閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

柏ネルシーニョ監督の後任に強化部ダイレクター・吉田達磨氏が有力か


[スポニチ]柏 ネルシーニョ監督が今季限りで退任…後任には吉田氏が有力
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/09/18/kiji/K20140918008947490.html

 柏は17日、ネルシーニョ監督(64)が契約満了に伴い、今季限りで退任すると発表した。

 現在8位のリーグ戦は11戦を残し、ナビスコ杯も4強まで勝ち進んでいるタイミングでの発表も「クラブと話し合い、お互いの道を進むべきと考えた。やり残したことはない。ナビスコ杯のタイトル、リーグでの位置を上げる戦いが残っている」と訴えた。

 09年7月に就任後は11年にJ2から昇格1年目でJ1優勝というJリーグ史上初の快挙を達成。12年度天皇杯、13年ナビスコ杯優勝と功績を残した。今後も他クラブで指揮する可能性については「強く、日本で指揮したいと思っている。オファーがあればオープンに聞いていきたい」と意欲的。後任には柏U―18監督などで育成年代の指導歴が豊富で現在は強化部ダイレクターを務めている吉田達磨氏(40)の昇格が有力となっている。


昨年9月にネルシーニョ監督が辞意表明した際も、吉田達磨氏が後任監督候補として報じられていました。
(そのときは井原コーチが代行を務め、その後ネルシーニョ監督が続投)

https://blog.domesoccer.jp/archives/52048667.html


image



83 コメント

  1. 井原さんが適任だと思う
    強化部長に適任がいるなら監督達磨さんも観たくはあるけどさ

  2. 迷走して下さい!><
    勝ちたいんです!

  3. ネルシーニョイズムの継続という意味では、ミョンボよりはありだと思うけどね。失敗するのは怖いけど、クラブとして大きな挑戦だと思う。

  4. ろくろ回しの画像ってなんで胡散臭く見えるんだろう

  5. まぁ何にせよ今は土曜日勝つことだけ考えようぜ

  6. 監督が得意な人がいれば、ヘッドコーチが得意な人もいるし、強化部の方が向いている人もいる
    あるポジションで結果を残したからといって、それが他のポジションで通用するかといえばわからないのがサッカーの面白いところである

  7. たぶん、達磨さんは強化ダイレクターの今のポジションのままだと思う。
    ユースとトップの方針の融合があるので、外部の監督をとるのも考えにくく、
    井原ヘッドコーチに打診すると思う。
    ネルシーニョ退任は円満だと思う。ネルシーニョの経歴を見ればわかるが、
    こんなに長い期間同じクラブに居たことは無い。
    やり尽くした感があるのでしょう。

  8. たまの迷走はスパイスだよ。

  9. そろそろ井原おじさんを返してもらおう(・∀・)

  10. もしかして:池谷友良、高橋真一郎
    勘弁してください
    GMが後任オレって大抵ろくな結果にならない気がする。
    今回は日立の血一色に染めたいフロントの意向だと思うけど、外部の目は必要だと思うよ
    ※2
    おいw
    もしかして横浜方面の方ですか? 勝ち点も選手もやらんぞ

  11. ※6なるほど。福田さんの通用するポジションは解説のみということですね?w

  12. 現場志向はある事は認めてる人だしいつかはあるとは思うけど、今回は今は違う気がするな。
    内部なら井原さんか下平さんの方があると思う。
    とはいえ、柏の情報統制の厳しさは分かってるし、マスコミの人事報道のいい加減さは去年のアレで身に沁みてるから正式発表待つだけです。

  13. ネルシーニョ、アギーレ、ザッケローニって兄弟みたいだよね

  14. 一度、迷走してみるのもいいと思うよ(超ゲス顔)

  15. こわいなー

  16. ** 削除されました **

  17. 加藤望はライセンス持ってないのかな?監督はまだにしても、コーチングスタッフに加えていい時期と思うけど。

  18. まぁ今の段階なら何とでも言えるわな
    こんなの信じてるの他サポくらいだろ
    ウチはこういう報道に耐性ついてるから

  19. 井原がネルシーニョを連れて鞠に
    帰ってくーるー

  20. 井原も監督やらしてくれないんだったら外出ろよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ