ガイナーレ鳥取が来季J2ライセンス申請を断念 財務状況の悪化で
- 2015.04.24 19:12
- 171
[NHK]鳥取放送局:ガイナJ2ライセンス申請断念
http://www3.nhk.or.jp/tottori/lnews/4044254691.html
これによってガイナーレ鳥取は今シーズンJ3で優勝してもJ2への昇格ができなくなりました。
ガイナーレ鳥取を運営するSC鳥取は24日塚野真樹社長が会見で昨年度の決算を明らかにしました。
それによりますと最終的な収支は9500万円の赤字となり、1700万万円の債務超過となりました。
債務超過になったことで塚野真樹社長は来シーズンJ2ライセンスの申請を断念することを明らかにしました。
これによってガイナーレ鳥取は今シーズンJ3で優勝してもJ2への昇格ができなくなりました。
Jリーグはおととしからクラブ経営の健全化を目指して「クラブライセンス」制度を導入していて、年度末の決算が債務超過のクラブには次のシーズンのJリーグへの参加が認められなくなります。
ガイナーレ鳥取を運営するSC鳥取の塚野真樹社長は「スポンサーやサポーターに申し訳ない今後はJリーグのクラブとして存続するためにもJ3のライセンス取得を目指して財務状況などの改善を急ぎたい」と話しています。
ガイナーレ鳥取がJ2ライセンスの申請を断念したことについて、平井知事は「寝耳に水で非常に残念だ。経営陣はサポーターや県民に説明責任を果たすべきで、今後J2昇格の道筋をどう描くのか、早急に体制を立て直してほしい」というコメントを出しました。
J3からJ2に昇格するためには、J3リーグで成績面の条件を満たした上で、J2ライセンスを取得する必要があります。
今回、9500万円もの赤字で債務超過に陥ったということなので、2015年度末の決算で黒字化することに加えて、1700万円の債務超過を解消しなければJ3への参加資格も失うおそれがあります。
来季のライセンス申請断念とか…ショック… pic.twitter.com/56RP5BS2q2
— はるよっち (@halyocci) 2015, 4月 24ガイナーレ…
財政面の問題で今季のJ2昇格を断念、か。
残念だが、こればかりはどうしようもないなぁ。
— Hidekazu Nozaka (hnozaka) 2015, 4月 24
ガイナーレはライセンス申請断念かぁ・・
いまこそサポーターが前を向き、選手を励まし、全力で戦ってやろうー!!!
ガイナーレ魂をみんなで見せてやろうー!!!
#gainare
— タカハッシー@ (gainare55) 2015, 4月 24
【速報】(株)SC鳥取財務状況悪化の為2016シーズンJ2ライセンス申請断念
先ほど日本海テレビNewsevery日本海にて言及あり
— まさと@現実逃避中 (masato1314) 2015, 4月 24
ガイナーレ鳥取、財政上の問題でJ2ライセンスの継続を断念か。そして、今季のJ2への昇格がなくなったということね。まあ、しょうがないか。しかし、再びJ2ライセンスを再取得するにもハードルは高いけどなぁ。
— KEANE(きーん) (KeaneKea) 2015, 4月 24
ガイナーレ鳥取が来季のJ2断念だと!?
— terucova (terucova) 2015, 4月 24
これはきっついなあ<鳥取、J2ライセンス断念
— ななよんみけ (743k) 2015, 4月 24
ガイナーレ鳥取は今年のJ2ライセンス申請を断念しました。本当にお金が無い。しかしそれでも応援続けます。このまま潰れてしまう訳にはいかない。山陰のサッカーファン、ガイナーレ鳥取の試合を最近観てない方、ガイナーレ鳥取を少しでも好きな方、どうか試合観戦にお越しください。#gainare
— :):):)笑い顔(あら、まことさん) (egaonome) 2015, 4月 24
J2 ライセンス断念か…モチベーション上がらないけど、もう優勝しかない❗ #gainare
— morittan (morittan) 2015, 4月 24
監督からのお願いです #gainare http://t.co/F4hbZFb2yO
— 忍者トットリくん (Ninjatottori) 2015, 4月 24
ガイナーレ鳥取来季昇格できないのか。選手のヤル気が下がらないで欲しい。観客動員数にもこれは影響するかな。選手がいい試合を魅せてくれ、よい連鎖が起こると信じてます。
— dearunsprayys (Dearunsprayys) 2015, 4月 24
ガイナーレはマジでやばいなこれ
— ボール (Ball_Komi08) 2015, 4月 24
ガイナーレの経営規模で9500万円の赤字ってどういうことだよ
— ころすけ@ロマンティック2015 (kaeru_peeps) 2015, 4月 24
野人プロジェクトも功を奏さずか。厳しい話だ… ガイナJ2ライセンス申請断念 – NHK鳥取県のニュース http://t.co/cSvFu16jYA
— young (young_a_t) 2015, 4月 24
ガイナーレ頑張ってほしい。
— 接触@アストルティアver2.4後期 (3syk) 2015, 4月 24
ガイナJ2ライセンス申請断念 – NHK鳥取県のニュース http://t.co/Ze4cPMdZJB
ガイナーレの今シーズンが終わった(´;ω;`)
— とかいな暮らし (tokainakurasi) 2015, 4月 24
ガイナーレ、鮮魚や干物をもっと販売しないと…。
— ジーレ (jeeeeere) 2015, 4月 24
おすすめ記事
171 コメント
コメントする
-
以前、鳥取遠征した時に地元の方に聞いた話だが、鳥取県って元々伯耆と因幡で分かれていたように、東部と西部で余り仲が良くないそうだ。そもそも東部には「がいな」という方言がなかったので、ガイナーレ自体「他所者たる米子のクラブ」というイメージがつきまとい、地元のクラブという意識が薄いのだそうだ。
それでもスタジアムの関係で鳥取市を中心に活動せざるを得ず、何とか頑張ってはみたけれど、やはり「地元」の米子市に拠点を戻します、と言われれば白けて、折角ついてきた鳥取市内のコアも離れるよ。それに米子市側からすれば「地元を離れていったクラブ」の感覚だったところに、「地元に戻ってまいりました」と言われてもまた白けるし、観客の呼び込みにはキツイ状況だと思う。
練習場も試合会場と兼用でYAJINスタを使用してて使用料も掛かるだろうし、いざ試合となると、とりスタが中心で米子市民は鳥取市内に「遠征」しなきゃいけないから足が重くなるし、色々とツケがまとわりついてる感じがするね。
個人的には米子市への回帰自体がミスだったと思うが、鳥取市を半ば捨てて米子市に戻った以上、時間を掛けて地道に地元に根付く努力をするしかないね。 -
鳥取市が〜米子市が〜って言ってる人多いけど問題はそこじゃない
J2時代は段々と客が増えていて3000人平均だったのが4000平均越えになる等少ないながらもクラブの人気自体は市関係なく伸びていた
問題はJ2上がって早々に戦力増強して生き残る体制を整えずにハコモノを作ったフロント
J2二年目には竹鼻GMが辞め社長が強化部長を兼任、主戦力だった服部も契約更新しないで放出する等意味不明なゴタゴタを起こしている
降格した時にも成績面の責任は監督にあって、社長は経営面の責任のみ負っていると発言したわりに今回の経営責任は取らない等本当にサポ辞めたくなる酷いフロント -
※43
うちなんて人口7万2千だよ(><)。鳥取さんも、やっぱ近隣の方が大勢来てくれるように頑張ってほしいよね。
鳥栖も、最悪の頃は観客千人も満たない頃があったみたいだよ。
古参のサポさんなんか、『クラブがあるだけで幸せ』・『こうして応援できる事が幸せ』って方が大勢いらっしゃるみたいだよ。
私なんて苦難の頃を知らない、まだ5年目のサポだけど、スタで応援する事が楽しみでたまんないし、すでに生活の一部っていうか、大袈裟かもだけど生きがいみたいになっちゃてますね。
鳥取さんも無くなるわけでないみたいだし・・・。サポやめるなんてそんな悲しい事言わないで、頑張って応援してあげて下さい。 -
※142
それもありえなくもないが、現実路線としては、
(1)自治体から人を出してもらう
(2)地元とゆかりがありサッカーに関心のある経営者を探してもらう
になるんじゃないか?と。
どっちにしろ、ガイナーレのいまの運営会社が経営破綻したとしても、受け皿になるところがあればいいが、チーム消滅となると、少なくとも鳥取県ではJどころかプロスポーツは無理と見られてしまうし、Jリーグ全体のイメージダウンにつながる。これはさすがによくない。
結局は、地域の実情に応じた身の丈経営をしないとダメってことよね。
※138
ライセンス制度導入の時点で、どこも守りの経営をしがちなのは事実。というか株式会社として運営している以上、黒字を出すように運営するのは当たり前の話なんだが、まだ経営陣がプロ野球の考え方で運営しているのがネックな気がする。 -
※157
文句だけ言って何の提言も無いならセル爺や武田と同じだから、文句やめたら?
地域活性化と若者の地元定着にはコンテンツが必要なんだって事は確かなんだから、
あとはどんなクラブを作っていくかだよ。
世界的に人気スポーツで、定期的に開催できて、リピーターを望めて、
危険性もなく、廃墟を作らず環境にも優しく、既存の施設で営業できる
そういう条件をある程度クリアしてるからJリーグは地域と手を組んで歩んでこれたんだ。
他の方策では地方は爆死してしまうからな。
だから、逆風が吹いているからって全てを否定したら、スポーツ営業を全否定してしまうよ。
鳥取は確かに難しい、その逆風に立ち向かう知恵と勇気は持とう。それをどう語るかが大事なんだ。








ID: E5NWFhODQ0
あちゃ~
ID: JiODYyNGJj
大きくなれない…
ID: MxMTNhZGZj
選手のモチベーションとか大丈夫なんかこれ?
ID: W1G5+sO0Zs
>1700万万円の債務超過となりました
国家レベルの負債だなー(棒)
ID: FkMjdiMmVh
単純に考えて今期決算から9500万+1700万以上の改善が必要ってことだよね?
かなりやばくないか?
ID: IzMGRmZjc3
ほんとにショック。
木村社長とか海野社長みたいな人、来てくれないかな。
未来が見えない。
せっかくチームは好調なのに。
ID: MwYjQzMDkx
過疎地域のサッカークラブがビッグクラブになるのは無理・・・なのか、本当に?
知恵を絞って、発想を転換して、こういう常識を打ち破るのは日本人のお家芸だと思う。
いままで誰も思いつかなかった収益モデルを編み出して、山陰地域の街興しにもつながるよう、あきらめず頑張って欲しいと思う。
ID: ZkZTBiNTY4
金ないのに背伸びした結果だろ
YSCCみたいに半アマチュアでやり直せよ
元J2のプライドなんて捨てればいい
ID: ZkNGExOWQ1
※3
他所からオファー貰って再就職できるように
逆に必死になるんじゃね?
ID: JhZWYxZGE3
ライセンス云々というより存続の危機じゃないか…?
ID: lkYTA0MDRj
倉貫や岡本を雇えないって時点でこうなることはわかってた
(なのにフェルナンジーニョ雇い続けるという不可思議)
ID: A3MWRkMDE2
金も集められないんじゃ何も取り柄が無いじゃないか、塚野。
ID: U0NjJhMTBm
そんな高年俸の選手いるの?フェルナンジーニョは高めだろうけれどそいつくらいだろ?
ID: Q0M2VjMTEz
募金協力も限度はあるしな…
でも他人事じゃない、どうにか踏ん張って欲しい
ID: JmZjJlZTJk
BIG当てよう!<鳥取サポーター
ID: U4NWU5MjE0
これだけの債務超過の原因はなんなんだろう?
入場料収入なんかがまったく見込み違いだったのか、支出の方か。
ツイッターで毎回のように人数が集まらなくて
応援バス不催行のお知らせが出てるなぁとは思っていたけど。
ID: Q3OWM1NzIz
カニだけじゃあかんか
ID: VhNGRjYjQ3
フェルナンジーニョが最近欠場してるのは既に放出or移籍が決まってるからとか?
ID: MwY2M0OWYx
こういうのがある意味一番きついな・・・
ID: A3ZjNjMmUz
昇格できないとなるとなんのためにJ3で戦うんだって話になるな
選手はモチベーション保つの難しそう
そういえばちょっと前に野人スタジアム?みたいなの作ってなかったか?無駄遣いなのかね