止でいいけど
    天皇杯は駄目ね
    アマチュアとJ2のモチベーションがなくなっちゃうから

  540. 540.

    ACLの参加規程ってどうなってるんだろう
    Jに1チーム特別チームを作って、外人枠撤廃してリーグ戦参加義務もなしにして資金をたくさんつぎ込んでACL専用チームにすれば
    代表厨は喜ぶんじゃね

  541. 541.

    東京は後半右サイドで何度か一対一の場面作ったけど、
    ああいう局面でムリキやレドミみたいな凄い外人が居ればなと思った
    あるいは石川ナオが絶好調なら

  542. 542.

    なんやこれ。試合の話が出来ねえじゃねえか。まじで自重しろよ。

  543. 543.

    もう一度、試合をすれば勝てそうな展開ではあった。柏は除く。
    柏はウルサンのデカブツを獲得すべき。

  544. 544.

    Jリーグ弱い、面白くないって言って見ないやつに限ってACLで負けると文句言うよな。
    口だけ出してもチームは強くなりません。

  545. 545.

    ※549
    ここは粘着の隔離場所なんだから、他行こうぜ

  546. 546.

    後半の河野みたいに、前半からナオが深い位置まで切り込めたらなぁ
    中固められてるとはいえ、ゴールラインまで切り込めれば崩せるんだけど・・・
    昨日はナオが駈け上がるときに、2列目がついてきてないケースがちらほら。
    やっぱ疲れてたんかなぁ

  547. 547.

    背後から早くてしつこいプレスを受けて、渡辺は苦労してたな。もう一皮ムキムキになって欲しい。

  548. 548.

    広州の前線と瓦斯の前線の選手達が同じ位のレベルに見えたのか?
    蔚山の前線と柏の前線が同じレベルに見えたのか?
    そう見えるなら仕方ないが。そこが良いサッカーしてても勝てない原因でしょ。
    アジアでさえ飛び抜けて凄い選手たちがいる訳でもないJ1リーグに、18もクラブがある。当然戦力は分散する。
    さらに優勝を義務付けられたビッグクラブも存在しない。一番そこに近づいたのは、ACL獲った辺りの浦和だったのだろうが、あそこはフロントが自滅して今や見る影もない。
    どこでも優勝出来るチャンスがあるのは、確かに良い事もある。応援してるチームのサポからしたら、これほど嬉しい事はない。
    だが、それは島国の中での話。海の外に出たら、どんどん取り残されてるって現実に毎年5月の頃に引き戻される。で、こういうあーでもないこーでもないって論議をする羽目に結局なるんだけどね。
    実際、ACL勝つならこうするしかないって答えは出てるけど、皆そこには触れたくないし、そういう風にJをしたくないんでしょ?なら別に、一々へこまなくていいじゃんって思うんだよね。毎年毎年さ。

  549. 549.

    ※555
    良かったじゃん555自身の結論が出てw

  550. 550.

    蔚山の前線は元Jだっつの
    巨人が欲しいならオーロイ取れ

  551. 551.

    そんなシーズン移行なんてものを賭ける程の大会なの?
    どうも、最近の日本ではACLって大会の認知度は、むしろJよりも微妙に感じる
    特に露出が増えてるようにも感じないし、柏以外は客が入ってるようにも見えなかった
    基本的に今はJを既に知ってる奴向けコンテンツに見える
    それとも、優勝した時に浦和やガンバが凄かった話はよく聞くし
    ACL自体はその時知れ渡ってるけど、近年は負けてるから盛り上がらないだけ?
    ネットで注目度高いのもその時の名残かなあと
    優勝でなでしこ程ではなくてもフィーバーするなら、確かに賭ける価値はあるし
    Jクラブ優勝した頃にはサッカー自体見てないにわかだから
    その辺の塩梅がわからないんだよね

  552. 552.

    オーロイか‥。せめてヨンセンで。

  553. 553.

    ヨンセンはネタだからね、一応。

  554. 554.

    ゼロ円移籍に移行した時は
    「これでJも欧州のルールにあわせるようになった」
    「強豪クラブが選手を集めやすくなって、国際試合でも勝てるようになる」
    ってはしゃいでいた人は何処に行ったんだろう。
    現実は欧州への流出が止まらなくなっただけ。
    強豪クラブは以前より日本人を集めにくくなり、
    ゼロ円で引き抜かれるクラブは弱体化。
    もう元の制度に戻す事なんて不可能なんだから
    この状態でもアジアで勝てる方法を考えないとね。
    まあ、とりあえず試してみようってのは非常に危険だ。

  555. 555.

    ※558
    ここ数年、日本は完全に蚊帳の外だから正直わからないよね
    なでしこなんて数年前は誰も知らなかったんだし

  556. 556.

    562で言いたいのは日本での一般層の人気ね
    盛り上げ方によってはうまくいくかもしれないけど、それにはかつての浦和みたいなビッグクラブ幻想的なものが必要かも

  557. 557.

    前線の人材不足の話題の度に久保を思い出して現実逃避する。

  558. 558.

    ※558
    そんなこと言えるのは他サポだからじゃない
    実際に参加するクラブのサポは全試合・全大会に勝って欲しいと思ってる訳で
    とはいえACLで優勝しても一般の人のJへの注目度に影響は無いと思う
    結局ACLは普段Jを見る人を更に満足させるための大会なんだろう
    まあシーズン移行は大多数が反対してるし賛成が多く見えるのはノイジィマイノリティがいるからだし
    客少ないのは純粋に平日だからじゃない

  559. 559.

    このレベルだと先制点を奪われると苦しくなるなあ
    チャンスは作れるけどワントラップの技術が微妙でシュート外れる

  560. 560.

    ※564
    久保はもう第二の人生を楽しんでいるんだからそっとしておいてやれよ

  561. 561.

    けさいならACLで優勝したら大々的に取り上げられそう
    ストーリーや勢いがないと無理ぽ

  562. 562.

    ※567
    ごめん。幻想が必要かもって文章で反射的に思い出してしまった。

  563. 563.

    ※558
    浦和が勝ち上がった時は、「Jリーグの巨人」的な視点で取り上げられる事が多かった気がする。
    セパハンという同じクラブと短期間で連戦した事で、一般層にも、「浦和が海外のチームと試合をしてるらしい」と認知されやすかった。
    でも当時ですらクラブは赤字状態で勝ち進んでいたんだから、
    今のJリーグに同じようにACLに賭けろとは言えない。

  564. 564.

    一発勝負の試合で勝ち上がる為にはやっぱり点取り屋のストライカーが必要な気がする

  565. 565.

    ※565
    ACL優勝するとCWCに出られるのを忘れてない?
    ゴールデンタイム生放送でヨーロッパのCL優勝チームと試合が出来る。
    世間へのインパクトも大きいよ
    まあ、日本開催は今年までだけどね

  566. 566.

    浦和があのままの路線を歩んでたら一度崩壊してでも、復活してJリーグのバイエルンになれたのかもしれないけど
    今は昔
    大勢の中の1クラブだもんな

  567. 567.

    FWが必要なのはもちろんだけど、崩しのパターンが封じられた時の無力っぷりは観てて切ない。

  568. 568.

    補強しろって言っても金はどうするんだよ

  569. 569.

    ひとつくらい欲しいんだけどな
    糞サッカーと言われながらもスーパーな外国人を抱えるクラブが
    かつてのワシントン・エメルソン・ポンテやバレーみたいに
    浦和だででなくガンバも自滅したから候補はいないな

  570. 570.

    ACLに出るクラブのサポは
    ほぼみんな12月のクラブワールドカップに出る事夢見て応援してると思うんだが
    それすらも知らん人が議論してんのか?

  571. 571.

    浦和は地味にカウンター回帰してるよな。

  572. 572.

    先立つもの(お金)がないのに補強補強と連呼してもな…

  573. 573.

    ※578
    あの爺さんは意外に柔軟だね
    相手との相性に合わせて糞サッカーもできる
    Jの上位陣は希望あふれるサッカーだけど、来年ACLで活躍しそうな予感はないんだよな・・

  574. 574.

    このコメントは削除されました。

  575. 575.

    ※579
    逆に調子でないときに補強と叫ばない掲示板なんてないだろ
    二部でも三部でもどんなに財政破綻してても補強補強いってるわw

  576. 576.

    このコメントは削除されました。

  577. 577.

    めっちゃ悔しい・・・

  578. 578.

    タレント頼みでアジアを勝ち抜くような瞬間風速的な考え方よりも、
    しばらくはACL優勝なんて夢は諦めて、
    Jリーグの立ち位置を考え直す機会ととらえればいいんじゃないの
    俺は今のJはクラブ経営の問題、審判の質の問題、若手の試合機会が少ない問題とかの方が
    ACLで勝てない問題より重大だと思う。

  579. 579.

    怪我人でなかっただけマシだと思うよ
    去年はベスト8まで行った引き換えにボギョン壊されたよ

  580. 580.

    どうしたらアジアで勝てるのか考える時期に来てる

  581. 581.

    と言われましても、ここはACL反省会なんで
    問題山積であることは同意

  582. 582.

    JFAがそろそろ動き出すだろ
    15年~16年シーズンに向けてなw

  583. 583.

    うーん
    試合内容からすると、今年はアデレードのGKにやられた感があるだけに
    金崎にはもっと厳しい先生が必要かなあ

  584. 584.

    怪我人出なかったのは良かった
    昨年のCWCで柏はかなりいいとこまで進んだけど
    それで認知度が上がったのかって話
    一般層が興味あるのは所詮代表のみ
    ACLもニュースで結果だけ見てここに来た奴もいるだろう

  585. 585.

    テレビ朝日が急遽地上波中継した時の視聴率。
    2007/11/14 ACL 決勝 第2戦 浦和×セパハン 11.7%
    野球の日本シリーズよりは高いが、亀田の試合よりは低いと言う微妙な結果。
    2007/12/10 CWC準々決勝 浦和×セパハン 16.6%
    2007/12/13 CWC準決勝 浦和×ACミラン 23.1%
    2007/12/16 CWC3位決定戦 浦和レッズ×エトワール・サヘル 14.6%
    これらの放映権はクラブに回ってくるお金ではない。

  586. 586.

    ACLを勝ち抜くために戦力補強をしろと言うのは簡単だが、
    その投資に合う見返りは期待できない。
    ファイナンシャル・フェアプレーも始まろうとしているのに、リターンの見込めない投資を促すのは難しいな。

  587. 587.

    ※577
    CWCが魅力なんだって言っちゃうと
    ACLは単なる予選でしかなくて単体では魅力無いって事になるし
    優勝以外は罰ゲームって扱いを認めちゃう事にもならない?
    ACLそのものの注目度や知名度の問題って大きいと思うんだけどな
    アウェイだと結構客入ってるしアジアじゃかなり人気上がってるみたいなのに
    今の日本だとネットでは多少盛り上がるけど、大会の存在を知らない層が殆どじゃね
    世間的な注目度が本当に高かったら、とっくにACLの為にリーグが変わってると思う

  588. 588.

    一般の認知度は広告展開に寄りけりだから
    確実に勝たせる事を前提にJなり協会なりが根回ししないと

  589. 589.

    こういう制度の話し時になるとみんな忘れがちだけど
    そもそも14年続くデフレ不況で経済が年々落ちてってる最中なんだから
    どっかの鳩じゃないんだから制度の抜本的改革(笑)なんて言ってないで
    政治家に「デフレ不況脱出しろコラ」と当たり散らしてたほうがよっぽどいいわ
    さあ国会裏で不況脱出チャントだ!!

  590. 590.

    体格でオーストラリアに負け資金力で中国に負け気力で韓国に負けた

  591. 591.

    ※595
    その企画、面白い。
    ちょっとユニークな手段の方が好意的に受け止められる可能性があるし。

  592. 592.

    日本のサッカーのレベルの低下が著しいな…。

  593. 593.

    元々こんなもんだよ
    レッズとガンバはたまたま上手くいっただけ
    ラウンド16自体がバクチみたいなもんなんだからさ

  594. 594.

    逆に言えば赤脚の華やかな部分だけ真似てACL挑んで
    経営的にも派手に爆死するようなクラブが出て来て無い事を安堵したい
    ACL参加クラブが破産消滅なんてオヤジ系週刊誌とかが喜びそうなネタだし

  595. 595.

    石油王が大分とか買い取って強くしてくれないかな

  596. 596.

    ただ、ACLで日本のチームが常に上位に食い込めば、日本からの協賛企業も多少は増えるかも
    夢みたいな話であることは、承知の上で。

  597. 597.

    61. 名無しさん
    2012年05月31日 00:32
    ほーれみろ、やっぱり秋春じゃないとアジアでは勝ち残れない
    何回、2位通過→16敗退味わってんだよと。
    J開幕前にACL開幕、J中断前にベスト16の試合って無理がありすぎるわ。
    キチガイ発見

  598. 598.

    Jリーグのレベル低下ってよりは
    他の国のリーグのレベルが上がってるって感じじゃないかなぁ。
    中国、オージーなんて浦和ガンバがACL取った頃はカモみたいなもんだったわけだし。

  599. 599.

    むしろこれで日本のリーグのレベルは中韓豪より下だって判断されて
    海外のスカウトが全部あっちに流れてくれたら、若手の流出はなくなるんだけど
    まあないよなwオランダとか相変わらず構わず引っこ抜かれてるし

  600. 600.

    >>602
    石油王なら欧州のクラブを買い取ってCL目指した方が
    効果が高いだろう。

  601. 601.

    落ち目だけど実力のあるベテランを中国がぼったくり価格で買い取ってくれること希望。

  602. 602.

    中国の外人力ぱねぇ

  603. 603.

    ※605
    東アジアで見ると、2007年は各国2クラブずつ出場して
    ベスト8を日本2、韓国2で占めたのに、今回は
    ベスト8にオーストラリア、中国、韓国、ウズベキスタン
    と、かなり国籍が割れたからな。
    アジアもレベルが上がって群雄割拠時代になってきてるのかな。
    なんだかんだでCWCでは欧州・南米に次いで成績のいい地域だし。

  604. 604.

    アジアの中でも競争なんで諦めたらそこで終了だと思うよ
    今のところ石油王がいないと勝てないほどの実力差はないからね

  605. 605.

    日本勢が弱くなったのか、他国が強くなったのか…
    日本はアジアチャンピオンなのに…

  606. 606.

    というか、今のスポーツってスポーツの中で食い合ってるからな
    レベルが停滞すれば忘れられ、価値は落ちる
    似たようなものだけでもサッカーも女子サッカーもフットサルもあるんだからね
    しかも最大の敵は代表サッカーなんだろうし
    これだけ悪い結果が連続してるのに、今のままでいいじゃんというのはないなあ

  607. 607.

    なんで代表厨がJリーグプギャ-してるのかがわかんない。代表や海外組の選手だってJ出身だろ。宮市みたいな例を除けば

  608. 608.

    ※614
    考えが2つにしか分けられないのかな
    代表厨とJサポという分類でしか捉えられないように洗脳されてるのか

  609. 609.

    ※610
    Jの応援じゃなくて大会としてACLそのものを楽しんでる珍しい人達からすると
    東地区がすごく面白くなったって感想みたいね
    昔は日韓がGL勝ち抜いてたまに取りこぼしを豪って感じで全部埋まってたし
    ※611
    GLは去年は全チーム通過で今年も3/4通過だからなあ
    GLはなんだかんだで勝ち抜くけど、一発勝負に弱いいつもの日本勢
    試合観ててもこっちの方が良いサッカー出来てしまう程度の差なんだよなあ
    広州なんて資金力や外人だけ見るともっと内容もスコアも圧倒されてもおかしくない気もするのに

  610. 610.

    俺が第二の三木谷になってチームを強くするぞ!という夢を持ってもええんよ

  611. 611.

    ※612
    日本の有望選手はどんどん海外に出てるわけだから、日本代表のレベルは上がる。
    しかし、選手に出て行かれるクラブは中々強くならない。
    大事なのはJリーグからコンスタントに海外に通用する人材を育て続けることと、
    育てた選手から多額の移籍金を得て次の補強や育成に回していくことだろう。

  612. 612.

    まずは本物の三木谷のクラブがACLでないとな・・・

  613. 613.

    ここ数年完全にボーナスステージだな
    早くアジアに対等出来るチームが出て来てもらいたいよ

  614. 614.

    この試合でレイソルのFWには澤以外交代選手がいなかったけど、
    大津が残っていれば山のようにあった決定機のうち
    一つくらいは決められていたかもしれない。
    あるいは大津の移籍金が1億円くらいあれば、
    ロボのような中途半端な外国人ではなく
    もっと力のある外国人選手を獲れていたかもしれない。
    選手の海外移籍を止め様とは思わないが、
    少しでも高く移籍金を取って、抜けた戦力はしっかり穴埋めして欲しい。

  615. 615.

    ロボは単純に選択を失敗しただけだろ
    カネの問題じゃないわ

  616. 616.

    金があれば選択肢は広がる。
    安いJ2レベルの外国人しか獲得できなかったのは
    資金面も含めたレイソルのフロントの力不足。

  617. 617.

    各クラブ、ネタでは無くウチのフロントは
    凄いんだぜと言える様になる方法を考えた方が早い気もする・・・

  618. 618.

    このコメントは削除されました。

  619. 619.

    去年ACLに出るくらい上位のクラブが今年は下位に沈んでるところが特殊だよね
    瓦斯が一番上位だけど、今のままじゃ来年のACLは出れないんだから

  620. 620.

    来年は今年とは全く別のクラブが出る
    とすれば一年生ばかりで相手は毎年出場の強豪
    それが悪いのかわからないけど状況はかなり特殊で他の国で見たことない

  621. 621.

    スタメンが大幅に替わったわけじゃないのに不振のクラブはモチベ低下と対策研究が原因ってことで‥済ませてきた。

  622. 622.

    ※624
    優勝すればCWC出れるし、それなりのリターンや注目度が得られると信じてはいるが
    どこもフロントがプロになった時に、ACLに本気出してくれるかな…
    赤字らしいし、割に合わないって理由でむしろACL露骨に切り始めないだろうか
    今のACLの為の補強やモチベは単に国際戦だからあって
    経営でなく、フロントの善意の上に成り立ってるんじゃないかという不安が
    欧州は詳しくないけど、こういう時どうなんだろう
    あっちは賞金高いし、赤が出る大会ってなさそうだから関係ないかな?

  623. 623.

    ※626
    6位、12位、13位、16位だからな・・・

  624. 624.

    ※616
    広州の外人部隊を1点に抑えた東京の守備陣はもっと評価されていい
    権田は相変わらず神だった
    ※626
    ACL出場組は一試合少ない暫定順位だから
    もし東京が少ない1試合分勝ったとしたら2位になる

  625. 625.

    >>629
    欧州は一つ勝ち上がるごとに賞金・放映権がどんどん跳ね上がる。
    ACLは勝ち進むに連れて赤字が膨らむ。
    準優勝以下は完全な赤字だから。
    ある意味、フロントはプロに徹しているからこそ、
    ACLを切り捨てているとも言える。
    ACLに向けた補強はサポの夢やロマンを満たすだけのものでしかないと思う。
    (もちろん、その期待に応えるクラブは立派だと思うけど。)

  626. 626.

    ※631
    4クラブの調子から言ってそもそも勝てるのかわからないけど、一試合の勝ち点足したとしても
    3位(得失点差は熊に大きく劣る)、8位、9位、16位

  627. 627.

    ※633
    3位だったか
    調子と言ってもACL終わったんだからイーブンでしょ
    ちなみにACL組同志での対戦だから引き分けなければ2クラブは勝ち点3だよ

  628. 628.

    ※634
    単純に全部勝ち点3足してるよ

  629. 629.

    いや、「勝てるのかわからないけど」って言うからさ
    別にいいけど

  630. 630.

    名古屋(過去4試合で1勝3敗)、脚(2敗2分)はむしろラッキーステージだろ
    ACL終わったから変わるとは思えないくらい弱い

  631. 631.

    このコメントは削除されました。

  632. 632.

    こういうコメ見てると、やっぱりACLはおまけ程度なんだな。
    いくら悔しいとか何とか言ってても、いつものスレと前々温度が違うわ。

  633. 633.

    ※639
    試しにACL勝った時の過去記事を見てみればいいよ
    負けたからおまけ程度といって済ませるのもなあ
    始めて来たお客さんならいいけど

  634. 634.

    ※626
    1試合少ないけどな。

  635. 635.

    すげー1日足らずで600米超えて今も増えとるw
    まーその、ACL楽しかった来年も出たいな、うん
    できれはリッピ率いる広州恒大にリベンジで
    さっき長文書いたら改行多すぎで拒否られたからこれだけ!w

  636. 636.

    ※640
    ACLは祭りみたいなもんだから勝ったら盛り上がる
    負けてもそこで終わりってだけだから
    リーグが駄目で終わるのと比べると雲泥の差なんだわ

  637. 637.

    書き込み見てて思ったけど、今回の軒並み敗退の件は日程の問題だけじゃないと思うなぁ。
    次に日程、特に天皇杯の件について。
    2009年度からJリーグ勢は2回戦からになったが、決勝までの試合数は変わらず6試合なんで、1試合減らすのは一案だと思う。
    また準決勝・決勝はNHKが共催しているのもあって総合テレビでの生中継が基本(ラグビー日本選手権も同様)。日程の都合で、地上波での生中継がなくなるのは露出面でかなり痛くなるぞ。
    NHK総合が五輪・サッカーW杯以外でゴールデン帯でスポーツ中継を組んでいるのは、東京ドームの巨人戦ぐらいだし(それも「ニュース7」の時間帯はサブチャンネルでの放送)、国内のサッカーの試合なんてまずできないって。
    ナビスコ杯のレギュレーションは変えた方がいいかも。ただノックアウト制にすると特にJ1勢がホームゲーム減少するからイヤって話が出てるので、そこは慎重にしないと。

  638. 638.

    またACLの盛り上げ方も今後の課題だね。
    リーグのPR戦略が上手でないのもあるし、テレビ朝日の姿勢にも少し疑問符を持たざるを得ないよね。
    BS・CSでJリーグ勢の試合は完全網羅してくれているだけありがたいけど、もう少し地上波で試合結果報道を充実させてほしいんだな。
    「やべっちFC」は試合日から5日近く空いているので新鮮味に欠けるし、「やじうま」はまず関西でやってないし、「報道ステーション」は野球以外ガン無視同然なので手のつけようがない。

  639. 639.

    ここより以前のまとめ
    acl2008途中〜2009
    サカ速
    http://syukyuman.blog95.fc2.com/?tag=ACL&page=7
    飛び飛びだがacl2004〜最近
    ログ速
    http://logsoku.com/search.php?query=acl%20&category=&sort=&order=desc&page=18
    サッカー関係無いのも混じっています
    お時間ある方はどうぞ

  640. 640.

    話がずれたが、ラウンド16で敗退したとはいえ、そこまでに日本勢が3つ残ったことに関しては素直に喜んでいいような。ただアウエーでの一発勝負の弱さはなんとかならないかとは思う。

  641. 641.

    アウェイの一発勝負の戦い方は割り切った方が良いかもな
    瓦斯はちょっと理想を追いすぎてる感があるぞ。
    ま、それでもノーチャンスってわけでもないが。

  642. 642.

    ※646
    サカ速ェ・・
    管理人ェ・・・

  643. 643.

    なんだこの伸びは・・・w
    とりあえず記念パピコ。
    マジ悔しかったし、最後の権田ヘッドはいろんな意味で涙出たわ(笑い含むw)
    負け惜しみに聞こえると思うが、このタイミングであのアウェーで広州とやれてよかったと思ってるわ。
    1位通過して日本で柏とやるのも良かったかもしれんが、広州とやって負けることでいろいろな事を学べた気がする。
    リーグで結果出してまたACL行きたいよ。

  644. 644.

    鯱には悪いがアデの相手が瓦、柏ならもう1戦は出来たな

  645. 645.

    なんか煽るのが目的な奴がいるな
    日本のチームが負けて凄い嬉しそうだし、こいつマジで日本人じゃ無いと思うわ
    代表厨でも負けてこんなに嬉しそうにコメしない

  646. 646.

    北国の大雪をなめてるコメントみると腹立つな。
    日本の降雪量て世界一なのしらんのか、あほか!!!
    しかも比較してる国の降雪量の少なさ。
    秋春制推奨のやつてなんでそんなに現実をしらないのか。
    いい加減部屋からでて冬の雪国に旅行でもいってみたらどうだ?
    http://tuitui.jp/2010/02/c02c-yukiguni.html

  647. 647.

    ※653
    そいつは荒らすのが目的なだけで秋春についてはてきとうに言ってるだけだよ
    まともに議論する気はないよ

  648. 648.

    つーか安いから買われてるだけで
    600万ユーロとかするなら普通に買われないんだがw
    多額の移籍金獲得(キリッ
    妄想もいい加減にしとけよ
    まあ日本でしか経験してない選手なら
    最高で350万ユーロくらいかな?
    平均は少し思いつかないが代表キャップが1試合でもあれば残りの契約年数も関係するが100万ユーロくらいは取れそうだ

  649. 649.

    tomoさんへ 醤油だけじゃなく、調味料一つで 料理の味が全然変りますよね! 近くを通りかかったので、飛び込んでみました. 大当たりで嬉しかったよ. 石垣島だと送料かかるよね. 私も送料を考えて悩むこ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ