日本、コートジボワールに1-2逆転負け 初戦を落とす
- 2014.06.15 12:05
- 783
[スポニチ]日本 コートジボワールに逆転負けで黒星発進…本田先制弾も実らず
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/15/kiji/K20140615008370750.html
前半立ち上がり、日本は相手の攻撃のしのぐ場面が多く、なかなかチャンスをつくれない。そんな状況を打開したのはエースの本田だった。前半16分、左スローインからDF長友佑都(インテル・ミラノ)が本田につなぎ、本田はペナルティーエリア左でワントラップすると左足でシュート。ゴール左に突き刺さり、日本はチームファーストシュートで先制点を奪った。
日本は5分後、右サイドをオーバーラップしたDF内田篤人(シャルケ)がシュートを放つ場面もあったが、その後は再びコートジボワールのペース。それでもGK川島永嗣(Sリエージュ)の再三の好セーブもあり、1―0で前半を折り返した。(以下略、全文はリンク先で)




厳しい結果になりましたが、大会は始まったばかり。日本のゴールは自分たちの持ち味を出したもので悲観しすぎる必要はありません。次のギリシャ戦、さらにコロンビア戦で勝ち点を奪いに行きましょう。引き続き頑張れ、日本代表! #daihyo #wcup2014
— NHKサッカー (@NHK_soccer) 2014, 6月 15
前半から受け身に回ってしまっていたけど、得点がはやすぎたってのはあるのかも。2失点は左サイドからだったけど、それ以前にも同じサイドから何度も崩されてたので、そこの手当をピッチ上でも、ベンチからでもやるべきだったですね。まあ、切り替えましょう #CIVvsJPN
— 江藤高志 (@etotakashi) 2014, 6月 15
負けた結果も残念だが、どうしてちゃんとボールを回さなかったのか。どうして、終盤パワープレイを選択したのか。4年間、何のために、丁寧に崩すサッカーを積み上げて来たのか。
— 武藤文雄 (@hsyf610muto) 2014, 6月 15
残念。これがワールドカップだ。英雄のメンタル恐るべし。次は負けるな! #daihyo #ワールドカップ
— ポストロック二等兵 (@toegazer1113) 2014, 6月 15
日本1-2コートジボワール 日本勝ち点ゼロ 本田のゴールまでが日本らしい攻め、前半終盤からもある意味日本らしい脆さで敗戦。日本らしさは良くも悪くも出してたけど、ドログバひとりにビビって負けたのが残念かな #daihyo
— く~ま (@kuuma_san) 2014, 6月 15コートジボアール2-1日本(試合終了)
コートジボアールに完全な力負け。
ドログバは本当に別次元の選手だわ。
これで、次のギリシャ戦は勝利こそ絶対条件になりましたね。 #daihyo
— とまそん (@r_freedom) 2014, 6月 15
やっぱりドログバやったな。#daihyo
— JGA HC 12.6 (@pants0807) 2014, 6月 15
2点を取られることは覚悟していたけどそれ以上に攻め切れなかったね。そこが本当に残念。ただこれで終わった訳じゃないから切り替えていこう #Brasil2014 #worldcup2014 #daihyo #jpn
— 八川蒼成 (@sousei411) 2014, 6月 15
ん~…悔しい(T^T)結果的には、前半、取れるところを逃したのが痛かった(-“-;)
#daihyo
— toruko08 (@toruko08) 2014, 6月 15
んんんんー
初戦、コートジボワールに敗れた
先制してたのに残念だ
ただ、次のギリシャ、コロンビアとまだまだ戦いは続くので凹んでる暇はない!
わたしは応援がんばる
— 足立梨花 (@adacchee) 2014, 6月 15次のギリシャには絶対勝たないといけないし、最後のコロンビアも絶対に勝ち点はとらないといけなくなったわけだな…。#daihyo
— どらお@6/21,7/(11)12ナゴド (@drao_victory) 2014, 6月 15
ああ…勝てなかったけど、初戦おつかれさまでした。ドログバ投入で完全に流れ変わっちゃったね。。。 #daihyo
— うかG@次はツールドさくらんぼ (@uka_G) 2014, 6月 15
あぁ、残念。もう切り替えて次へ! 悔しいー(>_<) #SamuraiBlue #daihyo #WorldCup2014
— Miho@深青 (@Miho_seika) 2014, 6月 15
コートジボワールにと言うよりもドログバに負けたという感じ。 #nhk #daihyo #ワールドカップ
— あけみ (@akemi_zxz) 2014, 6月 15
#Worldcup #daihyo #JPN #CIV 日本敗れる
日本 1-2 コートジボワール pic.twitter.com/HTeejYfJwd
— Bernstein (@godspeed_9) 2014, 6月 15
まあ、大分力の差があったわな。 #daihyo
— 奈良のおっちゃん(広島単身赴任中) (@chinkeman) 2014, 6月 15
コートジボワール戦2-1。日本負けました。次戦はギリシャ。おそらく得点はあまり見込めないと思います。だが、見せつけてほしい底力を!!吉田麻也、森重のイエローカードが気がかりな所。コロンビア戦まで欠員出なきゃ良いけど・・。#daihyo
— konnrinnzai (@dissraell) 2014, 6月 15
勝ちムードだった前半…というかドログバ投入前だっただけに、悔しさ絶大(´;ω;`) #daihyo
— 戒堂c (@KaidouYuh) 2014, 6月 15
日本まさかの惜敗。。。
ドログバでこうも変わるかってくらいだったよ。やはり偉大な選手ですね。
日本はかなり厳しい状況になったけど、可能性が無くなった訳ではないから、諦めずにグループリーグ2試合戦ってほしい!!頑張れ日本!
#daihyo
— 井上翔平 (@Sho321025) 2014, 6月 15
岡田さん、いいこと言うな。我々は試されているのだ、乗り越えてみろ!と。
#daihyo
— Masaki Nakamura (@komoshiri) 2014, 6月 15
おすすめ記事
783 コメント
コメントする
-
コンディションが全体的に悪かった。特定の選手を変えれば上手くいくなんて単純な問題じゃない。
足元へのパス、ワンツーによる中央突破ばかりじゃ見切られて終わりだよ。根本的に使える選択肢が少な過ぎる。
ロングボールで裏を狙う動きとか、サイドでのコンビネーションを織り交ぜないと怖くない。最終ラインもズルズル下がって、ボールの奪い処が分からない。2列目に入ったところをタイトに潰されたらそのままカウンターに持ち込まれてる。
「自分たちのサッカー」にこだわるのであれば、それを生かすためにしなければならないことを考えて欲しい。
ここから立て直して、コンフェデから成長したところを見せてくれ。 -
不思議なくらい走れていなかった。
パスが繋がらなかったり、スペースへのスルーパスが無かったりは、その結果でしかない。
流動性が無ければ香川、岡崎が生きないのも、大迫が決定的や仕事をできなかったのも当然だと思う。
ハードワークする日本のサッカーが出来なかった原因がよくわからない。
途中からの遠藤、大久保ですらそういうパスワークをほとんど見せられなかった。
長友と内田は気を吐いてた。
豊田やハーフナーを落として、大迫まで下げてから、焦ってパワープレーだなんて、
ピッチ上に落ち着いてリーダーシップを取る人間がいなくなっていたって事だろうか。
ドログバ投入だけでなく、長谷部が下がった事の影響も大きかったのかも知れないな。 -
※663
是非は置いておくとして、協会や選手達は、前回の守備的サッカーでベスト16に行けても、そこから先に未来は無いと考えたんだよ。勝ち点計算のGLは確かに守備的にいって勝ち点を少しでも稼げば、運が良ければ16強にいきやすいかも知れない。
でもそれでは将来的に日本がW杯で優勝する事は出来ないから、日本人の長所を考えた時に、アジリティーや組織力、献身性、運動量をベースに人数掛けて攻守にハードワークする攻撃的サッカーをもう一度やりましょう、目先の結果だけでなく、将来的な成功を考えて、とね。
自陣からのロングカウンターが日本に適していない事は確かだし、グループリーグ突破が最終目標ならまだしも、選手も協会も優勝を最終目標にしてるわけだから、その為の試行錯誤って事だね。3連敗も覚悟の上でしょ。 -
以下の3点が日本の特徴
・攻撃的SBが育ちやすい。
・日本には純粋なサイドアタッカーが居ない。居たとしても海外で通用しないレベルしか居ない。この時点で4-3-3の派生形(4-2-3-1とか4-1-4-1とか)は上手く機能しない。
・南アフリカとブラジルで再確認できたこととして、ボランチ2枚では守りきれないということ。日本にメッシは生まれても、ブラジルのグスタボやイタリアのデ・ロッシは生まれないだろうね。
この3点を考えると、採用できるフォーメーションは4-3-2-1のクリスマスツリー型しか無い。原口とか学が海外で通用するようになったら、色々戦術の幅が広がるけどね -
※666
そんな事は協会に言ってくれw彼らは前回のサッカーを目先の結果だと思ってるから攻撃サッカーにしてるんでしょ。それが正しいかなんて俺は答えられん。少なくともこういう検証はこれから積み重ねてくものだと思う。何年とね。それが伝統になるんじゃなかろうか。
選手達が実際に南アフリカで試して、守備サッカーは日本には向いてないって思ったから攻撃サッカーやってるわけだし。そこに関しては当事者以外は文句は言えないし、信じるしか無い。目先の結果で守備的にいけばいいとも素人の俺には言い切れない。
ただ、日本が現在世界に良い人材輩出しているのは、2列目と攻撃型SBが殆どなとこ見ると、自陣に引いてロングカウンターが適しているとは確かに思えんけどね。日本に強力なCBと強力なFWがごろごろ出てくるなら堅守速攻も良いと思うけど。 -
なんか大迫叩かれてるけど叩いてる連中は未経験者かサッカー見たことない人。ワントップの宿命を信じ切れてない本田ー香川ー長友君らだよ。奴はしっかりワントップの仕事こなしてるだろ!連係できないワントップってキツイわな。奴は和製バロテッリと信じて楔としてつかい、そして自由を与えろ。香川と岡崎の釣られて本田を孤立させれ3人マークじゃロスもする。
本田さん大迫を信じろそれにつきる。
FWがチェイスするバカなやつプロじゃいねーよ。リンクエリアでコース塞ぐ事が仕事。ガツガツ行ったらそれこそプロじゃーいねーよ。岡崎ーゴンの悪い習慣ひきづるなよ。大迫は香川以上の逸材。香川チキンハートだわ。 -
ドログバ投入後に流れがコートジボワールに傾いたという意見があるけど、
これはその通りでボランチのC・ディエ選手と代わってCFの選手を入れたという事は前線の枚数を増やして4TOP
(布陣としては4-2-4or4-4-2)の様な形になってる。ヤヤトゥレはボランチに下がりバランスを取り、味方にクロスを放り込んでいれば枚数が増えて上背で劣る日本に勝ち目は無い。ただ一失点した段階でそれにチームとして対処する方法(ベンチワーク、伝達、チームの中で話合い)があったはずで、それが出来ていれば立て続けに同じ形で2失点目を喫する事は無かったように思う。
蛇足になるが、何故か相手右SBのクロスを長友がケアしなければならないという意見があるが、ジェルビーニョを見ているので分身の術でも使えなければ不可能。 -
でも日本て自陣に引いて守る守備的サッカーが本当に強いのか?
点を獲るにはロングカウンター必須だが、それこそカバーニやスアレスのようなチート擁するウルグアイみたいなチームなら可能な戦術で、試合に勝つには点を獲らなければならない。
日本にそんなスーパーストライカーが何人も出るなら別だが、少なくともそんなセンターフォワードはまだいない。その状態で守備的布陣を中心据え置くと、いちかばちかのチャンスに掛けるしかない。
日本は組織的に人数掛けて攻め、人数掛けて守る。それが最適と判断して、リスク負って前に出る戦法を協会は選択したんだと思うけど。 -
※708
近年の守備的サッカーで優勝したチームは、2006W杯のイタリア、2004EUROのギリシャぐらいだぞ。
もちろん、守備が重要なことは変わりないけど、守備だけではどうにもならないのも事実。
ベスト8を目標にするなら守備的サッカーの方が近道だろうが、優勝するなら守備的サッカーを破る攻撃力が間違いなく必要になる。パラグアイもスペインに最後の最後でゴールを割られたわけだし。
結局は少ない人数で守るか少ない人数でゴールを奪うかのどちらかになる。
時間が足りない代表で、誰が変わっても同じサッカーを続けることは日本の選手層を考えると無理。核になるメンバーが存在する以上、全員が異常なまでのハードワークするサッカーでは限界が来る。 -
※716
日本代表の自分たちのサッカー()に可能性は感じないよ。
けど、「優勝」して、常に優勝を求められる国になるなら、攻撃的サッカーが良いのではないの?言ってるだけよ。
攻撃的サッカーが今のパスサッカー()の延長だとは思ってない。
決勝トーナメントで先制されたら、守備的になる相手に対して、死に物狂いで1点取らなきゃいけない状況で、守備を突き詰めてきたサッカーで点が取れるとは思えない。
だから、攻撃的サッカーの方が良いんじゃないの?って言ってるのよ。前回大会で、中盤を厚くしてドン引きすれば点を取られることは中々無いって分かったしね。
先制されるとエンドの守備的サッカーで先制された時ほど悲惨なものはないよ。今回のコロンビアvsギリシャがそうだったように。 -
>W杯1次リーグの会場はいずれも高温多湿の地。
>チームは指宿(5月21~25日)、米・タンパ(5月29日~6月6日)で暑熱対策を行うが、それ以降は冷涼で乾燥するベース基地サンパウロ州イトゥに滞在。
>効果半減が懸念される中、アルバレッラ氏は「海外組は体が欧州の気候に順応している。一方で国内組は暑さに慣れている。
>双方に適した準備戦略を組む必要があった」と説明。その上で「暑熱対策を一定期間行ってイトゥに乗り込むのは、試合を終えて回復が一番必要となるときにも、大きなアドバンテージになると思った」と問題なしを強調した。
専門のフィジコも疑問を呈してたけど、今回の調整法ってこの人の発案なんだね。
これは・・・ -
前にいけば守備がザル、守備重視だと点取れる可能性が薄くなる。でも、自分は不用意に前に出てやられるぐらいなら5バック+ハードワークしてでも勝ち点狙うぐらいはやってほしいがね。日本は弱者。それを再認識しないと世界では勝てない。本番は一にも二にも結果が第一。勝てるならアンチフットボールだろうがやるべき。「攻撃的にいかないと成長しない」信仰が幅効かせすぎだよ…。攻撃的にいってもコンフェデのように打ち負けたり、守備しっかりした相手は崩せてないことの方が多い。予選敗退とかになったら、また冬の時代の再来だぞ。とりあえず、次の監督になる人には守備構築で実績のあり、規律重視の鬼軍曹呼んでこないと。このままのノーガードサッカーじゃ無理無理。
-
598, 731
もうこれに尽きる
日本のサッカーをするにはコンディションがすべて、とか言って、綿密な計画を立てて、フィジカルトレと暑さの順化の調整してたはずなのに
どれだけコンディションのいいところを見せつけてくれるかと思ってたのに
蓋を開けて見たら、走れない。プレスかからない、マイボールになっても上がれない。あれだけのパスミス連発も、コンディションがあるんじゃないのかな
完全なコンディショニングの失敗
暑さに馴化して親善では良かったのに、最後涼しいとこにいて戻っちゃったわけだよね
ということは、次のギリシャ戦も状況は変わらないということ、残念ながら
コロンビア戦は涼しいとこらしいけど -
※740
お宅だと2月のゼロックスは前プレとパス回しが出来てたね。
でもロンドン五輪が攻撃的ってのはない。
前プレが効いたのはスペイン戦だけ、ましてやポゼッション時のパス回しは拙く、ボールを持たされると手詰まりになるチームでしたから。
守備の堅い相手から点を取るには、
・多彩なセットプレー(要強力なプレースキッカー)
・エリア外からのロングシューター(お宅の塩谷とか)
・あえて相手にポゼッションさせて前プレで嵌めるとかかな。
いずれにせよ強固な守備に+αがあって初めて上を狙える話だと思うぞ。攻撃が先に来るチームは良くて善戦マン止まりだろう。 -
コートジボワールは名前だけで見ればグループCで一番強いチームだし負けて恥ずかしいことはない。もちろん勝てない相手じゃなかったし、結果以上に内容が悪かったのはちょっとどうかと思うけど。少なくとも敗退が決定するまではあまり否定的なコメントを出し過ぎるのはいいことじゃない。次がコロンビアではなくギリシャのおかげでまだ立て直しやすいのがせめてもの救い。前回のスペインの例もあるわけだし。
ただ、そのスペインは今回は負けた相手が悪かった。スイスがスペインに2点差以上つけて勝つことは考えにくいけどオランダは乗せてしまうと平気で5点も取ってしまう。3-5-2で守備時に5バックになる最近あまり見なかったやり方だったけど。しかも次の相手がホンジュラスのようなボーナスステージではなく強豪のチリ。前回勝ったとはいえそんなに簡単ではなかった。
日本もスペインもトーナメントに進めないとしたらがっかりとしか。 -
代表に贈る言葉
●自分の役割を果たせ!100%のエネルギーを注げ!下げるんじゃない!恐れるな!闘え!男になれ!
●自信、イマジネーション、スピリットが出ていない!何故だ!?もっと集中しろ!球際で負けるな!
●全員が周りのために動け!全員だぞ!怖がらず、勇敢に闘え!!
●相手を倒す強い意志、献身さが足りないし、ボールへの反応が遅い!走れない奴はピッチから去れ!!
●ピッチの上のティッシュのようだ。男らしく闘え!ボール1つ1つ、球際、天候に負けるな!
●最悪だ!球際、スピリット、すべてにおいて闘えていない。恥ずかしいぞ!もっと走れ!もっと闘え!
●くだらないものを見せられた!もう十分だ!!
●我々がチャンピオンになる!Go for it !!








ID: ZkZDI0NGI0
次だな
ID: E0Y2UxZGRl
勝ちムードなんてあったかなあ…
ID: Y2YzQ5ZDM0
香川クソ過ぎ
ID: Y2NWYxZDZm
香川がまるで駄目だった
ID: EzZDEzZTg5
まずはギリシャに勝とう。慢心無く挑もう。
そうすりゃなんとかなる。
ID: c1OGQ5YmQx
香川ンゴ
ID: Y0ZGUyMmJk
まだ、全部終わったわけじゃない。
コロンビアがコートジボワールに勝ってくれることを期待しよう。
ID: IwODJlMTNl
ドログバ流れ変えすぎ
前回大会のスペインだって初戦は負けだったんだぜ
次々
ID: ViNDUwZGUy
酷かったわ。
大迫、香川、得点シーン以外の本田……
これで相当キツくなったな。
ID: RmYTQ5NWZj
守り固めて勝てるチームではないことを再確認しなければ!
ID: A2ZTU2MzRj
豊田かハーフナーみたいな空中戦要員が一人でも入れておきたかったなぁ。ほぼ競り負けてたじゃん
ID: AzODNhZjcx
おつかトゥーレ
ID: E4MWQxY2M4
あのパスミス祭りじゃどうしようもないね
繋がりにくさナンバーワンでしたわ
ID: IwMGRmOTYy
本田と心中なんだな、というのはわかった…
後半ミスすごかったよ
ドログバとは大違いだ…
ID: JiY2E4ZTZh
** 削除されました **
ID: Y4ZmVlMGIz
2006年のオーストラリア戦を思い出してしまった人は結構いるはずだ
ID: I2ZTQwY2Mz
クソ守備だったコートジボワール相手にあまり良いパス繋げられなかったとか今まで積み上げてきたものは何だったんだよ
ID: E4NGFjNDM4
香川どうしたんや・・・
ID: U4YzBiNTc0
ジェルビーニョすごいな
縦に速いだけかと思ったらマーク外す動きも一級品
ID: MyODQ2YzA3
大迫がダメすぎた
ポストプレイ一つも成功してない
というかボール触ったら自動的にロスト