閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

国際サッカー評議会がオフサイドの条文解釈を変更 タックルやブロックのこぼれ球も対象に


【サッカー】タックルやブロックなどのこぼれ球でもオフサイドに…国際サッカー評議会(IFAB)、オフサイドの条文解釈を変更
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362345049/


1 大梃子φ ★:2013/03/04(月) 06:10:49.84 ID:???0
こぼれ球でもオフサイド…解釈を変更

 サッカーの競技規則を定める国際サッカー評議会(IFAB)は2日、英国のエディンバラでの年次総会で「オフサイドの位置にいることで利益を得る」という条文の解釈を変更し、相手選手のタックルやブロックなどのこぼれ球をオフサイドの位置で受けた場合は反則であることを明確にした。ただし、オフサイドの位置にいても相手選手の意図的なバックパスなどを奪った場合は、反則にならないことも付け加えた。

[2013年3月3日19時41分]
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20130303-1092869.html


images



以下、芸スポスレより

【サッカー】タックルやブロックなどのこぼれ球でもオフサイドに…国際サッカー評議会(IFAB)、オフサイドの条文解釈を変更
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362345049/


4 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:14:24.04 ID:d0HwFMND0
つまりどういう事?


76 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:15:22.81 ID:+plKwtrkP
>>1 >>4
↓こういうケースがもっと揉めるようになるってこと。

WNT vs. Japan: Alex Morgan Goal – April 1, 2012
http://www.youtube.com/watch?v=ss93i0LENBI



(今まで)
主審「こぼれ球だからオフサイドじゃないです。ゴール認めます。(冷静)」

(これから)
モーガンはオフサイドの位置にいなかっただろ!(怒)
女性審判のレベル低すぎんだろ!(怒)



8 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:16:59.65 ID:H2bMIEfZ0
キーパーからの跳ね返り(ブロック)もオフサイドってこと?

※現状、A選手がシュートを打って、GKが跳ね返し、B選手が押し込んだ場合、シュート時点のB選手の位置次第でオフサイド・オンサイドが判定されます。


11 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:18:05.72 ID:8oYmFuFr0
判断し辛くなってくなー


12 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:18:19.97 ID:shjN/HS10
オフサイドポジションにいたら意図せず
不意に転がっていったチャンスも全部無効ってことでしょ



18 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:22:06.34 ID:LakAOmEX0
混戦の中でDFピンボール状態になってオフサイドの選手にボールが行っても
全部オフサイドになるってこと?
今まではそれはオフサイドにならなかったよね



50 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:46:51.56 ID:CP1zyu5b0
>>18
そのケースでの微妙な判断を排除するために一律オフサイドにしたんじゃない?


20 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:24:28.37 ID:IJ5htQDI0
ようするに、明らかなバックパス以外は全部オフサイドか
ゴール前のオフサイド激増で萎えそうだ



23 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:26:01.11 ID:CFh7W5zd0
味方のパスやシュートが相手のブロックによって偶然にオフサイドポジションにいる選手に渡った場合はアウト
そのパスやシュートはオフサイドポジションにいる選手に渡らなかった場合はセーフ



24 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:27:18.14 ID:Re7RPhej0
もうさあ、主審を2人制度にしないと無理でしょこれ?(´・ω・`)
それぞれのエリアに一人ずつ配置とかさ。

そんなに厳密な裁定求められるんじゃ、審判は選手より走りっぱなしじゃん。



27 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:30:56.29 ID:IJ5htQDI0
裏をとるための動きが難しくなるな
味方からパスが出た瞬間はオンサイドでも、相手が体を当てた瞬間にはオフサイドだったら、
次に誰か触るまでボールに絡めないってことだろ



31 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:32:52.15 ID:0QIMFsLy0
わかりにくくして
より審判の裁量しだいになる



33 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:34:48.10 ID:3tarBCx40
つまり、まとめると
ウイイレになるというわけね


images


77 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:15:23.44 ID:AcrbgyZt0
>>33
時代を先取りしてたんだなw
やってると相当イライラするけど、ありえねーってw



34 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:35:19.16 ID:KAgI6V0P0
韓国VSスイスのこれなんかはオフライドになるってことかな
http://www.youtube.com/watch?v=qTsicI3MQ4o

規制しないと、ラッキー待ちでオフサイドライン超えていた方が有利になるしな




44 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:40:59.29 ID:eL2hzDEk0
>>34
そういうことだよな、たぶん

うわ、つまんなくなるけど、誤審はちょっと減るか?



158 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:11:23.16 ID:C3BOWVTA0
これでも難しいのは>>34のケースかな
韓国DFの周りにはスイスの選手がいない。
明らかに敵のパス(オフサイドポジションの選手を狙ったパスじゃない)をカットしようとして、誤ってスイスのフレイの足元に蹴りだしちゃった。こういうときにバックパスなのか
単にクリアのしそこないなのか判断が審判任せになっちゃうわな。



48 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:44:09.94 ID:yUSBjoP0P
たまたま、相手選手に当ってしまった場合であっても、
味方選手が蹴ったのを起点としてオフサイドが成立する
ってことでいいのかな?



54 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:49:46.34 ID:cQIqXuUy0
守備側が保持できなきゃこぼれ球は今もオフサイドだけど
なんか変わるのかな
そういう文面が今まで無かったからはっきりさせようってことじゃないのかな



152 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:17:50.54 ID:j1ZKelVh0
>>54
これでしょ


57 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:51:09.20 ID:ZTFJuLFW0
文面の変更だけかな
そういう項が今までなかったんだね



59 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 06:52:25.71 ID:3tarBCx40
ほとんど従来と変わらないな
曖昧な点が明確になっただけか
要は核心部分の変更ではなく、
物議を醸すようなケースに対する基準をはっきりさせただけね



66 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:01:46.44 ID:p9v08+rt0
パス出す時に誰かがオフポジションに居れば、直ぐに吹きましょうてことなんだろ


73 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:12:09.33 ID:nQ0QcPM80
まあ、単純にこぼれ球の時に
最後に味方が出したかの判断じゃなくて
位置だけ考えればいいってことだから
わかりやすくなったとは言える



74 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:13:25.35 ID:dtMO7yJO0
なんか普通すぎてつまらんニュースだな
延長戦はオフサイド無しとか思い切ったことしてほしかった



79 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:20:22.08 ID:DTZn67go0
サッカーで一番ややこしいルールであるオフサイドを更に難解にするとか大丈夫か?
むしろ出来うる限りで簡単にするべきなのに

むしろオフサイドルールの無いサッカーもやってみて欲しいんだがな
今だとそうそうロングフィードのやり合いにはならなくないか?



81 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:24:36.77 ID:tuzhiSXE0
>>79
裏へのスルー警戒で最終ラインを上げ辛くなって、結果的にドン引き放り込みサッカーになるだろ


88 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:38:20.85 ID:YAoh8+vb0
>>79
パスとして通っていたらオフサイドだった奴に
DFとかに当たったりしてこぼれてきたのを全部オフサイドにするんだろ
むしろわかりやすいんじゃね



85 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:34:14.24 ID:7S5ome1Q0
アジアカップで川島が相手を倒して退場になったシーンがまさにそうだろ
オフサイドの位置にいたと日本が猛抗議したけど今野か誰かが触ってた


※ちなみに副審はシリアのパスと判定してました




150 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:05:53.38 ID:iVl3Jg0i0
>>85
これな


92 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:45:04.54 ID:3qEGdM6qO
これは分かりやすくなってるんだからな。でもキーパーが弾いたボールはオフサイドにはならないよな


99 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:49:44.46 ID:O4BnA7nc0
>>92
今でもオフサイドじゃね


100 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:51:06.67 ID:3qEGdM6qO
>>99
今は味方の選手がシュート打った時オフサイドポジションじゃなきゃオフサイドではないんだ


113 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:03:41.09 ID:m2pB7QmK0
オフサイドに映像判定導入しろよ
その他のスポーツのルール・判定に比べて、オフサイドの誤審率相当高そうだろ
そもそも人間の目じゃ判定できないんだからさ





120 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:07:13.96 ID:gUuBY1GM0
>>113
誤審だったらどうする?
笛鳴ってる時点でプレー切れるんだけど



124 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:08:49.74 ID:3qEGdM6qO
これは審判が簡単になるんだけどな。蹴った時はオフサイじゃないという抗議が無くなる


133 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:18:24.96 ID:5GBnGhFDi
味方Aが放り込んだボールを敵Cと競り合って、Cがオフサイド側に落とす
これを味方Bが拾ってもオフサイドってことか



140 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:28:43.65 ID:tuzhiSXE0
>>133
競り合ってのがよくわからんけど
Aがキックする瞬間、BとCが同位だったらオフにならなくね?



134 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:21:01.07 ID:pJ9+nmYoI
A

B df←C

CからBへの横パスをDFがブロック
そのこぼれ球がオフサイドのAへ渡った場合
今まではセーフの解釈もできたけど、これからは
全部アウト



142 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:30:25.30 ID:3dyP8Zj90
さのとのコンビプレイで
さのが絶妙のタイミングで裏に走りこみ
じとうがロングシュート
ここでてきの4ばんがわずかにボールに接触して
さのはオフサイドポジション
さのがヘディングしたらオフサイド
ということですか(  ・д・)


images


143 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:33:01.74 ID:n+Qh2ZqX0
>>142
シュートした瞬間にオフサイドポジションじゃなきゃ
オフサイドじゃないよ

というか、今となんら変わらないよ



146 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:35:29.00 ID:3dyP8Zj90
>>143
トンクス


144 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 08:33:21.47 ID:o7abs4Oa0
紛らわしいから全部オフってかw


157 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:08:15.81 ID:Qq1PHwR90
わけがわからないよ

images


162 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:38:21.53 ID:h76gJKa40
キーパーが弾いたボールを押し込んだらオフサイドになるのかって
レスが多いけど、俺の見てきたサッカーだと、シュート時にオフサイドポジションにいた選手が押し込めば
今でも普通にオフサイドなんだけど、一体どこの国のサッカーではオフサイドじゃないんだ?



167 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 10:59:56.12 ID:O4BnA7nc0
アクシデント的なものでも適用ってだけでしょ


181 名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 11:14:46.45 ID:gUuBY1GM0
ルールは↓から変わってない
今回のはその解釈の話
つまり相手が触ったときのポジションは関係ない


サッカー競技規則
第11条 オフサイド
反則
ボールが味方競技者によって触れられるかプレーされた瞬間にオフサイドポジションにいる競技者は、次のいずれかによってそのときのプレーにかかわっていると主審が判断した場合にのみ罰せられる。?
プレーに干渉する。
または、・相手競技者に干渉する。
または、・その位置にいることによって利益を得る。





オフサイド(1) (講談社漫画文庫)オフサイド(1) (講談社漫画文庫) [文庫]
著者:塀内 夏子
出版: 講談社
(2000-09-12)

95 コメント

  1. 1 ?

  2. んー

  3. 点取り屋でセンターハーフの癖に
    相手のセンターフォーワードをマンマークする五郎ちゃんがアフィか

  4. 昨日似たような事象を見かけたなぁ…

  5. 結局今と何も変わらなくて文章化しただけでしょ
    たまに見るオフサイド無くそうって人はなくなった場合すごい退屈な展開が繰り広げられることを想像できないのかな

  6. 今回は明確にしただけなんだろうけど、3人制審判はもう限界だと思う。

  7. 地デジ時代なんだからオフサイドくらい視聴者のリモコン投票で決めろよ!

  8. 良く分からんからこれから個々のケースで見ないとなんとも言えん

  9. オフサイドよりシュミレーションもっと厳格化してよ世界的に。
    あれ追放でいいよ

  10. ルール上は特に大きな変更が無い、これまで曖昧だった部分を明確にしただけじゃね?

  11. 結局このスレの動画は例として適切だったんだろうか

  12. ついでに韓国チームは排除しましょう。

  13. ユーロ2004のイングランド対フランスのアンリのPK獲得シーンが印象的だな。
    あれはランパードが微かに触ってしまいオフサイドではなかった。アンリの位置は完全にオフサイドだった。

  14. 今までと変わらないだろ
    現状のルールを明確化して条文に反映するだけじゃないの?

  15. バックパスを狙うのはオフサイドにはならないよね?

  16. うん、よくわからん。

  17. 俺はシュミレーションって言葉とその言葉を使う奴を追放したい

  18. あんまり分からないけどJは来年から適応だよね?

  19. 「オフサイドを怖れるな」

  20. やっぱりオフサイドにビデオ判定が欲しい

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ