東京Vマスコット「ヴェルディ君」がホームページを開設!いろいろひどい! - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

東京Vマスコット「ヴェルディ君」がホームページを開設!いろいろひどい!


昨年、東京ヴェルディのマスコット・ヴェルディ君の靴スポンサーになったホームページ制作会社の株式会社エーウイング。

image

関連記事:
東京Vマスコット「ヴェルディ君」にJ初のスポンサー 靴にロゴ掲出
https://blog.domesoccer.jp/archives/52099254.html


このスポンサー契約を今年も継続するそうで、ヴェルディ君は昨日、こんなツイートを投稿していました。




>おれいにボクがサイトをつくったんだ!はじめてつくってみたんだけど、どうかな?


      ____
     /   u  \
   / ─    ─ \  地雷臭しかしない・・・
  /   (●)  (●)  \  
  |      (__人__)  u |  
  \ u   ` ⌒´     /




そのサイトがこちら。
(いきなり音楽が鳴り始めるのでクリック注意!)



ヴェルディくんの部屋 with エーウイング
http://verdy-kun.a-wing.biz/

image


インターネット黎明期のWebサイトを再現したような見事な出来栄え!


このサイトに精神的ダメージを受ける人が続々と――



管理人も古傷をえぐられたその一人。
せっかくなので、ひとつひとつ丁寧にダメ出しネタ解説をしてみました。




いきなり大音量で音楽再生

サイトを開くと有無を言わさず強制的にBGM再生。昔ありましたね。
しかも止めるためのボタン等もないという不親切さ。完璧です。



サイト更新情報には「midi音源」というこれまた懐かしいワードが。

image

ちなみにこの曲、ジュゼッペ・ヴェルディ作「椿姫」の「乾杯の歌」です。
ご丁寧にヴェルディつながり。







左右にスクロールするマーキーを使用

左右に行ったり来たりで動くトップの文字。
これは「マーキー」といって、昔のホームページで意味もなくよく使われていました。


image

Internet Explorer独自の<MARQUEE>というHTMLタグがあり、手軽に動きを出すことが出来たので多用されたのですが、見る側にとってはウザいことこの上ない演出。
このタグはHTML5でめでたく廃止されるそうです。

ついでに言えば、「ようこそ○○の部屋へ」とか「ようこそ私のホームページへ」も定番テキストでした。







アニメーションGIFを多用

hot  soccerball_02  succer_605

昔のホームページにはアニメーションGIFも無駄に多用されてました。
静的なホームページ上で、動きのある画像は新鮮に映ったんですよね……







フリーのロゴ作成サイトで作ったようなタイトルロゴ

image

細いフリーのゴシックフォントに立体影つけてグラデーション。
こういうの作るサービスもありましたね。今でもありますが。







アクセスカウンター

ホームページの訪問者数を計測するアクセスカウンター。昔はなぜか訪問者に見せてました。

image

このアクセスカウンターにぴったりの数字やゾロ目が表示されると、掲示板(teacup)にキリ番ゲットの報告を書き込んだりして……

なお、この部分のソースを見てみると、(<td>タグ抜けてるのは置いといて)呼び出しているCGIの名前は「kiricnt」。


<tr>
<script language=”javascript” src=”kiricnt.cgi“></script></td>
</tr>

kiri = “キリ番” 、 cnt = カウント だと思われます。
キリ番も死語ですね。ネタが細かい。







クリックすると読めなくなるリンクテキスト

リンクテキストの色を気にしない背景色。

image



image

クリックするとブラウザ標準の赤紫色になるから、背景色とかぶって文字が見えなくなるという、これまたCSSが一般的でなかった時代にありがちだった罠。
(<BODY>タグでも設定できました)






カーソルを追尾するキラキラ

サイト管理者の自己満足でしかなかったカーソル追尾式のエフェクト。

image

Javaアプレットで実行されてたりして、昔のPCでは重いのなんの。
さらに雪が降ったり花びらが舞うような背景だったりすると、もう動作ガックガクで許してくださいと懇願するレベル。

誰得だったんだろう……







ディレクトリのインデックスが丸見え

ソースからディレクトリを見つける→掘ってみる→インデックス出てくる。
パーミッション掛けるかインデックスファイルを置くべきなんですが、昔はあまり気にしてませんでした。

image


というかこれはネタかマジか分からない……






懐かしいバナー

どこで拾って来たのかと言いたくなるようなレトロなバナーたち。

image

Internet ExplorerはともかくNetscape 3.0とか懐かしすぎますね。
あと、なぜノートパッドで作ったことを殊更アピールする必要があったのか謎。







ソースに仕込みが

image



image




よし、じゃあ見ない! これにて終了!

225 コメント

  1. 懐かし過ぎて出勤中に涙が出てきた…
    あっ。花粉症かっ☆(・ω<)

  2. セガサターンでネットサーフィンしていたころを思い出したぜな

  3. ソース見ようよwwww

  4. これは新しいw

  5. ポケスペかな

  6. teacupなつかしいいいいいいい

  7. 精神的ダメージどころか自分が一番ネサフを楽しんでた頃の再現してくれて嬉し懐かしの涙が…楽しかったあの頃…

  8. 見やすさに驚いた

  9. 踏み逃げするか
    ソースに裏ページへのパスもしくはURLが含まれる…

  10. 埼玉の某病院のHPを思い出した

  11. 黎明期はこういうHPがタケノコの様に増えてたなあ。
    かくいう自分も…ね。

  12. ×ヴェルディ君
    ○ヴェルディさん(44)

  13. ネットに初めて触れた中学時代を思い出したw
    あの時はサッカーを忌み嫌ってたわ

  14. おっさんホイホイ

  15. ネットがホームタウン(棒)

  16. ソースも必見w

  17. 透明な文字で裏ページへのリンクが隠されてて、全選択で解るとかなw

  18. 丁寧な解説に吹いた。
    さすが詳しくない管理人

  19. レ、レトロ趣味なんだよ・・・・・

  20. 懐かしすぎてワロタwwwwwww
    大学時代の楽しみは「侍魂」でした…w

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ