日本サッカー協会、国際サッカー評議会からの“オフサイドについての追加ガイダンス”を動画つきで解説
[JFA]オフサイドに関する追加ガイダンスについて
http://www.jfa.jp/news/00008777/
今回のオフサイドに関する追加ガイダンスは、2013年に通達されたオフサイドの解釈“相手競技者に干渉する(ボールに向かっている相手競技者にチャレンジする)”が、大陸連盟や加盟協会において統一されていないことを受け、新たな文言を加えることで、そのオフサイドの解釈を整理したものです。
日本サッカー協会においては、現在、適用しているオフサイドの解釈は、追加ガイダンスで求められている解釈と何ら変わるものではないため、現行の解釈を引き続き適用するものとします。
なお、本ガイダンスは、2015年7月17日付けのIFAB回状3号により通達されましたが、日本国内ではシーズン途中を避け、新シーズンヘ向けてこの時期に通達することとしました。
第11条―オフサイドに関する追加ガイダンス
国際サッカー評議会(IFAB)は、オフサイドに関する多くの加盟協会および大陸連盟からの要望に応え、オフサイドの反則の「相手競技者に干渉する」、また、オフサイドにおける「セーブ」(競技規則の冊子P110)の定義について、追加的な解説、並びにガイダンスを示すこととします。これらの解釈は、IFABの技術小委員会とすべての大陸連盟からの審判の専門家から構成される技術諮問委員会の間で詳細に審議されたものです。これまでに通知されたIFAB以外の指示、またはガイダンスについては、この解説に修正してください。これにより、競技規則第11条が更に一貫性をもって適用されることを確信しています。 (以下略、全文はリンク先で)
すごくざっくり説明すると、オフサイドポジションの選手がプレーに直接関与していない場合の、守備側の選手に対して影響(インパクト)を与えているかどうか、についての解釈を統一しようというもの。
たとえば、クロスに対してオフサイドポジションの選手がシュートしようとしたけどボールに触れず、別の選手がゴールを決めた場合、オフサイドの選手の存在によって守備側の選手が警戒しなければならなかったかどうかという判断が入り、もしその影響があればオフサイドと判定されます。
ただし、もともとJリーグはこの基準でジャッジしているので、現行の基準からの変更はなしだそうです。他のリーグではまちまちだったものと思われます。
日本サッカー協会では、動画で具体的な例を紹介して解説しています。
[YouTube]オフサイドに関する追加ガイダンスについて
https://www.youtube.com/watch?v=ILszUORHbhM
とはいえ、オフサイドの判定はすごく難しいので、見ててもよく分からないときはゆかり姫方式(「ピーって吹かれたら『ああ、オフサイドだったんだ、なんかあったんだな』って思うことにしてる」)でいいんじゃないでしょうか。
オフサイド難しい
? こじこじ (jokaimi14) 2016, 2月 8
オフサイドに関する追加ガイダンスについて | JFA|公益財団法人日本サッカー協会 https://t.co/vS7qkUwEoo 最後の動画はとてもわかりやすいけど、一瞬で判断しなくてはいけない審判は大変だなぁ……。
? 花梨 (ka_rin_fa14) 2016, 2月 8
オフサイドに関する追加ガイダンスについて https://t.co/u1XskdzYrs @YouTubeさんから 動画で言うと1と2は納得。3と4の違いが微妙だよね。 4は話題になったし、これでオフサイドを取るという方針は分かるけど、じゃあ3は何故ノットなのか難しいな
? かつー@J2元年 (SGJK) 2016, 2月 8
オフサイドの解釈難しい
— DAISUKE (@furppe) 2016, 2月 8
リンク先の動画の3つ目の例なんか、ファーサイドの選手(赤)が逆から流れてきたボールに追いついてシュートを決めても直前のパス場面はオフサイドにならないってこと? スタジアムで観戦してたら正確に判定を理解できる自信ないなあ。 https://t.co/ngWL5oNCy8
? HIROSOPHY (HRSPHY) 2016, 2月 8
動画見ると、1つ目2つ目は納得。3つ目と4つ目の差がよくわからん。 何故3つ目がオフサイドじゃないのか。むむむ。。。 https://t.co/ayTSU9n9j5
? みやさっこ@スニフスキー (omiya3835) 2016, 2月 8
これはオフサイド、ギッリッギッリッ・・・ぬふふ
? 久保田bot (wo_m_kubota) 2016, 2月 8
昔、4級審判の更新講習で「オフサイドの3条件」とかやったのを思い出した! https://t.co/bz7CxCKw7p
? かねかず (kanekaz) 2016, 2月 8
オフサイドに文章が追加されたのか!!
— 黒黒黒 (@yz5HINsQxChGmRz) 2016, 2月 8
勉強しておかないと…
連盟ごとに違っていたオフサイドが統一ルールになった、そのガイダンス記事。 ある程度噛み砕いて書かれていて、オフサイド絡みの用語の定義がきっちり書いてあるのでサッカーのルールに興味あれば読んでみると面白いかも。 〉RT
? akitu-neko (nighteclipse1) 2016, 2月 8
いろいろ書かれてますが、要約すると「副審が『オフサイド』って言ったらオフサイド」って事です。
? よしだ (kosugi_jujiro) 2016, 2月 8
3番がオフサイドじゃないのがよくわからんなあ。
? 56 (56bk) 2016, 2月 8
オフサイドまた内容が追加されるのかーわからなくなるよな
? こおこ@シンフォギアライブ両日 (kooko_yui) 2016, 2月 8
オフサイドの定義を確認しておくと観る楽しさが増えますよ〜RT @JFA: オフサイドに関する追加ガイダンスについて https://t.co/CXHkJmXWu2 #jfa
? fctokyovivapara(公式) (fctokyoviva) 2016, 2月 8
オフサイドの追加ガイダンスのやつ、セーブがちょっとよくわかんないぞ?w 競技者が意図的にって、 FPが手以外の部位で、シュート防いだのもオフになるの? 理解力なさすぎて… 誰か助けてー!!
— りんぺー (rimtenpon1386) 2016, 2月 8
まあこれは感覚でわかるかな
最近このブログでゆかりんを見るなぁ
まぁいいけど
なんでや!ゆかりん関係ないやろ
観てるほうが判断しても世の中に何の影響も与えないし。
去年のJ2プレーオフでアビスパの決勝点が実に微妙だったことは覚えている。
ただ、それ以前にセレッソのペナルティエリア内でのハンドが見逃されたことも覚えている。
4がオフサイドなら3もオフサイドだろって率直に感じる
ゴールになったかなっていないかの違いしかなくない?
DFに視線のケアさせてるしあれで仮に裏に走り込んでた選手が居たとしてゴール決めてオンサイドですってのは納得いかん
>ゆかり姫方式
www
いや正直自分でプレーするわけでないならこれでいいと思うw
気になりだしたらその時に調べたり訊いたりすればいいんだし
ピーって笛が鳴ったんでオフサイド
3番オフサイドだろ
動画見てたけど瓦斯さん晒されて笑える(笑)
ドンマイです
3番取っていいと思うけどな
俺審判やってたら取るわ 中学年代くらいしか裁けないレベルだけど
3は結果論のこじつけ感が強い
結果的に触れなかっただけでもろDFつってるじゃん
田村ゆかりと言いたいだけの記事じゃねーか
素人目線で3むずかしいな
もし14番が直接シュートで決まってたら揉めそうな感じなんだけど副審にとっては難しい判断でもないのかな
3番はあの流れでゴールしてたらオフサイドでしょ
触れなくてファーに流れたからプレー切らずに流した的な
ゲームの中で観てたらそう判断するけど
結局3と4もそうだけど
インパクトっていう部分が曖昧なのは変わらないな
※15
ゴールじゃなければ攻撃側がボールキープしてもセーフって考えはがばがばすぎない?
3番がオフサイド取られたら怒ってる気がする。
アクションを起こさないとボールに触れない距離だし、
オフサイドの選手にボールを触れようとする動きがないし。
3番みたいな形の場合、オフサイドポジションのやつにパス出した時点でアウトかと思ってたわ。
追加カズダンス
キーパーのリアクションで判断してる?
逆に言えば3でもGKが飛び出してればオフサイド取れたってこと?
ゴールしたときにビデオ審議するようにすればいいのに
※18
それが結果論なだけって話じゃないの?
パス出た瞬間は触る気まんまんでその選手目掛けてパス出してる訳で
その瞬間のアクションにディフェンスもつられてるし
俺も3はオフサイドだと思うけどなぁ。
DFの動きに影響与えてるでしょ。
他の人同様、3はオフサイドじゃないと逆に混乱するんじゃないかな?
最初にサイドからクロス入れた時点で普通にオフサイドの判定して良いと思う。
じゃないと、あまりに守備側に不利だと思うな。
ウチの映像が多いんだけど。。。
明日のPOは、
ゆかり姫方式で冷静に観戦できるんでしょうか?
(いや、できない)
いやあ3は違和感あるなあと思ったら、
※15 の海豚さんが指摘してくれてた。
あそこでライン上げてオフサイド取って
流れを切るということもあるでしょ。
あのあと何らかの形でゴールしたら
凄いモヤモヤする…
3つ目わからんぞ
クロス上げてるやつは前のFWに合わせに行ってて、FWもオフサイドと分かってるからスルーしたんだろうけど走るのは止めずに合わせられるコースに走ってはいるよな
※4
ろくにルールも知らず(知ろうともせず)
誤審と騒ぎ立てる奴が少なくなるのは良いことだ
※5
一昨年のPO決勝の山形の決勝ゴールも「戻りオフサイド」じゃないかという疑惑があるけどどうなんでしょ
※23と言いたいこと被ってるけどオフサイドポジションの選手にパスだしてオフサイドポジションの選手が走り込んで
「でも途中で届かないと思ったんで関与やめました、つられたDFが悪い」みたいなのは何でもアリになりかねないと思うんだが
あのあとDF側がマイボールにしてたら流すのも分かるが結局攻撃側がマイボールにしてるし
公表して明確にするのはいいこと
どんどんメディアを使うべき
あと、リプレイやダイジェスト番組でも積極的に流して
議論して欲しい、スルーよくない
Jはこのガイダンス方式でいいから公式戦のジャッジについても検証してくれ
3番はボールに向かって走ってるしさっさとオフサイドにしてほしいよなぁ
3はオフサイド取って良いんじゃないかな?
どう見ても裏へ走り出した選手へのパスというかクロスだよね?
あの時点で吹かないで、対象選手がゴールしたらオフサイドとかモヤモヤ感半端ない
全部正解できたわ
こういうジャッジに関する情報発信は全ての人が必要としているわけではないだろうけど有り難い情報だわ
※30
PO決勝の山形のゴールってCKからのあれじゃ?
こういう判定基準を示すような映像を出すのは良いことだと思う
後は中継でリプレイや試合後に映像流して「これはオフだろ」「いやオンだ」って言えるようになるともっと良い
審判に気を使ってるのかどうか知らないが、微妙なファールほどリプレイを流さない傾向がある
今のままだと見てる側にフラストレーションばっかり溜まって、それが却って白黒つかないまま全部審判に向かうようになっちゃう
ゆかりん大好き
3のケース
クロスに触れたらオフサイド
触れなかったらオフサイドじゃない
別におかしくなくね?
守備側もプレーをやめなければ良い話だし
※23
そう、記事にもあるけど、結果論になるようなオフサイドルール改定が2013年にあったじゃん。
http://www.jfa.or.jp/match/topics/2013/78.html
「チャレンジ」をしたかどうかがミソですよね。
なんで記事のタグが「田村ゆかり」オンリーなんですかねえ…?
三番は、オフサイドポジションの選手が途中でボールへのリアクションをやめて、ファーへスルーする態度を示している(ように見える)のもでかいんじゃなかろうか。
それによって、GKやDFの視線もファーの選手へ自然に流れてるから、プレー関与やインパクトが最小限で済んでる、みたいな。
仮にコレをオフサイドだと考えた場合、デコイランなどでDFを釣る動きをしたとき、その選手の触れられない位置を通る軌道でパスをその選手以外へ通したとしてもオフサイドを取られる可能性がある、ってことじゃないかなぁ。
もし仮に、三番のでオフサイドポジションの選手が脚を伸ばしたりとか、もう少し頑張ってたらオフサイドだと思うわ。
3番の説明文にプレーできるエリアにボールが通ってないからDFとGKに影響を与えてないって書いてあるから
ボールがプレーできるエリアってのがポイントなのか…一瞬で判断は難しいねぇ
3はオフサイドだよね。
プレイしようとする意図が見て取れればオフサイドでしょ。
すまん、なんか仮に仮にって日本語不自由になってたわ。
デコイランについても補足すると、あくまでボールに関与できそうにない位置での、っていうあれで。
言うなれば、昔のオフサイドポジションに誰か一人でもいたら一発アウトみたいな判定になりかねないよね、っていう事で。
※31
去年か一昨年か忘れたけどダヴィがオフサイドポジションにいてプレー止めたけど、守備側がオフサイド取ってもらえたものと思ってボール返して決められのと3番は似てると思ったなぁ
あれだって守備側がオフサイドにつられていたわけで3番はボール関与せず流しているように見えるから釣られたからオフサイドってのは無理あると思う
触れるかとか以前に走り込んでる選手に向けてクロス放ってる時点でまず旗あげろよとしか思えないし
流すにしても攻撃側がマイボにした時点でアドバンテージよろしく笛鳴らせよとしか思えない
選手もそういう思考だからこそ奥のDFも二回手あげたんだと思うが
3は、パス受けようとしたのが仮に浅野や永井だったら、触れなくても蹴った瞬間にオフサイド取られそうな気がするし
浅野や永井の場合でもオフサイドにせず流すんですかね?
協会的には3番がノットオフサイドのギリギリのラインと設定したいのかな
例3に関するコメントを見てると、2013年のルール改正がまだ浸透してないんだなあと思う。
あれをオフサイド取りたい気持ちは分かるけど。
※14
3番は去年の仙台浦和の1点目に似てる
でもそれほど揉めた記憶が無いな
https://www.youtube.com/watch?v=sjse4Pt92K0&feature=player_detailpage#t=30
3は流石に無理があるなぁ。
確かに途中で届かないから関与やめたように見えるけど
パス出した瞬間はオフサイドポジションにいた上に完全に関与する気満々の動きだったでしょ。
なんやかんや言っても結局審判がオフサイドだと思ったものはオフサイドだし、オンサイドだと思ったのはオンサイドにされるんだからもう何でもいいよ…
と、斜に構えたくなる程度には毎年辛酸舐めさせられてる
「公式見解が間違ってる!俺の意見のほうが正しい!」
というコメントが多くて草
本当にあの瞬間「関与しないから流す」って判断で旗あげなかったの?
見落としただけじゃないの?って思っちゃうわ、悪いけど
副審は旗あげた上で関与してないなら主審が笛吹かないってのが普通じゃない?
審判がそういったらオフサイドはオフサイドなんだと思ってみてる。
審判がホームランじゃないっていったらホームランじゃないんだ(涙)
あとから違いましたごめんなさいっていってもホームランじゃないんだ・・・
オフサイドできません
要するに、「ボールに反応しちゃったかどうか」の時点ではなく、「オフサイドポジションで得をしたか」の結果論を基準にしましょ
という本来のオフサイド基準を明確にしたって感じかな。3もけっきょく「ボールが(いったん)流れた」という結果論から、オフサイドじゃないという判定になるわけで。
まぁ審判からすれば、「反応したら自動的にオフサイド!」が一番ジャッジしやすいんだけど、
それだとプレー時間もチャンスも減らしちゃうから仕方ないよね。
なんか過去の判定が正しいですよって言いたいためにルール追加したように見える。
今回のルールであいまいだったものがはっきりいえるなら判定が変わるシーンだってあったんじゃないかなぁ
※55
ほんとそれ
こうやってわかりやすく解説してるのに頑なに拒むのはなんで?って思う
シーズン始まって誤審!って言われる案件で正しくルールを理解していないから誤審って言ってるようなの何度か見るし
ゆかり姫判定だと、松木さんがふざけたオフサイドって言っても検証できないやん
よくよくみると4は触りようの無いコースにたいしてジャンプしてるし、キーパーもFW関係なくプレーしてるのにインパクトあることにしてんだな
でも守備側にインパクトをを与えているかという観点で動画見ても、4なんか、DFは飛び出した選手は無視しているし、シュートに対して何らかのアクションを起こせる軌道でもなく。
キーパーも明らかに、飛び込んでくる選手に気を取られてはおらず、元のシュートに対しての反応を見せて先に飛んでいるんだよな。
結局、見方1つ、最後は主審の主観って事だよね。
※56が触れてるけど「関与してないから旗はあげない」なんて副審が判断することあんの?
副審が旗あげたけど該当選手がボール追うのやめたのを見て主審が流すとかならよくみるけど
※52がセーフで4番がアウトというのも腑に落ちないし判定の正当化にしか見えないのが不信感を抱かせる
※57
言いたいことはわかるけどここでいうことじゃないので控えてくれ
こんな分かりやすく公式に見解出してくれてるのに自分はこう思うとか言われてもな
カズダンス
公式的には3は頑張っても届かない
4は届くという解釈で話を進めてるんだと思うよ
届いて触るか触らないかの選択肢が出る場合は触らないということも一つの選択だから影響がでるけど
いくらその選手に向かってのパスでも絶対に届かない位置であればオフサイドではないという解釈
3が頑張れば届くのかどうかはまた別の議論だな
3番は触れる距離に見える
3は減速してプレーできなくなったからオフサイドじゃない
これが間に合ったけどスルーというプレーをしていたらオフサイド
4はプレーしに行ってシュートを空振ってるからオフサイド
明らかにプレーができないほど離れたところではないという判断
よっしゃ全問正解
学生時代に「オフサイドエリアでボールが来たら知らんぷりしろ。スルーじゃなくて知らんぷりだ」と教わったので普通にわかった
3番はやっぱり我関せずのジェスチャーしたのが効いたんじゃない?
これ発表しても捌く審判がよくわかってないとかないよね?
昨年はリーグ全体で得点に関係する場面でのオフサイドの誤審が多かった印象
何でウチばっかりこんなに失点シーン晒されてるん?(´・ω・`)
みんな、「関与」というのは ×反応した瞬間が基準じゃなくて、○「結果として関与したことになったかどうか」だよ。
そこんとこが混同されてるから、「インパクト」という条項が明示されたのよ。
無人のゴールに流し込まれていくボールをオフサイドポジションにいた選手がブリッジして背中の開いたところに通すのはオフサイド??
※74
客が多くて見栄えが良いからじゃない?
3番に関しては映像の角度の問題もあって正直何とも言えん
ただ生中継で見るとオフサイドって言ってしまいそう
そのうちボールだけじゃなくてユニにもICチップ入れるんじゃないかなあ
審判よりルールに詳しい人がたくさんいるんですねぇ
相手選手が(1)オフサイドポジションと(2)オフサイドじゃないポジションにいる場合、
DFはなるべく「選手(1)に影響を受けたかのように動く」ほうが得するってことだよね?
オフサイドポジションの選手がプレーに関与する姿勢を見せて結果として攻撃側が得をした場合のみオフサイドになる、ということならパス出した瞬間に旗が上がるのはおかしくない?
オフサイドポジションの選手がその後関与する姿勢を見せなかったらプレーオンになるんだよな?
※76
それは触ることの可能な位置の球だからオフサイド
うちばっかり晒さないでくれよ(´・ω・`)
単純にオフサイドポジションにいる選手のプレーによる利得の有無が判断基準ですでいいんじゃないの
※82
パス出した瞬間にプレーに関与しようとしてるかくらい分かるでしょ
それに主審も副審が挙げた瞬間に必ず吹くものでもないし、そのまま流すこともある
見解がおかしい!って言ってる人たち、ぶっちゃけ何したいの?
今後この見解と逆の判定が出たら批判するのはわかる
でも、こうやって見解出してこうですよ、と解説までしているのに、それがおかしい!審判が正しい判定できなかったのを正当化しているだけ!とかそれはちょっと違うんじゃない?
それでも3級審判以上ならまだそうやって声出すのもわからんでもない。
でも、そうでないならいったいどれだけルール知ってるの?って言いたくなるわ
インパクト(影響)ってのがわからない。
影響って書くだけじゃだめなのか。
それともルールブックにインパクトって書いてあるのか。
松木さんがオフサイドって言ったらオフサイドでいいや
スタで生観戦しててもオフサイドかどうかわからんし(見えてない)
※88
原文はこう
A player in an offside position shall be penalised if he:
1. clearly attempts to play a ball which is close to him when this action impacts on an opponent
OR
2. makes an obvious action which clearly impacts on the ability of an opponent to play the ball
impactは「直接的な影響」って感じだね
effectとかinfluenceの「影響」とは少しニュアンスが違うからあえて書いてるんでしょう
公式見解がおかしいって言ってるわけじゃなくて、よく分からんって言ってるんだと思うけど。
審判しかルールが分からん、ではプロスポーツとして困るわけで、
「それじゃこの部分が一般ピープルには理解されてないんだな」って伝わる(かもしれない)から、
なんで3がオフサイドじゃないのか分からん、っていう声があるのは結構なことなんじゃないの。
※82
だからパス出た瞬間に判断するのは誤審だし、そんなことするのはTVゲームかルール知らない草審判だけだよ
たぶんプロでそういうの見たなら、オフサイドポジションの選手しか触れないだろうボール(ロングボールとか)と判断できた時はオフサイドと判定できるってルールが適用されたケースだと思う
2013年の改正は個人的には好きなんだけど見ている人は直観的に判断しにくいよね
3がオフかオンかは微妙だけど例をもう何シーンか見せてほしい
※91
だからオフサイドではない理由をちゃんと解説付けてるじゃん
解説読んでる?
1、2、4は理解できるんだけど、3がオフサイドじゃないってのがいまいち判らん。最初攻撃側の選手が関与しようとする素振りを見せたし、スロー映像を見たらGKも一瞬対応のための動きを見せてるしDFも次のプレーへの対応にちょっと遅れてるわけで、それは「影響」じゃないのかな・・・・。まあどこまでを「影響」ってするのか難しいんだろうし判りづらいって事なんだけどさ(影響を受けた「フリ」をする奴もいるだろうし)。
それよりもウチが晒し者になってるの勘弁してください・・・・
オフサイドの問題は解釈の仕方よりも、サッカーが早くなって副審が適切な位置で見るのに難儀するケースが多いことだと思う。
同種の問題だったゴール判定はGLTの導入という一つの手段が導入されたけど、こっちもどうにかして機械的な判定ができないものかね。
※95
その解説が理解できないんじゃない?
「ボールがプレー出来ないところを通っていない」「守備側が影響を受けていない」に対して反論してるわけだし
>ゆかり姫方式で
お前王国民かよぉ!(迫真)
※52
シーンとしては3というか4の方が近いかなあ(3の根拠でセーフにしたんだろうけど)。
個人的には4がオフサイドならあれもオフサイドじゃないの?と思った。確かに届かないコースを通っているけど割と微妙な距離で、4も同じような感じに見えるんだけど。
※97
そもそもオフサイドって人間の目では正しく判断することが不可能らしい
競技規則に図解で説明されてるから知ってたけど、動画になっても3のパターンは理解不能。このFIABの通達を受けてこの3のパターンがオフサイドになったのかと思ってた。
そういや去年は瓦斯の試合で何度も誤審誤審と騒がれてたな
コントロールできないものを嘆いてもしょうがない。サポは田村方式でいいよ。
3は奥側のDFがめっちゃケアに動いてるように見えるんだけど
フィジカルコンタクトとかのファウルでも際どいものは審判の裁量によってファウルとるかとらないか変わるよね
オフサイドでの関与・インパクトはそれと一緒で際どいところになると審判の裁量によって変わってもおかしくないものだと思う
まあ3はセーフらしいからどんどん利用してこうぜ
公式でわざわざ糾弾用の映像を示してくれたんだしw
3は手前で受けようとした選手がボールの軌道上にいなくて、かつボールにチャレンジしてない→DFにインパクトを与えていないってことかな。
多分足出そうとするそぶりを見せたらオフサイだったと
※65 ※82
※92も書いてるけど副審がフラッグを上げるのは、基本的にオフサイドポジションの選手がインパクトした(≒ボールに触った)瞬間。
例外的に他の攻撃選手が誰もボールに触れない場合だけは、インパクト(≒ボールに触る)前に笛を吹ける。
DFが釣られた振りをしさえすればオフェンスの選手がどれだけ遠い位置で知らんぷりをしてもオフサイド取って貰える、となったらDFはオフサイドポジションの選手に反応する演技をし始めるような。DFが実際反応したかどうかはこの場合問題ではなく、客観的に審判が見てDFが反応せざるを得ないインパクトをオフェンスが与えたかどうかで判断するしかないんじゃない?届かない位置にいるかどうか微妙な動きを見せるオフェンスに反応してしまった場合はどうやっても揉めるので、そこは審判の裁量権、という事にするしかないとの判断だろう。実際にインパクトを与えたかどうかと、インパクトを与えると客観的に判断されるプレーは別。
みんな意見が割れる3番だけど、オフサイドになるとして説明文を入れても納得できるぐらいには分かり辛い判断だ。
スライディングで飛び込めば届きそうだし、実際にキーパーがシュートに備えて身構える動きを取っているんだから、インパクトを与えていると取れるが、どうだろうか?(守備陣のセルフジャッジは知らん。)
とりあえず、この間オンサイドなのにゴール取り消した審判は、ヨルダンまで行って謝って来いよ。
プレミアで明文化したやつと同じで足とか頭とか出したら関与になるってことなんでしょうな
振れる振れないにかかわらず
あとインパクトは基本的にはボールに触る(チャレンジする)こと。
守備選手へのインパクトとジャッジされるのはキーパーの視線を遮るような形がほとんど。1と3は全くキーパーの視線を遮ってないし、2と4は遮っている(ようにみえる)。
4に関してはオフサイドポジションの選手がいなくてもゴールしてたような素晴らしいシュートだから可哀想だけどね笑
前の方に出た仙台×浦和の金園も、クロスに対してアクション はしてるけどキーパーの視線は遮っていなからインパクトしてない。
まぁ正確な解釈ではないけどね。
1,2,4はわかりやすいね
3に関してはオフサイドの位置にいる、ボールは追いかけてはいるが届かない、キーパーは一応それに準備してるが得点やシュートなどへの影響はないってことでオフサイドじゃないってことなんかね?
俺が副審ならオフサイド取るだろうなと思ったけど…
となると尚更レベスタでの大分戦の北斗のアレが気になるなw
まあ今更ネチネチ言っても仕方ないけど(´-`)
わかりづらいってのはいいコメントだと思うけどな。これを受けてJリーグはもっとわかりやすい説明を考えないといけないけどこれって珍しく建設的な意見交換じゃないか?
恐らくだけど3のシーンがオフサイドじゃないのは「プレイ」もしくは「プレイの素振り」をして相手を惑わしていないから
よく誤解されがちだけど競技規則上の「プレイ」とは意図的にボールを触る事であって、プレイの素振りとは4のように明らかにヘディングしに行ったり、キックフェイントしたりする事
だから単にボール追うだけではその動きに相手がつられたとしてもプレイやプレイの素振りと見なさないのです
「でもカウンターとかで裏にボールが出た時は触る前にオフサイドになるじゃないか!」と思われるかもしれませんがその場合はオフサイドポジションの選手以外のオンサイドポジションの攻撃側選手が位置的にボールに触れる可能性が無い場合に限り、触れる前に罰することが出来るからです(恐らくオフサイドの選手しか触る事が出来ないのに触るまで待ってると時間と体力の無駄だから)
素人には分かり難いし、素人じゃなくても分かり難い
機械導入して正確な判定、ってのが望めない現状、審判の責任が増えて大変だなあ、としか…
オフサイドポジションにいる選手が
・プレーすることができた(実際プレーしなくても触れる位置をボールが通った)
・キーバーに影響を与えた(邪魔をした)
のどちらかを満たしたらオフサイドなのか。
後出しで言い訳してる感があるのがな
3番目はあきらかに中央の選手をケアするためにDFが中央に寄ってサイド開くという影響を与えてないのか?
中央の選手が立ち止まったとしたらオフではないと思うんだが難しいな
こういうジャッジ審査は誤審してしまった判定を取り上げたほうがいいと思うんだけどな
誤審があるのは当たり前なんだから隠さずにちゃんと議論して改善材料にしてほしい
わかりやすいように2番目の例はオフサイドポジションにいた選手が触れていない(ボールを避けたような動きをした)ことを明示してほしかった。
4番目は難しい。オフサイドポジションにいた選手が積極的にプレーしようとしているが、ボールには届かない。プレーは不可能。また、GKの視界を遮るようなことをしていない。が、当たってコースが変わるかもしれないという判断をしないといけなくなったのだからオフサイドをとるのも納得できる。
3番目はプレーできないと判断したみたいだ。見る限りでは頑張って足を伸ばせば届いてプレーができたのかもしれないが、結果的には相手の守備側に何の影響も与えていない。これでオフサイドはとれない。
ちなみにプレーするというのばボールを扱うってことね。プレーしないというのは静止しなければいけないわけじゃない。
※82
レフェリーによるのかもしれないけど、副審が旗を上げても最終決定にはならない。もし、オフサイドではないという判断があれば主審がプレーを続行させればいい。
昔みたいにライン超えてる奴がいたら関与してようがしてまいが問答無用でオフサイドでいいんじゃね?
と常々思う
誤審や判定に対する荒れっぷりを見てると
あくまで蹴ろうとしたりトラップしようとしたとかのモーションでの釣られであってホジショニングでの釣られは視界を遮った以外は関与にあたらないって感じかな?
※122
定義は、ボールに向かっている相手競技者、だから遠いサイドの首尾陣形が壊れても、ボールに向かってないとして、
関与にはならないんじゃない?
キーパーは常にボールに向かってるから、キーパー動かしたら関与だけど
ぜひとも仙台戦のを解説してほしい。
あれがオンサイドなら、対象者がジャンプしても(こいつはオフサイドだから無視)っていうセルフジャッジが正解ってことかな。
勘違いしている人が多いけれど
「関与」はオフサイドの要件ではない
その証拠に
競技規則にも上記の追加ガイダンスにも
「関与」という単語は一度も出てこない
なのでオフサイドについての議論の際には
「関与」は使わないほうがいいと思う
※122
でも3番の映像の説明文だと、
「ボールはプレーできる位置を通ってない」
からオンサイドだと書いてあるんだよね。
モーションの有無で判断したケースでは無い。
説明したい状況と用意した映像がミスマッチだと思うなー。
4番の映像で3番の説明文だったらシックリくるけど。
1つのケースに対して、何パターンか別の映像を用意するべきだったんじゃないかな。
※124
(1)オフサイドポジションにいる仙台の選手がプレーできないほど離れたところを
ボールが通っていった=「ボールが近くを通っていっていない」
(2)浦和の守備陣がボールをプレーする動きを遅らせたり、邪魔をしたり、
妨げたりしていない=「相手競技者にインパクト(影響)を与えていない」
(1)または(2)に該当するため、オフサイドではない、という判定だと思われる
※124
仙台の選手と浦和の選手が離れたところにいたから
「影響を与えていない」と判定されたんじゃないかな
オフサイドポジションにいる選手と守備側の選手の距離は
相手競技者にインパクト(影響)を与えているかどうかの重要なファクターだよ
2015/2016 競技規則の解釈と審判員のためのガイドラインより
http://i.imgur.com/tFYFTcq.png
オフサイドポジションの競技者が単にボールを追うことは、プレーではない。また守備側の競技者が単に相手を追走することは、自然の行動であり、オフサイドポジションの競技者が影響を与えているわけではない。
それよりも、あからさまなオフサイドを取らなかったり(リプレイで指摘したらカード出して黙らす)
誰がどう見てもオフサイドが無いのを取ったりする
不安定な審判を何とかしなさい。
オフサイドは昔よりも(接触プレー等の)ファールの判断に近くなってるってことかな。動画3で仮にトラップに行こうとした場合でも届かなきゃオフサイドじゃないとしたら、守備側の対応は難しそうですね。
3番はゴール決まってたらもちろんオフサイドなんだろうけどプレイできるところをボールが通らなかったからオンサイドっていうこの説明はおかしい。
飛び込むなり滑るなりすればボールに触れるはず。
ボールはプレイできる可能性を持ったところを通った。守備もそのつもりで動いてるし攻撃も触ったら1点のつもりで動いてる。そのまま攻撃側がプレイ続行なのも理解しがたい。
結果的にボールに触らなかったという結果より前に明らかに意図を持って好守のやりとりがあったという結果をまず見たほうがいい場面に思える。
少なくともこの映像の説明では理解も納得もできない。
要するに攻撃側は関与しないことを選んだように見える。
関与するかどうか選べる状況がすでにオフサイドであることを示していると思う。
去年のACLでの自殺点もそうだな
同じようなのが確かドイツ(だったかと思う)ではオフサイドで取り消されてた
※121に激しく同意
まぁとりあえずセルフジャッジはダメ、絶対。ってことで
こうやって分かりづらいことを公表することで審判のミスジャッジを曖昧に出来るんだな。
その後の成否に関わらず、オフサイドポジションにいる選手にパスを出した時点でオフサイドだと思ってた。
確かなことは、今年もコメ欄から「審判がー」「誤審がー」が消えることはない。
ほんとこういうのはどんどんメディア使って広報してほしい。
Jリーグ始まって20年経つのに進歩がないのは審判だけって言われるのも、広報活動が足りないことも大きな原因だと思う。
地上波のスポーツニュースの一枠、スカパーならそれこそ30分枠くらい使って、今節のジャッジを解説するコーナーや番組を作って欲しい。
疑惑やわかりにくいプレーは白黒関係なく、選手の立場と審判の立場の二人の解説者が討論する感じであればなおよし。
どうせ判定は明白な物以外ひっくり返らないんだし、こういう見方もある、って見識がサポに広がるのは悪いことじゃない。
一時期、スカパーのJリーグハイライトでやってたのに、いつの間にかなくなっちゃったんだよなあ。
アメフトみたいに審判にマイクつけてファールだとかを言わせれば楽なのに
※139
ジャッジの解説は必要だと思う
これは誤審を指摘するだけでなく、正しい判定に対して正しいものだとアピールする目的もある
判定については黒白判別つかないグレーゾーンがあり、そのグレーゾーンは審判によって判断が分かれることを理解しないといけない
例3はオフサイドではないケースにされているが、結果的にオフサイドではないケースにあてはめて判断されただけで、どちらにも判断できる例だと思う
ただ、そのようなグレーなシーンを例として挙げるのはどうかというのはどうかとは思う
3番は確かに足伸ばせば触れるけど、それならモロにボールを扱おうとしてるわけだしこのケースだと足を伸ばした時点(プレーできる距離という判断)で旗上がるはず
最終段階でスライディングで足を伸ばす、流れるボールを追っていくとかの積極的に触れようとする動きがなく、結果的にボールがファーに流れているから「プレーできない距離」という判断になってるのだろうね
でもまあここのコメ欄で賛否あるくらいだし、JリーグやJFA、審判サイドからもっと砕いた詳細な説明をする場を設ける必要はあると思うわ
ルールがわかればもっと楽しめるようになるはずだし
3の強調ポイントを、触れないところだから、じゃなくて、
触ろうとしてないから、に変えてくれれば、
納得度が増すんだが。それじゃダメなん?
その方が4との整合性も高まると思うけどなあ。
届きそうなボールだけれども諦めた結果DFを釣った形になっただけだからオフサイドにならない3みたいなケースが認められると守備側は大変ね。とってもらえるかどうか分からない以上DFは「釣られ」ざるを得ないし
オフサイドの改定は守備側を不利にしてもっと多くのゴールが生まれるようにすることが目的だったので正しい方向といえば正しい方向なんだろうけれども、ゴールされる側すると不満。それに判断ぶれそう。足の速さに定評がある選手だったりすると3のケースでもオフサイドにされたりしそうとか。触れる範囲だったよねって。大体グレーゾーンを増やす方向の改定はよろしくないと思うわ
3はボールの進む方向に対してプレーをしてるのかということの判断が難しいですね。スライディングだったら追いつきそうに見えるし、選手を釣ってるから逆サイドの選手へのマークが甘くなってる。そういう意味ではプレーに関与してるんだよね。
逆サイドの選手のフォローがもっと速かったらどうするんだろ。GKは真ん中の選手へ正対して明らかに対応が遅れざる得ないから、その場合はプレーに関与してるというような
3と4はギリギリオフサイドにならないものとギリギリオフサイドになるものを選んでいるんだから、ほとんど違いがなくて当たり前。
基準がよく分かる良い動画だね。
東上のオフサイド判定が気分次第的で個人でも判定が統一されてなくておかしいのばっかりだった。これで明確になるかな・・・・。
(全部インパクトを与えているように見える・・・)
実況が
「南アフリカ、オフサイ取ろうぜ!」
と言ったらオフサイド
今年も的外れな審判批判繰り返されるんだろうなぁ。
審判資格もない人が上から目線でおかしいとか笑わせんなよって感じですわ。
ルールは知らない、知ろうともしない、見解出しても認めようともしない。
いい加減変わろうよ
お出しされた映像のシチュエーションがおかしいんだからそらこうなるよ
オフサイドポジションの選手が単にボールを追ってそれにDFがつられてもオフサイドではない事を示すソースがあったので追記します
以下、日本サッカー協会 審判委員会の文書より引用
≪オフサイドの適用についてのFIFAからの指示≫
オフサイドポジションの競技者が単にボールを追うことは、プレーではない。また守備側の競技者が単に相手を追走することは、自然の行動であり、オフサイドポジションの競技者が影響を与えているわけではない。
JFAの審判がこの微妙な違いを裁ききれればいいけどな
現状タッチライン、ゴールラインすら見れてない副審が大勢だし
とりあえずプレーオフ決勝はもろオフサイドだ
ゆかりんのライブ発表がオフサイド取られた…(´・ω・`)
※153 その通達(2005年7月15日に財団法人日本サッカー協会審判委員会だした「オフサイドの適用について」)には、
「・相手競技者に干渉した・・・ボールの進む方向に位置して、動く、プレーのそぶりをして、相手の視線を遮る、相手の動きを邪魔する、相手を欺く、相手を惑わせる。
・ オフサイドポジションの競技者の位置や動きが相手競技者のプレーに影響を与えている、と副審が判断したとき旗を揚げる。」
というのもあるのだけれども。守備側を釣ったなら「相手を惑わせる」や「オフサイドポジションの競技者の位置や動きが相手競技者のプレーに影響を与えている」ことになるんじゃないの? このケース、DFはただ追っかけてるんじゃなくてオフサイドポジションの競技者の位置を基準にDFラインを引いてるんだから、プレーに影響を与えてるよね。それとも前へ走ってるところへ横から来たボールだから「ボールの進む方向に位置して、動く」のではないからセーフの判定?
そもそも「単にボールを追ってそれにDFがつられてもオフサイドではない」っていうのはスペースに出されたボールをおっかけてくケースを想定してるのであってスルーボールについては範疇に無い気がしないでも無い