閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

JリーグがJ3クラブライセンスの審査結果を発表 JFL上位の滋賀、青森、V大分を含む7クラブに交付


Jリーグは25日、JFLクラブに対する2026シーズンのJ3クラブライセンス判定結果を発表しました。
その結果、申請していた9クラブのうち7クラブにJ3ライセンス交付、2クラブが継続審査となっています。



[Jリーグ公式]2026特別シーズンJ3クラブライセンス判定結果について
https://www.jleague.jp/news/article/32051/
Jリーグは、本日開催した理事会で、2026特別シーズン(2026年1月から同年6月に特別シーズンとして設定する期間)J3クラブライセンスの申請があったクラブに関する判定結果について、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。
なお、クリアソン新宿は施設基準に課題があるものの、東京23区というホームタウンの特性を鑑みJ3クラブライセンスの交付を決定しました。(以下略、全文はリンク先で)




継続審議となったYS横浜とアトレチコ鈴鹿は、10月に再度J3審査が行われます。
また、J3クラブライセンスが交付されたクラブにも、J3入会にはJFLで2位以上&ホーム平均観客数2000人以上、年間入場料収入が1,000万円以上という条件があります。






なお、現在のJFL上位の状況はこちら。
残り8試合で混戦模様。6位までにJ3クラブライセンスの交付を受けた3クラブが入っています。






現在のJ3順位は最下位のアスルクラロ沼津かかなり厳しい状況で、17位~19位はそれぞれ勝ち点1差という僅差。
残留争い中のサポーターは、今後のJFLの順位も気になるところです。



ツイッターの反応





















104 コメント

  1. HONDA FCには独立リーグのライセンス交付権限を与えるとよい

  2. 井原さんがいたからマリノス応援することにした滋賀出身の自分
    やっと滋賀にJのチャンスが

  3. 高知さんの場合は秋春制(2026-2027〜)以降の在籍が果たして実現するのだろうか?↓

    >JFA理事会がABC区分撤廃などのプロ契約規則改正を決議、シーズン移行前後の登録ウインドーも決定(ゲキサカ)
    >https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca1c82eb47a573a351a02d5c129cffc307a65ee
    >▼プロ選手の最少登録人数(2026-27シーズンから)
    >改定前: J1/20人以上うちプロA15人、J2/プロA5人、J3/3人
    >改定後: 各クラブ20人

  4. ライセンスが交付された各クラブに携わる皆様おめでとうございます
    現実にありそうなのは草津ダービーかな?
    自動入替は今回はあまり見たくないです
    Honda優勝でお願いします

  5. 東京23区だと特別扱いなのなんで?

  6. YSCCマジで2期連続降格かなあ

  7. きつい。マジでずっと勝ち点3取れてない。

  8. ※5
    23区内はスタジアムを建てる土地が取得し難いから、という推測もしている人たちが居るけど、「んなもん知るか!」と思うし、そんなことを言い出したら実際にホームタウンに都区部がいくつか入ってる東京VとFC東京はどうなるっていう話である。

    それに、葛飾区がホームの南葛SCが同区内にてスタジアムをちゃんと確保する準備を着々と進めてるから新宿に対する特例理由は理由にはならんだろと思うんだけどねぇ。

  9. Y.S.C.Cは福田翔生引き抜きからドンドン落ちてしまっていて
    なんかスマンの

  10. 2007年地域決勝 決勝ラウンド
    上位3つが2008年JFLへ

    1位 ファジアーノ岡山
    2位 ニューウェーブ北九州(ギラヴァンツ北九州)
    3位 FC Mi-O びわこ Kusatsu(レイラック滋賀FC)
    4位 バンディオンセ神戸(Cento Cuore HARIMA)

    チーム名の変遷や様々な出来事もありつつ…昇格チャレンジへの執念はどこもしぶとい

    これまでで一番昇格に近づいてきたレイラック滋賀
    頑張れ!

  11. クリアソンいい加減にしろ!

  12. ぶっちゃけHONDAは2位以内には入るでしょう
    最下位以外は安心して良い

    あと上にもあるけど23区の特例要らねえ(笑)

  13. 現状の門番はHondaさん、候補が沖縄と枚方、浦安てことです。
    必要な方はお祈りのご準備を。

    ※5 ※8
    えー、特例の中身はリーグもクラブも何も説明しないので我々も分かりません!
    国立があることとその使用実績をもとに、「(J3以上では)年間複数回を国立開催すること」が
    条件だ、みたいな話を見たこともあるけどなんかふんわりしてるし結局わかりません!
    クラブイメージの棄損に直結しかねないので、自前での説明か、リーグからの詳細説明を
    裏からでも表からでも求めるのが良いというか必要と個人的には思ってるけど、
    どっちも何考えてるか分かりません!!

  14. クリアソンとかいらんだろ、スタが無いなら移転しろよ。

  15. ド田舎の人集めにくい立地のチームには現状必要性の薄い条件を突きつけるのに
    東京23区だけで認めるのはなんだかなあ

  16. 滋賀作とうとう上がってくるのか

  17. YSCCは昇格圏内入りの可能性が消滅した上に今のままだと地域リーグ降格危機って見たな。

  18. ※8
    東京23FCがホームにしてる江戸川区陸上競技場
    利用者多数による過密解消と同ホームのラグビー側の要請と絡んで球技場改修計画があるのを区長が明言したそうで、三ツ沢とだいたい同じ流れみたいなんで期待

  19. 滋賀は角田が監督やってんだっけ?
    はやく上がってこいよー
    そんで、琵琶湖の水止めたろかダービーやろうぜ

  20. ※17
    現在JFL単独最下位だよY.S.C.C.。
    全国リーグ初参入の飛鳥相手にも勝ち切れてない。

    ※18
    ホントびっくり。
    「えどりく」から「えどきゅう」へ…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ