閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

来季の天皇杯で元日決勝が復活へ ACL出場クラブにスーパーシード案も浮上


[ニッカン]元日天皇杯来季復活 ACL組はシード案
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20140828-1357585.html

 天皇杯元日決勝が復活する。来年度の第95回天皇杯決勝が、2016年元日(場所は未定)に行われることが27日、分かった。サッカー界では元日決勝が恒例だったが、今季の第94回大会は日程上の理由から12月13日(横浜国際)の決勝が決まっていた。また、来年度からACL出場クラブが、天皇杯でスーパーシードとしてベスト8から出場する案が浮上しており、現在、日本協会とJリーグで協議していることも分かった。

 2年ぶりの天皇杯元日決勝開催が決まった。7月の理事会で16年元日決勝案が各理事に提示されており、この日までに正式に決定。宮内庁に報告する準備に入っている。肝心の開催競技場は、国立競技場が改築工事に入ることから、今年中に公募する予定だ。

 日本協会としては、元日開催に大きな意義を見いだしている。14年度の決勝は、1月に控えるアジア杯を念頭に、12月中の決勝開催を選択せざるを得なかったが、元日決戦が風物詩となっている以上、日本サッカーならではの伝統を守ろうという意見は根強い。

 さらに、秋の天皇杯の大詰めの戦いと関連するのが、ACLだ。ACLを勝ち抜けば、アジア王者として12月のクラブW杯出場権を得る。そこで、最近ふがいない戦いが続くJリーグ勢力を鼓舞する意味合いもこめ、ACL出場チームにはスーパーシードとして、天皇杯は8強から出場させる案が浮上している。

 日本協会側とJリーグ側の実務者が話し合っている。アギーレジャパン誕生直後で、確認事項が多く、正式決定にはまだ時間がかかるが、今年中には結論が出る見込みだ。

 Jリーグ勢はACLでの惨敗を繰り返しており、協会もJリーグも効果的な強化策を打ち出せないでいる。日本協会の大仁会長は「ACLに出場するクラブにはぜひアジアNO・1になってもらいたい。そのためのバックアップはします」と明言し、村井チェアマンも「金銭面や人的な協力はもちろん、日程調整など、Jリーグとしてできることはなんでもします」としてきた。

 ACLがスタートした02年以降、07年大会に浦和、08年大会にG大阪が優勝。その後は中東、中国、韓国のクラブに全く歯が立たず、決勝にも進めず、1次リーグ敗退、決勝トーナメント1回戦敗退ばかり。出場クラブ幹部は「日程が厳しい」と、弱気発言が目立つが、天皇杯スーパーシード制が正式に決まれば、日程面で大きな追い風を受ける。なによりも、ACLでのJリーグの巻き返しと、天皇杯での熱戦が、スーパーシード構想の狙いと言える。


image


今年の場合、もしACLと天皇杯の両方を勝ち進んでいたとすると、そのチームは8月から10月にかけて16連戦18連戦になっていた可能性があります。
(追記: ナビスコ杯の準決勝が抜けてたので追加しました)


8/16(土) J1第20節
8/20(水) ACL東地区準々決勝 第1戦
8/20(水) 天皇杯3回戦(日程変更?)
8/23(土) J1第21節
8/27(水) ACL東地区準々決勝 第2戦
8/30(土) J1第22節
9/03(水) ナビスコ杯準々決勝 第1戦
9/07(日) ナビスコ杯準々決勝 第2戦
9/10(水) 天皇杯4回戦
9/13(土) J1第23節
9/17(水) ACL東地区準決勝 第1戦
9/20(土) J1第24節
9/23(祝) J1第25節
9/27(土) J1第26節
10/1(水) ACL東地区準決勝 第2戦
10/5(日) J1第27節
10/09(木) ナビスコ杯準決勝 第1戦
10/13(日) ナビスコ杯準決勝 第2戦

これはアジアの強豪たちと戦う中ではあまりに厳しい状況。
2013年のACLでは、中国スーパーリーグ、韓国Kリーグは準々決勝で国内リーグの日程変更を行っていますが、Jリーグは柏レイソルからの日程変更の要請を却下しています。
ただ、天皇杯はアマチュアも含めた日本のサッカーチームの頂点を決める大会なので、有利すぎるシード権には賛否があるかもしれません。
その辺のバランスを取った良案がまとまるといいですね。




109 コメント

  1. やっぱり天皇杯は元日に決勝戦だな(うちは負けたけど)

  2. 元日からサッカーが観たい!

  3. やっぱり元日にやったほうがメディアの扱いがいいと思うよ
    あとベスト8は有利すぎるので、やるとしてもベスト16からかな…

  4. スーパーシードとかつまらんわー
    1回勝てば賞金もらえるとかおかしいわー

  5. ACLでの苦戦を見るにつけシードはあった方がいいと思う

  6. スーパーシードとか迷走してるとしか思えん

  7. ACL出るチームのスケジュールが鬼畜すぎて、チーム練習する暇もなくぼろぼろになるチームが多いからなーなんとかしようとする姿勢は素晴らしい。
    スーパーシードつまらんとか言うやつはACL負けても一切文句言わないでほしいね。

  8. 別に今回のユニの話があったからというわけじゃないけど、
    スーパーシードは悪くないアイデアだと思う。
    最もベスト8はやりすぎ。せめて16からが妥当かと。

  9. 代表も含めて日本サッカーは完全に迷走しているな

  10. 中国、韓国のクラブに全く歯が立たずってからの文章酷いな
    GL敗退とベスト16は全然違うし、戦績見てるの?印象操作もいいとこ
    てか決勝に進んで欲しいなら当時の脚赤みたいなJ1で圧倒的な存在感
    あるクラブを生み出す方が早いよ。GLは日程緩くすれば今より楽に突破できそうだけど

  11. たぶん文句言ってる人達の多くは
    ACLの過密日程を体験したことがないと思う
    確かに、天皇杯の価値は下がるのはダメだけど…

  12. 16連戦鬼畜
    ターンオーバーできる戦力あっても無理
    レアルバルサでも無理

  13. 予選リーグ突破でベスト8からならアリだと思う

  14. そういえば、これに代表招集も関わってくるのか…
    まさにACLは茨の道

  15. ナビスコの日程の改革もやって、決勝は9月あたりに持っていった方がいい。
    11月上旬、12月上旬、1月1日と盛りあがりのピークが集中しすぎている。

  16. なんだろ この問題はソコじゃない感。
    しかしスポーツ紙は本当にただの協会の犬に成り下がってるな。批評精神ゼロじゃねえか‥

  17. シード案はいいね。
    本当に鬼日程だからな。

  18. ACLがものすごく大切な大会ってあまり気が付いてない奴がいるな
    腐っても国際大会で一応はヨーロッパでも注目されてるつまりスカウティングの場にもなるし優勝すればさらに注目されヨーロッパ、南米などのチームとガチの試合を経験できる。井の中の蛙にならないよう先を見据えて取り組んで頂きたい。

  19. そらそうよ。1月1日の決勝こそが特別。

  20. 元日にACL出場権得て、2月の終わりにはACLが始まる…これも結構酷いと思うけどな。
    昔みたいに前年の天皇杯王者がACLに出るのもなぁ…。
    天皇杯決勝が10月ぐらいにやればいいのに。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ