閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

スカパー!小牧専務、来季以降のJリーグ中継について「(生中継できなくなる可能性も)十分にあり得る」


けさの日本経済新聞によると、スカパー!の小牧次郎専務は来年以降のJリーグについて、生中継ができなくなる可能性を示したそうです。
Jリーグは今月20日、英パフォームグループの動画配信サービス「DAZN」で全試合生中継することを発表していました。



[日経新聞]スカパー、Jリーグ中継できない可能性「あり得る」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HUK_Z20C16A7TI5000/
スカパーJSATは29日、Jリーグの生中継が来年以降できなくなる可能性があると明らかにした。同日会見した小牧次郎専務はJリーグが英動画配信大手のパフォームグループと約2100億円で、17年から10年間の放映権契約を結んだことに関連し、「来年以降はまったくの白紙」としながらも、「(生中継できなくなる可能性も)十分にあり得る」と話した。

 スカパーJにとって、Jリーグの試合中継は有力コンテンツ。失うことになれば、経営に大きな打撃を与えそうだ。

 同日、スカパーJは高解像度で明暗をきめ細かく表示できる「4K HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)」の放送を10月に始めると発表した。一般視聴者向けの放送は世界初という。スポーツや音楽ライブなどの番組で競合他社との違いを打ち出す。視聴するには専用の更新ソフトをインストールするなどしなければならない。

 4K HDRはフルハイビジョンの4倍の解像度を持ち、実際に目にしている様子と変わらない映像になる。スカパーJは10月の開始に続き2017年春にも、計3つある4K専門チャンネルすべてで同規格の番組を流す計画だ。これにあわせ東芝映像ソリューションは8月下旬から、液晶テレビ「4KレグザZ20Xシリーズ」で番組を見られるようにする更新ソフトの提供を始める。




仮にスカパー!での生中継がなくなる場合、Jリーグ関連番組もパワーダウン、または無くなってしまうのではないかという不安があります。
マッチデーハイライトや、クラブ応援番組など、中継以外の楽しみもあったので、その辺どうなるのか気になるところですね。


00



ツイッターの反応
















135 コメント

  1. ありがとう・・・平ちゃん・・・

  2. なんだかハイカラすぎてついていけない…

  3. 個人的にはテレビで観る方が好きなので、
    テレビで観られる手段を残してくれればいいんだけど…。
    (スカパーじゃなくても)

  4. マッチデーハイライトは、正直中身が薄いから、なくなってもいい。
    ただ、新しいハイライト番組がないかもしれないし、今よりヒドくなるかもしれないけど。

    プレミアのMOTDみたいに、もっとコアなのが見たい。

  5. しょうがない

  6. ルヴァンカップの生中継が無くなりそうな気がする。あと天皇杯とか。

  7. ※3
    ChromecastでDAZN見れるようになれば,大画面で見れるよ

  8. クラブが潤うのはいいけど普通のテレビで見たいんだよなぁ

  9. 私も※3さんと同じで、テレビで生中継見れる手段を残して欲しいと思っております・・・

  10. すまん,FIRE TVstickとかが対応してたわ.
    スマートTVだったらFIRE TVstickを買わなくても見れる.

  11. 平ちゃんのファン目線のトークが大好きだからマッチデーハイライト止めないで。

  12. 放送手段がネットストリーミングに限られると、録画して保存が出来なくなるのは嫌だなぁ。
    徳島だった昇格プレーオフの試合とかそうだけど、サポーター的には一生保存しておきたい試合ってあると思うんだけどなぁ。

  13. 今までのやり方から大きな変化が発生するとそれに拒否反応が出るのは当たり前の話。
    スカパーがJの放映権を取得したときも同じような反応があったんじゃないの?

  14. 平ちゃんにはまだくさデカとしょんないTVがあるさ(希望的観測

    このままだと、ニューイヤーカップもなくなっちゃうのかな。

    テレビ、タブレット、スマホで複数の試合が同時に見れる(頭に入るわけではない)
    Jリーグオンデマンドは非常に頼もしいのだが。

  15. スカパー!のことよりも平ちゃんの行く末が気になってしまう…

  16. J3全然中継してくれなくなったからなぁ
    始まった当時は毎節注目カードを!とか言っていたのに今年は19節で10試合もやってないと思う。

  17. 来年のスカパーの決算でどれくらい同情が集まるのか決まるな

  18. ※8
    パソコンをテレビに接続すれば、普通の安いテレビでもテレビ画面で普通にパソコンの画面見れるよ。
    オレは今もオンデマンドの試合をそうやって見てる。

  19. スカパーでも何とか残るのがベストだけど契約次第だろうなぁ

  20. 高画質ネットストリーミングが中心と言ってるけど、今の配信技術とネットワーク技術じゃ無理だよ
    来年3月に「繋がらない」苦情が殺到して契約打ち切り多発、NTTが設備投資に走ろうとするもNTT法の縛り(これは非常にネック)で
    実現せず、パフォーム撤退の未来が見える

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ