J1とJ2の全クラブに来季クラブライセンス交付へ
- 2014.09.26 17:40
- 134
日刊スポーツの報道によると、J1とJ2の全40クラブに対して来季のJリーグクラブライセンスが無事交付される見通しとなったそうです。
29日のJリーグ理事会を経て正式に発表されます。
[ニッカン]J1、J2全クラブにライセンス交付へ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20140926-1372919.html
クラブライセンス制度は財務、施設などに基準を設け、健全経営を促進するため2012年に審査が始まった。債務超過や3期連続赤字なら交付されず、リーグは猶予期間として14年度までに財務状況改善を求めた。
横浜や神戸、大分、栃木、群馬、福岡など債務超過を抱えていた11クラブは解消のめどが立ち、赤字決算が続いていた5クラブも14年度決算は黒字化するという。
収容人数が1万5000人以上というJ1のスタジアム要件を満たさないクラブはJ2ライセンスとなる。J2で4位の北九州は、最終的に3~6位に入ってもJ1昇格プレーオフに参加できず、来季もJ2となる。
2012年のクラブライセンス制度導入以降、今年が初めての財務状況改善期限ということで、各クラブが債務超過解消や赤字解消に躍起になってましたが、なんとか産みの苦しみはクリアできたということですね。
もちろん今後も健全な経営を続けていく必要ありですが、まずはひと安心。
なお、スタジアム条件を満たせずJ2ラインセンスの交付となるのは水戸ホーリーホック、FC岐阜、ギラヴァンツ北九州の3クラブだそうです。

クラブライセンス交付…
よかったよかった……
— ひろき\( ‘ω’)/ (soklatis_291UMZ) 2014, 9月 26
これでひと安心。でも、来年度以降も油断はできない #jleague J1、J2全クラブ交付へ クラブライセンス制度 – スマホ版 – 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/6g9i4f7PdB
— どらぐら/dragra (dragra_758) 2014, 9月 26
クラブライセンス、現J1J2全クラブに交付の見込み!よかったー!
— うりのん (ulinonta0816) 2014, 9月 26
J1、J2全クラブ交付へ クラブライセンス制度 – スマホ版 – 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/vDz1WU96bG
きたこれ!!!!!!!!!!!
ないた。
#roasso
— しぇきやん@ロアッソロアッソロアッソ (nayikot_rosso12) 2014, 9月 26
J1、J2全クラブにライセンス交付へ http://t.co/WEfGHyGcKe
みんな生き残ったね。そして北九州は頑張ってスタジアム広げておくれ
— tokainakurasi (tokainakurasi) 2014, 9月 26
来期のクラブライセンスが交付されるってことは、単年度黒字化したということでいいんですよね?(゜ロ゜)
#grampus
— Akinori (happo1ak) 2014, 9月 26
ほぉ。お金やばそうなところも目処立ったのか。
J1、J2全クラブ交付へ クラブライセンス制度 – スマホ版 – 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/czez5T8KUI
— 今井安紀 (Aki Imai) (akinyan0826) 2014, 9月 26
来年も今のJ1J2全クラブにライセンス交付の見通しらしいね?伊集院光のラジオで話題になった渦中の栃木SCも良かったな(^-^)b
— 黒い三連星 (saitama1972) 2014, 9月 26
横浜Fマリノス来季もライセンス交付
http://t.co/8uBFT94qUy
— 齊藤 恒太郎 (kotaro_marinos) 2014, 9月 26
全クラブにライセンス交付目処って、勿論、ウチも嬉しいけど、何気に全クラブが債務超過解消ってスゴい事じゃない?
— のぶちゃん (nobu_taka1965) 2014, 9月 26
クラブライセンス交付なのね良かったヽ(;▽;)ノ
全てが追い風に思えるヽ(;▽;)ノ
— Seika@9/27新潟戦参戦! (seikarinring18) 2014, 9月 26
【ニュース】サッカーJリーグは、来シーズンのリーグへの参加資格となるクラブライセンスを、J1とJ2のあわせて40のすべてのクラブに交付する見通しとなりました。(続く)
http://t.co/Pstk2T4sGY #nhk
— NHK@首都圏 (nhk_shutoken) 2014, 9月 26
【ニュース】(続き)一方、J1のライセンス交付の条件となる収容人数が1万5000人以上のスタジアム要件を満たしていないとして、水戸ホーリーホックなど3クラブには、J1ではなく、J2のライセンスが交付される見込みです。
http://t.co/Pstk2T4sGY #nhk
— NHK@首都圏 (nhk_shutoken) 2014, 9月 26
とりあえず一安心、ただ来年も油断できないな… RT @nhk_j_shutoken: Jリーグは、来シーズンのリーグへの参加資格となるクラブライセンスを、J1とJ2のあわせて40のすべてのクラブに交付する見通しとなりました。 http://t.co/IYb73UTUC5
— HEES (hees_mouse) 2014, 9月 26
このニュースに現J3チームのライセンス交付状況が載ってないな…。町田金沢鳥取はともかく、長野って結局どうなるんだろ。
— ム ト ウ さ ん (uccblackmuto) 2014, 9月 26
J1のライセンス交付の条件となる収容人数が1万5000人以上のスタジアム要件を満たしていないとして、水戸ホーリーホックなど3クラブには、J1ではなく、J2のライセンスが交付される見込みです。
http://t.co/j2R0ZJR7QS …
— 深秋二人・Jのあるまちで (MITONo29) 2014, 9月 26
北九州も成績的にOKなら昇格させてあげればいいのに。
J1、J2全クラブにライセンス交付へ – サッカーニュース : http://t.co/9tOV5l6VNl
http://t.co/L2LMdEyfsc
— ニート鈴木 (suzuki210) 2014, 9月 26
おすすめ記事
134 コメント
コメントする
-
とりあえずコンサもライセンスはどないかなったか。
しかし資金繰りの厳しさは変われへんな。
岐阜のNGKみたいに道内にはどっか景気のいいスポンサーのひとつもないんいかな?
それとホンマに青森のスタジアム問題は鬼畜過ぎ!しかも事前に告知もないてそんなんリーグ運営上の不備以外の何者でもないやんか。
いまさら言われてもの極みカワイソ過ぎるで。
北Qも調子がええだけに特例認めてもよさそうなも気がするし辛いね。
それ考えたら、ウチはドームとか恵まれてる部分もあるなァ。
残り試合少しでも勝ってせめてプレーオフに出て最後まであがいて欲しいもんやは。 -
※54
それは違う。
そもそも北九州の本城はJ2昇格すら出来ないスタジアムだったんだよ。
しかし市の専スタ計画が順調に進むことを受けて特例で審査を通過した経緯がある。
もしもここで昇格させてしまったら、本城クラスのスタジアムでもJ1で可能だと言う前例を作ることになる。
北九州市民は辛いかも知れないがメディアが一時期取り上げないからと言って何だと言うのか。
良いスポンサーも付いてるし皆が羨むスタも出来る。
何よりメインに陣取る元気なおじいちゃん、おばあちゃん達の頼もしさ!
あんなに楽しそうにしてるお年寄りがいるのは微笑ましかったよ。
焦ることはないよ。北九州は必ずJ1に昇格出来る日が来る。 -
リーグの立場から、興行のためのコンテンツとして、スタジアムの質は妥協できんな。そこでいい加減なことをやると、全体の質がそこに引っ張られちゃうから。
どこの自治体も金がないのはそうなんだが、例の消滅可能性都市レポートで自治体の危機感は今までになく高いと思うんだな。そんなときに、毎週数千人が集まる、と言う状況は、大きなインパクトがあるはずなんだ。
だから、サポが試合を盛り上げていれば、徐々にかもしれないが、自治体の目線も変わるはずだよ。
北九州は時間の問題なんだから、今は「力をためる」ターンだぞ。がんばれ。
ID: U5OGYyMzhm
1
ID: VhN2Q5ZjMx
北九州は仕方ないこととはいえ惜しいなあ
ID: EzMWRiM2Qz
岐阜は3万人収容でも、芝生席だったり設備不足があったりでスタジアム基準を満たさないのか
ID: djZDI0NWNm
岐阜は市か県がスタジアム改修するとか言ってなかったっけ?
間に合わなかったのか
ID: ZkMWY4ODE4
岐阜のスタジアム、あれだけ立派でもダメなのか。難しいね。
ID: lkODUxMDEz
うちも将来的にスタジアム問題でクラブライセンスに引っかかりそうだな
ID: Y5MjIwN2Fj
逆に考えるんだ。
J2ライセンスの所は、J2を連覇するチャンスだと!
これはJ1ライセンスのチームには不可能!
ID: A0MWVlYWJk
J1J2全クラブライセンス交付でなにより。北Qはスタができれば上にいけるから、早く完成するといいな。
うちは今季、一億の赤字だし来年に響きそうだ…(;´д`)
ID: JjNzVlODMx
こじんまりとしたリーグとも言えるけど
ここをスタートにブンデスのような債務無しで優良リーグになって欲しいです
ID: NkYWUwZjZi
北Qにライセンスはよ
ID: ExM2I0MmJm
来季のライセンスを得るために無理したツケが、次季に噴出しないことを願うのみ。なんだかんだ言って、プロスポーツクラブには夢がある。クラブの消滅なんて悲しすぎる。
ID: BlYzhlNGNl
リーグ運営的にはとりあえず今年も一安心といったところかね
セリエもかつては世界トップだったけど
八百長問題をきっかけに一気に崩れたし何が起こるかわからない
各クラブ事情は様々だと思うけど毎年毎年乗り切っていった先には
信頼性の高いリーグになれるはずだから続けていくしかないだろうね
ID: gxMGMxMGZi
長良川は国体改修で座席減った&トイレの数が足りないんでアウトなんですわ。
でも、県が改修に前向きの方向なんで永久にアウトじゃないのが救いですわ。
あとはクラブハウスの動きが本格化すれば・・・
ID: UyMjhlYjU0
まずは良かったな
ID: Y4ZTkzZDg4
とりあえずホッとした・・・。
ID: U2YzFmYzg5
リーガなんてエイバルがキャパ5,000で1部だというのに。
スタジアムの15,000人(だっけ?)以上って必要か?
ID: RhY2RjNmZj
J3に所属しているチームで来年のJ2以上のライセンスを取れるチームが何チームか気になる。
鳥取、金沢、町田は2014年のJ2ライセンス取得したけど、2015年はこの3チームと長野になるのかな?
あと、JFL以下でJ3ライセンスを取得したチームが何チームなのかも気になる。
ID: gzNjlhYzZk
クラブがつぶれる過程ってのは
債務超過(資産を借金が上回る状態なのでここまでは借金可能)
↓
資金ショートするかも危機=借金できない(金を各関係に支払えない)
↓
地元へ支援求める
ID: 8Ow6SJun52
北九がj1ライセンスなしってことはプレーオフは3チームでやることになりそうだね
ID: gzNjlhYzZk
※19続き
地元やサポーターの支援だけでは無理
↓
Jリーグが資金が貸してやろう(シーズン終了まで運営する資金だけ貸す)
↓
Jリーグ管理になって、シーズン終了まで運営(大分・ヴェルディですらここまで)
↓
それで再建計画無理ならJFL降格かつぶれる
って過程があるんで、債務超過を考えて資本金増加したりしてるからこれ大量強化だったわけ。
だから、むしろJリーグはスーパー健全経営になったってことだ