【小ネタ】松本山雅サポーターが東京VのFW杉本健勇にエール
- 2012.07.10 00:15
- 228
日曜日に行われたJ2第23節松本vs東京Vの試合前、
J2から唯一ロンドン五輪に出場する東京VのFW杉本健勇に、松本サポーターからエールが送られました。

2012松本山雅 J2第23節 杉本健勇選手へのエールからの応酬
http://www.youtube.com/watch?v=V6luktm2OsA
東京ヴェルディの杉本健勇選手が、オリンピックの日本代表に選出されました。
(拍手)
これは、僕らはやっぱりライバルではあるんですけれど、
同じ日本人として、そして彼はJ2の中でも代表として選ばれて出てきたので、
J2の代表としても頑張ってきてもらいたいと思うので、
ここでエールを送りたいと思うのですけど、皆さんよろしいしょうか?
(拍手)
→ケンユウコール
/::,イ::::/,::::::::l:::::ト、:::::::、:::::::’:,:::::::::::’:,:\::::::::::::::::::l
,:::/ l:::/r/ヽ‐、-、_、`ヽ、::、:::::l、_:::::::::ヽ::::\::::::::::::::.
l:/ |::{:〉’ / / / }:.、ー- ‘、´!l:::,、:::::::::、:::::::\::::::::::\
| ヽl{ ´、 , 〈! 、__ッ’|::l ,::,:::::::::’,:::::::::::\::. 、:::`ヽ
/::ヽ ‘,/// ゚̄ l:/ l::ト,:::::::l::::::::::::::.\:::::::::::::\. / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
/::::イ,`–、 } |!゙ ,.l::| ヽ::::l::::::::::::::::::::\:::::::::::::ヽ. /| _/| / | | ― / \/ | ―――
二ニ=-ニ – ‘´::/! `ヽ/ ー=っ !,.イ !:!//!:::l//`ヽl:::!::::::::\:::::::::::. | | / | 丿 _/ / 丿
_,..- イ/:.}–、 /:…、 __,..イ゚ //イ///,::l////l:::l/ヽ、:::::\::::::::.
_,…/_,..-:.:.:.:.://///\/:.、/|///,V∧,//////.,リ////イ ´ ̄`ヾ、::::::::::.
l:.l/`ヽ////////:.:.:.:://, -‐,-,_///////////:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:::::l
おすすめ記事
228 コメント
コメントする
-
別に試合前にこれやるくらいいいというか、サポが生温い云々とは別の話だと思う。
試合中でも海外のサポだって相手選手が紳士的な行為したら相手だって拍手するし、むしろ海外サポが相手選手の素晴らしいプレーにスタンディングで讃えるのは日本ではないくらい。そういうのは「生温い」には入らないのか?というのもある。
仮に海外の「厳しい」環境が強いチームを生んだのだとしても、何から何まで海外がいいわけでもないし、今の海外が終着点でもない。それに、日本がそれを真似して成功するかもわからない。
北風と太陽のコメントもあったけど、海外はそういう「厳しい」環境でしかサッカー強くなれなかった中で逆に日本がそういう「生温い」環境で強くなれたなら、それは素晴らしいことだと思うし、世界に誇れることだと思う。
その考え自体が生温いと言われたら否定はできないけれど、自分はあの日の仙台サポを否定してまで強くなりたいとは思わない。 -
この話思い出した
165 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/20(土) 12:23:08 ID:wAkLqwu10
98仏W杯のクロアチア戦だったと思うが、日本の予選敗退が決まった時、
勝利に喜ぶクロアチアのサポーターに対して、日本のサポーターから「決勝リーグ進出おめでとう。同じリーグを戦った戦友として、日本は、クロアチアの今後の健闘を祈ります」というような英語の横断幕が張られた。
そして、日本側から
「クロアチア・ちゃちゃちゃ クロアチア・ちゃちゃちゃ (拍手)」というエールが送られた。
期せずして、クロアチア側からも「ニッポン・ちゃちゃちゃ ニッポン・ちゃちゃちゃ(会場全体が大拍手)」
という状況になった。自分は当時も今もヨーロッパ在住の身で、ユーロスポーツTV(英語版)で観戦していたんだが、司会者とコメンテーターが、
「何と感動的なシーンなのでしょうか。長年W杯を観戦していますが、試合後にこれほど胸がいっぱいになったのは初めてです!」
「本当にその通りです。試合後に両チームの健闘を称えあう、これこそが、W杯が目指しているもののハズです。なんて素晴らしい・・・(嗚咽)」
自分もその言葉に泣きました。イタリアやドイツにはクロアチアからの移民が結構すんでいるんだけども、今だにこのことを覚えてくれている人もいる。 -
僕はセレッソファンで年間八割ぐらいホームのみやけど観に行ってますが、去年の仙台戦のエール交換は鳥肌立ちました。去年は特別な年やったのもあるけど、すげぇよかった。しかも引き分け。出来すぎ。
あと2002年のホームで昇格決めた試合も忘れられません。相手は新潟で昇格争いの直接対決でした。セレッソが快勝して昇格決定したんやけど、試合後新潟サポがセレッソコールしてくれました。めちゃめちゃ大事な試合を落としてめっちゃ悔しいはずやのに、相手を思い遣れる懐の深さに本気で感動したし、こういう事は続けていくべきと感じました。
その点セレサポはキヨの大分サポのやつもそうやし、一昨年の塚本選手の横断幕もそやし暖かくてそういう所は誇らしく思いますね。
長々と失礼しました








ID: ljOTY1YzA2
J2誇らしい
Jリーグ誇らしい
ID: g2MGMxZGYw
イイね!
ID: QwOGU2ZGRk
出来る…
このコールリーダーは出来る人や
ID: YyMWJiMTBk
ぬるいな
そんなんじゃ一生J1は無理だ
ID: A4MGU0MDM2
こういうのいいよね~
ID: ExNmI5ZWIz
こういうところがJリーグのいいところ
ID: Y4N2ZjY2Vl
(。-_-。)イイハナシダナー
ところで、記事のAAの元ネタおせーてください。私否詳故。
ID: I5ZDdlMzY2
こういうの好きだ
ID: BkMzU2YWE0
流石世界最高峰リーグ
ID: lmYjQ5MjY2
健勇早く帰ってこないかなぁ
ID: c4MjMwOTU3
※4
セレッソもそういう乗りだろ。
ID: ViMjVkZjFj
※11
だからエレベータークラブと化してるw
ID: Y2Njc4ODI4
イイハナシダナー
ID: k0MTYyMjAy
動画を良く見ると、日の丸に「健勇ガンバレ」の横断幕が掲げられてる
ID: llYmMyMjZj
※4
かつて入れ替え戦の後、血の涙を流し、嗚咽しながらジュビロ磐田コールを送ったベガルタ仙台というチームがあってだな…。
ID: FmYTIzZmEy
このコールは勇気が要っただろうなー
ID: E5MzUwZDgw
( ;∀;)イイハナシダナー
ID: cyMDRlYzE4
問題:※4はどこサポ?
1;赤
2:脚
3;瓦斯
4:その他
ID: k0MTYyMjAy
レス乞食に構うんじゃない
ID: EwNWNjNzgz
※15
そのとき実況の人がしみじみと「いいですねぇ、こういうの」って言ってたのを覚えてる
海外だと殺伐としてるけど日本は皆が安心して見られる、これでいいじゃないですかとも言ってた。
そして今、その2チームが上位争いしてると思うと胸熱だな