【J2第5節 岡山×大分】岡山が終盤の片山ゴールで追いつきドローに持ち込む 大分は2戦続けて引き分けに
2014年3月30日 J2 第5節 ファジアーノ岡山 VS 大分トリニータ
岡山 1-1 大分
kankoスタジアム(6401人)
得点: 片山瑛一(後半40分) 伊藤大介(後半7分)
警告・退場: 島田譲(前半14分) 押谷祐樹(前半34分) 林容平(後半44分) 安川有(後半31分)


得点: 片山瑛一(後半40分) 伊藤大介(後半7分)
警告・退場: 島田譲(前半14分) 押谷祐樹(前半34分) 林容平(後半44分) 安川有(後半31分)
[J’s GOAL]J2順位表
[ゲキサカ]岡山と大分は1-1の痛み分けにhttp://web.gekisaka.jp/news/detail/?135595-135595-fl

ファジアーノの
試合見てきたー*\(^o^)/*
引き分けやったけど
面白かった(*^^*)
ただ、青い服着たの後悔ww
敵チームのカラーでしたwww pic.twitter.com/sSUcWzoD9s
— あんこ (@1109Ando) 2014, 3月 30
ファジアーノ、なんとか引き分けに持ち込んだか…なかなかホームで勝てないね。
— Kenji Hagihara (@Kenji089) 2014, 3月 30
ファジアーノの今期ホーム3戦目大分戦 1-1で引き分け。でも惜しい場面も多く可能性を感じさせる試合だった。特に良かったのが石原。積極的に突破を仕掛けてチャンスを作ってた。久保や片山はボールが収まる。それにオッシーや石原が絡んでいい形を作れてた。
— IOKIBE Kengo (@keniokibe) 2014, 3月 30
トリニータ負けないけど、勝てない…。
— emi (@emmy1241) 2014, 3月 30
トリニータも惜しかったなぁ
木島のパフォーマンスの出来も気になるけど、和道の怪我心配や
— アヤピン@次はH京都戦 (@ayamyo) 2014, 3月 30
うーん残念!
一瞬の隙を突かれた…
だけど開幕戦から見ると確実に成長してる。
これからのトリニータに期待します。
— トリとトラ (@BzTigers) 2014, 3月 30
ファジアーノ岡山vs大分トリニータ 前半終了0-0。
愛想振りまくファジ丸w #fagiano pic.twitter.com/JaWoyq172y
— Miho Ono (@littlefield2903) 2014, 3月 30
2014/3/30(日) 大分トリニータ戦が初出のゲーフラ3枚目 俺の妹尾がこんなに可愛いわけがない(俺の妹がこんなに可愛いわけがない) #fagiano #ファジアーノ http://t.co/DGBElvuLzC
— まさき@岡山魂 (@mizumasa1) 2014, 3月 30
ID: EzMzZhMWUx
執念の1ゲット
ID: g0ZjM1Y2Vk
2なら千葉自動昇格
ID: Q0NzJkMWE3
さっそく大宮から移籍の上田が出場したみたいだな。活躍してほしい
ID: cxZTM1NjYy
何とも言えないなー
去年と同じで点取ったあとの動きに難有り。
個人的には伊佐君に期待。
ID: cwNzczOGFl
観客数6401か
今日はアルウィンですら九千台だったからな
風もあったし曇りだったしレーダーでは雨雲も近くにあったな
ついてないや
ID: Y0OTY1NDAz
妹尾はそんなに可愛いのか・・・
ID: ZjZjU4Mjlm
両チームDFが前に放り込んでそれを全員で追いかける
これぞワーワーサッカーという試合
なんか小学校時代の体育のサッカーを思い出した糞サッカーだけど
なんでか見てて楽しかったw
ID: c2YzhmYzZm
岡山は去年も引き分け多かったな
ID: E5ZTQ0Yjg5
HTのミサッキーをオンデマンドで楽しむのだけは欠かせない。今日も可愛かった
試合は塩すぎて・・・。今年の雉も酉も、塩辛過ぎ
ID: Q5YjYyMzA5
※5
カンスタは毎年春先は六千人台で通常運転
寒い時期はみんな来ないみたい
ゴールデンウィーク後に八千人台~一万超になる
毎年春になると岡山去年より動員減ったねって言われるけど、J2昇格してから去年まで一応右肩上がり
今年はスタートから躓いてるから下がるかもしれない…
ID: hhYTczNWIy
高木の負傷交代が肝だったな
高木なら雉をオフサイドで仕留めてたろう
ID: ZjMDdmNTU2
今日は、主審に負けた。
ID: QwYWU1ODJk
上田は期待できる
間違いない
ID: EwYmM1MzU2
※10
サッカーファンよりレジャーのひとつとして捉えてるお客さんが多い感じよね
多分お花見に流れたんだろう
以前も花火大会と被ると3000人くらい減ったことがあったし
ID: dlYmM4ZjE2
※10
2011 ●●△△○
2012 △△●●○
2013 △△△△○
2014 △●●○△
スタートは例年通りや
問題はここからよ