閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

「Jリーグ戦略会議」 2ステージ制、ポストシーズン制、スプリット制、カンファレンス制のうち2案を提出へ プレミアリーグ案却下


[スポーツナビ]大会方式変更、2案に絞る Jリーグ戦略会議
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/headlines/article/20130816-00000027-kyodo_sp

 Jリーグは16日、東京都内で開いた戦略会議で早ければ2015年から導入する大会方式の変更などを協議し、シーズンを2期に分けチャンピオンシップで年間王者を争う2ステージ制をはじめ、4案のうち2案を9月11日のJ1、J2合同実行委員会に提出することを決めた。
 ほかの案は(1)プロ野球のクライマックスシリーズを想定したポストシーズン制(2)シーズン途中でリーグを上位と下位の2組に分けるスプリット制(3)リーグを地域などで分けるカンファレンス制。関係者の話を総合すると、2案の中でも2ステージ制を推すとみられる。
 各クラブ社長らが集まって開いた7、8月の意見交換会では1部を10チーム程度に絞るプレミアリーグ案も出たが、有益性が少ないことなどを理由に却下された。


image



以下、芸スポスレより

【サッカー】「Jリーグ戦略会議」 2ステージ制、ポストシーズン制、スプリット制、カンファレンス制のうち2案を提出へ プレミアリーグ案却下
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376642108/


2 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:35:47.67 ID:TdXMLq1Z0
全部無しで普通でいいです


5 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:36:36.73 ID:h0Ctjqhu0
ま、どれかでテコ入れでもしない限り人気は上がらんだろうな
MLSなんかも独自ルールで4大に対抗しようとしてるわけだし



6 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:38:19.07 ID:d6KrTnAIT
ポストシーズン制は必要だろうな
上位6枠くらいで
東西2地区に合わせて各3位ずつが進出できるポストシーズンがいいだろう



8 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:40:13.09 ID:SfdcWs3Y0
スポンサー企業の広告費税制優遇したれよ
理想もいいけど、視聴者が離れてんだからメディア露出の機会を上げることからなんとかしろ



10 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:42:36.25 ID:pCLV6GmJ0
2ステージにするなら1ステージだけでいいからVゴール復活して欲しい


15 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:45:51.05 ID:ibOI5AvI0
3やろうぜ
ブラジルみたいに全国リーグと地域リーグに分けて



16 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:46:25.93 ID:fryHeFqR0
こんな事より原則J1土曜、J2日曜を止めればいいんじゃないか


71 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:09:37.21 ID:TIm6ZQhE0
>>16
まじでこれなんとかしてほしい

土曜日固定で試合見に行けない人多数だろ
土曜日昼にアウェー遠征とか厳しすぎる

ブンデスリーガみたいに金曜日に1試合、残りは土日に残りの試合
これでニュースなどのメディア露出も確実に増える
試合も同時多発も少なくなっていいのに


image


194 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:48:17.51 ID:xL/WrHRb0
>>16>>71
クラブ側が望んで曜日固定になったからね…
日曜に試合をやって中2日のチームと、土曜に試合をやって中3日のチームが
水曜に戦うのは不公平だとクラブ側が改善を望んだ結果だから



304 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:58:43.18 ID:xWwgCi4s0
>>16
これの一番の弊害が土曜日の昼だと学生が行きにくいこと
新規開拓という意味でも分散開催にしてほしい
これなら次回は日曜日だったらいけるかもという興味を持たすことも出来るが
土曜日限定だと土曜日しかやらないなら無理だからもういいやと興味すら持たれなくなる可能性がある



311 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 21:09:17.31 ID:85qgwqq60
>>304
J1原則土曜、J2原則日曜はいいんだけど
水曜日にリーグ戦がある場合、たとえば今週末~来週のJ2は
8/17(土)~(中三日)~8/21(水)~(中三日)~8/25(日)に、
J1を8/18(日)に開催する、というように調整してほしかった



20 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:47:29.78 ID:OSL0H2wj0
2ステージ制だけは嫌だなあ
下手すると2ヶ月ぐらいの短期決戦になったりするし
カンファレンス制にしてチャンピオンシップ復活してほしい
分け方は地域でもいいし前年の順位を参考に分けてもいいし



22 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:50:02.70 ID:d4rtB2fU0
また年間勝ち点一位でも優勝できない制度にするのか。


25 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:51:40.56 ID:ql0LALjEP
2ステージ制って前期後期で別チーム作れるって楽しみあるじゃん。
3バック→4バックみたいにさ。
日本のサッカーファンは戦術やフォーメーション語りたがる人多いから、色んな戦術バリエーション出ていいんじゃない?



26 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:52:21.63 ID:6rrI5kXxP
ベルギーみたいに延々とプレーオフやる感じかね


30 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:54:50.11 ID:85qgwqq60
難しい“ベスト”からのJ1制度改革
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130804/scr13080417360001-n1.htm


32 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:55:49.87 ID:3S1UMhDe0
J2のプレーオフは客も入ったし成功してるだろ
結局短期決戦が好きなんだよ我々日本人は



208 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:55:53.03 ID:2W6Kgq1l0
>>32
短期決戦が多いのは中継するテレビ局の都合だよ
宣伝は短期に集中するのが費用対効果が良いから



33 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:55:53.58 ID:s1 0ad D0
もっと露出増やすこと考えたほうがいいだろ
制度が問題なんじゃないぞ



44 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:59:23.67 ID:H2XmXCdb0
>>33
だよな。柿谷の露出増えただけでセレッソ完売とかだもんな


59 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:05:40.99 ID:AxEGu1MiP
>>44
ガンバノミクス見ても柿谷バブル見ても
スター選手を作るのが特効薬だわ



332 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 21:31:38.02 ID:iTmvzBHiP
>>44
柿谷だけじゃない
五輪予選の頃から清武、扇原、山口が出てて、そこからチケットの売れ行きが良くなって、
去年の五輪本戦以降はチケット完売が続出した
柿谷が駄目押しになって前売り完売になっただけ



40 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:58:02.17 ID:d77YD9q50
プレミア化はオフィシャルで有益性がないと判断されたのか


42 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:58:57.44 ID:HfgCSnjlP
降格は残酷で面白いのう。
2チーム自動降格。
2チーム入れ替え戦が好き。



43 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:59:01.93 ID:F5yps8EP0
今J見てないけどチャンピオンシップなら見るよ


45 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 17:59:57.76 ID:d77YD9q50
実は2ステージ制やめてからのほうが初優勝チームが増えている


46 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:00:46.59 ID:7ylg97uL0
なんで反対してる奴がいるか理解できないな
現状新規が増えにくくてジリ貧だから何とかしようとして案を出してるんだろ
このまま糞つまらない路線で行ったらやばいっていう危機感の表れだろうが



51 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:02:12.01 ID:s1 0ad D0
>>46
露出増やすのに心血注いだほうが効果ありそう
制度変えたって大して成果上がらないと思うぞ



84 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:14:58.27 ID:OSL0H2wj0
>>51
露出増やすために制度変えるんだろうが


69 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:08:40.02 ID:wo2Jx2u20
スプリット制がよくわからん。


77 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:12:12.63 ID:xIQUeNkP0
>>69
スコテッシュ・プレミアで採用されてる方式。
要は後半は上位どうし、下位どうししか当たらないということで、上位グループのチームは
いくら勝てなくても下位に落ちることはない。



83 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:14:46.44 ID:AxEGu1MiP
>>77
メキシコもその類似制度だね


74 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:11:06.69 ID:HfgCSnjlP
しかし、どこのテレビ局も同じ様な番組編成だもんなあ。
サッカーに特化した番組編成する地上波のテレビ局が
1局くらい在っても良いのに。



126 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:49:41.61 ID:MgABn81D0
>>74
視聴率が取れない=CMが売れないから無理


138 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:00:34.63 ID:YFucKxfR0
>>74
コンテンツとして魅力がないってテレビ局が判断してるわけだけど
日本の大多数のマスゴミに俺達でサッカー
いやスポーツを盛んにしようというのがないからなあ
何て言うんだろうテレビ局自前で魅力を作り出せないっていうか
たまに代表戦しかやらないから映像の見せ方とかド下手やしね
この戦略会議に提言をするようなテレビ局あんのかな



88 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:17:03.14 ID:p bOPsZI0
んなことよりベストメンバー制廃止しろよ
そっちのほうが支持されるだろ



90 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:17:30.39 ID:dE/NeGK30
今年の広島のサポカン議事録
http://www.sanfrecce.co.jp/club/conf01.html

当クラブの立ち位置としては、やはり「2ステージ制」は避けたい。短期決戦になるので、選手起用などの部分を中心にクラブがどうしても短期志向にならざるを得ない。「育成クラブ」を志向するサンフレッチェとしても、日本の国全体のサッカーの強化からしても、「2ステージ制」はやはりよろしくないというのが基本スタンスです。シーズンオフをしっかり取るという意味では、「ポストシーズン制」一般にも慎重です。

質問
スポンサーの制限が色々あると思うが、そういった規制緩和についてやグッズ販売の規制について
回答(社長)
1つめの広告の業種解禁、外資の開放というのはまさにその通りだと思います。 今後、Jリーグは規制緩和をしなくてはならないと思います。
成長戦略も大事ですが、それと並んで最初に考えなくてはならない事項ではないかと思っています。
実は「ポスト・シーズン制」や「2ステージ制」の話も、外資開放やチーム数削減等の議論を棚上げしたなかででてきた話です。
個人的には、これはかなり不毛な議論に近いと本音では感じています。

2つめですが、Jリーグエンタープライズを通さないと作れない商品があるのは事実ですが、
品目によってはチームのロゴやエンブレム等をつけなければ、自由に作れる商品もあります。
インスピレーション商品のようなものをどう作るか、その方策を含めて頭の使いどころなのかなと思っています(笑)
一方で、Jリーグの規制緩和でいうとわれわれに一番関係あるのは「10店舗規制の緩和」だと考えています。 平たく言えば、直にわれわれが運営・管理できる店舗は10店舗まで、というルールです。
個人的な見解として「10店舗ルールはもう止めても良いのではないか」という意見を持つJリーグ関係者もいますが、 広島市以外にもV-POINTとパブリック・ビューイングの場所を兼ねたような交流スポットが自由に作れたら楽しいなと考えます。

fat1370513770747


98 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:25:01.12 ID:9118sU/r0
プレミアで10チームって制度はACLの規格外になっちゃうから出来ないでしょ?


103 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:27:37.06 ID:llha03qH0
議論時代は大いにやるべきだしいいんじゃない
プレミア案みたいな馬鹿げた案はちゃんと却下されてるし



109 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:33:40.13 ID:1q8ldbjk0
やるとしたら(2)かなあ
他の2つはリーグ戦の価値自体が低下する



110 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:34:45.36 ID:AxEGu1MiP
10店舗制は知らなかったな。つか意味不明。

外資解禁についてはレコンビンのケースとも絡めて考えると、
クラブの経営戦略を狭めてるよな



111 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:34:51.79 ID:doEO72dni
やるとしたら地域で分ける案が一番現実的かなー
適当にシャッフルして2つに分けてもいいけど



112 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:36:34.44 ID:XqH435La0
イギリスやドイツも有料放送主体だと思うが、
お金無い人達はスタジアムに来ること以外でどうやってチームと繋がっていのだろうか。
ラジオで聞いているのか?



119 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:44:53.93 ID:CeMK/CNR0
>>112
パブ

image


123 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:47:02.42 ID:AxEGu1MiP
>>119
そこで広島の10店舗論が出てくるのか


124 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 18:47:26.81 ID:K/KN0eWG0
>>119
試合事に飲むんならppvの金払った方が安くね?


141 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:05:22.13 ID:CeMK/CNR0
2012シーズンをmls風総当り東西カンファレンスにあてはめてみる
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=ranking&s=34&y=2012

カンファレンス上位2位がプレーオフ進出
 東地区 仙台 浦和
 西地区 広島 鳥栖

カンファレンス上位3位がプレーオフ進出
 東地区 仙台 浦和 マリノス
 西地区 広島 鳥栖 名古屋


144 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:06:59.83 ID:AxEGu1MiP
>>141
3カンファレンスにして各地区1位とワイルドカードがベストと思うかな俺は
MLB形式だけどね



146 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:10:33.67 ID:YFucKxfR0
>>144
ナビスコカップもあってややこしいなあ
いっそ1チーム3回戦にしてスポンサーには悪いけど
ナビスコカップ廃止にした方が良いのかもしれない



150 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:12:17.99 ID:3PVhFbBA0
ちゅうか
なんで前の2ステージ制やめたんだよ



156 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:15:31.57 ID:YFucKxfR0
>>150
確かに
ヨーロッパに合わせて変えたんだろうけど
決めたときは誰がどうやって客を増やすか考えて
それで結果が悪いことに対する責任を取ったんだろうか



162 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:20:04.48 ID:1PKUYdtN0
>>156
2ステージ止めて客増えたんだから正しい判断


164 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:21:18.76 ID:9gftYGNG0
>>156
2シーズン制がそんなに良いか?前半流して後半調子
上がれば王者になれるのは違和感残る



157 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:16:28.36 ID:AxEGu1MiP
カンファレンスは地区制じゃなくてクジで決めて良くない?
で、格カンファレンスごとにニコスカンファレンスとかサントリーカンファレンスとか
スポンサー募って名付ければいい



169 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:23:39.75 ID:CeMK/CNR0
>>157
くじは昇格クラブが固まる可能性があるから前シーズン順位がいいかも


173 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:27:00.24 ID:Tg yeHjC0
正直延長Vゴール復活がいちばんかと
引き分けはやっぱり日本人にはあわないんだよ



213 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:58:51.12 ID:fXG DCHn0
>>173
引き分けがあるから勝点差がつきにくくて盛り上がる。
弱い方がなんとか粘って引き分けに持ち込む…ってのがやりにくくなるし。



176 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:28:28.87 ID:g fM5ZofO
毎年ルールが変わるマルチルール制を推す
とりあえず来年はカンファレンス制で



179 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:30:40.57 ID:2W6Kgq1l0
日本は時差のない国なのにカンファレンス制とか意味あんのかコラ

アメリカは西と東で時差が大きいので、なるべく同じ時間帯の試合を多めにしないと
仕事から帰る前に中継が始まったり、試合の終わりが深夜にずれこんだりしまくるから意味あるんだぞ



201 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:53:29.24 ID:xL/WrHRb0
現状認識の差が大きいな

今のままではヤバイと考える、Jリーグ側は改革案を模索し

今のままで問題ないと考える、サポーター側は何もするなと言う



204 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:54:31.76 ID:3PVhFbBA0
もっと地上波のスポーツ番組で取り上げてもらうべき
J2なんかサッカー専門番組でもほとんど取り上げられないし



214 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 19:58:56.69 ID:I36I8Kj60
個人的には、総合順位は年間通年で決めて
前期・後期でも、それぞれ1位を表彰するのが良いんじゃと思うけど
箱根駅伝の往路復路みたいに

でもそんなのにお金出してくれるスポンサーは、いないだろうなぁ



232 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:10:07.01 ID:77Q1vnaJ0
基本的には反対だけど、
秋春制と違って元に戻せないもんじゃないから試験的にやってみてもいいんじゃないかな?
とも思う



243 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:14:16.13 ID:LxAR/5F/0
まずJFAはガンバやサンガや広島の専用スタジアム建設に尽力しろ
そのために予算をつぎ込めよ 
俺たちが代表のマフラーやユニを買ってJFAに投資するのはそういったことに金を使って欲しいからだ
専用スタジアム建ててそれでも改善されなかったらそこで初めて2ステージとか考えろ
陸スタで試合してて客が来ないとかおまえらはバカなのか?



271 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:31:49.41 ID:lAqb485I0
最低限スタジアムを劇場にしろよ
陸上トラックのあるスタジアムなんて客が入るわけがない



273 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:33:37.50 ID:YFucKxfR0
そんな金どこにあんねん!
専スタでサッカー見たいのはやまやまだが



274 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:34:31.71 ID:p bOPsZI0
まず見て客増やすのが大事なんだから自分から枠買ってでも地上波の放送ふやせばいいのに


281 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:43:15.82 ID:DH/pTqne0
>>274
地上波の放送枠買取になると結構な金額になるんじゃね?

まずは地方放送枠かネットで流す方向かな?



284 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:44:20.17 ID:p bOPsZI0
>>281
時間帯によっちゃ安く買える


277 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:38:38.28 ID:AxEGu1MiP
>>274
人工芝を解禁すればよい
サッカー場建設の一番の問題は野球場に比べて稼働率が極端に低いことなんだから
(野球場は年70日は稼動するけどサッカー場はせいぜい20日)
人工芝を解禁すればスタジアムをドーム化できるから多目的アリーナとして活用できる
サッカー場単体で運営するより収益性は格段に向上する
収益性が向上すれば地価の高い土地に作れるようになり、サッカーサポが不満を言う
交通面での利便性が一気に向上する


image


279 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:41:50.21 ID:3PVhFbBA0
人工芝は怪我が増えるかと


283 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:44:06.95 ID:AxEGu1MiP
>>279
最新式の人工芝は大丈夫なんじゃない?


289 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:46:52.86 ID:xL/WrHRb0
>>283
第五世代って呼ばれてる人工芝は凄いらしいね


288 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:46:29.12 ID:AxEGu1MiP
>>279
ユースとかの練習場としては今や人工芝は一般的だし
特に問題ないんだろ



292 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 20:48:03.21 ID:3g0qfSr4O
ACLを盛り上げた方が一般層に見てもらえるのでは
代表でもアジア相手にも真剣勝負なら盛り上がる
野球ファンが言うようナショナリズムを煽る方が日本では有効
Jリーグがやってもいいのは入れ替え戦ぐらいか
J1、13位から16位とJ2、3位から6位で入れ替え戦
で2チームの残留昇格を争うとか



330 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 21:28:19.94 ID:4nLkWcjt0
まず最低限でもJリーグのハイライトを流せるようにしろよ
NHKですら結果だけで終わらすんだぞ
よく煽りで「いつJリーグが開幕してるなんて知らん」みたいのを見るがあながち冗談でもないぞ



348 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 21:56:40.33 ID:MgABn81D0
>>330
それにはクラブ数を減らすか一日の試合数を減らすかしないと無理
だから毎日少しずつ試合するように日程組めと言っている



334 名無しさん@恐縮です:2013/08/16(金) 21:34:15.44 ID:HziuCb/hP
新規ファンの開拓が問題なんでしょ?
スターを連れて来るのが1番に決まってんじゃん。
どうやってスターを連れてくるかをリーグレベルで考えないと。

327 コメント

  1. なんか変なのが協会の中で動いているのかねぇ
    いつまで経っても同じ事言ってるし…

  2. しっかり開けた議論がされてたりメリットがはっきりしてる改革ならサポだって納得すると思うけど
    最近のJリーグの案ってその辺全然見えてこないよ

  3. 芸スポの民度低すぎるだろ…

  4. 東南アジアからスポンサー向け選手取れって言っても放映権が好きに売れるのはJ2だけだし、
    J1クラブが放映権目当てでとってもリーグに回収されて全体で分配されるから新規スポンサーが増えない限りほぼ意味ないんだよなあ
    露出に関しても、つべのJリーグチャンネルにしてもハイライトが出てくるのは5日くらい経ってからで遅すぎるし、
    このチャンネル自体を宣伝しているかというと疑問なくらいで
    「検索してたら見つけた」とかそういうレベル。
    んでハイライト以外の動画が出てくるのもそんなにないし、露出を増やす為に制度変えるんじゃなくて、まだそれ以前の段階でできること多いだろうに

  5. なんというか、時代を逆行させることを改革ということに対する違和感が凄いわ
    >>201に言いたいんだが、改革を否定するサポはほぼいないが、その方向性が明後日の方を向いてるから反対してるってことをちゃんと認識しておいてほしい
    2ステージ制のメリットってそもそも何よ?
    客が増えるというなら、Jの暗黒期が2ステージ制だったことはどう説明つけるの?

  6. スターを連れてくるより大人気チームの日本代表で育てよう

  7. マスコミはエンタメと同等の扱いするからなぁ…。>スポーツ
    一番力入れているはずのプロ野球でさえそういう感じがするし。

  8. 改革つっても改良ならともかく改悪はイラン 当たり前の話
    MLSがやってる制度だと1人大物取ってこれるヤツ良いと思ったんだがどうなんかね

  9. ※3
    普段からJを見てる人なんてこの中の1割にも満たないんだろうな
    露出増やすために制度変えるとか、もうアホかと…

  10. ウェンブリーのようなハイブリッド人工芝の検討と専スタ支援だな。
    制度よりそこ大事。
    あと、地上波テレビよりニコ生だよ。
    運営押しの1試合無料で他は有料。
    スカパーは、推しチームの試合だけ見たいサポには高額過ぎる。

  11. このJが人気ドンドンなくなっててジリ貧って流れ
    なんとかならんか。動員はゆるいけど右肩だろ。
    J3作ったり少しでも前に進むのはいいけど
    今までやってきたレギュレーションをおかしくするのは
    辞めてほしい。

  12. なんか印象がさ、選択肢が
    「すでに知っていた」
    「いま知った」
    の2つしかない例のアンケートに近い感じなんだよねー。

  13. ※10
    確かにスカパーがもう少し安ければというのはある
    贔屓のチームの試合が観たいだけなのに、月額3000円超は高い

  14. totoがメインスポンサーになって、採算度外視でもいいから番組枠確保すればいいのに。メディアで各クラブの特色を特集すれば、地元の人はクラブに興味を持ってスタジアムに足を運んでくれるはず。
    Jのダイジェストなんて得点シーンだけだから見向きもされないんだよ。魅力あるプレー等は得点シーン以外でも積極的に流すべき。

  15. 流石芸スポ、頓珍漢なレスの多いこと
    ※4、10
    スカパーとの兼ね合いあるのは分かるけど、そういう営業努力のが先だよなぁ

  16. 芸スポらしい下らない議論だな

  17. Jの暗黒期が2ステージ制だった記憶なんてまったくないんだが?
    あんなんで愚だ愚だ言ってたのは一部の優勝争いチームさぽだけだろ。
    ほとんどは影響ないチームばかりだったぞ

  18. まずは地元のTV局で中継できるようにしろ

  19. 地上波で露出増やしたいって言ってる割には、1試合3分って制限かけたままじゃんか。子会社養う方を優先してさ。
    アジアではアピール用に無料放送してんのに、国内では何で同じことしないんだよ。スカパー!も地方局ならいいって言ってんのにさ。

  20. 金曜開催とかニートでもないと見に行けんわ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ