Jリーグ、夏開幕移行を前提に準備を進めることで各クラブと合意
- 2013.06.12 23:46
- 350
[NHK]Jリーグ 開始時期移行見据え準備
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130612/t10015258671000.html
これは、Jリーグが12日、東京で開いた実行委員会のあと、明らかにしました。
Jリーグは、現在、リーグ戦を3月から12月にかけて行っています。しかし、ヨーロッパなど海外のリーグは、夏に開幕して春に終わる日程が主流で、クラブチームや代表チームの国際試合もこれに合わせて組まれています。
さらに、Jリーグの上位クラブが出場するアジアチャンピオンズリーグも、ヨーロッパなどに合わせた日程に変更される可能性が出てきたため、リーグ戦の日程が過密になるおそれが出ていました。
Jリーグは、これまで積雪地域のクラブなどに配慮して、シーズンの移行を見送ってきました。しかし、12日、改めて検討した結果、2016年以降、時期は定めないものの、将来的にはシーズンの移行が必要になる可能性があるとして、積雪地域のスタジアム整備など移行を見据えた準備を進めることで、各クラブが合意しました。また、リーグ戦を盛り上げるため検討されていたシーズンを2つに分けて行う2ステージ制の導入については、12日は結論が出ず、来月、再び話し合われることになりました。

以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4484
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1371022162
383 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:33:31.62 ID:P+xYM66X0
Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc
>アルビレックス新潟をはじめとする積雪地域のJクラブは、資金面の問題や集客への悪影響を理由に
>秋春制への移行を断固拒否してきたが、この日の臨時合同実行委員会では全会一致で合意に至った。
397 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:41:27.93 ID:DA0TlqPYO
>>383
ようは、ACLの影響がでかいんだねえ
494 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:18:03.85 ID:5gunqNT+0
いろんな意見があるのは健全だけど、この流れの中には
>>383のリンク先すらちゃんと読まずに反応してる人が結構いそう
いや勿論ちゃんと読んだからって、はいそうですかと賛成はできないけども
389 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:38:09.38 ID:crM9DxPE0
これで欧州が春秋にしたら面白いんだが

390 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:38:59.31 ID:Go5TVMw40
NHKまで
Jリーグ 開始時期移行見据え準備
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130612/t10015258671000.html
398 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:41:37.58 ID:rkRuefo60
曜日固定制→昇格プレーオフ→2シーズン制(CS)→秋春制
403 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:44:22.08 ID:FUGq7/OG0
夏休みに試合がないと、集客はどれぐらいのダウンになるんだろうね
404 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:44:32.72 ID:DA0TlqPYO
でも積雪対策しても確実に集客は減るよね
411 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:48:04.65 ID:QQ71zHiN0
>>404
スタまで車で1時間以上かかるのに路面凍結なんかしたら行けるわけない
418 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:53:00.47 ID:PG0d/r+e0
>>404
一度でも風邪ひいたら自重する層が続出すると思われる。
Jサポと言ったら余計にマニアックな目で見られそうだね。
405 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:45:42.68 ID:Z+yPIyjZ0
秋春制にした場合のメリットは元日天皇杯決勝を続けられる事くらい
407 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:46:28.85 ID:wNHLoM8l0
>>405
元日決勝好きなんだけどなあ
408 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:47:21.20 ID:PCnMyQLw0
日程は欧州基準に合わせたいけど
リーグ形式はMLSやらAリーグに寄せたいのかな
ブンデスモデルじゃなくて
ドラフト制とサラリーキャップつけてMLSモデルにしたらええがな
409 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:47:42.44 ID:FUGq7/OG0
クリスマス休暇はどうなる?
天皇杯敗退してもフランスに帰れないのか?

414 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:49:25.73 ID:81oCARfJO
だから協会の上のやつらは真冬に2時間吹きっさらしの所で観戦してみろや
VIP席じゃなくて。
421 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:53:49.09 ID:DA0TlqPYO
AFCになんの影響力もなくなったのが原因だな
ACLのカレンダーが秋春になったらリーグも合わせるしかなくなる
422 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:54:13.22 ID:KyFCKPbP0
秋春制という名の夏初夏制が始まるのか。
ウインターブレイクは12月~2月一杯ぐらいまでお願いします。
本当は3月も結構寒いからスタでジッとしてると辛い日とかもあるけど。
425 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:55:27.73 ID:crM9DxPE0
もう全部ドームにしろよ
リーグが金使って
429 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:58:20.53 ID:BhabtGfV0
>>425
北陸の豪雪地帯は積雪に耐えられる屋根を
つけられるのかどうか
430 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:58:21.57 ID:DA0TlqPYO
>>425
スタジアムが快適でも交通インフラが整わないと
431 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:59:45.03 ID:6BOyDDEB0
>>425
スタジアムの周辺道路の除雪費用の補助と
練習場も天然芝が生え揃った屋根付きでお願いします
427 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 20:58:10.13 ID:Wp9G94ev0
ドームにして芝管理が大変なことになる悲劇…
432 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:01:01.14 ID:rVXmoxyy0
あれだけ反対してたくせにあっさり折れた雪国チームはなんなの
435 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:01:41.51 ID:BhabtGfV0
>>432
雪害対策の補助金たくさん出すよ
と言われたんじゃね?
437 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:02:11.47 ID:QQ71zHiN0
>>432
観客減った分金だしてくれるとかならOKだと思うが
433 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:01:25.42 ID:+q1jY44y0
全国普及あきらめたか
434 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:01:35.84 ID:d8MVxE5q0
大東って以前は秋春制に慎重な姿勢を示して絶賛されてた記憶があるんだが
いつの間にか秋春制推進派になってたでござる

444 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:03:47.13 ID:fnmFlPVTT
ウチの前の雪かきも補助金でしてくれるなら考えなくもないよ。
あと交通機関の安定供給ね。
454 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:05:30.98 ID:rdHDgOC70
安易に冬場観戦が今の状態でできると思わないわ。。
雪対策(交通)、厳冬の観戦対策(観客動員)等々考えただけでも疑問だ。
雨が降っただけで観客が減るのに、厳冬に安心して子供つれて行く親がいるのか??
458 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:07:56.84 ID:fnmFlPVTT
国際Aマッチデーのカレンダーが変わるから、何かしら弄らないといけないのは間違いないんだけどね。
いくら代表にJリーガーほとんどいないとは言っても。
463 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:09:51.69 ID:z/W7HXOi0
もう決定だな
Jリーグ「夏開幕」に移行へ 2ステージ制は結論出ず
http://www.asahi.com/sports/update/0612/TKY201306120366.html
>移行の準備を進めることで、全40クラブが初めて合意した。
472 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:11:25.38 ID:Z+yPIyjZ0
とりあえず16年以降は断念したんでしょ?
となると18年か20年かのどちらかか
政府に頼んでアホみたいな公共事業費貰わんと整備とか無理や
484 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:14:43.78 ID:KyFCKPbP0
>>472
まずは冬でも練習できるような設備を雪国中心に全チームに補助金出して整備させないとな。
それからスタジアムの雪や寒風対策。芝の養生対策。
そしてスタジアム周辺道路の雪対策。
これは数兆円規模の予算が必要だな。
476 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:12:48.97 ID:LNZ4BCeW0
雪国の高齢者とか女の人はこれねええじゃん
確実に動員減るだろ
482 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:14:29.26 ID:PCnMyQLw0
Aマッチデーのカレンダー変わります
北国のクラブにJが金出します
協力お願いします、ならまだわかる
欧州基準とか移籍しやすいとか夏はサッカーやる季節じゃないとか
能無しが一杯いたせいで話がこじれきった
491 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:17:16.58 ID:ibbddRcq0
うわ。雪はしんどい…
ビールは売れない。交通機関が止まる。トイレ渋滞起こる。

498 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:18:54.83 ID:KyFCKPbP0
>>491
ビールが売れないなら温かい汁粉を売ればいいじゃないか。
513 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:25:00.36 ID:ibbddRcq0
>>498
汁粉なあ…トン汁で。
532 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:30:24.59 ID:X1Ven1bi0
食い終わるまでに冷えるんだよな…
546 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:35:30.43 ID:KyFCKPbP0
夏初夏制に備えてビールの代わりに売る飲み物を考えよう。
・汁粉
・コーンポタージュ
・豚汁
・熱燗
・焼酎お湯割り
・ホットワイン
・卵酒
・カレー
553 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:37:37.51 ID:Le8Ksu8J0
>>546
観戦防寒グッズとかもいろいろ増えるんだろうな
560 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:39:49.67 ID:UhTp1oz/0
>>553
でもなんだかんだで一番高額なものってレプユニだよね
その売上は落ちる気がする
576 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:43:41.29 ID:FUGq7/OG0
>>546
熱燗とかお湯割りの味を覚えたらビールなんてアホらしくて飲めなくなる。
552 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:37:34.60 ID:FTzpHXes0
豚汁は飲み物なのか…?
557 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:39:09.46 ID:tkrQvqudO
やっぱりカレーは飲み物だよな
621 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:59:45.86 ID:4bfVsF4mP
雪の中サッカー見てる客にコカコーラなんて売れるわけねぇだろさw
625 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 22:01:17.64 ID:KyFCKPbP0
>>621
ホットコーラか?
ホットコーラを売るのか?
626 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 22:01:34.61 ID:5gunqNT+0
>>625
それはほっとこうか
496 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:18:40.12 ID:rdHDgOC70
試合が終わって帰ろうとしたら、大雪で帰れない状況など…
どれだけJ機構が考えているのか疑問だ。。
503 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:20:07.32 ID:wNHLoM8l0
秋春制はいいけど2シーズン制は嫌だ
510 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:24:01.82 ID:nN91aaHR0
見切り発車でやっぱりダメでしたが一番怖い
519 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:26:05.04 ID:Le8Ksu8J0
「全クラブが合意」ってのは満場一致ってこと?
反対したけど最終的に抑え込まれたとかないのかな
520 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:26:44.83 ID:wHvTD5A70
寒風吹きすさぶスタジアムで
ガラガラの中
「競技力上がった!」「代表強くなるぞ!」ってかw
521 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:26:45.95 ID:92aD0bwo0
ドイツのスタジアムみたいに足元に暖房でも入れてくれるなら
賛成だけど、絶対しないだろうなw
534 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:30:30.35 ID:FUGq7/OG0
大学も秋春制にするんじゃなかったのか?
539 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:32:24.11 ID:4bfVsF4mP
>>534
慶應あたり20年以上実験してるがさっぱりうまくいってないんだがな
547 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:35:49.65 ID:BhabtGfV0
>>534
言い出しっぺの東大が
大卒が資格の国家試験受けられるまで時間を持て余したり
新入生が高卒から半年も待機させられることに懸念が…
という理由で頓挫したらしい
542 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:33:07.08 ID:Qk+mpZ2k0
どうせ2シーズン制にするんならVゴールも復活させりゃいい
543 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:34:16.44 ID:X1Ven1bi0
CMも入れやすいように4クォーター制にしようぜ
548 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:36:39.55 ID:RdybKfvp0
>>543
雪国でも冬できるように屋内競技にすればいい
でも場所が厳しいからちょと狭くして人数も5人くらいに…ってあれ?
549 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:36:49.55 ID:tkrQvqudO
>>543
6回ファールしたら退場にしてベンチの選手との交替も自由にするか
544 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:34:22.88 ID:DA0TlqPYO
ACLスケジュール動かされたら反対しようにもできないって事でしょ
もう強制的に賛成せざるをえない
545 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:34:36.55 ID:4bfVsF4mP
既存のJクラブはまだいいよ。
でもブラウブリッツ秋田とか秋春制になったら絶対参入できなくなるだろさ。
562 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:40:04.40 ID:I7YavplAO
>>545
片方ではJ3とか枠増やして全国にクラブをとか言っておきながら
もう片方では参入しにくい状況を作る
何がしたいのかサッパリですわ
559 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:39:22.82 ID:8hT/I/uw0
別にACLが秋春制になってもJリーグは春秋制のままでいいんじゃね?
確かにJリーグの終盤にACL開幕して序盤に決勝トーナメントってのは変な気分だけど、
そんなに悪い話じゃないと思う。
565 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:41:23.83 ID:wHvTD5A70
>>559
あんなクソガラガラなACLのために
17000入ってるリーグ改革だなんてアホらしい
他の国みたいにサッカー第一で金だしてくれないんだから
570 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:42:02.10 ID:f9QZtnmc0
>>559
アジアクラブ選手権の頃は秋春制だったからな
磐田が優勝したときは5月初旬に決勝戦を行なったはず
568 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:41:41.23 ID:eRZLb7m70
お前らみたいなポンコツがいくら2chで騒いでも無駄
629 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 22:02:19.80 ID:PqDSI1+20
>>568
何かを変えたいなら偉くなれって近所の爺さんが言ってたわ
647 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 22:09:52.52 ID:X1Ven1bi0
>>629
世の中に不満があるなら自分を変えろ
それがイヤなら目と耳を閉じ、口をつぐんで孤独にくらせ
ってメスゴリラが言ってた

573 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:43:02.34 ID:ibbddRcq0
雪降ると見難いんだよなあ……本当に「応援しにいく」感じになりそ

590 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:47:41.63 ID:wHvTD5A70
秋春になってメディアの扱いが良くなるなんてのは絶対にない
今でさえJ1土曜固定で高速ハイライトなのに
更に海外サッカーと丸かぶり
603 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:52:59.16 ID:wHvTD5A70
スポーツニュースの内容が想像できるもんw
野球たっぷりのあと
「香川、吉田のプレミア開幕!!」
「日本人多数、ブンデス開幕!!」
「今日開幕したJリーグは…」で高速ハイライトw
608 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:54:56.33 ID:RxCIK+fp0
ちっちゃなことだけど
プレミアもtotoの対象にして、1年間totoを開催するという案が潰れてしまう
610 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 21:56:00.26 ID:5gunqNT+0
逆に言えば、準備に向けて合意したってことは各クラブが
具体的にこうこうこうすればできますよ、それにはこれくらい予算必要ですよ、
それをあなた方どう算段付けてくれるんですか、それがなんとかなるんなら反対はしませんよ、
できないって言うんなら無理ですけど。
ってことをしっかりJ側と議論する姿勢を見せたとも言えるかもね
622 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 22:00:08.80 ID:eumWiVma0
夏開幕になったら5月中旬~8月まで何をすればいいんだよ…
おすすめ記事
350 コメント
コメントする
-
まてまてまてまてまて。
他は知らんが少なくともここ数年の新潟市の雪のシーズンは2~3上旬までだぞ。
ウィンターブレイク入れるならギリギリ12月いっぱいまでやったほうがマシなレベル。
インフラを自治体とクラブで出し合うっていくらかかると思ってるんだ。
実行できるんなら文句は言わんけど実質不可能だろ。
毎年除雪費だけで赤字出してるのにJがなんとかできるのか?
そもそもACLに日程合わせるって聞こえはいいがロビー活動で惨敗した無能の帳尻あわせをなんで俺らがやらされなきゃならんのだ。
試合がありゃ行くけど絶対に集客は減る。
クラブがつぶれるハメになったらどう責任とってくれるの? -
※177
今は秋冬の試合はシーズン終盤に合わせてあるから、寒くても集客出来てる面があるし
試合数も終盤の大事な時期だからゆとりある日程になってる
それが今のままだとその時期に代表戦とACLが重なって過密になるから
それを変えるために移行したいという話らしいけど
そうすると、ナビ予選等の今の春の連戦が寒い時期になって試合が増えて
代わりに終盤の暖かい時期の試合が減る事になるよ
というか、現状のオフの期間にウインターブレイクをとって
さらに6、7月頃に必ずオフを取らないといけない制度では
当然だが全体の日程は単純に今より過密になるような -
結局はヨーロッパ側とAFCがどうするかがすべてなんだろ。
※188
今J1は中断期間なわけだし、1カ月のウインターブレイクだったら今とさほど変わらないんじゃね?
秋冬制は反対だけど、もしなるんだったら開幕戦と第2節ぐらいは8月4週目にやってほしいわ。夏休み集客を狙えないのはもったいないから。
ナビスコと天皇杯を春秋のままにしとけば11月と1月に決勝があるから、話題性が継続されるって言う風にもみれるし。
って言うかまずナビスコ改革してほしいわwJ1 18チーム J2上位14チームにすれば4チームグループリーグでできるじゃん。ベスト16をACLみたくワンマッチにすれば試合数も今と変わんないし。J2の中位争いがプレーオフと含めればモチベーション持っていきやすくなるし。今のガンバ見るとJ2の集客面がよくなるのもわかるしね。 -
交通インフラがヤバイってことはペッカくんがTwitterで力説してて、凄い説得力あった。
雪国はドーム球技場つくればいいって問題じゃないと思う。
あと、寒冷で芝生の育成が難しいスタも、ハイブリッドターフとか本気で研究して換装しないと無理だと思う。
芝生業者のサイトで植生の変化と気温との相関関係を表す「温量指数」の図を拾ったが、現在Jがある地域では札ドとアルウィンがやばそう。
http://www.baroness-direct.com/home/baroness-direct/shibafu-item/seed/grass-map1.gif -
Jリーグ(代表も含め)も世界もTVメディアのカネがリーグ運営に大きく係っている。日本のスポンサーがどういう状況でカネを出すのか、サッカーも野球も「海外で活躍する日本人」という『型』だ。
ただし、その『型』を作っているのは広告代理店であり、その「仕切り」が「スターシステム」であり、今の「Jリーグの欧州のファーム化」だ。
広告代理店の連中は、サッカーの経済効果は〇〇円などと試算するけど、それは、「自分達の企画によって大衆が動員された結果」であって、サポータの力なんて思ってはいない。
連中にすれば、所詮サポなんて「スタジアムの一番クソ安いチケット代しか払っていない連中」で、しかも、自分達の筋書きで、右も左にもいくらでも動く存在、ぐらいにしか見てない。
「サポーター諸君、麒麟麦酒が払っているスポンサー代を諸君らが肩代わりできるかね?」って思っているよ。
それは、「スカパー」だって同じだ。スカパーマネーが無ければ、Jリーグの運営だって破綻する。
結局、Jのチェアマンではなく、協会のトップが「欧州に右に倣えします」と宣言したうえで、協会の御用ライターでも、スカパーで名波でも誰でもいいから
「スポンサーを繋ぎとめるにはこれしかない」って語らせればいい。そうすれば、「ああ、広告代理店が言わせているんだな」って分かるだろう。
「サッカーをやっていた人間、今のチェアマンは早稲田大のラガーマン、雪の中のプレーの厳しさは分かっているよ」
でも、広告代理店のエリート様は、たかだか年間数試合のために、「世界のサッカーと日本を繋ぐ巨大ビジネスを手放すバカはいない」そう思っている。 -
個人的には雪の被害がない地域だし寒さ耐性もあるんで冬でも別にいいんだ
でも、夏開催にしてウインターブレイク取るとすると
・過密日程で選手のコンディションやリーグの質が低下が心配
・7、8月はガッツリシーズン中なので夏場の省エネサッカーはなくならない
・シーズン半ばでブレイクが入っても選手の心身も休まらない
・雪国クラブはシーズンの1/3を室内の練習場(の確保ができるかどうかも怪しい)という不利益
・雪国チーム以外は、ホームゲームを冬に集中させられて収益悪化
・雪国チームは積雪対策費で収益悪化
クラブライセンス制度考えたら、市場縮小するしかない方向に舵を切ってるのが許せないんだよなー -
うち、シーズン中練習にならなくて、外にキャンプはって選手が地元にいなくなるっていう地味に痛いことになるよね。そういう雪国のハンデは協会がお金だすの?
雪国のインフラ整備とかっていうけど、今まで何百年もその土地で生きてきて今の状態がベストっていうか、そこまでしか出来てないのに、これからたった数年で自治体に何しろっていうの?市内全域にロードヒーティングでもしてくれんの?その維持費はどっからでんの?大雪降って交通機関麻痺したらどうすんの?そういうのホントにクリアできると思ってんの?バカじゃないの?バカなの?
署名活動とかすることできるかな。まさに「今やらなきゃ」なんだね。 -
Jリーグラボ見た人なら、JFAの原さんとJリーグの中西さんが
無能だとかクズだとか思わないと思うんだけどな
二人とも日本のサッカーのことを真剣に考えてる愛すべきサッカーバカだと思うんだ
自分はあの番組を観てから、秋春制はともかくとして
Jリーグのカレンダーの変更はある程度必要なんじゃね?と思ったけど
だってこんなに※欄チェックしてるサッカージャンキーなら誰もが感じてると思うけど、
シーズン途中に中断期間があると、中位チームのサポは自分のチームが何位か忘れたりしてるよね?
それに退屈で死にそうで暇だよね?(J2サポの方は関係なくてゴメンなさい)
それに何よりもJのマスコミへの露出がほぼ無くなって、首位の大宮とか忘れ去られてる気がしない? -
まあコンフェデのある今年は少し特殊だけど、これから毎年11月に3週間の中断期間が入るんだよ!
(Aマッチデーが2週+ナビスコカップ決勝で1週=3週間)
優勝争いの最中で3週間の中断は寒すぎるし盛り下がるでしょ~って感じるのは
JFA&Jリーグの中の人としては普通の感覚だと思うんだけど。
とりあえず今年のAマッチデーは、
秋春制への移行根拠となってる2015年以降のカレンダーとほぼ同じなんだから
(今年は2、8月に各1試合、3、9、10、11月に各2試合、6月に4試合)
(2015年からは3、6、9、10、11月に各2試合)
秋春制に反対の人は今年の秋のJリーグを死ぬ気で盛り上げなきゃでしょ! -
※310さんが言ってるように、結局ACLが「2月開幕・11月決勝」から「8月開幕・5月決勝」に変更されたら
AFCから脱退しない限り強制的に秋春制に移行になっちゃうんだよね…。
そもそもAFCの中で春秋制と秋春制が混在しているのが問題であって、
(東アジアは春秋制で中東は秋春制)
AFCの会長が中東のおっさんの今、ACLのカレンダーを中東に不利なカレンダーから
有利なカレンダーに変更しようとするのは当然でしょ?
今の日程をどうしても維持したいなら、
次のAFC会長選挙でJFAが頑張るか、AFCを東アジアと西アジアに分割とかしなきゃ無理
つかそんな夢見るよりも、よっぽど現実的な対応してると思うけど。 -
※321
ナビスコカップの決勝を11月からずらせばその分1週空くんじゃね?
んで、これまで通り週末はJリーグで、平日にACL組とナビスコ予選組に分かれて試合をすると思うけど~
ってか、Jリーグラボで原さんと中西さんが指摘していた問題点は、
12月の1週目にJリーグの最終節があるのにその前の11月にブランクが出来るのはどうよ?って話だと思うっす。
例えば、今週末でJ1が中断してちょうど3週間になるけど、
もし今週末にJ1の試合があって今節か来節に優勝が決まるとか言われても???でしょ?
中断期間後にすぐ優勝が決まるとか「盛り上がってまいりました」状態にはならんと思うんだけどな -
ん?根拠ってかちょっと考えれば分かることじゃね?
Jリーグが「3月開幕・12月終幕」ACLが「8月開幕・5月決勝」の場合、いつ選手達はシーズンオフに?
それにJリーグのシーズンを跨いで開催されるとすれば、
当然ACLに選手登録していない選手は移籍したとしても出場資格がないよね?
そうなるとACLで勝ち残っているチームは、シーズンオフの契約にも頭を悩ませることになるよね?
2010→2011の清水エ○パ○スみたいなチームが見られなくなっちゃうよ!
別に一言も秋春制に賛成なんかしてないけど、もう正直秋春制への移行は不可避だと思うわ
それならなんとかソフトランディングして欲しいってのが希望です
http://thepage.jp/detail/20130612-00010005-wordleaf -
※330
だからさ、UCLが9月開幕なのにACLは8月開幕になるの?なんかソース持ってる方?
そもそもAFCはACL秋春移行をいつ正式にアナウンスするんだろうか?
ちなみに現状の本家UCLでも1月は試合ないですよ。
11月にブランクあけて興が覚める、それは主観的な要素が強いよ。
ナビスコ決勝と代表戦2試合で2週休みなら、許容範囲とも思えるけどね。
だからこその開幕2月前倒し案とか、
2ステージ制クライマックスシリーズとか
チャンピオンシップ導入検討なんじゃないのかね
移籍関係は今でもウインドウが冬と夏なので関係ない。 -
※332
ACLは8月開幕については、リンク貼ったんだからしっかり読んで欲しいわ
そもそもシーズンオフって意味知ってます?
プロサッカー選手は1−2カ月の完全休養の後に、1−2カ月のプレシーズン期間を経てシーズンに入るんですよ。
Jリーグが「3月開幕・12月終幕」ACLが「8月開幕・5月決勝」の場合いつ選手はオフに入るの?
それこそACLが本当の罰ゲームになってしまうんじゃ…。
JFAの中の人とJリーグの中の人の主観よりも自分たちサポーターの主観の方が、客観的に物事を捉えてると考えるほど自分はおこがましくはなれないですわ。
もしかして、2ステージ制やチャンピオンシップの検討は、そもそも秋春制への移行を前提としてるとか考えたことなかったタイプ? -
※340
もしかして、ユーロ連覇したスペインはUEFAで政治力を持つんだろうな~とか思っちゃうタイプ?
※341
別に川島ばりのドヤ顔してないし、別に諸手を上げて秋春制(夏春制)に賛成してる訳じゃないってば
ただ、犬飼の頃のイメージそのままで脊髄反射的に秋春制に否定的な人が多くてびっくりしてるけど。
現状認識が出来ていなくて可哀想というか、おめでたいというか…。
つか、そもそもJFAがサポーターに説明する義務なんてないと思うんだけど。
これまでレギュレーション変更にあたってサポーターに説明した記憶でもあるの?
夏開幕移行を前提に準備を進めることでJリーグと各クラブが合意したんでしょ?
サポータなら自分がサポートするクラブの社長にお手紙の一つでも出せばいいんじゃ? -
Mizukiさん、こんばんは. 【ホーク】 立ち弱Px2→立ち弱K→立ち弱P→しゃがみ大K 立ち弱P→立ち弱Kx2→立ち弱P→しゃがみ大K 立ち弱P→しゃがみ弱K→立ち弱Px2→しゃがみ大K しゃがみ弱P→立ち弱P×3→しゃがみ大K しゃがみ弱Px2→立ち弱Px2→しゃがみ大K しゃがみ弱Px2→立ち弱K→立ち弱P→しゃがみ大K しゃがみ弱P→立ち弱Kx2→立ち弱P→しゃがみ大K J中P(胸辺り)→立ち弱P→しゃがみ大K J中P(打点高め)→立ち弱P×4→しゃがみ大K J中P(打点高め)→立ち弱P→しゃがみ弱P→立ち弱Px2→しゃがみ大K J中P(打点高め)→立ち弱Px2→立ち弱K→立ち弱P→しゃがみ大K J中P(打点高め)→立ち弱P→立ち弱Kx2→立ち弱P→しゃがみ大K J中P(打点高め)→立ち弱P→立ち弱K→立ち弱Px2→しゃがみ大K J中P(打点高め)→立ち弱K×3→立ち弱P→しゃがみ大K J中P(打点高め)→立ち弱K→立ち弱P→立ち弱K→立ち弱P→しゃがみ大K J中P(打点高め)→しゃがみ弱K→立ち弱P→立ち弱K→立ち弱P→しゃがみ大K J中P(打点高め)→しゃ
ID: ZiZTNmNTVi
もし1だったら磐田こっから無敗
ID: EwN2RhZjRk
2なら1無効
ID: dlODdjZjMw
「2シーズン制?ふざけんな!秋春?もう好きにしたら?」
まんまと策にはまってる気がする
ID: lhYWFiY2Rl
これまじなの?
ID: liZGZiNjcw
なんで合意したんだと思う?
ID: M4MjM5Yzli
寒がりで4月、10月に他の人は普通にしてるのに、
一人寒さでスタジアムで震えている自分にとっては最悪な話だ
ID: U1NWNhNmYx
正解じゃない
ID: IyOGQyMjBl
なんで突然手のひら返して全クラブが合意したのか謎だ
ACLとかウチまったく縁がないぞ
ID: JiYTljNmM4
ACLと百年構想を天秤にはかってACLを取ったってことかな。それがいいとは思えないけど。
欧州がやってない間にJリーグやってれば世界のサッカーファンにも興味持ってもらえる可能性は多少あったけど、開幕時期を合わせるとなると可能性0になったな。
そして周辺インフラやスタジアムの整備とか一体誰がお金を出すのか。自治体はそんな金ないぞ。日本は世界屈指の豪雪国だって言う認識が薄いから困る。
ID: MyZGVkODI2
建設地で基準を超えた積雪をするチームだけドーム部分の資金を提供すればいいんじゃない。
真夏に近づくにつれてもっさりした髪と色黒で騒ぐ姿は個人的には向かないので少しでも抑えられるなら歓迎。
ID: M0ZmU2NmYz
これってあくまで準備を進めていくってことに合意しただけであって
移行が決まったってわけじゃないんでしょ?
ID: dmNjNhMDk1
1回やってダメだったから戻したんじゃなかったっけ?
お客さん増やしたいのに減りそうな方行って大丈夫なのかね・・・
シーズン移行についての公聴会でもやってくれ
ID: Q3NjViZDZj
あーもーめちゃくちゃだよ
ID: RkMDBlMWE1
※2
おいw
もう少しサポーターの意見に耳を傾ける気はないんかね
何かすごい白けたわ
ID: NhOTc4YmM3
準備する必要すらない
ID: A2YzcwYmY1
選手の意見が聞きたいな
ID: IzZmFhZTMw
将来的にはでしょ?
さすがに今すぐ移行ってことはないよな?
ID: Y4MmVlMzcw
いや、自分を変えても世の中は変わらないだろ・・・
ID: dlM2NjMmFi
ラグ社長まだ間に合う
明後日のタウンミーティングで
本気で動く覚悟があるならコアサポは動くと思うぞ
先延ばしにした意味はあるぞ
ID: YwZTAyMDk0
クラブも自治体も改修する余裕なんてないんだよ
Jリーグが全額出すの?できないでしょ
あと冬に人なんて来ねえよ