閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第25節 磐田×松本】2位と3位の直接対決は互いに譲らずドロー 磐田が終盤に山崎ゴールで追いつく

67 コメント

  1. 磐田は前田復帰が補強みたいな感じだしなあ

  2. しなのは大雨のときに線路が流されて全線運休中なんだけど・・・・。
    まだ復旧してないはず。
    飯田線か、東京経由?
    サポーターは何時間かけて行ったんだ。

  3. 松本は勢いあるね。
    松本から磐田は300キロ弱だから意外と近い。
    うちは一番近いアウェーの大宮でも300キロ以上だから距離感覚が他サポと違うのかな?w

  4. 松井キレキレだったな
    頭もキレすぎてもう少しで退場しそうだったが

  5. 電車を基準に考えるとどう行くんだ?ってなるかも知れんが、山雅サポは基本的に車で移動する。
    車なら渋滞さえなければ3時間半程度。

  6. 主審が話題になってるから見に行ったら山本雄大だった。
    最近よく聞くね。

  7. 都市生活者の悪癖だが、自動車社会の地方を電車での利便性で近いだの遠いだの論じちゃう人が結構いるんだよね。
    地方生活者にとって電車は身近な交通機関ではないってのが理解できていない。

  8. 山雅サポの友人が観に行くと言っていたので
    「どうやって行くの?」と聞いたら当たり前に
    車でのルート教えてくれたよ。
    電車でという選択肢は基本的に長野県民にはありませんw

  9. 熱い試合で面白かった
    磐田も結構体張ってガツガツ行ってたね

  10. チン○さんだけ一人別格だな。山雅のタイトな守備の中で
    スペース見つけるの巧いし、3人位に囲まれても懐深いわ。

  11. こういう熱い試合、やればできるのに
    なんでいつもやれないんだろうなあ…
    勝てなかったのは悔しいけど見てて楽しかったな
    次は前田とフェルジが帰ってくると思ったら
    松井がいないでござる(´・ω・`)

  12. *28
    そのルートも禁断の酷道152号線
    飯田線と同じく一度豊田に出る153号線ルート
    甲府から富士川を下るルート
    くらいしか浮かばないんだが

  13. ※28
    それそれ。何度言っても地方民に電車移動なんて選択肢はハナから存在しないってのをわかってくれない人いるよね。

  14. ※32
    飯田線は151号線に沿って豊橋じゃね
    まあ中央道-東海環状-東名が普通に行くルートだと思う

  15. 今日は前への意識が高かったな。
    そこは良くなったので、後はディフェンス時のルーズボールへの対応が良くなるといいけど
    山雅さんのツアーバスが駐車場に15台位止まってて、その時点でびっくりしたな

  16. なんで毎節毎節、この審判は話題になってしまうのだろうか……

  17. 単純にサッカーを知らないで笛を吹いてるからじゃない?山本雄大は本当にレベル低いよ。
    J1はもちろん、J2でも主審やらせるべきレベルじゃないと思う。
    Jリーグのレベルが微妙なのは審判がレベル低いのも、間違いなく影響してる。

  18. ジュビロのチン○はスゴいな

  19. やっぱDF心配だな・・・でも前線はチンガが入って躍動感が出てきた感じがするね

  20. ここのまとめ※でチン○チン○ってネタにしてるから油断してたけど、めっちゃ良い選手だった。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ