新国立競技場、予算見積もり甘かった?当初1300億円の見積もりが実際は3000億円規模に
- 2015.05.19 07:50
- 187
[毎日]新国立競技場:相次ぐ計画見直し 甘かった当初の見積もり
http://mainichi.jp/sports/news/20150519k0000m050095000c.html
2013年9月に開催が決まったが、招致段階で新国立競技場の総工費は1300億円だった。しかし、基本設計を立案する段階になり、総工費は3000億円規模まで膨らむことが明らかになった。課題だった国民世論の支持率を高め、招致を実現するため、予算を低く見積もったことのツケが回ってきている。
工費を抑制するため、新国立競技場は当初の姿から変わってきた。13年11月、床面積を25%削減する縮小案が提示され、流線型のラインが近未来を予感させる世界的建築家のザハ・ハディド氏の原案は失われた。
また、招致段階では「最先端の競技施設」と日本の技術力をアピールした。その一部が音楽ホール並みに音響効果を高める遮音性の高い開閉式屋根、臨場感を増すためにグラウンドにせり出す電動式の可動席。今回の見直しで、その新技術も五輪に間に合わない。JSC関係者は「掲げてきた旗印が変わるのだから重く受け止める」と話した。
新国立競技場の建設はデザイン選定が議論を呼び、一部の建築家から「景観を壊す」と指摘された。それでも工期に間に合わせるために計画を推し進め、工費を補うためスポーツ振興くじ(toto)の対象をプロ野球に拡大する案すら浮上している。新国立を巡る議論は不透明感がつきまとう。
皮肉にも「オールジャパン」体制を組むはずの身内の舛添知事から「情報開示」を迫られて「万機公論に決すべし」とさえ諭された。国民に負担を強いる一大事業であるからこそ、丁寧に説明責任を果たして理解を得る必要がある。


https://www.youtube.com/watch?v=7-qn8eY6UiI
新国立競技場グダグダになってきてるなw
— ケイタ@ベルベットパス (keitaredstar) 2015, 5月 18
新国立競技場の最初の案かっこいいなあ http://t.co/mzR0sOgUiy
— 中井 恒喜 (FaLi_LasVegas) 2015, 5月 18
しかし、ここまでグダグダならザハでなくとも新国立競技場のコンペに参加した建築家が集団訴訟で賠償請求したら余裕で勝てると思うが如何に?
— okamu (NxYxNxGxS) 2015, 5月 18
ばっかもーん!新国立競技場やっぱり間に合いません屋根無しにしますじゃすまないだろ!最初から予算に合ったやつにしろよ!
— 人間の網倉 (Amikura1) 2015, 5月 18
新国立競技場って文字見ると、新加勢大周を思い出す
— しゅうへい (kschuhey) 2015, 5月 18
新国立競技場、このくらい屋根は付けて欲しい http://t.co/wKLO3MHWes
— じゅび@職人 (jubno10) 2015, 5月 18
新国立競技場、そもそも高すぎる。日産スタジアム3つできちゃう。埼玉スタジアム5つできちゃう。ザハさんの最初のデザイン凄かったけど廉価版にしたら自転車のヘルメットになっちゃったし、この際もう一回片山さんの設計図で同じモノ作った方がいい。
— clutch*くらくらしようぜ皆の衆 (qvclutch) 2015, 5月 18
新国立競技場、屋根が間に合わないことが判明【東京オリンピック】 http://t.co/KUzYSKYWg9
1300億円の予算なのに3000億円のデザインがコンペで採用されるってどういう選考なの?
— タチコマに萌える (hasekiyo2468) 2015, 5月 18
新国立競技場が、どんどんショボくなる…せっかくのザハ・ハディドが…( •́દ•̩̥̀ )
— momo (momobarrett) 2015, 5月 18
ザハさんに、もうやめろ!と言っていただきたいところ:【東京五輪】新国立競技場 東京五輪は屋根なしで実施、文科相が都に500億円負担要請 – 産経ニュース http://t.co/wXGmDH4kPf @Sankei_newsさんから
— ダラスキー高代(仮名) (takafee2010) 2015, 5月 18
新国立競技場の状況があまりにも酷い。最初のコンペのときからしていろいろ間違えていたのだろう。あれだけ愛されてきた施設を無残に壊し、新たなモノは今も迷走中で縮小、しかも五輪に屋根が間に合わないとかもう論外。予算を設定した上でもう一度コンペをやり直したほうがいいくらいだ。
— ほーりーぶるー (hollybluestar) 2015, 5月 18
新国立競技場 屋根の一部、建設間に合わず http://t.co/Z6Gi0WRTGS #ichannel
こういう議論はオリンピックを招致する前に「つめるべき話」。
こういう事がある度トップが「行き当たりばったり」なんじゃないのか?と思ってしまう。
「辞退」も考えるべきでは?
— ウインド (K124L629) 2015, 5月 18
まあでも、新国立のあの屋根の形状だと芝が育たないから、屋根無しでプレイヤーズファーストでやってみんのもありか…。(軽く発狂)
— 党首(球技ライター大島) (augustoparty) 2015, 5月 18
コンペディションとは何だったのか…/新国立競技場、東京五輪は屋根なし 「間に合わない」 – 朝日新聞デジタル http://t.co/mNWiSNrTyz
— 24う゛ぃれっぢ (Nn24village) 2015, 5月 18
あんま金のことでゴタゴタやって予算減らすとかなると招致詐欺言われかねないぞっと。<新国立競技場>相次ぐ計画見直し 甘かった当初の見積もり(毎日新聞) – Yahoo!ニュース http://t.co/6sPLLJAiRW
— Raiden(すちゅ~べん太郎) (ColonelRaiden) 2015, 5月 18
間に合わないことが目に見えていたのになぜ新国立競技場なんて作ろうなんて思ったのだろう
前の国立競技場は歴史的建造物の価値もあったのに http://t.co/5mPTH451mt
— ゆうぴん (matumoji) 2015, 5月 18
<新国立競技場>相次ぐ計画見直し 甘かった当初の見積もり
http://t.co/2QnYcTdEoN
まずザハへの謝罪が必要だな。ほんと騙されたとしか言い様がない。
何で最初から低予算を見積もってコンペをしなかったんだよ。
— kazu@リハビリ再開 (Alpinist_Kazu) 2015, 5月 18
“屋根なし”新国立競技場、規模縮小に不満の声噴出 「なんのために壊したんだろう?」(RBB TODAY) – Yahoo!ニュース http://t.co/MbBb2EMZYb …クリス松村△の言うとおりである(#・∀・)
— TAKE R (takemi1009) 2015, 5月 18
やべえな新国立。悪い意味でやばい。1700億円かけて5万人陸スタとか無駄遣いの局地。メインスタジアムは横国にして新国立はガンバの新スタジアム(140億円)のコピー建てようぜ。あれなら予算10分の1以下でできるぞ。
— ニート鈴木 (suzuki210) 2015, 5月 18
ヤバい 新国立競技場、デザイン発表→予算拡大→デザイン変更→解体作業遅延とその都度騒がれてたけどいよいよ「間に合わない」まで出てきやがった 皆予想してたろうけど本当に予想通りでヤバい
— 安 (Ya_ssan) 2015, 5月 19
新国立競技場が東京五輪に屋根が間に合わないって記事を観ましたが、東京五輪って言いますけど、杮落しはその前年、2019年に開催されるラグビーワールドカップですからね!そこんとこお忘れなく!
— w. kazuya (kazuya_hurry) 2015, 5月 19
建築家槇文彦が新国立に対案 日経BP2014年08月記事 |「巨大すぎる」といち早く疑問を提起。「有蓋施設が諸悪の根源」「世紀の愚挙」と鋭く批判。「我々は現計画はおかしいと言い続けていく。あまりにも問題が多すぎる」と。http://t.co/NQtkX3F9dg
— s.堀越 / (shosho_1955) 2015, 5月 19
いつの間に新国立競技場はこんなことになってしまったのだ
— おえいしす (oeisis00) 2015, 5月 19
おすすめ記事
187 コメント
コメントする
-
この毎日の記事の書き方と管理人のタイトルのコンボで最近明らかになったことのように読めるんだけど、3000億円見積もりは2年も前に明らかになってることだからね。それで規模を下方修正したことも既に記事になっている。
関連記事にある2014年6月の記事だけど
『新競技場のデザインは12年に国際コンクールが行われ、英建築事務所「ザハ・ハディド・アーキテクト」の作品が当初案として採用された。しかし、予算が予定していた1300億円から3000億円に膨らむことや、巨大過ぎて周囲の景観に調和しないことが問題視された。基本設計案は流線型の全体をコンパクトにし、高さも5メートル低くして70メートルにした。(中略) 総工費は13年7月の消費税5%時の試算で1625億円(本体整備1388億円と周辺整備237億円)。解体費67億円は入っていない』 -
※90
まさに「見た目が良くなるだけ」だよ。そもそもこの案は見た目だけで選ばれたものでそういう実用面では全く評価されてない、そういう意味で選定委員の責任も重い
※100
正直難しいんじゃないかと思う、客席の一部を仮設にして五輪後取り外すということだけど、それでもJクラブの本拠地としてはキャパが大きすぎる。維持費も莫大だから使用料もかなりかかるだろうし……
野球チーム招致の話もあるようだけど、元々野球やることなんて想定してないスタジアムを野球場に作り替える手間もあるし、本拠地が定着してる巨人やヤクルトが手を挙げるかというと疑問
そもそも色んな競技の大きな大会で使われてきた国立を特定のチームの本拠地にする事自体違和感がないかという問題もある
色々考えると、現段階で考える限りどうやっても新国立は採算取れないんじゃないかと思う。まあこんなことはずっと前から分かってたことで今更大騒ぎしてるのがおかしいんだけどね……つまり企画段階から失敗している -
復興とアベノミクスの他に五輪施設も工事は始まり箱物建設ラッシュで人材不足
他の現場から職人引き抜きやってる状況で人件費と材料費が高騰続いてるし消費税増税に円安も原因
それと誘致するのに予算を低く見積もった
最近は受注業者と役所で工事金額が大きくズレていて入札不調なんて当たり前で中々入札してくれない状況
一軒家でも工事3ヶ月遅れとか当たり前で年末着工が3月に着工と言われて仮設住宅でがっかりしてるおじいちゃんテレビで見たぞ
ザハは施工不可能な設計も多いからな今回のはアーチが大変なんだと日本のゼネコンだから可能だけど
コンペは予算絶対無視して選んだと思うわ -
国立潰しておいて今さら「予算無い」だ始まって、あげく3000億円必要ですとか…
ほんとさ、韓国五輪のこと馬鹿にしてる暇ねーだろ
予算に合った全ての利用者に本当に利便性の高いスタジアムにすること考えてなかったんだろうな。でなきゃ無駄にデカくしておいて屋根付けられませんごめんなさいもう1700億円税金からくださいとか言い出すわけねーもん
こんなことばっかやってるから、そりゃサッカーに限らず日本のスポーツ界が、税金の無駄だ何だ言われるようになってるんだよ
終わってみたら、バリアフリー無い上見辛くトイレもボロい前の国立のがマシでしたねとかいうことにならんでほしいわ -
最初のコンペでザハ案を通したのが根本的な間違い。そのせいで1300億を後からきちんと計算したら3000億必要という詐欺に引っかかった。ツィッターでザハが訴えたら~とかいうのがいるが、訴えたいのは後出しで3000億いりますされた都の方だろう。安藤が考えもなく通して、猪瀬はザハ案のままで大丈夫と言い張って消えた。全部押し付けられた国や後から都知事になった舛添やその他都職員が必死で修正に修正を重ねて今の段階まで持ってきた。舛添批判とかお門違いもいいところ(ま、某所とか見てる限りだと批判してるのはイデオロギーで中身関係なく批判しりあの連中だが。産経とかも未だに客席に屋根あること報じないであたかも全部屋根なしのように煽ってるし)。批判するなら石原・猪瀬・安藤・JSC辺りだわ。
あのコンペ自体もかなり疑惑あるしな。高さ制限を超えていたので失格だったザハ案をどうせ作る時は抑えられるからとJSCが通してるし、その後も提出後は変更禁止の規定に背いてザハは会場の180度回転等の変更を加えまくってるのが発覚してるんだが無視されてる。最初から裏でザハ案に決めていて形だけコンペしたと言われても仕方ない。 -
※143
ザハってそういう人。アンビルドの女王なんてあだ名がつくくらい奇抜かつ異常に高くつくデザインが大好きで周辺との調和なんて必要ないというタイプ。デザイナーとしては優秀だが、独立後にまともに予定通りに建った建物がないという伝説持ち。特に特徴となるアーチ型の複雑怪奇なデザインが非常に金がかかる。そういう経歴だから、ザハに決まったという当時から本当に1300億で済むのかという人達はいたし、批判も出てた。猪瀬は耳を貸さなかったし、熱狂の中でそういう現実的な批判をするまともな人はネット保守層のターゲットにされてしまってたが。 -
まぁ読売・報知がこのネタを真っ先にスクープしたこと自体アレなんだわ。
読売新聞は去年までJOCのスポンサーをしてて、おそらく東京五輪のスポンサーにもなるだろうからJOCとの関係は良好。そこに巨人の新球場案を含めて五輪関係者からリークがあったんだろうな。もちろん去年の総選挙をいち早く報じたように、安倍政権と読売新聞がズブズブというのもあるだろうが。
※105
巨人は老朽化しつつある東京ドームからの移転案があるみたいだし、ヤクルトも大学野球に優先権のある神宮から抜け出したい気持ちはあるんだろうな。巨人はともかく、ヤクルトは前身が産経新聞であり球団株主にフジテレビがついてるのもあり、フジサンケイグループのバックアップが見込めるメリットはある。 -
高額な理由
JSC起因、コンペの規定
・コンサートのための開閉式天井/可動スタンドで球技モードに/敷地が狭いので地下駐車場や地盤嵩上げが必要
ザハデザイン起因
・機能的に意味のない巨大なキールアーチ、外苑に巨大鉄橋をかけるような無理、しかも構造に無理のあるアーチなので巨大なタイバーという地下構造で両端をつなぐ必要がある。アーチもバーも何の役にも立たない(屋根支えるのはもっと軽くて安い構造がいろいろある)
・複雑な屋根のデザインで、曲線的に開閉式屋根を制御する必要がある、類例のない設備で、柔軟性が必要なので塩ビ(可燃物)で作る計画。だが、燃えるので法規上屋根と見なせない、そのため『開閉式遮音装置』と名前を変えた。メンテナンス、故障した場合の修理にも莫大なコストが見込まれる。
・開口部が狭いデザインで、日当たりの条件も悪いので、芝の育成にはとんでもない悪条件。数度の設計案のアップデートでどんどん屋根の透明部分が増えている。冷却装置等々、無理を実現するための装置が必要。それでも芝腐るんじゃ……人工芝で天皇杯とか代表戦とかゴメンだぜ…
ザハって、合理性のないデザインを、最新技術で無理やり実現してそれが面白いって、典型的なポストモダン建築だから、面白さのための数千億円ですよ








ID: I3YmMzNmVi
野人スタジアムなら1000個建つ
ID: g3YTM3MTM1
何度聞いても腹の立つ話だな
ID: llYmZmNzQ2
左派プロ市民が混じってますよ
ID: ZiNjhhZWFj
3000億あったらガンバの新スタ20個できるわ
ID: Y0ZmMzZDRi
ぐだぐだの原因には建設資材の高騰とか、人件費が余計目になったりとかもあるんだろうけど、
やっぱり「デザイン重視」「でかい箱重視」で選定したのが一番問題だろうなぁ。
でもってその結果が「逆算したら屋根ムリです」「お金倍以上掛かります」じゃなぁ。
旧国立に耐震補強して、屋根架けた方が安かったんじゃない。
ID: qMSHfY4q65
恥ずかしい話だ
ID: FkZDliZmRj
とにもかくにも槇文彦が酷過ぎる。
この爺さん、根本的にスポーツを見下していて、
観客や試合をする選手のことなんざ考えていない案しか出さないくせに
やたらと口を出してきやがる。
ID: M3Mjg4YjU4
で、誰が責任をとるんだ?
ID: AyYzczMzk4
まあアンビルトの女王だからなぁ…
ID: c0ZWFiYmQ0
むしろ民間ならコレもっと安く作るだろ。
知事じゃないけど、見積りの内訳見てみたいわ。
ID: M0OTgxYmMx
もう味スタでやっちゃえよ
ID: g3YzM5N2Iy
** 削除されました **
ID: U1YTg0N2E1
gdgdじゃねーかww
ID: ZiZGIyMmY0
なんかとてつもない失敗して日本のスポーツ界衰退して終わるんじゃねこれ
ID: IzZmI5NjNm
IOC、競合した各都市、東京開催をサポートした著名人、コンペに参加した建築家、そして日本国民も含めた世界中の人々に対する詐欺じゃん
ID: YzNmFmYzg4
工事が間に合わないブラジルプギャー、韓国プギャー
していた頃が懐かしい。
日本は3流国に成り下がった。
ID: FkYmQ3ZjNk
根拠の無い「何とかなるだろう」ばかりのお役所仕事はこれだから。そもそも開催出来なさそうな平昌冬季五輪だけじゃなく東京五輪もスタジアム計画頓挫となったら、「アジアで大規模な国際スポーツ大会の開催は無理だ」と見なされて今後のW杯招致にも響くぞ
ID: RmYzBhYTcz
こんなあほな事した奴らにも報酬は払ってるわけだろ
ほんと詐欺だな
ID: RkMThiZDYw
屋根なかったらJleague以下だな
ID: I0NDhhOTVk
完全に解体してから、改修案などの代案を使えなくしてから公表というのがヤクザ的だね。
森喜朗がまだ居座っていたらもっと公表が遅れてた可能性があった。