閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第35節 松本×栃木】栃木2度のリードを守れず、途中出場カベッサの2ゴールで勝ち点分け合う

70 コメント

  1. 栃木は元々それなりに選手がいるなかで、松本監督のメンタル劇薬って言う
    明らかに監督交代ドーピング中だから、これから当たるチームは嫌だろうなぁ
    うちと当たるまで代えないで欲しかったってのが、本音だろうけど

  2. 山雅は引き分けながらも得点力が出てきましたね、カペッサ選手に得点が取れたのは収穫ではないのでしょうか、栃木も同様に得点力が出てきました、ブラジル選手も調子が上がって来たのではないのでしょうか、次節のホームガンバ戦でも波乱が在るかも知れないですね

  3. 農繁期だと言っても、1万人に迫らんくらいの動員あるんだから
    松本凄いよなぁ。
    うちも今日は何故か9,200人もお客さんいたけど、何かブーストでも掛かってたんだろうか?(普段は大方5,000人)

  4. カベサッソでヘディングゴールという意味
    出て来ないのでちょっと不安になった

  5. プレーの内容をみればJ2は大した事ないかもしれんけど
    リーグとしての勝敗、各チームの攻防は面白い。
    上も下も団子状態でサポは一試合毎に一喜一憂。
    歓喜あり落胆あり慢心あり自虐あり本当に面白い。
    それにローカルほのぼのネタとかあるし
    どっぷり浸かって観戦を楽しんだ者勝ちだと思う。

  6. ※5は地元のクラブがずっとJ1でJ2と無縁とかって人かな?

  7. ヌマーって奴、ヤザーに似てね?と思ったところで、ピンときた。
    検索してみて一年以上前の話題と知る。
    http://blog.livedoor.jp/domesoccer/archives/51901454.html

  8. J1のほうが面白いのは健全で当然だわな。

  9. ※32、35
    えーホントかよwwww、とか思って、2012年の松本のJ2動員記録見てみたらマジ影響あったみたいでワロエナイ
    http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2&t=c_visitor&y=2012
    第32節までの直近ホーム10試合 平均1万人↑
    第33節~第37節までの農繁期ホーム3試合 平均約6600人
    農繁期終了後、第38節以降ホーム3試合 平均1万人↑

  10. J1の某サポなんだけど、J2の方が面白いんだけど・・・
    自分とこの試合以外、J1の試合観ようと思わないけど、
    J2の試合はつい観てしまう(^^♪

  11. ※46
    こう言っちゃなんだが、
    いろんなものから無縁な人なんだと思う

  12. 栃パウさん、今オフの目玉だね。
    外国かもしれんが

  13. クリスティアーノJ1で見たいけどザルツブルクからの期限付き移籍なんだな‥しかも向こうで背番号10って本当謎経歴

  14. 農繁期で客が減るのはサッカー、そして松本に限らずだからなぁ
    サービス業なんだが地方店舗の際、年間計画に土地名産の種まき時期や収穫時期を考慮したわ。
    サッカーに全く関係ないが、転勤族としてはそれがまたおもしろい

  15. 天日干しされた新米は、
    魂が震えるほど美味い。

  16. ※22
    いや、こっちが元ネタだからw

  17. ※50
    自分もJ1は応援してるチームの試合だけ見て、J2は全体的に見ることが多い。

  18. スカパー入って分かったことなんだけど、
    J2の方がなんかすごくわくわくするわ。
    別に技術がどうのこうのって話じゃないのはわかってるんだけど

  19. *5が消されてるがなんて書かれてたか見てみたい

  20. パウリーニョ復帰おめでとう。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ