沖縄県那覇市、2万人収容のサッカー専用スタジアム建設方針表明 2019年オープン予定
【サッカー】沖縄県那覇市、2万人収容のサッカー専用スタジアム建設方針表明 2019年オープン予定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361848811/
1 れいおφ ★:2013/02/26(火) 12:20:11.75 ID:???0
翁長雄志那覇市長は25日の市議会2月定例会で、奥武山公園陸上競技場をJリーグ1部(J1)公式試合ができるサッカー専用スタジアムとして建て替える方針を表明した。収容人数は2万人規模で2019年度の供用開始を目指す。翁長市長は「子どもや若者に夢と希望を与える。スタジアムを活用した新たな街づくりを進めることも可能になる」と決意を語った。
渡久地政作氏(自民新風会)の代表質問に答えた。
新サッカー場は現在の奥武山陸上競技場を概算で130億円かけ建て替える。14年度、15年度に設計を行い、16年度の工事着手を目指す。新サッカー場の整備に当たっては防衛省の補助事業の活用や、同様にサッカー場整備の意向を示している県との連携も目指す。
那覇市はこれまで、陸上競技場兼サッカー場としての整備を検討していた。 有識者でつくる検討委員会による議論の結果、兼用で整備した場合、競技用レーン設備に幅を取り、J1開催スタジアムの基準となる1万5千人以上の観客を収容するだけの広さの確保が難しいと判断し、サッカー専用とすることを決めた。サッカー専用になることで、競技のフィールドに客席を接近させられるため、臨場感のあるプレーを観戦できるメリットもある。
市民が日常的な健康づくりの拠点として活用することや、トップアスリートが身体づくりを行うことを狙い、ジムやフィットネススタジオを整備することも検討する。
一方で那覇市は市内に陸上競技場がなくなることの対策として、近隣市町村との広域的な連携を進めている。同市の翁長市長と南風原町の城間俊安町長は、同町の黄金森公園陸上競技場と、那覇市が整備する新サッカー場を、両市町の住民が相互利用できるようにすることで合意した。
現在、奥武山陸上競技場をゴール地点としているNAHAマラソンについては、新サッカー場の活用による実施を検討する。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-203245-storytopic-3.html
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-02-26_45775
奥武山公園に建設するサッカー専用スタジアム(図中央)=那覇市提供
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20130226/PICKH20130226_A0031000100500006_r.jpg
新サッカー場は現在の奥武山陸上競技場を概算で130億円かけ建て替える。14年度、15年度に設計を行い、16年度の工事着手を目指す。新サッカー場の整備に当たっては防衛省の補助事業の活用や、同様にサッカー場整備の意向を示している県との連携も目指す。
那覇市はこれまで、陸上競技場兼サッカー場としての整備を検討していた。 有識者でつくる検討委員会による議論の結果、兼用で整備した場合、競技用レーン設備に幅を取り、J1開催スタジアムの基準となる1万5千人以上の観客を収容するだけの広さの確保が難しいと判断し、サッカー専用とすることを決めた。サッカー専用になることで、競技のフィールドに客席を接近させられるため、臨場感のあるプレーを観戦できるメリットもある。
市民が日常的な健康づくりの拠点として活用することや、トップアスリートが身体づくりを行うことを狙い、ジムやフィットネススタジオを整備することも検討する。
一方で那覇市は市内に陸上競技場がなくなることの対策として、近隣市町村との広域的な連携を進めている。同市の翁長市長と南風原町の城間俊安町長は、同町の黄金森公園陸上競技場と、那覇市が整備する新サッカー場を、両市町の住民が相互利用できるようにすることで合意した。
現在、奥武山陸上競技場をゴール地点としているNAHAマラソンについては、新サッカー場の活用による実施を検討する。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-203245-storytopic-3.html
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-02-26_45775
奥武山公園に建設するサッカー専用スタジアム(図中央)=那覇市提供
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20130226/PICKH20130226_A0031000100500006_r.jpg

以下、芸スポ&琉球スレより
【サッカー】沖縄県那覇市、2万人収容のサッカー専用スタジアム建設方針表明 2019年オープン予定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361848811/
7 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:22:44.26 ID:+ml7/+7f0
>>1
イラスト見たら野球場が2つあるなw
84 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:00:59.99 ID:6JV55VAC0
>>1
すげー、プレミアリーグみたいなカッコイイスタジアムだな
8 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:22:45.34 ID:QCI7MML50
完成図見るとかっこよさそうなんだが

9 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:22:54.49 ID:EokjOWsf0
凄えうらやましい
11 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:23:32.24 ID:PZmrFuvk0
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
14 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:24:36.17 ID:EokjOWsf0
横にサブグラウンド作って小中学生とか使えるのもあれば良いよな
18 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:26:11.18 ID:ctzCUfR30
ラグビーも出来ればいい
38 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:32:36.36 ID:y3jGfq9Q0
>>18
ラグビーは最低で縦が100mだから、サッカーのピッチ外5mずつにも芝が必要
豊田スタジアムぐらいの芝があればいい
24 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:29:21.64 ID:PZmrFuvk0
モノレールの駅前一等地だな
28 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:30:32.42 ID:t8hhzT3T0
駐車場広げろよ!
30 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:30:42.10 ID:ARc70hfw0
必要か?
31 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:30:45.76 ID:h6lqS/TW0
ユアテックスタジアム仙台と同規模だね
36 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:31:48.02 ID:j9vV8qS50
琉球も来年はJ3で
このスタができるタイミングでJ2昇格すればいいな
ガナハがJ復帰ってまじでうれしい
それと比嘉もさっさと琉球にこい

37 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:31:50.35 ID:goH/7+290
比嘉さんを獲得しないと。

39 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:32:57.60 ID:z0uQt0Fq0
>那覇空港から車(一般道)で約5分
すごい立地やな
43 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:37:28.41 ID:MCJiiY2E0
ここ駐車場が少ないんだよな
那覇より沖縄市の泡瀬運動公園に作ればいいのに
44 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:39:08.10 ID:KgrBQy7IO
沖縄ハジマタ
50 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:42:31.93 ID:2fZidvtiO
ホントかよ
信じられん
63 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:51:29.90 ID:PZmrFuvk0
ここもJのキャンプで使われそうだな
71 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:54:09.64 ID:vTRAxGx10
>>63
今年巨人が使ってたよ
75 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:56:49.93 ID:PZmrFuvk0
>>71
たぶん韓国のチームとか中国のチームとか呼んで試合することになるだろね
65 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:51:42.06 ID:G/w2PGvFO
これで琉球は那覇に本拠地を構える事になるんだろうが、スタジアム完成まで解散してなきゃいいんだが…5年後どころか来年すらどうなってるか分からん状況だけに不安だ
70 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:53:17.33 ID:TlxUqvudP
だから問題は建設費じゃなくて維持費のほうな
少子高齢化で人口減少の日本で採算性のない
ごり押ししたら沖縄は日本中の
公共インフラ事業を批判する資格を失う
左翼メディアに踊らされて沖縄県が財政破綻すればいいと思うよ
つか、全国の都道府県がギリギリの予算で財政やってるのに
沖縄県財政ってそんなに裕福なのかね?
73 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:55:40.55 ID:PZmrFuvk0
>>70
維持費なんて老朽化とか、需要なくなりつつある施設を壊して調節していくものじゃないの?
94 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:04:48.21 ID:PZmrFuvk0
去年沖縄でキャンプしたJのチームは9チームらしい
でもって他のアジアの国からも来てる
結構サッカーだってお金落とすようになってきてるんじゃない?
104 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:09:02.79 ID:p8VceHzTP
沖縄のサッカークラブは琉球しか知らんなぁ
そういや我那覇は元気にやってるのかしら
105 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:09:22.57 ID:xxPdsecJO
沖縄じゃサッカーは無理じゃないの?
仮にクラブがJ2上がってもそんなに客いないんじゃないの?
110 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:12:06.63 ID:k1YXQyfv0
>>105
去年の鳥栖なんか見てもどこの県でも可能性あるのがわかるわ
111 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:12:26.01 ID:Li1wPCNQ0
2019年ってーと我那覇はコーチか下手したら監督か
比嘉さんが現役であることを願う
117 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:16:04.14 ID:Dfnl+F9f0
立地は最高しかも専スタ
周辺含めた都市圏人口からすると2万収容は妥当
夢みたいだw
122 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:18:49.02 ID:TNkbY6Cp0
沖縄の人だって自分らのチームを応援する権利はあるわな
他所から数日間やって来るだけのプペロ野球チームより地元チームや地元校を大事にしてほしい
124 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:19:52.06 ID:Li1wPCNQ0
いいなーいいなー
126 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:20:48.35 ID:qeCdHi5H0
イラストの観客席、スゴイ傾斜やな。50度くらいあるぞ。
129 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:21:46.36 ID:zOz0ReK/0
専用スタジアム建設に動いている
G大阪、京都、北九州、南長野、沖縄←new
構想はある
広島、秋田、徳島
チームが改修を希望している
盛岡
噂がある
福島
132 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:23:25.80 ID:PZmrFuvk0
>>129
一気に増えてきたな
長野が一番衝撃だったわ
140 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:25:58.65 ID:/ZV1GFlR0
ついに沖縄きたか
153 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:31:07.63 ID:j9vV8qS50
J1は15000人以上が規定だけど、近い将来20000人になると言われている
沖縄に2万の競技場ができれば五輪代表の試合やなでしこジャパンの試合は
正式開催できるよ
※ほんとかどうか分からないけど「35000」との情報も
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130222/CK2013022202000017.html
157 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:34:06.73 ID:qeCdHi5H0
ラモスが悪いの時代から結構時間かかったな。
これでFC琉球のJ入りの筋道が立った。

161 名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:38:44.34 ID:yCYfRZis0
これはトルシエも喜ぶな

@§・ω・§ FC琉球 Part30 §゚∀゚§@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1354455106/
727 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 09:26:41.21 ID:nsUAiq+O0
奥武山はサッカー専用で決定らしいな。
2019年にオープン予定。モノレール駅のほぼ正面だからアクセスは最高。
近くにバスターミナルもあるし、那覇軍港を駐車場として開放して、バスでピストン移送すれば、
軽く5,000は超えるな、できればナイターならもっと上積み可。
728 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 10:39:33.94 ID:BjKCR3xt0
2019年まで、琉球は残ってなさそう
729 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 12:36:35.75 ID:ikOaNgxh0
奥武山、サッカー専用に 陸上競技場建て替え
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-203245-storytopic-3.html
那覇・奥武山にサッカー専用スタジアム
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-02-26_45775
731 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/26(火) 14:52:12.15 ID:0i0CZu5rO
>>729
沖縄始まったな!







ID: IzMGRiNzJh
1!
ID: nYq/JPN5QD
赤嶺も上里も欲しいさ~
ID: dmZTZhMDcz
これはもろもろの沖縄の問題が身代金になってしまうのか?ちょっと勘ぐりたくなる
ID: Y3NzZiMWMy
キャンプの受け入れも増えるかな。
ID: I1NDYyMzg4
トルシエの画像、一瞬デイヴムスティンかと思った
ID: YzMmJlYWM5
2019年か
俺大台超えてるな
ID: c1Njg1OTQy
早野「沖縄の人は発想がオッキーナ!サッカーファンはウハウハでしょうね」
テグ「那覇だけにナハナハ」
ID: lkMjY1ZjQ2
これに関する沖縄タイムスの記事にしれっとすごいことが書かれてるが、これマジか・・・?
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-02-26_45775
>市によると、Jリーグは新たな施設を整備する場合、
>サッカー専用を条件とし、陸上競技場との兼用は
>Jリーグに加盟するクラブのホームスタジアムとして認めない方針を打ち出している。
ID: IzYTE4NDJh
※8
ほえ!?
これがホントなら、それこそすげー!ってなるけど……
でも、それじゃラグビーにも使っちゃダメってことだよね……?
ID: Q0NjdlZGRl
専用スタジアム建設に動いている
G大阪、京都、北九州、南長野、沖縄←new
構想はある
広島、秋田、徳島
チームが改修を希望している
盛岡
噂がある
福島
そもそもスタジアムが無い
滋賀
ID: lkMDgxZjVj
※8&山形や三重での件ででたJ1,J2ともキャパ引き上げの話とか
JFA&Jリーグって強気すぎってか自治体に手引いてもらって
チーム数絞りたいのかしら
ID: RkN2Y4MGFj
那覇市の財政はずっと黒字らしいよ。しかも、そこそこの黒(知人の役場関係者いわく)
だからか知らんが那覇市は最近建て替え工事ばかりやってる。あと、この前の選挙で勝った人が沖縄では超有名な建設会社グループの坊っちゃんだから、それも関係してるのかしてないのか……いずれにせよ、あの辺りの交通渋滞はさらに悪化しそうだな
ID: I0MGJjM2Vh
FC琉球はこれでスタ開場まで潰れないで戦い続ける必要ができたわけだ。
空港まで5分とか遠征組もニッコリやで。
地獄のJ2が待ってるよ(ニッコリ
ID: gwNTdkOTVi
*8
何処も協会とか組合ってのは、権利権力の私物化が好きだよな。
県民がどう使いたいのかを全く無視しているよ。
私有地じゃないんだぜ。
ID: JiNGZmZTBl
那覇空港からも近い!
場所も良いね。
車だと渋滞がたいへんそう
ID: ZmOTViNzdm
沖縄は野球よりサッカーの方が向いてるんじゃないか?
身体能力高くても身長の低さでドラフトかからない事多いし
ID: M2ZDE1ZjZi
維持費なんて、オスプレイガーで国からせびればいいのさ・・・。
ID: YwZGMwMjdl
※9
とりあえずAKBの握手会に使われなければそれでいい
ホモフィーの悲劇を繰り返してはならない
ID: UxN2E0ZWZl
※8
中日新聞の三重の球技専用スタジアム回収計画撤回が元ネタ
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130222/CK2013022202000017.html
ただ、これについては芸スポでも「?」であふれてた
ID: RkZTFmNDVj
台風きたらどうなんのかな