浦和のサポーターグループ11チームが解散へ クラブ公式が発表
- 2014.03.28 13:28
- 268
サポーターの横断幕問題でJリーグから処分を受けた浦和レッズが、サポーターグループから解散の申し出があったことを発表しました。
対象のグループは11チームで、公式サイトにチーム名も掲載されています。
解散の理由は「過去のトラブル及び今回の事案について、当事者としての責任を認識して」のこと。
レッズは当面の間ゲーフラや横断幕、旗の使用は禁止で、また、ゴール裏の指定席化も検討しており、今後サポーターの応援スタイルは、大きく変わっていくことになりそうです。

[浦和公式]ファン・サポーターの皆さんへ
http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%9A%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%B8/
当該チームより「過去のトラブル及び今回の事案について、当事者としての責任を認識し、全員で解散を決めました。今後は、差別撲滅に向けた取り組みを含め浦和レッズのために行動していきます」とのコメントがありました。
浦和レッズはクラブの現状を共有した上での申し出と理解しました。
浦和レッズは今回の事案を糧として生まれ変わるとの決意で取り組んでおります。多くの方々と一度に話し合うことは困難ですが、今後とも時間をかけながらも、楽しいスタジアム、熱狂するスタジアムについてファン・サポーターの皆さんと共に考えて行きます。
尚、今回解散するチームはB-ROCK CREW、COOL BEANS、 Crimson Knights、FF、RED GUN’s、 R-NETTERS、UK211、U-UNITED、URAWA RED A BRIGADE、X-LINE、URAWA BOYSとなります。
浦和BOYS等、解散発表がオフィシャルにきた!
やはり噂は本当だったか。。。
#urawareds
— ikeike12のんちゃん!FJT48 (@ikeike12) 2014, 3月 28
え、浦和のサポーターグループ11組全解散って…これは… #urawareds
— Yuto.i.am (@yuto_red) 2014, 3月 28
浦和のサポーターグループ解散か……随分大規模だ。
— Kei.グランテ@FIFO (@kei_grande) 2014, 3月 28
サポーターグループの解散は確かに大きな出来事で時代の潮目かもなあ…
— tfcfc (@tfcfc) 2014, 3月 28
….レッズのサポーターグループが解散、ということは具体的にどのような影響がゴール裏に発生するんだ?
— ゆまくん (@rb_yuma) 2014, 3月 28
レッズのサポーターグループ解散の公式のニュースを見て「11グループもあったん!?…何人規模!?多っ!!!(; ̄O ̄)」と、全然違うとこに反応してしまいましたすみません。そんなにサポーターグループがいっぱいある概念がまだ私にはない…
— あずさん (@akarazmade12) 2014, 3月 28
ほとんど解散か。どう生まれ変わるのかねぇ。RT @REDSOFFICIAL: ファン・サポーターの皆さんへ #urawareds http://t.co/KR2Vo4FzuD”
— こもちゃん (@komo758) 2014, 3月 28
自業自得とは言え、なんとも寂しい終わり方だったな ファン・サポーターの皆さんへ #urawareds http://t.co/EXeZORh29w
— 馬限 界次郎 (@limitbreak_uma) 2014, 3月 28
おすすめ記事
268 コメント
コメントする
-
解散に何の意味が?と思うかもだけど、ゴール裏の歪んだ選民意識をぶっ壊すには
共同体の解散はかなり効果あると思うな。グループ・集団という後ろ盾があるから意気がってた面もあるし
自分はただのいち浦和サポーターでしかないと強く認識するだろう。外人お断りなんて馬鹿やった奴にはいい罰だ。
解散してもまたどうせ新しいサポーター集団として結成するをだろ?って思いはあるけど、まず一回
きちんとケジメをつけたこと自体は評価されるべき。
今後はおそらく認可制になるんだろうけど、如何に今の緊張感を保てるか、継続していくことこそ新しい浦和への
第一歩であるし、それがグダグダなら当然他サポは強烈にそれを非難する。変わりたいなら気引き締めてやっていって欲しい。 -
※132
「日本は閉鎖的な社会」って発言することで国際派を気取ってる人間に対して「閉鎖的な考え方してるのは日本人だけか?」って言ってるだけ。
差別の件についてはそっちこそこっちの言わんとしてることがわかってない。ジェスチャー一つ一つに差別的な意味合いがあったり、差別に敏感じゃなきゃいけない国とか社会てのは、如何に他人への侮辱と共に歴史を紡いできたかの証拠みたいなもん。
差別に鈍感な社会てのは、日常生活で意識しなきゃいけないレベルの深刻な差別が存在しないことの裏返しなんだから、差別に鈍感な社会ならそれにこしたことはないんだよ。普通に生きてれば誰も傷つかないってことなんだから -
これだけコメントがあって1人しか指摘してないから書いておくけど、浦和は3人以上で「サポーターズクラブ」としてクラブ(浦和レッズ)に「登録」できるから、最大時には5000くらいサポーターグループがあった。
当然代表者の個人情報も伝えてる、つーか15年くらい前までは書店で買えるオフィシャルハンドブックに連絡先としてグループ名称・代表者氏名・住所まで載ってた(汗)。
もちろん今は個人情報云々で載ってないし、自分みたいな個人サポもいるので、大所帯な「コアサポ(グループ)」のリードでサポーティングしてる感じ。
だから、「浦和にゃそんなにグループあるのかよ」って言われても、あまり意識したこと無いや。
なので、確かに「建前上解散した」と言われても反論できないわ。 -
今回解散したうちのひとつのグループの創立メンバーの一人です。ちなみにもはや何の連絡も来ませんでしたw
3人で立ち上げたのに気づいたらでかくなってて、そしてサポーターに限らず人数増えてくると必ず起きることですが、方向性の違い(有り体に言えば過激派と穏健派)で分裂したのを機に団体は抜けましたが、ゴール裏の端っこで応援は続けています。一人になってから既に10数年が経ち、連絡できる人も誰もいなくなりました。
・勝ったら選手のおかげ、負けたらサポーターのせい
・選手に伝わるからため息つくな(その後、テレビで「4万人のため息はブーイングよりキツい」と言ってた選手がいたのを知る)
・点が入って勝って喜ぶのは誰でもできる、負けてる時に声を出せ
・ブーイングより拍手
なんて、そのころよく怒られた気がします。試合後とかカラオケボックスの大部屋使ってミーティングしたり(誰も1曲も歌いませんが居酒屋よりちゃんと話せるので)。
そう言う意味では今回の話は寂しさもありますが、最近は応援以外ばっかり話題になってしまったので、あの頃のように純粋に応援できる形が取り戻せるなら、よい事だと思っています。 -
※3 ですよね。こんな時だからこそ行きたかったのですが、都合つきませんでした。前日なのでキャンセル代が合計7,000円近く…
※9 ※15 顔と名前と性格が把握できてて、全員が意見を言える打合せができるのって、20人くらいまでが限度じゃないでしょうか。試合日にたまたま会うのではなく、もう少し濃い人間関係を持つ間柄でチームができていくと。
※17 https://www.urawa-reds.co.jp/club/osc.html
2013年は2,449団体だそうです。
ただ、登録は義務ではない上に特典もショボいので、登録や更新してない団体はもっと多いと思います。
※88 それは思う時もあります。沈滞する流れ変えたい時にロングコールはないなあ。
※168 開幕戦があそこで良かったと正直思ってるw -
やった奴はどうなんの?とか、酷いコメントもあるなあ
ドメサカに出てる分だと、こことか
「浦和レッズ、横断幕問題で関係者の処分と今後の施策を発表 当面ゲーフラ・横断幕等は禁止に」
https://blog.domesoccer.jp/archives/52075161.html
そこにあるリンクで、レッズ公式の
「3月8日Jリーグ浦和レッズ対サガン鳥栖におけるサポーターによるコンコース入場ゲートでの横断幕掲出について」とか
http://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/3%E6%9C%888%E6%97%A5j%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%B5%A6%E5%92%8C%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BA%E5%AF%BE%E3%82%B5%E3%82%AC%E3%83%B3%E9%B3%A5%E6%A0%96%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B5/ -
※210
色んなとこのゴル裏がやらかしては来てるけど
大抵の場合、ヤラカシた数人か当該グループに処分を課せば概ね収まってきたんだよね
浦和がそんな仕組み(サポ同士の抽選制とか)になってるのは、他サポの自分は知らなかったけど、
ここまでサポーターに自治させてたとこは、他にはないと思う
運営は、今までゴル裏サポに、そこまでの「権限」を与えてきてしまった
結果、サポーターが暴走してしまった、という認識なんじゃないかなぁ
だからまるっとまとめて解散、としたのではないかと
だから他サポが云々より、浦和の個別性が強い問題じゃないかな








ID: M0OTU3MTZh
どうせあれだろ名前変えてまた新しいの作るんだろ
それとあのライターの言ってた事ってこれなのか?
ID: UxOWZiNGI1
ミカミなんたらには失望ですわ
ID: MyYjAxZDY1
明日、どうなるのか・・・?
なんて言ったらいいか分からない状態・・・
新たに生まれ変わって欲しい、選手のメンタルに影響しないといいのだが・・・
ID: IyYmVmZTJj
自業自得だ
解散して当然
ID: UyYzZkYWNh
例の思わせぶりな呟きはコレのことか。
ID: UzNWM2Yzdl
これは何か違う気がする。
ID: JmZTlhMmFi
正直羨ましい。
うちのコアサポも解散して欲しい。
ID: k3NzUyYWVi
公式応援団設立まったなし
ID: U4ODllNWNh
グループ多すぎだろ
ID: ZkYTA5ZTRi
登録制の公認グループに変更、次に問題起こしたらアウトってことかね?弾幕の持ち込みも許可制になりそう。
ID: JkMjVmMmUx
ジャイキリのサポータートラブルのくだりを思い出す。あんな感じで、雨降って地固まればいい
ID: UyYWJlYzg2
別のサポータークラブを作り上げることもできるし
あっそ、としか思わない
良くも悪くも思わんよ
ID: NhMThlZmUx
まあ1から出直しって事でしょう
うちの2005に近いかも
まあ選手やフロントと反目してないだけまだマシかな?
ID: g3ZTU5MTAx
そのうち、『サポーターも生まれ変わります』とか言って、新しいグループ立ち上げるオチ。
ID: U4OTU4NTA2
素朴な疑問…何でひとつのチーム応援するのにいくつもグループがいるの?全部でひとつじゃん
ID: FkZjlhMGNj
解散したところでどうせ一緒に居るんじゃないかと
ID: JhOTQwYjU0
ところで上記グループ以外にグループってあるの?
ID: Q5YTRlODk5
団体こんなにあったのか。
まぁ何億もの損害出したのだから仕方ないか。
ID: NlZTYwNmFl
※3
良い意味でメンタルに影響するんじゃね
ID: EJ+UmNqPRX
** 削除されました **