J1開幕節の入場者数が平均2万人超え、6年ぶりに“大台”突破
- 2015.03.09 20:08
- 149
[ゲキサカ]J1開幕節の入場者数が平均2万人超え、6年ぶりに“大台”突破
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150308-00376286-gekisaka-socc
開幕節の最多入場者数は日産スタジアムで行われた横浜F・マリノス対川崎フロンターレの神奈川ダービーで、3万8123人を動員。豊田スタジアムで行われた名古屋グランパス対松本山雅FCも3万3558人を記録した。
開幕節で入場者数の1試合平均が2万人を超えたのは2009年以来、6年ぶり。このときは9試合合計で19万801人、1試合平均は2万1200人だった。11年ぶりに2ステージ制が復活した今季のJ1リーグ。その出足は上々と言えそうだ。(以下略、全文はリンク先で)

会場ごとの入場者数はこちら。
名古屋-松本 豊田スタジアム(33,558人)
仙台-山形 ユアテックスタジアム仙台(19,375人)
広島-甲府 エディオンスタジアム広島(14,671人)
鳥栖-新潟 ベストアメニティスタジアム(11,580人)
横浜FM-川崎F 日産スタジアム(38,123人)
神戸-柏 ノエビアスタジアム神戸(24,027人)
湘南-浦和 Shonan BMWスタジアム平塚(14,446人)
清水-鹿島 IAIスタジアム日本平(19,736人)
天候の悪い地域が多かった割に、なかなかの客入りとなりました。
なお、開幕節でアウェーだったチームのほとんど(山形除く)がホーム開幕を迎える14日の第2節は、現時点の週間天気予報によると全国的に晴れ模様となるようです。
ただ、今度は15日のJ2開催日が天候崩れてしまう予報。うまくいきませんね…
J1第1節平均入場者数(3/8現在)
15年:21,539人←New!!
14年:19,215人
13年:17,807人
12年:18,812人
11年:18,161人
10年:18,948人
09年:21,200人
6年ぶりに2万人の大台を突破! #jleague
— どらぐら/dragra (dragra_758) 2015, 3月 8
昨日のグランパス史上ホーム開幕戦最多入場者(33558人)数に大いに貢献した松本山雅のサポーターの皆さんです。 #grampus→ http://t.co/72JJTgugEy
— 旭 ドアラもん (asahidoaramon) 2015, 3月 8
■神奈川ダービー@日産スタジアム 歴代観客数
今年は開幕戦ということあってか、過去最高の入りでしたね。 pic.twitter.com/a35lj86xQP
— 松【BA90】 (@Matsu1619) 2015, 3月 7全国的に天気が良かったわけでもないのに。凄くイイね! -(ゲキサカ) J1開幕節の入場者数が平均2万人超え、6年ぶりに“大台”突破 http://t.co/4mfaStkSs2
— 仲島修平 (@norinon) 2015, 3月 9昨日今日のJ1、第1節の平均入場者数が21000人だって。
サンフレッチェは14000人?だったっけ?
やれんね~、いけんね~。
— ワッショイ (uwaita) 2015, 3月 8
なんか良いね。楽しいね。
もっと盛り上がるといいな。
J1開幕節の入場者数が平均2万人超え、6年ぶりに“大台”突破 | ゲキサカ[講談社] http://t.co/NetwF0aqIT #gekisaka
— みゆき (miyuhiroshow1) 2015, 3月 8
J1開幕節の入場者数が平均2万人超え、6年ぶりに“大台”突破 http://t.co/OZgwkQB1J8 日立台も2万人収容してみたいものだ。
— ひでかず@柏サポ (excitestaeg98) 2015, 3月 8
J1開幕節の入場者数が平均2万人超え、6年ぶりに“大台”突破(ゲキサカ) – Yahoo!ニュース http://t.co/ZPdC6ozTBi
おぉ、いいことね。これを2ステージ制のおかげ、とか思われたら困るけど(-.-)
— Red10Nori (Red10Nori) 2015, 3月 8
これはいいニュースだよね。 “@jleaguenews: J1開幕節の入場者数が平均2万人超え、6年ぶりに“大台”突破 http://t.co/OW6kypvq4B“
— maco_vortis (maco_vortis) 2015, 3月 9
J1開幕戦の平均入場者数って6年ぶりに2万を超えたんだ! #Jリーグ #jleague ※データはJリーグデータサイトから引用(https://t.co/ujfiuXji3i) http://t.co/QYVEhQzbkp
— Akira Kubota (aquila0314) 2015, 3月 9
J1開幕戦の入場者数が増えたという話、改めて見るとお客が入りやすいカードも多かったもんなーと感じる。ダービーとか。そういう効果も狙っての組み合わせだったのかねぇ。
— なると@開幕ましてJリーグ (nlt_t) 2015, 3月 9
Jリーグは、クラブも選手もサポーターも、危機感をもって動員アップのために積極的に頑張っている気がする。 J1開幕節の入場者数が平均2万人超え、6年ぶりに“大台”突破 | ゲキサカ[講談社] http://t.co/UUMgNWEQ4K #gekisaka
— 澤井 一 (HAJIME73) 2015, 3月 9
J1開幕節の入場者数が平均2万人超え、6年ぶりに“大台”突破 | ゲキサカ[講談社] http://t.co/KdOh9qHBin #gekisaka
次節もいっぱいお客さん入るといいね
— にゃみ (@k_283) 2015, 3月 9おすすめ記事
149 コメント
コメントする
-
ダービーを詰め込んだ甲斐があったって感じだね!それから、山雅さんのJ1参戦!
うちはここんとこ開幕戦ホームだったから何か変な感じだったんだけど、こういう数字を出すには日立台では足を引っ張るから、リーグ全体のためには最終戦ホームの方がいいんだなぁと思った…。
しかも、うちのホーム開幕は平日金曜だから、例年ほど集客見込めない。去年から国立開催なくなってただでさえ数字がやばいのに、今年は平日開催多いしもっと厳しいのかなぁ。ま、その分ACLあるから、成績上げて知名度上げて、それが集客に繋がったら一番いいな。
日立台の現場が楽しいのは間違いないから、もっともっと良い雰囲気作れるように応援頑張る! -
・人が来るようになれば臨時でバスの直行便出したりするのでは?
・バスが出れば解決?(美園駅→埼スタの距離でさえ途切れなく出る)
・大勢が車で来れば渋滞するのは当たり前
・雨→どこもカッパ着たりコンコースに避難したり…ドームって余り無くない?
・比較的に入る新潟や仙台より暖かい(慣れと言う点では違うけど)
・人が来れば屋台くらい出るようになるのでは(条令は知らない)?
・日産も旧国立もピッチは遠い。
・ボロいから来ない・・・???
箱・環境のせいにしすぎ。
人が来ない→お金ない→人件費払えない→選手移籍→相手に文句
可能な限り左側で努力するべきなのに、一番右(相手に文句)以外での努力が全ての面で足りないだけ。 -
仙台ユアスタはアクセスも雰囲気も悪くないので、スタ拡張したらビッグマッチだと3万5千人くらい余裕で集客しそう。地下鉄南北線の上にすぐにでも2階席造れそうだし、ぜひ拡張して欲しいよ。ついでにスタ内駅も新設すれば超便利。
広島エディスタは、公共交通の酷さとあの山岳地帯みたいな環境を考えれば、よく1万4千も集客したと思うよ。いろいろ言っている人は、一度広島へ行ってみないと公共交通の貧弱さは理解できないだろうね。人口規模(仙台よりも10万人以上多い?)を考えると、仙台のように中心部を貫通して郊外にもつながる地下鉄があっても良いはずだが、広島は工業中心の都市で市民生活や観光客接客は二の次という感じなのだろうか。公共交通は30万都市くらいのレベル。車が無いと本当に移動し辛い。これで「努力不足、7時間早く来い」とか言ったら広島サポが可哀想。








ID: c3Zjc5N2I0
広島が全然入らないなあ・・・
ID: RiNGI2YmQ0
基本的に2節までは互いのホーム開幕だしね。
それ以降、どう繋げていくか。正念場だね
ID: E0YzZkZjMw
2ステージ制最高!!!!村井さんありがとう!!!!
これでいいかな
ID: Q1NmQ0MjQ3
※1
同じ時間帯にマエケンも登板してたし、マエケンの登板のせいなのかもしれないが、当日雨になったし。
立地もそうだし、屋根がないこともあって、雨の日は行きにくくなるんだろうな
ID: JkZDBkYzA4
※3
明治安田生命さんありがとう!!!!
ID: c2Nzg0Njcz
優勝逃しても「年間の勝ち点では~」などと情けない言い訳はしないでほしいね
ID: c3Zjc5N2I0
※4
わかるんだけどせめて開幕くらいは1.8くらい行ってほしかった
ID: Q1YTViMTZh
取り敢えず出だしにこう言うポジティブな話題を提供できるってのは
マーケティング的に成功かな
横国は川崎横浜両都市の人口からしてダービーで満員に出来るポテンシャルは有るはずだけど
ID: RjM2QyZjE3
いいことだ。山雅サポの1万人参戦がデカかったな。
傾向として、開幕節、ホーム開幕戦が多い2節は観客が多くなるが、3節以降GW前までが低調気味に推移し、GWで再び増加するんだよな。
春先は天候が安定しないし、年度末年度初めで何かと慌ただしい時期というのもあるが、ここをなんとか増やすようにしていきたいね。
ID: E4NTU3ZmIx
そりゃダービー祭りだったからね
ID: I2OGIzNTM4
大ブレーキの責任を感じています。。
うちがもっと入っていれば、平均はさらに上がっただろうに。
NHKで生放送、次節もホームでG大阪というのが要因と言われていますが、それで開幕戦の入りが鈍るようならば、人気クラブへの道のりはまだまだ道半ばですね。
今年も職場の仲間に声をかけます!
ID: FhMzIxOGI4
2ステージになったからちょっと客減らないか不安だったけど考えすぎだった
※4
黒田はともかくだがマエケンってそんなに集客力あったっけ
ID: RjNTQzYTJk
ダービーとか盛り上がるカードを結構使ったもんね。
これからが正念場だけど、世間的にJは暗い話題が多いから
無理やりにでも明るい話題を作るのはいいと思う。
ID: k3MTkyMWRi
2万キャパの万博で雨の中18332人なら、4万人のスタになれば。
ID: FkMDQ3OWFl
次節は客離れの加速する埼スタの入場者数が気になるところ。
ID: ZlMTk0OTFl
天気の影響はでかいと思うよ
ID: A3NzIzZTNl
何とか春休みも集客を維持したいね
ID: Y3YmY2YjM5
** 削除されました **
ID: JjYWY3YzJi
オープン戦のプロ野球より少ないんじゃ話にならない。やっぱ広島の中心部に専スタあれば雨でも2万5千以上は入ったんだろうな
ID: Q0ZGNkYzdl
さすが電通だな
去年末からあらゆるメディアで、これまでにないくらい取り上げてたからな。
今日聞いたラジオではJリーグブームだと煽ってたし。
その代わり2ステージ制という毒饅頭を食らわされたわけだけど。