閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第26節 岐阜×愛媛】岐阜が後半30分からの3ゴールで逆転勝利!ヘニキが移籍後初ゴール含む2得点の活躍

74 コメント

  1. 台風さえ来なきゃ動員上がってたのにな…

  2. 監督の姿勢について本スレ大荒れ中。
    海より広い愛媛サポの心も、ここらが我慢の限界やで・・・。

  3. ヘニキ、ナザリトの様な選手を使うならラモス監督は良いかもね。
    てか、岐阜サポからみてラモス監督はどうなの?

  4. ※22
    瀬戸内海って、そんなに広くないよね。

  5. ヘニキニキってなんだよwww
    岐阜楽しそうだなあ

  6. ※23ラモスの良いところは若手を積極的に使い経験値積ませるところかな
    スタメンで出てるタクミ、リザーブ弾丸純輝とか

  7. なんJ歓喜

  8. なんj民兼岐阜サポのワイ、はしゃぐ

  9. ※26
    ありがとう!
    緑時代のラモスしか知らないので、戦術も無くベテランとブラジル人に固執し過ぎて冗談ジャナイヨ炸裂し自滅…かと思ってた。
    ラモス、正直すまんかった。許してくれ。

  10. ※18
    同じくww
    地面から生えてきたナザリトを
    みんなで収穫してる様に見えた。
    しかし岐阜凄い!

  11. ※23
    采配については文句はない
    見てて面白いゲームが凄く増えた
    選手の起用も結構いいと思う
    ただ、四六時中怒っているイメージしかないww

  12. シーズン前半戦はベテラン中心でチームをプロ集団にしてくれた。中盤からは若手を積極的に起用して戦力の底上げを図ってる。補強した外国人もしっかりと役割果たしてる。弱小クラブに転がり込んだお金を上手く使ってると思う。戦術うんぬんよりチーム作りうまいと思う。

  13. チームそのものが運営も含めいいサイクルに入ってる。鯱との兼サポだが、もし鯱が降格してくるなら岐阜をとる。
    その位、楽しませてもらってる。

  14. ※26
    そういう意味では、ラモスも柱谷弟も当時の緑を反面教師にしていると思う。
    あの頃の緑は、社長が「優勝するまでビジョンは持たない」なんて公言していたほど無茶苦茶なチームを作っていたからね…。

  15. 今年はチームを作る年だとしっかり割り切ってる。そのために若手にもチャンスをしっかり与えるし、目先の勝ち点にはそこまでこだわってないようにも思える。
    それでもいいと思う。

  16. 昨日のJ1もそうだったけど終盤に点が入るなあ
    見てて面白い

  17. 前半早々に先制されたら、「ああ、今日も負けたな」と思ってしまうチームが
    先制して逆転されて逆転するようなチームになったからなあ

  18. ※35
    ラモスも変わったんだね。
    自分の中で面白かった岐阜って松永さんの時なんだけど、また観戦に行こうかな。

  19. ※38
    その松永さんがGMとして発掘してきたのがセカンド3人衆、沼津のテストで不採用だった阿部ちゃんがいたりする。

  20. ラモスはシーズンが始まった頃のインタビューで
    今のうちにベテランを使って勝ち点を1点でも多く稼いで
    その間に若手を鍛えて夏場以降に使える戦力とすると話していた
    そんな風にを見越した戦い方をする様なイメージは無かったからその時は驚いたし
    そんなに上手くいくのかなとも思った
    やっぱり経験は大事なんですね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ