閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

宮崎県からJ入りを目指し鵬翔高校・松崎博美監督が新クラブ設立へ


[宮崎日日新聞]Jリーグ参入へ新クラブ 松崎監督(鵬翔)が設立へ
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_4512.html

 サッカーの全国高校選手権を宮崎県勢で初めて制した鵬翔の松崎博美監督(63)が、新たにクラブチームを立ち上げてJリーグ入りを目指すことが6日、分かった。最短で2017年のJリーグ3部(J3)参加が目標。 新チームの名称は「J・FC MIYAZAKI(ジェイ・エフシー ミヤザキ)」。Jクラブのない青森、福井、滋賀、奈良、和歌山、三重、島根、山口、高知、鹿児島でもJリーグ参入の動きが活発化していて、全国で本県だけが「J空白県」となっていた。


image




用語説明:
  • Kyuリーグ……九州サッカーリーグ。九州各県リーグの上位リーグで、4部に相当。
  • プロフェソール宮崎……かつて宮崎でJ入りを目指して設立されたクラブ。サン宮崎→エストラーレ宮崎と改名。2010年に解散。
  • MSU FC……Miyazaki Sportsman United Football Club。今季から九州リーグに復帰。今年から公式サイトにJ参入を目指すスローガンを掲示。
公式会見をしていないためか記事ではMSU FCのJ参入目標のことには触れられていませんが、その定義で全国のJクラブ/J入りを目指す都道府県を色分けすると以下の図のようになります。

image

なお、宮崎にはJFLのホンダロックSCがありますが、実業団として活動する方針のため、Jリーグ参入予定はありません。

97 コメント

  1. 地図だと宮崎県は完全に空白地帯なのか

  2. こ、興梠は渡さないからな!

  3. 何度目だよ、宮崎・・・

  4. 宮崎はキャンプ地なのにナイトゲーム出来る競技場ないのか。

  5. ブルノス宮崎ってもうなくなった?

  6. ロック総統の見解は如何に?

  7. ついに最後の空白地帯が埋まるのか……

  8. J3が出来たせいで、青森県の孤立感が半端ない

  9. おお、全然Jチームの情報が来ないと思ってた宮崎がついに動き出したのか~
    少しずつだけどサッカーの文化が広まってきて嬉しい

  10. ついに宮崎にも!!!

  11. ホンダロックがJ3に入ったらどれぐらいまで行けるかとか気になる

  12. 用語解説乙です。
    そういえば、宮崎だけJリーグを目指すクラブの出来る動きがまだなかったんですよね。
    なぜ、動きがないか?と言うと、キャンプが来るから、そこで終わりになりやすかったからじゃないかなと。
    だから、この話自体はいいことです。
    ただ、Twitterからの方も言う通りで、MSU FCが母体なのか、それとも松崎監督が1からチームを作るのかで話が変わりそうです。

  13. 宮崎も問題が色々ありそう

  14. 練習場の確保には困らないだろう。

  15. 一度キャンプでお邪魔したんだが想像以上に山で区切られた県だった。
    がんばれ!宮崎!

  16. チーム名はどうなるんだろ。
    まあ、チームがピンチの時には、どげんかせんといかんと言う言葉が、見出しに使われるのだけはわかるけど。

  17. ※5
    どうなんですかね……。
    活動があるとしても詳しいデータが不明らしいですし。
    ちなみに以前、エストレーラとブルノスの合併話はありましたが、その話もブルノスとエストレーラになる前のサン宮崎の元オーナーが強引に進めたもので結局なくなりましたし、問題は多そうです。

  18. あの不毛の地宮崎が

  19. バトルオブ九州がこれで更に活気あふれるものになるといいな~
    あとは鹿児島ユナイテッドがJ3とかに来てくれると嬉しいね

  20. 身の丈に合わない経営で失敗する
    と総統の訓示で言っていただろう
    大体、宮崎県で一番税金払っている
    本田ロックが参入しないのに
    スポンサーとどうするの?
    現実的に無理でしょう

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ