閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

北九州の新スタジアム建設計画、事業費抑制のため規模を縮小 観客席は約1万5000席に


[NHK]新スタジアムの事業費抑制へ
http://www3.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/5025812761.html
 
サッカーJ2・ギラヴァンツ北九州の本拠地として、JR小倉駅の北側に建設予定の新しいスタジアムについて、北九州市は当初100億円以上と見込んでいた事業費をおよそ89億円に抑えるとする新たな事業計画案をまとめました。新たな事業計画案は、28日に北九州市小倉北区で開かれた公共事業を評価する有識者の会議で示されました。

新しいスタジアムは、ギラヴァンツの今の本拠地の本城陸上競技場が手狭でJ1に昇格できる基準を満たしていないことなどから、平成28年度までにJR小倉駅の北側に建設される予定で、これまでの事業計画では収容人数を2万人程度、事業費を100億円以上としていました。
しかし市民の間から財政状況が厳しいなか高額な事業費を懸念する声も上がっていたことから、北九州市は費用の削減について検討を進めてきました。

その結果、新たな事業計画案では▼観客席を当初の計画よりも5000席程度減らすほか、▼観客席の一部が海上に張り出す形を改め、すべて陸上に建設するようにすることで、事業費をおよそ89億円に抑えたということです。

北九州市は観客席がおよそ1万5000席となってもJ1に昇格できる基準は満たしているうえ、将来的には5000席程度の増設も可能だとしています。

有識者の会議はこの新たな事業計画案について検討を進め、来年度中に計画の妥当性について判断する見通しです。


※こちらは当初のイメージです





image


関連記事: 北九州市、小倉駅すぐの一等地に球技専用スタジアム建設を発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/51586493.html



以下、北九州スレより

ギラヴァンツ北九州 Part112
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1361020712


748 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 18:11:28.17 ID:qk63K22sP
271 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2013/02/28(木) 18:05:55.86 ID:nxUCiMszO
新スタジアム規模縮小の模様

【当初計画】
・建設費 107億円
・観客収容人数 2万人

【縮小案】
・建設費 89億円
・観客収容人数 1万5千人


ソースはRKB 今日感テレビ



751 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:02:57.34 ID:rLPBdrq90
>>748
今の客入りを考えたら仕方ないけど将来拡張可能な余地は欲しいなぁ


752 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:13:23.09 ID:H9v0aiwR0
>>751
海上に張り出す部分を削減して15000人に抑えるという内容なので
拡張性は残すんじゃないの?

しかしJは30000とか言い出しているので規定が変わったらアウトだよなあ…
4年後はどうなってるのかわからないし



759 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:42:37.44 ID:ICg0z96z0
>>748
小倉競馬場とかメディアドームくらい立派なの作れよ

5年待って1万5000人規模は無いわ
それなら作らないほうがいいよ

そのうち陸上トラックも作るとか言い出しそうだな



753 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:15:46.43 ID:4qrovd2K0
・建設費 89億円
・観客収容人数 1万5千人

マジかああ。
現実的になってきたのは嬉しいが、1万5千人とは…。



755 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:17:24.78 ID:H9v0aiwR0
>>753
15000だったら代表戦とかは不可能だもんなあ


757 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:25:18.22 ID:Xm3rw0o1O
J1に上がったら満員で入れなくなりそうだな


758 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:36:31.29 ID:4qrovd2K0
新スタの件は
北九大の南先生のツイートに詳細があるね。


北九州市の新球技場整備事業の公共事業評価の件。
1)概算事業費88億4600万円。 
2)当初の入場可能数1万5千人。将来は2万人以上に増設可能。
3)施設配置について、タコマ通り移設。海上部は当初はスタンドなし(増設時に使用)
4)完成後の管理運営費の市負担額1億円。

北九州市新球技場整備事業計画の主な変更・新規事項は以上。
2万人収容に当初からしない理由は、完成遅れのリスク回避と事業費縮減(107億→89億)。
これらの事業担当課からの説明を踏まえ、市の行政評価担当課は「事業を実施すべき」と評価。



761 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:49:53.89 ID:rTKIZqSh0
>>758
ひとつ気付いたが海上部を後回しにしたら工期が短縮できると思うが
完成の前倒しはあるのかな?



766 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 20:20:08.73 ID:R9KeFyjyP
>>758
なんなんこれ
最低2万はないといろいろやばいだろ
J1ライセンスも変わるかもしれないのに
拡張工事とか余計に金かかるだろうが
ほんとに造る気あるのかね?



760 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:44:01.33 ID:0Xp0qj8a0
今の案だとバクスタがほとんどないのがキツいなあ
ゴール裏はなんだかんだ言ってサッカー見にくいから一見さんには受けないだろ
いやメインに来てもらえればクラブが儲かるのか…?



762 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 19:56:49.34 ID:Xm3rw0o1O
利便の良さを甘くみすぎw
小倉駅のビジョンでみるなんて光景が想像できる。
まさか溢れた客を魚町のTVに誘導して…とか
考えてないだろうな

決まったんなら仕方ないが
2万が最適だろう
常識的に考えて(AA略)



763 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 20:00:54.00 ID:YQH8PoWX0
海上部分なくなったのは一安心だな
というか前の計画のままだったら遅れたかもってことかコワイコワイ



765 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 20:10:15.20 ID:4qrovd2K0
昨年の本城の観客動員数からして、
1万5千が妥当で着実に4年後完成という方策になったのだろう。



767 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 20:36:17.29 ID:R9KeFyjyP
ちょっと落ち着いた
海上拡張スペース残すなら、なんとかなるのかなほんとに?言い訳じゃなくて

で、タコマ通り移設というのはどういうことなのだろう
タコマ通りを展示場側にずらすのか?
通りの上にスタンド造るつもりか?(西鉄バスは?)



770 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 20:51:09.37 ID:0sMCUztt0
>>767
http://via.me/-a38yktm

image


773 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 20:59:28.94 ID:R9KeFyjyP
>>770
おっサンクス
なるほど、新しい関門航路事務所は壊せないが、西鉄事務所はぶっ壊すんだなw
バックスタンドは鳥取バードレベルになるんだろうな
屋根は増築時想定してつけるのかどうか?
まぁここまで決まってるなら、もうどうしようもないかなぁ
せめて前倒しして欲しいわ…



774 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:12:03.08 ID:gdS6+yol0
>>770
というかここまでしてこの位置に建てる必要があるんかという疑問がしてきたが


775 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:15:17.88 ID:4qrovd2K0
国際会議場横の格安駐車場を全部潰すということか…。

俺はもっと北の空き地に建てると思ってた。



776 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:20:30.56 ID:gdS6+yol0
北九州市はその場しのぎ的に
拡張性の低いものを作ってあとで後悔するような開発ばっかりやってるからなあ



777 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:27:15.09 ID:4qrovd2K0
その苦い経験が北九州空港では活きているよ。
拡張しやすい構造になっている。

そして、新スタでも…と行けばいいなあ。


9720


779 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:34:21.10 ID:70PU2Y0j0
Jリーグ関係者はアドバイスしたんかな?
どうみても素人考えでしかない。
2万なら五輪代表やなでしこ代表を呼べる。

1.5万だとせいぜい なでしこリーグぐらい。
経済効果を考えるなら2万はマスト。

建設の物理的問題なら公表しろよ。
震災後で基準が厳しくなったとかならわかる。
それ以外なら酷い政策だ



780 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:38:07.32 ID:Ap+pxQ2a0
完成後、+5000席は目処がつけば以外とすぐ着工するんじゃないの?
そんなに悲観することじゃないと思う
とにかく今は新スタ建設に前向きだということでいいじゃない



781 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:41:04.15 ID:Xm3rw0o1O
本城のキャパが11000で新スタはプラス4000か…
なんだコレw



791 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 22:35:05.33 ID:r0NP97B00
>>781
本城は隣の人とピッタリ密着する状態で座って10202人


782 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:46:42.64 ID:kQGAYDzY0
15000でも、ピッチから近く見やすいサッカー専用スタジアムならいいと思うけど


783 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:49:52.37 ID:XkUG8S7K0
一層で15000、20000で二層にできる余地があるならいいけど
こんなに敷地ぎりぎりで二層とか難しいよなあ…



784 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:54:44.15 ID:4qrovd2K0
これで選手、監督にも4年後には「新スタだあああ」ってモチベーションが上がればねえ。

image


785 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 21:57:50.49 ID:9xldqADL0
20000人入るベアスタやレベスタで年に何回世代別やなでしこの代表戦やってる?
無理やり基準を満たしたところで実際に呼べないんじゃ意味が無いよ



786 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 22:00:58.91 ID:R9KeFyjyP
これなら長野みたいに工期短縮できると思うんだがなぁ
PFIとかやめりゃあいいのに
あんなの上手くいくことほとんどないでしょ実際



787 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 22:03:43.25 ID:70PU2Y0j0
五輪代表の試合をこの前したのが鳥栖にとっても
成功だったという記事があるよ。
それによると2万なら開催可能らしい。
1.5なら客寄せパンダ興行もムリなんだよ。
何回するかではなく、1回でも開催すれば
足を運びやすくなるんだよ。



788 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 22:08:09.70 ID:Ap+pxQ2a0
代表の試合がどうよりもまずはJ1昇格


790 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 22:28:57.21 ID:j+q9Sn/t0
15000ではラグビーW杯の誘致とか無理なので
サッカー専用の球技場にしてゴール裏の距離を縮めてほしい



792 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 22:36:52.88 ID:4qrovd2K0
全屋根付きにしてくれるだけでもいい。
雨風を防いでくれるだけで幸せだ。



795 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 23:03:27.77 ID:gEKisgux0
拡張出来るって言葉を信じよう。
俺たちに出来ることは今年と来年の内に行政のアホタレ共に
「15000人収容で新スタは大丈夫か…?(;´Д`)」って思わせるくらい本城パンパンにすること。それだけだ


image


794 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 22:53:00.01 ID:pttHoSIA0
大宮のNACK5クラスのスタが小倉駅すぐに出来るのは素直に楽しみ
小倉駅の近くというのは本当に魅力的だと思うがな


image


796 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/28(木) 23:05:12.61 ID:VgTAk7GV0
NACK5はゴール裏に迫力あって良いスタだとおも
しかも小倉は屋根付きだよね?単純に観る側としてはwktk止まらん

117 コメント

  1. 拡張前提での設計がしてあっても
    期間空くと拡張時に関係する部分が経年劣化で
    事前想定より拡張にかかる金跳ね上がるってのが
    ままあるケース

  2. ガンバやサンガのスタジアムといい
    なかなか思うようには行かないものですなぁ。
    ウリ広島もしんどいかもわからん

  3. いつになったら広島のターン?

  4. まあ無尽蔵に金があるわけでもないだろうし、とりあえず拡張の余地は残しつつコストを抑える方針はそんなに間違ってないと思う

  5. まぁ屋根あれば何でもいいよ・・・

  6. でもまぁ、実際サッカーに興味のない人の心情を考えればこれが落とし所だと思う。
    サッカー好きなら拡張性云々も分かるけど、現状3000人チョイの動員しかないのに1万5千人でキャパ不足になるかもなんてのは過度な心配だよね。

  7. 規模縮小は残念だけど、まあ専スタつくって貰えるだけありがたいよ

  8. 増築できるなら良い
    兎に角、造ってくれ

  9. 普段から5000以上入ってるならまだしも平均3000代じゃ
    15000はいい所でしょう。拡張性があるなら問題ない

  10. ギラサポじゃないけど小倉駅近くに出来るなら毎試合観に行くよ@下関市民

  11. 屋根付きスタでも、2万入っても空席目立つと萎えるべ。
    専スタで15000ってめぐまれてるよ。

  12. このコメントは削除されました。

  13. 屋根は有るのかなこれ?

  14. 屋根はやっぱりつけてほしい

  15. 「野球場=有意義な税金」
    「サッカー場=税金の無駄」
    決定権を持ってる世代の意識改革をしないと難しいね。

  16. 駐車場潰すのか。
    あそこに停めて、フェリーで四国遠征してたんだよなぁ。。。

  17. 本城だって一杯になんないじゃん
    2万の球技場なんていらないでしょ
    それより本城のトイレ、ありゃ拷問だ。。。

  18. クリアボールが海に落ちる~

  19. 北九の新スタはなかなか情報なかったから
    ほんとうにできるのかと思ってた
    進展したと捉えればいいんじゃないでしょうか

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ