閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

G大阪、宮本恒靖氏のアカデミーコーチングスタッフ加入を発表 9年ぶりの古巣復帰に


[スポニチ]“ツネ様”宮本恒靖氏が古巣・G大阪へ9年ぶりに電撃復帰!
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/01/26/kiji/K20150126009698850.html
 元サッカー日本代表キャプテンの宮本恒靖氏(37)が、古巣のG大阪へ9年ぶりに復帰することが分かった。G大阪が26日、同氏がU―13チームのコーチに就任することを発表した。

 大阪府富田林市出身の宮本氏は、G大阪ユースから95年にトップチームへ昇格して06年まで在籍。07年から08年にはオーストリア1部のザルツブルクでプレーし、09年には神戸へ移籍。11年シーズンを最後に神戸で現役を引退した。日本代表としても02年日韓大会、06年ドイツ大会と2度のワールドカップに出場するなど国際Aマッチ71試合3得点。00年シドニー五輪にも出場した。

 現役時代から英語が得意で、頭脳明晰なキャプテンとして日本代表をけん引。現役引退後は、FIFAマスター(スポーツに関する国際修士)に進学し、13年に日本人として初めて修了。昨年1月にはJリーグ特任理事に就任している。甘いマスクで女性人気も高く“ツネ様”の愛称で呼ばれることも多い。

 宮本氏はクラブを通じ、「この度、ガンバ大阪U―13のコーチに就任することになりました。ガンバユースに入団した15歳から、15年間にわたってプレーしたクラブに9年ぶりに戻ることに対して、非常に嬉しく、また懐かしく思っています」と素直に喜びを吐露。

 「子供たちがサッカー選手として、また一人の人間として成長していけるよう、自身の考えや経験を伝えていきたいと考えています」と前向きにメッセージを送っている。



image



ツイッターの反応


66 コメント

  1. 多少アクの強いやつでも彼の言うことなら説得力があるし話を聞くのかもしれない

  2. ツネっていつもカッコ付けてない?
    意識して顔作ってるよねw
    それがなんかおもしろくて好き

  3. ジャガポテ仮面で笑った

  4. S級取れてないからユースなんだなとやゆしてみる

  5. 今A級らしいけど、なんとなくS級は取らない気がする

  6. 国外で勉強してたからまだS級未取得だし、
    それ取るまでの腰かけでしょどうせ

  7. 個人的にはクラブよりも協会とかJリーグで色々仕事して欲しい人材

  8. S級取るためだけの形上での復帰でしかないわな。クラブの中で一番暇なセクションだし

  9. これは脚サポじゃなくてもテンション上がるわw
    確か今年S級受講するんだっけ、 いずれはトップでコーチとかやったりするのかなあ
    個人的には某893さんにも期待してるんだけど解説の仕事がっつりあるからなぁ

  10. ※5
    新年度のS級コーチ受講者に入ってる

  11. 今年S級受講するんですがそれは
    しかしほんとに嬉しい。
    いずれ協会に行ってまうんかもしれんけど、
    指導者のキャリアをガンバで始めてくれたというのは大きい。

  12. わーん!ツネさんおかえり!!
    めっっちゃ嬉しい!

  13. 他サポの嫉妬が気持ちいいのおw
    ユース初期から弱いガンバが強くなっていく過程をずっと見てきた彼に教わることは、子供たちにとって間違いなく大きな財産になる
    ホントによく戻って来てくれた

  14. 今年S級受講するんだけど、指導者としては実績ないから一人だけ「特例」なのよな
    そのかわりFIFAマスターとったり、イギリスでもライセンス取ってるんだから
    たぶん協会でも「新しいコースから監督」というモデルケースだろうし、これが成功したら今後ヒデとか救済できるじゃん?

  15. あとヴィッセルには吉田孝行がいるからバッティングをさけたということもあるんじゃないか?

  16. 背景が青くなってる・・・?
    ガンバカラーってことですか(震え声)・・?

  17. ※2
    いや素だろ ていうかひがむなよ

  18. 宮本恒靖、三浦淳宏、福西崇史、服部年宏
    この辺りが今年S級受講するんだよな
    古巣に戻るのかは分からないけど指導者にって考えると楽しみすぎる

  19. ※18
    アツくんの古巣…

  20. ※2
    ツネは天然で有名。
    意外にも酔っぱらったら暴走する。
    あと、枝豆が好き(寺田紳一・談)

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ