スカパー!小牧専務、来季以降のJリーグ中継について「(生中継できなくなる可能性も)十分にあり得る」
- 2016.07.30 13:30
- 135
けさの日本経済新聞によると、スカパー!の小牧次郎専務は来年以降のJリーグについて、生中継ができなくなる可能性を示したそうです。
Jリーグは今月20日、英パフォームグループの動画配信サービス「DAZN」で全試合生中継することを発表していました。
[日経新聞]スカパー、Jリーグ中継できない可能性「あり得る」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HUK_Z20C16A7TI5000/
スカパーJにとって、Jリーグの試合中継は有力コンテンツ。失うことになれば、経営に大きな打撃を与えそうだ。
同日、スカパーJは高解像度で明暗をきめ細かく表示できる「4K HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)」の放送を10月に始めると発表した。一般視聴者向けの放送は世界初という。スポーツや音楽ライブなどの番組で競合他社との違いを打ち出す。視聴するには専用の更新ソフトをインストールするなどしなければならない。
4K HDRはフルハイビジョンの4倍の解像度を持ち、実際に目にしている様子と変わらない映像になる。スカパーJは10月の開始に続き2017年春にも、計3つある4K専門チャンネルすべてで同規格の番組を流す計画だ。これにあわせ東芝映像ソリューションは8月下旬から、液晶テレビ「4KレグザZ20Xシリーズ」で番組を見られるようにする更新ソフトの提供を始める。
仮にスカパー!での生中継がなくなる場合、Jリーグ関連番組もパワーダウン、または無くなってしまうのではないかという不安があります。
マッチデーハイライトや、クラブ応援番組など、中継以外の楽しみもあったので、その辺どうなるのか気になるところですね。

やはりこうなる事もとは思ってた。これまでの貢献も考え関係が続けばと思うが。 スカパー、Jリーグ中継できない可能性「あり得る」:日本経済新聞 https://t.co/kYa97jRUqe
— KRK (sunsun_tokyo) 2016, 7月 30今朝の日経:スカパー、来年からJリーグ生中継できなくなる可能性があるかぁ~。Jリーグはスカパーの有力コンテンツ、なくなると経営に大きな打撃だと。どーなるんだろ~
— ゆおゆおダンナ (y2danna) 2016, 7月 30中継できない可能性ある て完全にヤバイやん。でも、うちもスカパー解約してアンテナ返したらBS見れなくなる・・・・・
— 諸行無常務@USB!!! (feburic20mm) 2016, 7月 30ダ・ゾーンの件が発表されてから、TLのJサポさんから「よし、これでスカパー!は迷わず解約だ!」的な声をいくつも目にしまして、「みんな、そんなにスカパー!に不満があったの?」と驚いている次第。どこが気に入らなかったの?中継内容?金額?
— あるふ (alphireb) 2016, 7月 30月額1500円はムチャクチャ魅力ですけど、そのためにスマートテレビを買ってたら本末転倒なんで、来年もスカパー!が放送権を獲得するようなら、契約は継続しそうな気がするなあ。放送しない場合は仕方がないですが、全試合TV中継がなくなるのは、個人的には残念で仕方がない。
— あるふ (alphireb) 2016, 7月 30>スカパーJにとって、Jリーグの試合中継は有力コンテンツ。失うことになれば、経営に大きな打撃を与えそうだ。 そうなのか。。。(´・ω・`)
— くじららいだあ【夏】 (kujira_rider) 2016, 7月 30スカパー、Jリーグ中継できない可能性「あり得る」:日本経済新聞 https://t.co/fcPhZzED3H TV放送はともかく、競合するオンデマンドは確実になくなりそうだなぁ。
— 西東慶三(8/2〜4 QVC) (k3saitoh) 2016, 7月 30ネット配信がメインとは言え、ダゾーンがJリーグ全試合ライブ中継を含めていろんなコンテンツをコミコミの1,500円程度でやるなら、スカパーはかなり厳しいだろうな…
— HAMASHO (hamashovski) 2016, 7月 30スカパーで見たいし録画も撮りたいし、生中継で見たい。これがなくなるとJリーグ人気に影響ありそう。 スカパー、Jリーグ中継できない可能性「あり得る」:日本経済新聞 https://t.co/i423qaiNd8
— しおかぜ@7/30アウェイ湘南戦 (kaze080) 2016, 7月 30スカパーがJリーグ中継しないなら契約する意味ないもんなぁ(^^;;
— ぽいんきー (orange_chipmunk) 2016, 7月 30月1,500円の見放題のネット配信になって、無味乾燥にJリーグ流されるより、 月3,000円+αを払ってもスカパーで試合+マッチデーハイライトやJリーグラボ等+オンデマンドの方がええなぁ。
— 天達正彦 (turner_fc) 2016, 7月 30非常に多くのJリーグファンがスカパーで視聴しているという事はツイッターを見ていたら明白に分かる。 https://t.co/7b9WvFJQUX
— カツ丼22 (katsudon22) 2016, 7月 30スカパー、Jリーグ中継できない可能性「あり得る」 – https://t.co/07Sn8CxDt4 中継するなら、スカパー!がダ・ゾーンから中継権を買わなければできないし、現実的にそれじゃ商売として成り立たないだろうな
— こさ (cosatti) 2016, 7月 30スカパーのJリーグパックのおかげで野球中継の一部も楽しんでいるので、スカパーでJリーグやらなくなったら、とっても困ります。
— ジュニパー (mayumin40) 2016, 7月 30135 コメント
コメントする
-
DAZNのサイトを見たけど、ライブストリーミング以外に自前で対応出来るのは「スマートテレビ」だけだからなぁ。
なんだかんだで電波系のメディアは必要と思われるので、個人的にはDAZNのサブライセンスを受ける代わりにJリーグがスカパー!に「番組制作を委託」するんじゃないかと予想。
※16
J3中継は去年よりむしろ多いくらいですよ。うちの試合なんて全部で6試合ぐらいしか中継がなかったし。
※20
NTTは「スマートスタジアム」(スタジアムへのWi-Fi整備など)での協業だけなので、DAZNのバックボーンは自前で何とかしてくれって話になるはず。結果的に今のJリーグオンデマンドレベルになるんじゃないかな。 -
というか交渉中なんだからこういう言い方しかできなくない?まだ何も確定はしてないんだから「~という可能性もありますよ」という言い方以外はできないでしょ。
個人的には放映権料の額もそうだけど、J3まで全試合中継してくれるのはありがたいなと思ってるからパフォームが参入してくれたのはありがたく思ってる。今のスカパーのままでJ3まで全試合生中継はできるとは正直思えないし、パフォームだってスポーツコンテンツを扱うプロなんだから中継以外のハイライト番組や関連番組の質がガクッと下がるとも思えないしなー。今のところは結構期待してるよ。
まあでもマッチデーハイライトは今の形が結構好きだし、平ちゃんが司会をする形の番組を今後もできれば見たいとは思うけどね。
-
※103追記
イングランド・スペインはソフトバンクが日本国内向け放送権・配信権を取った影響か、JSPORTSはプレミアのネット配信が今シーズンからなくなったみたい。2016-17年シーズンは日本におけるサッカーの放送体制が大きく動くかもしれんな。ざっくりとしたところで
●NHK=BS1でやってたプレミア・ブンデス・セリエAの放送がどうなるか。
●日テレ=今年で契約が切れるACL・今年で日本開催がおそらく最後になるクラブW杯を来年以降どうするか。
●テレ朝=今年で契約が切れるAFC主催代表戦をどうするか。契約期間中に始まるロシアW杯アジア最終予選は現状通り放送。Abema TVをどう活用するんかな。
●TBS=Jリーグはチャンピオンシップの絡みがあるので来季も放送継続だろうが、あとは高校女子サッカーに注力か。
●フジ=ルヴァン杯・世代別FIFA主催大会の動向が見えない(2019年女子W杯フランス大会も放送の意向はある模様)。CSはMLSのほかにオランダリーグをやるがブンデスは現時点で未定。
●WOWOW=リーガエスパニョーラは継続の模様。
●スカパー=Jリーグどうするか決まってないということは欧州CLに注力? -
映像の制作・著作はJリーグで、DAZNにはネット配信やケーブルテレビに関しての独占だから、CSや地上波は、放送局が望めば契約できるんじゃない?スカパー側は「独占じゃないとやっていけない」ってことかもしれないけど、制作費は不要になるんだから採算確保できるような気がする。J1をすべて4K放送します、とか。
現行スカパーの不満点は未だにSD解像度(相当の画質)の放送が多いこと。今時そりゃないよと思う。あと、商業利用のパブリックビューイング契約料や地方局の放送権料も下げて欲しい。モグリで流してるところもあるけど、契約料が下がれば正式に契約して堂々と宣伝できるし、ちょっと気になる程度の市民の目にも止まりやすい。
野球のパリーグの強さは、地元なら何らかの方法で毎試合ほぼ無料で見る手段があって、日常的に接するうちに親しみが沸いてくることだと思う。Jリーグもホームの試合を地方局で年間10~15試合ぐらいは放送しないと、なかなか裾野は広がらないと思うんだよな。








ID: k1NTVmMzhi
ありがとう・・・平ちゃん・・・
ID: YxOWY5ZjZh
なんだかハイカラすぎてついていけない…
ID: Y2Zjg3NDc2
個人的にはテレビで観る方が好きなので、
テレビで観られる手段を残してくれればいいんだけど…。
(スカパーじゃなくても)
ID: RmZjM3MjJm
マッチデーハイライトは、正直中身が薄いから、なくなってもいい。
ただ、新しいハイライト番組がないかもしれないし、今よりヒドくなるかもしれないけど。
プレミアのMOTDみたいに、もっとコアなのが見たい。
ID: ZlN2IzMDEw
しょうがない
ID: hlZGI5NmQ2
ルヴァンカップの生中継が無くなりそうな気がする。あと天皇杯とか。
ID: I5MzY5YzVk
※3
ChromecastでDAZN見れるようになれば,大画面で見れるよ
ID: U3ZTFlYTg3
クラブが潤うのはいいけど普通のテレビで見たいんだよなぁ
ID: FjYjI0YjAx
私も※3さんと同じで、テレビで生中継見れる手段を残して欲しいと思っております・・・
ID: I5MzY5YzVk
すまん,FIRE TVstickとかが対応してたわ.
スマートTVだったらFIRE TVstickを買わなくても見れる.
ID: lkZTU5YWNl
平ちゃんのファン目線のトークが大好きだからマッチデーハイライト止めないで。
ID: Y2NTkxYWIw
放送手段がネットストリーミングに限られると、録画して保存が出来なくなるのは嫌だなぁ。
徳島だった昇格プレーオフの試合とかそうだけど、サポーター的には一生保存しておきたい試合ってあると思うんだけどなぁ。
ID: U5MjdjZmJl
今までのやり方から大きな変化が発生するとそれに拒否反応が出るのは当たり前の話。
スカパーがJの放映権を取得したときも同じような反応があったんじゃないの?
ID: kwMzlmNjg5
平ちゃんにはまだくさデカとしょんないTVがあるさ(希望的観測
このままだと、ニューイヤーカップもなくなっちゃうのかな。
テレビ、タブレット、スマホで複数の試合が同時に見れる(頭に入るわけではない)
Jリーグオンデマンドは非常に頼もしいのだが。
ID: NlMzkwMGEy
スカパー!のことよりも平ちゃんの行く末が気になってしまう…
ID: ViZjVjYjA0
J3全然中継してくれなくなったからなぁ
始まった当時は毎節注目カードを!とか言っていたのに今年は19節で10試合もやってないと思う。
ID: g0N2QzOTQx
来年のスカパーの決算でどれくらい同情が集まるのか決まるな
ID: NkM2RlMzQ0
※8
パソコンをテレビに接続すれば、普通の安いテレビでもテレビ画面で普通にパソコンの画面見れるよ。
オレは今もオンデマンドの試合をそうやって見てる。
ID: EwNmY3OTBh
スカパーでも何とか残るのがベストだけど契約次第だろうなぁ
ID: gxM2FmYWJh
高画質ネットストリーミングが中心と言ってるけど、今の配信技術とネットワーク技術じゃ無理だよ
来年3月に「繋がらない」苦情が殺到して契約打ち切り多発、NTTが設備投資に走ろうとするもNTT法の縛り(これは非常にネック)で
実現せず、パフォーム撤退の未来が見える