【W杯最終予選】日本はUAEに逆転負けで黒星スタート 微妙な判定も響く
- 2016.09.01 21:48
- 885
[ゲキサカ]誤審に泣いたハリルJ、逆転負けで“W杯出場確率0%”の黒星スタートに
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?197676-197676-fl
ロシアW杯アジア最終予選が1日、開幕し、日本代表は埼玉スタジアムでUAE代表と対戦し、1-2で敗れた。日本は前半11分、FW本田圭佑のゴールで先制したが、同20分に直接FKで追いつかれると、後半9分にPKで2失点目。まさかの逆転負けで黒星スタートとなった。日本は明日2日にタイ・バンコクへ移動。6日の第2戦でタイ代表と敵地で対戦する。
DF長友佑都、DF槙野智章がケガで不在のハリルジャパン。DF昌子源も左内転筋痛で離脱が決まり、左股関節の違和感で前日練習を休んだMF柏木陽介もベンチ外となった。柏木の代役にはA代表デビューとなるMF大島僚太が初先発に抜擢され、この試合で史上6人目の100キャップ達成となったMF長谷部誠とダブルボランチを組んだ。




https://www.youtube.com/watch?v=a9MkT3qj-RU
https://www.youtube.com/watch?v=a9MkT3qj-RU
最終予選、初戦負けたチームって今までW杯行けたことないんだって😁😁😁
— 児玉 光弘 (0901_swim_) 2016, 9月 1
負けたー(>_<) #daihyo
— さとる (Satoru0921) 2016, 9月 1
負けたああああああああww #daihyo
— つまぴょーーーん (akg403) 2016, 9月 1
審判うんぬんより 点入れなきゃ勝てないもんな〜 しかしイエロー多かったな〜 まだ始まったばかりだ最終予選
— sayuri (saa1017yuu) 2016, 9月 1
初戦を落としたか…やはり厳しい闘いやで最終予選…(‘A`)
— レヴィ (revys48) 2016, 9月 1
最終予選でゴール誤審とか酷すぎる アジア最終予選ってゴールラインテクノロジーおよびペナルティーエリアのわきでプレーをモニターする追加副審いないんだっけ? #誤審 #日本代表
— Chocolateicecream (iceiris59) 2016, 9月 1
※ラインを超えたように見える浅野のシュートがノーゴール判定

初戦落としちゃったよ…。痛過ぎる…。 #daihyo #tvasahi
— Teddy106 (Teddy106) 2016, 9月 1
ワールドカップ最終予選、対UAE1-2で負け。大変なことになったなぁ。
— Shunichi Kanamori (shun0223) 2016, 9月 1
最終予選でホームでの負けはきっついなぁ💦 #daihyo
— ぷー (chopoooh) 2016, 9月 1
これはファールないのか。
— naoya (@1029_naoya) 2016年9月1日
ハリル監督も怒りの抗議。 pic.twitter.com/imLPOzDdqk
主審に1ゴールアシストされて線審に1ゴール消される過酷なアジア最終予選でした()
— ついまーる⊿ノギザカッション! (sergioaguero102) 2016, 9月 1
ホームだよねこれ。先が思いやられるよ…それが世界か。ヤットさんどこ(ノД`) #daihyo #samuraiblue #ハリルジャパン #W杯最終予選
— メグメグ (65kaitenz) 2016, 9月 1
負けちゃいけなかったし、UAEに勝ち点3与えるのもダメだった…
— トモミ(最終予選) (@tomomi_0623) 2016年9月1日
これ…久々に痺れる最終予選になりそうだな。カズに卵を投げつけられ,監督が途中更迭されるあの98年フランスW杯みたいな
— 幻のボケモン (tsusan23) 2016, 9月 1
これは最終予選の厳しさじゃなくて審判の厳しさだとおもう
— ちびうさ (crescentmoon___) 2016, 9月 1
さあ日本、最終予選の初戦を落としたチームがW杯出場率0パーセントとゆー歴史を覆すんだ。
— yuto kanazawa (canayutoloveso1) 2016, 9月 1
【試合終了】日本 1-2 UAE 日本がUAEとの初戦に敗れる 次戦は6日、アウェイでタイ代表と対戦。 https://t.co/n1alPkButC #Jリーグ #daihyo #日本代表 https://t.co/wZ07faKqxC
— Jリーグ (J_League) 2016, 9月 1
それにしてもUAEのディフェンスは強いわ。日本のディフェンスは上手い、けどUAEは強いって感じ。
— やまいも@橙亭 (@yamaimoyamaimo) 2016年9月1日
UAEとかいう日本の心絶対折るマン
— 川島ソーナー (@KAWASHIMASONAR) 2016年9月1日
こないにヤバイ結果になった代表は久しぶりだな…… #daihyo
— シン・旅人さん (mareudo) 2016, 9月 1
確かに審判は酷かったけど、日本代表の力不足を先に批判するべき。普通にUAEと同レベルやった。日本が格上とは到底言えないレベル。 #daihyo #日本代表
— まさちゅう@TGS (masachu2525) 2016, 9月 1
これが最終予選の厳しさかwwwwwwwwwwwwww https://t.co/5r2GM3LFzG
— わんまぢ (wnmg_prpr) 2016, 9月 1
日本、初戦ホームで敗戦。痛い負けだなぁ。最終予選は、いばらの道になりそう… #daihyo
— てとりん3号 (teto3rin) 2016, 9月 1
うーん、悔しい敗戦。ジャッジがひどいことは今までもあったけど、浅野のシュートは入ってたのに。サッカーってチャレンジとかないのかなー。 #daihyo
— mihoco (honkin_on_mibo) 2016, 9月 1
最終予選きびしすぎぃ!
— タカハシ (kuzuneoni) 2016, 9月 1
おすすめ記事
885 コメント
コメントする
-
取り敢えず、大島が酷かったのは事実。
あと、審判は酷かったけど、失点場面は吉田が腕で相手倒したり、相手に大島の足がかかってたりするので、誤審ではないな。
浅野の場面もあれはゴールラインテクノロジーないと無理だわ。ただ、1番酷かったのはハリル。
この大一番になぜ大島を起用した?
もっと言うと、前半、軽い守備や、1失点目のパスの影響か、周りも大島に気を使ってパスを出さないようにしてる状況の中、なぜ後半も大島を出した?
批判はあるかもしれないし、会見で罵ったから自分のプライドもあったのかもしれないが、蛍を起用するのが無難じゃなかったか?そして、最後はペッカー。
絶望通り越して変な笑いが出た…。 -
はー…少し冷静になったけど…
一失点目のFKを与えるきっかけとなった吉田のファール。あれファールだった?相手が滑っただけのように見えた(その前の大島のパスミスと吉田が角度によっては相手を引っ張ったように見える手の出し方をしたのが悪いのだろうが)。
二失点目のPKを与えるきっかけとなった大島のファール。あれファールだった?テレ朝のリプレーでは他の選手の陰に入って良く分からなかった(それ以前に長谷部のパスミスがまずかったけど)。
浅野のはオンゴールですな。あれは副審が肉眼で判定するのは難しいかも…エリア内で宇佐美が倒されたのは…審判によって、PKを取るかどうかかな…
それにしても、日本のプレーが良くなかった事、UAEがそれなりに強かった事を差し引いても、得点に関わるジャッジが全て日本に不利だったのは納得しがたい。前半のロスタイムは三分台に入る前に、後半のロスタイムは四分代に入った瞬間に笛を吹きやがるし…
-
※356
いや、大島は守備も軽かったし、パスミスも多かったよ。叩かれても仕方がない出来だった。
PKの場面に関しては、長谷部にも大きな責任が勿論ある。だけど、3人で囲みに行き、1番底にいて蓋をしないといけないのに立て抜けられて、足を上手く掛けられた大島にも責任あるよ。
あと、攻撃で問題なかっというのは違う。
ボランチの位置から、サイドと縦に長短のパスを配給出来てなかったし、縦パスは殆ど引っかかってた。
代表とクラブでは違うんだし、違うチームでリズムを作れなかったという感じかなり、辛辣にいったけど、1番悪いのはハリル。
経験ない選手を使う試合ではなかった。 -
まぁものの見事なアジアのダメ審判だったなぁ。FKもPKもファウル取られるようなもんじゃないと思うが、ACLで見慣れてるから特に驚かん。それよか、ハリル(監督)だわ…。未だにアジアのサッカー、戦い方を理解してない。理解しようともしてないんじゃないか。後半にビハインドorガチガチ守備で0-0展開なんて予想されてしかるべきなのに時間かけずに攻められる高さを戦術を変えなければいけないから~とか色々と理由つけて捨ててるのは大問題だわ。結局、吉田を上げるはめになったので少しは反省してくれるといいが。また、攻撃も守備も組織化されてる感じがない。ラインは裏取られまくりだし、前はロングボールの出所を潰せない。攻撃もなんというか選手任せな感じが見ててする。そして、選手起用が場当たり的で碌でもないところが最悪。継続的に呼ばれてるわけではなく、まだ周りとすり合わせ段階の大島をアクシデントがあったとはいえ、いきなりA代表デビュー・明らかに空気な香川を残してチームをマネジメントしてた清武をアウト・原口ボランチの謎采配…、いい加減にせいと。
-
※402
柏木はこういうグダグダだった状況から、リズムを代表にもたらした実績があるので、問題解決の可能性はあるよね。まあ、今日は出れなかったけど
格下相手と言えども、経験と実績がある選手を今日の大島と同列に語るの は違うと思うわ。
今日に限って言えば、批判覚悟で後半から蛍だったと思う。そうすれば、少なくとも失点場面で奪えていたと思うし。あと、赤サポだから柏木を推してるわけではなくて、むしろ柏木は世界に出たらフィジカル厳しいから、相当頑張らないと無理だと思ってる。
でも、代表には現状は柏木しか選択肢が無さそうなのは事実なんだよなあ。ボランチ不足が本当に深刻ですな…。 -
日本の選手って技術的にはアジアの中でもトップクラスだと思うけど個人戦術、チーム戦術が拙いんだよな。
自由だ~個の力だ~と言って幼少期にまともにサッカーのベーシックな戦術を教えられてこなかったんだからプロになって求められてもそりゃ戸惑うわな。個の力は確かに足りていないけど、それ以上に日本が問題なのは、現代サッカーのベーシックな戦術を仕込める育成年代の指導者がいないこと。
岡田さんが「日本の子供達には型がない」って言ってるじゃん。
それって現代サッカーにおいて致命的だと思うんだがな。
個ガー個ガーって言ってるけどメッシ、ロナウド、ネイマールなんて作ろうと思っても作り出せないよ? -
※440
と言っても、全体のかじ取りができる選手が誰もいなくて前に速く速くと一本調子にやってグダグダだったのがハリル初期体制、そこに柏木が入って長短のパス出し始めて上手く回り始めたのを踏まえると確実にボランチに1人はこのタイプがいるからな(香川も本田も局面ではともかく、広く見て散らしてくとかリズム変えてとかいうのは不得手)。清武はいないとセットプレーが役立たずに戻るから外せないし、あの出来なら香川外しかな。あとは柏木のバックアップで誰呼ぶか。同じボランチということだと長谷部のバックアップに遠藤・山口と2人も本当に必要かというところも含めて再検討して欲しいわ。まだ慣らし運転状態だったのに無理くり出したこと踏まえれば大島を引っ張るか、ケンゴ・柴崎・青山辺りの代表歴持ち組に復帰願うか、個人的にはタイ後は加島さんとこの永木や柏さんとこの秋野あたり呼んで「しっかり慣らしてから」試してもいいと思うけど。 -
ザック時代末期の如く、本田と香川の中央突破にみんな吸い込まれていくんだよなぁ。
それでフィルターなしでCBが丸裸にされて行ったり来たり。
ハリルがキレまくって後半開始早々サイド起点になったけど、一瞬だったし。
キヨは外中使い分けてたけど途中下げたのは30日合流でコンディション良くなかったのが原因らしい。
そろそろキヨと原口と武藤辺りが2列目で組ませていい機会な気がするわ。
あとW酒井はビルドアップがよくない。長友も微妙でウッチー偉大なんだが、高徳のクロスは
かなりよかった。大島君はA代表レベルだとボランチじゃなくて2列目だよ切り替えとスペース埋めれないもの。 -
みんな良くなさすぎて誰が戦犯なんて考えもしなかったけど、単純に疑問。
特に終盤ヒロキからのクロスが多かったけど全くチャンスにならなかったのはなんでですか?
クロス精度が悪いの?
それとも中で合わせる人の問題?采配も疑問だけど、ハリルさんも会見で自分の今日のチョイスが悪かったって言ってたね。
否定はしないけどコンディション不足の選手や怪我人も結構出たから気の毒な面もあるかな。
ほんとは柏木出したかったんだろうし。
大島くんのこのあんまりな出来も、初戦だから仕方ないかなと思う。
規律を重視して金崎を落としてくれた(問題提起した)ことだけでも感謝だよ。 -
・私の采配に責任を感じている。
・大島にはもう少し期待してたけど残念。ただ選んだ私の責任。彼はできることをやってくれた。
・清武は前向きのプレーをして欲しかったが後ろ向きになってしまった。でもコンディション不足なのにチョイスしてしまった。
・周りの動きが遅くて香川を活かせなかった。
・選手への批判は私にして欲しい。私は選手を守りたい。
・誰が笛を吹くのか事前に知りたかったが、我々のチームに情報がないという体たらくだった。
・浅野のシュートはゴール。
・我々のPKが何度か見逃された。ハリルさんの会見。
落ち込んでて可哀想だった。 -
残念だけど、大島は今回で代表見納めだね。もう二度と呼ばれないわな。
残りのサッカー人生を川崎に捧げてくれ。今日の試合見て思ったのは、日本の選手たちのコンディションが酷すぎ。
ただでさえフィジカルで劣るのに、それをカバーするためのコンディションが整ってなかったら、試合にならないわ。勝てるはずもない。監督及びコーチ陣、協会の責任は重い。
たとえレベルの高い欧州組みでも、今回のようにコンディションがバラバラで酷いと、今回のようになる。
Jリーグ組みはそもそもアジアで結果を残せていない。つまり『詰んだな』ということ。最終予選は茨の道。
個人的にフランス大会の予選に思い入れがあるので、今予選がそのようになるなら最高だわ。ワクワクしている。 -
大島がカンテ並に守備できるかって言ったらそんなはずもないけれど、ボール奪取数多かったろ。守備を叩いてる人らはちゃんと試合見てたんかねぇ。
PK与えたり(あれも不当だと思うが)したから戦犯扱いみたいになってるけど、ぶっちゃけあれはベーハセのせい。何故新人大島がこれほど叩かれて、みっともないプレーに終始したキャプテン長谷部があまり叩かれていないのかが本当に理解できない。
大島とか、攻撃ではかなり良いポジショニングしてたよ?でも本田帝王や10番様は全くボールを渡さずチマチマやるだけだし、むしろ彼らの老害化に頭を抱えるばかりだった。
柏木との比較に関しては一端保留。そもそも特徴が違う。柏木の方が長いパスで揺さぶれるけど、中央でのドリブルを絡めた崩しは大島だな。あと、守備では断然大島。プレスがきつくなった時のキープ力も大島かな。でも、連携の練度と年の功で、今はまだ柏木の方が噛み合うとは思う。
ま、いずれにせよ長い目で見て馴染ませるべきだろうな。親善試合すら出さずに本番でいきなり合格点を求める方が無茶な話だ。ロシアまで、大島と柏木でポジションを争えばいいと思うよ。つーか大島叩きはみっともないからやめろ。
新人一人加えただけでダメになるチームなんざ、そんなの常連様がみっともないからに決まってるだろ? -
・大島先発は、もっとUAEが引いてくると予想したんだと思う。
・でも実際にはUAEはラインを上げてきて、ボランチの守備機会が増えることになり、失点。
・元々攻撃的な選択をしていたので攻撃的なボランチの攻撃カードがない。
・結果、原口をボランチ投入せざるを得ない。
・合流が遅かった清武もコンディションが万全ではなく、代わりに宇佐美を投入。
・交代の原口、宇佐美がどんどんバイタルに入ってくるので、中央は大渋滞に。
・宇佐美のかわりにサイドに張っていなければいけない高徳まで中に入ってくるので(以下略)
・UAEのラインが思いのほか高いので浅野を投入したが、浅野が相手を押し下げても後ろが付いてこない。
・結果、セカンドが拾えない。
・交代カードが全く有効に機能せず、敗戦。
展開を先読みできていない監督、投入の意図を理解できていない選手、両方に問題があったと思う。 -
※606
別に原口のボランチと比較してやいないよ。それにポジショニングに関しては攻撃についてしか言ってない。ついでに言うと、良かったとまでも言っていないw
まぁそんな感じだから、そもそも反論なんてもんも存在しないんだが、とりあえず弁明だけさせてもらう。
単純にさ、不当に批判されている大島を見てかわいそうになったんだよ。ちゃんと見てみたら、ここでボロクソ言われているほど悪くは無かった。それに、新人を批判の標的にすることで他を見てみぬフリをしている人の多さに辟易してさ。
ああ、あと、マイノリティとかはどうでもいいな。代表絡みの試合なんか、まともな見方してる人の方が少ないんだから。 -
※619
他国と比較してCBのスピードが遅いとは思わない
吉田は速くないけど、吉田よりトロイのは普通にいる
昔の代表と比較してピンチになりやすいのは向こうのレベルアップもそうだが、ラインが高くカバー範囲が広いから
単純な対1ではなく、カバーができる範囲やビルドアップする技術など総合的な判断でみれば今のCBコンビは過去と比較して劣るという事はない寧ろ、ボランチが年々しょぼくなっている
中田時代、遠藤時代と比較して明らかに劣っている
全盛期の過ぎた長谷部以下の相方しか選べないとか正直どうなの。大島は昔なら選外そのもののクオリティ。
そしてSB。長友、内田時代が良すぎただけなのかもしれないが、かなり悪くなっている
劣化した本田を上回る選手が出ない前線も問題
GKは世界最弱選手権をひた走る状況は変わらずだが、アジアのシュートレベルが上がってきているのにも関わらず、GKが伸びてないのは大きな課題CBよりも難を抱えているポジションは山程ある
他のポジションをどうにかしたほうが良い -
UAEはフィジカルと選手間のサポートがしっかりしてたから日本のプレス下でもしっかり繋げてたし、カウンターの鋭さもあった。
UAEが日本より勝利に値するプレーしてた、それが結果に出たと思う。
とはいうものの審判が、という意見もあるけど、
1失点目のファウル、パスミスを奪われてスピードに乗ってバイタル進入されたところを後ろから。
2失点目のファウル、バイタルでパスミスを奪われてPA内で3人突破された瞬間に横から足を。それに対して宇佐美のシーンは、正面に相手DFがいる状況で切り返しが間に合わず正面衝突して跳ね返されてるから、そら審判の印象も違う。切り返しが0.1秒早くて相手DFの「後ろ側」に吹っ飛んでれば全く印象が違っただろう。
結局、UAEが勝利に値するプレーをしていたことが判定にも現れたということ。
あ、浅野のあれは完全に誤審だけどね。ただあのシーンは欧州トップ審判でも誤審してノーゴールにするケースの方が多いでしょ。審判の問題というよりゴールラインテクノロジーとかの問題かと。
-
1993年米大会のアジア枠は2で、いわゆる「ドーハの悲劇」により最終順位が3位になる
次の仏大会からは3.5に増え「ジョホールバルの歓喜」と呼ばれる勝利で第3代表になりW杯初出場
その後アジア枠は更に4.5に増えて今に至るコメ欄読んでると「アジアの中では日本は強い」という前提の意見も散見されるが、日本がW杯に出れるようになったのは強くなったからではなく出場枠が増えたからに過ぎないのだから大きな思い違いだ
その思い違いのせいでACLで勝てないのも敗因を「実力で劣る」のではなく「罰ゲームだから」で済ます輩がいるわけだが、そうやって現実を見なかったツケを今回のW杯予選で敗退という形で払う羽目になるかもな -
大島くん、がちがちでしたね。それとも、さすがに疲れがたまっていたかなぁ。もっと叩かれているかなと思って、
ここ見るの怖かった;;;U23でも、予選では主力メンバーから外れ、クビの皮一枚で最終メンバーに残ったら、最終戦では見違えていたので、
パスワークって、一朝一夕にはできないってことなのかなって思いました。
川崎も、風間監督就任直後は全然だめで、この監督ってただの夢見るおじさんだと思っていたし。まぁ、キャプテンクビになっても、めげずに(いや、めげてたかもしんないけど)こつこつ練習してた選手なので、これからもこつこつ頑張るんじゃないかなと思いますが、
そうよね、代表は育成の場じゃないのよ。びびってんじゃねーよ。わーん。あー残念! -
オマル君はすごいなと思いました(KONAMI)
なんとかの1つ覚えみたいにひたすら中央に集団で突っ込んでいくのやめてくれないでしょうか。ぶっちゃけ後ろはスピードのあるカウンターに強くないので観てて怖いです
あとたまにサイドから攻めたと思ったら、何度もパス交換して敵味方共にエリア内で完全にセットした状態になってからクロス上げるのやめてください
宏樹君あなたのことです。あとクロスももうちょっといい感じのやつ上げてください
クロスと言えば、とりあえずエリア内にくると「いいボールだ!」と嘘をつくテレ朝実況・解説陣の皆様、自重してください。誰も触れません
今日は金曜なのでカレー食べます -
※658
同意。
全く公平じゃないあのジャッジはダメだ絶対。
PKのところ大島が不用意に足出したから取られてもしょうがないと言う。
確かに相手は明らかにPK狙いだから、わざと関係ない方向に向かって走るふりして引っ掛かりに行ったよ。あの方向に向かって何があるっちゅうねん。
その後の宇佐美が倒されたシーン。
審判によってはペナルティエリア内だから流す人もいるというのも分かる。ただ問題なのは最初のをファールにしたなら次のもファールにならなきゃおかしいってこと。
試合を左右するシーンで公平じゃないジャッジされたら試合にならない。
これまで自分達がもっと点を取れてたらって自己批判をして流してたけど、マジでそんなことばかりやってたらますます日本が不利になるだけ。今回ばかりはマジで審判の不公平さが悪いって話だよ。
強くなりたいって言うんなら、協会がもっと強く言えるような体制にもしなけりゃいかん。
審判のせいにするなっていう精神が日本人は美徳だと思ってるけど、悪いもんは悪いってみんなが認識することも必要よ。 -
大島ひどかったが長谷部が最悪。大島に預けるパスしか出さずにドフリーな逆サイドへの展開もできない。
雑魚すぎるWボランチがストップしてショートカウンターもできない。柏木も雑魚だがこの二人と比べればヘラブナとミジンコくらいの優位性はある。
こういう相手には青山柏木あたりの展開できるやつか原口とかの打開できるやついれなければ話にならん。
UAEに局所局所でワンツーだけで交わされてんの見せつけられるとプレスの質、プレスのくぐりにおいてもUAEの方が上だった。
ゴートクは2A損したな。使いもんにならないWボランチはせめて守備だけでもどうにかしろよ。情けなさすぎ -
判定はもう覆らないしアジアの審判なら起こりえることだから受け入れるしかない。
現場の責任者は監督ですよ。
選手層薄くなっているし怪我人出て苦しいのは分かるが、監督は今いる(選べる)選手のなかでできる最大限のサッカーをして勝たせるのが仕事だ。
南アフリカのとき岡田さんはどうした?
これじゃ勝てないと判断してやり方変えて選手の配置も変えたよ。
練習見ていれば選手の状態くらいわかるでしょ?
プロなんだからさ。
言い訳するくらいなら大鉈切ってでも勝つための手を打つべき。
内容ガーなんて言っている場合ではない。予選勝ち抜いてW杯に出なければなんの意味もない。 -
広島人的には浅野の幻のゴールで田中の幻のホームランを思い出したw。
スペース無い負けてる中で出しても生きないんだが、ゴール出来たのは収穫。
これでもリオ組はクソだとか、金崎出てればとか言われるのは不思議。
これ以上オレガ族を増やしてどーすんの?
大島もこの場面での起用は無いでしょ?
むしろ歴戦の北京世代の不甲斐なさが深刻だと思う。
光に群がる蛾か?ってくらいテンパると集まる。
香川はどれだけ足を引っ張ると気が済むのか。
ハリルは他所の事に首を突っ込まんでええから香川を叩き出してくれ。
あと、審判がどこの国か事前に調べれば分かるのなら、調べてないスタッフも要らないよね。
ザックのアジアカップ優勝以来、スタッフも緩んでないかね?
良かったのは、劣化してても何故か先取点を取れた本田と安定の高徳かな。
清武は次に期待。
あと、選手交代したら、その特性を活かすようなパスをなぜ出さない?
ハリルはちゃんと指示出してるのか、出しても選手が聞かないなら外すとか規律を示してほしい。
体脂肪よりそっちが大事やろ。
普段Jをさんざん下に見といて自分のチームの規律はどうなのか?
ザックと同じで選手をコントロール出来てないのでは? -
審判はこんなもんだ、織り込め、受け入れろ、審判批判ではなく内容に目を向けろって言ってる人、正気?
今までも確かに判定が不利になったことはある
不可解なカードだったり、ラフプレイとってもらえなかったり、異常に短いロスタイムなど
その度に審判問題よりも内容クローズアップし代表叩きに躍起それでも得点に直結するミスジャッジじゃなかったし、勝敗に大きく影響することもなかった
で、審判批判をさせなかった結果がこれだ
日本はミスジャッジしても審判批判よりも自国批判してくれるからちょろいって思われたんだよ得点に直結する判定を変えられると試合結果にも直結する
審判批判よりも他に目を向けろだ?
ふざけるんじゃねぇよ今までそうやってきたツケなんだよ
審判批判よりも他に目を向けろって言い続ける意見は全く納得できない
-
ここは普段は玄人が集まるサイトだからか、代表戦で沸いてきたニワカアンチとイツメンが油と水の様に別れてるなw
クロスで点を取れるようにしたこと、セットプレーのバリエーションが激増したこと、クロスとゴール前ワンタッチパス攻撃の二本道で攻められること(最近パスが多くなってて不安だが)は明らかなハリルの良いところ。昨日は人選と選手交替だけがハリルの失敗だったと思う。後出しじゃんけんになるが、清武は残した方が良かったのでは?なぜ川島を呼ばなかった?という疑問が残る。
大島の件に関しては・・・良かった若手を登用するのは大事なことだと思うから、個人的には今回だけなら目をつぶりたいと思った。
-
ハリルもジレンマだろうなぁ。2次予選までにザック後期の中央密集サッカーを解体して
サイドアタック等色々仕込んだつもりが昨日は先制点取った後にイケイケで中央密集でCB丸裸、
同点にされてHTにキレて後半序盤は元に戻したけど、やっぱり中央密集になって逆転くらう。
約束事が多い欧州でプレーする選手達が代表戻ると中央密集に戻る。国内組を軽視するからと
いうけどACLと去年の東アジア杯の無様っぷり見てれば、多少コンディション悪くても常時外人と
やり合ってる欧州組中心にならざるを得ない。ハリル無能とかいうけどハリルが無能なら
W杯王者のドイツを延長まで持ち込む事なんて出来るわけがないんだがね。ブラジルが -
今回の審判は明らかなミスジャッジをしたあとはひたすら帳尻を合わせてまた最悪の場面でミスジャッジ。
モレノですらお咎めなしが現実なんだから覆らないものは仕方ない。吉田は手をかける必要はなかったし大島は足を出す必要がなかったし浅野はミートすべきだった。プレスの質はUAEの方が上だったのは間違いない。取りどころを分かってる。森重、西川にはほぼプレスに行かないとこを見て、研究しているなと感じた。反対に、長谷部、ゴリは取りどころだと思われていた。大島はプレスがきつかった訳ではないのに5分になる糞ゆるいパスを連発していたんだから叩かれて当然。擁護できる部分は長谷部に責任を押し付けられたような格好になっていた点だけだな。
ああいう相手にこそ、いつもの森重、吉田からの縦、裏が効果的なのに1本も出していないのは何らかの指示があったとしか思えない。
中盤で圧倒できるはずが軽くいなされ、舐めプのワンツーであしらわれ。キヨを下げたのは状態を考慮してかもしれないけれど、一番UAEを舐めてたのがハリルだったということだ。
リードされてスペースのない状態で浅野?投入を決めていたとしか思えない起用法で底が知れる。 -
本田の劣化がピックアップされることが多いが、対アジアレベルではポストは流石という印象を受けた。
ピークですら中の上レベルだった長谷部の劣化の方がよほどひどい。何十年やっても手元みないとプレイできないギタリストみたい。毎回一点もののロストやパスミスをやらかす。決まらなかったから良かったようなものの。岡崎もナショナルチームの1トップの器ではないよ。2トップの潰れ役以外使いようがない。吉田も輪をかけて足が遅くなった気がするな。
スペースない状態ならクロス一辺倒じゃなく、ミドルを連発して弾かせるべき。本田、原口は分かっていたようだけど。精度はともかく。
あの中では大島、宇佐美のミドルが一番精度が高いのだから、もっともっと打つべきだった。ターゲットのないクロスよりは圧倒的に確率が高い。引き気味で守られる戦いはこれからも続く。大島のミドルに浅野と武藤が飛び込むのが必勝パターンになるかもしれない。
岡崎、本田は大島よりも全然下手だったけど、ふてぶてしかった。心を強く持って頑張ってください。 -
※772
フランス育ちのフランス代表候補クラスが山のようにいるアルジェリアのクオリティだから出来たんだよ
あいつら性格最悪な連中もいるけど、戦術理解度は日本とは比べ物にならんだろ
能力あって理解度高くても遂行し続けられない甲斐性なしだからフランス代表になれなかった連中や
フランスよりルーツを選んだ奇特な天才を擁して戦術遂行をきちんとさせたのがアルジェリアってチームよ
能力ある選手はいるかもしれないけど戦術理解度0で真面目系クズが好き放題やるから
サッカー発展途上国レベルの戦術遂行能力に堕した今の日本に合わせたレベルの采配や選出が出来ないハリルが悪いわwwwwww
…言ってて悲しくなってきたわ -
大島ビビリすぎ
相手ではなくて味方にね
もっと川崎でやってるように正確で速いパスあててやりゃいいし、
2列目が中央によりすぎのバランス悪いポジショニングしまくってたんだから
もっとチームとしてバランスとれというメッセージパスや裏走れというロビングだせるように気を強くもて
今回の試合はとりあえず受け手の要望を気にしすぎだわ
ケンゴがベンチにいてくれればUAEのイタイイタイアピールでゲームがとまったときにアドバイスうけられて改善できてたんだろうがね
五輪効果か守備は間合いに入るタイミングも俊敏性も良かったし1度はじかれてもくらいつく粘り強さもあった
あとは最初のアタックでよろめかせられるくらいの強さをもてれば守備でも計算できるヤットの上位互換になれる
向上著しいので次も是非チャンスをあたえてほしい
チームとしてはそりゃ負けるだろっていう試合中にハーフコートの4ー5練習繰り返すという頭悪いパターン -
自分達のサッカーになったのはま100%ハリルのせい(指示といってもいい)
前線は右利きの清武が左、ゴール乞食の香川が真ん中、左利きの本田が右、そしてゴールゲッター岡崎上がってくるSBは前にスペースがないとどうにもできないタイプのゴリと、両方やれるけど連携よりは仕掛けを得意としている豪徳
どう考えても、中央渋滞を引き起こすのが狙いの編成
4-3-3ではなく、4-2-3-1をチョイスした点でもそう受け止められる監督は悪くない、選手が俺たちのサッカーを勝手にやったからなんていうのはありえない言い訳
今回は100%監督の責任
ハリルホジッチが無能と罵られて然るべきなのに、選手が中央に勝手に寄った、選手のせいなんて馬鹿馬鹿しい言い訳にもほどがある
-
※798
力のあるものがないものに対して
そうなるように仕向けておいて、私は指示していない、選手が勝手にやった
まるで、政治家、教育委員会(いじめっ子)、落第企業の答弁を聞くようだな
私は指示していない、秘書が勝手にやった
私は虐めだとは認識していなかった、ただの遊びだったのに勝手に自殺した
我々はそういう認識ではなかったが、結果としてそうなってしまったこれで、そうだ、そうだ、選手が悪いになるとは凄い価値観だな
流石の革命サッカーといった所か大島のボールスピードが遅かったのは周りが下手だったから、
フリーの定義が違う、
大島は昨日の中で最も優れていたプレーヤー
という事らしいし -
ハリルってマジで無能だろ
第一最初の頃標榜としてた縦に早いサッカーはどこ行ったんだって話だよ
ザックの糞みたいな守備放棄サッカーは大嫌いだったけど、そんなザックでも自分のスタイルをずっと貫き通し続けてチーム作ったぞ
ハリルに関してはそんなのは全く見えない。それどころか結局ザック時代の戦術に頼ってるような始末
だから選手個々の力に頼った攻撃戦術しか見えてこないんだよ
しかも守備に関しても全くてこ入れできてないだろ?一体こいつは代表で何を指導してんの?
キリン杯何のためにやってたのこいつ?って思うレベルで無能すぎるそして毎回思うけどこいつの采配が一番糞
わざわざドン引きしてスペース潰した守備してる相手に浅野投入するか普通?岡崎の方が確実にライン際での勝負はできる
原口をボランチに入れるのも毎度毎度意味がわからんわ。中央渋滞状態をやめてサイドから切り崩す意思表示としての投入かと思ったらだし
シンガポール戦のときも思ったけどこいつマジで引き出しが少なすぎるだろ結局相手にスペースが存在してる事前提のフィジカル勝負のサッカーしかやれないんだよな。
しかも試合後はいつもいつも選手批判ばっか
毎度毎度言い訳ばっかりでうんざりだわ -
日本はグラウンドとかトレセンとかハード面はかなり揃ってるんだけど、ソフト面の指導者の育成と
指導方法は正直遅れてる。例えばよく話しに出るゾーンディフェンスはゾーンをやったからと言って
絶対勝てるわけではないけど欧州の育成では必修科目で仕込まれるからパっと集まっても程度の差は
あれ最低限形に出きる。日本だと部活、Jのアカデミー、町クラブでバラバラな指導方法だからプロに
なって共通理解するのに物凄い時間が必要となる。それではどんどん進む欧州に追い付けないし欧州から
学ぶアジアの他の国に追い上げられるのは必然かと。育成は10年単位の時間が必要だから見通しが暗くなる
意見があるのは当然だと思う。あとハリルはJを見下してるんじゃなくて単に足りない所をはっきり指摘して
るだけかと。言い方の好き嫌いはあると思うけどね。 -
「自分達のサッカー」を端的に捉えて揶揄する人間が多いが、経緯を考えれば根本が否定される内容では無いだろ。
南アフリカW杯で分かった事は、
日本代表は対処・対応的な方法である程度戦えて成績も上げる事は出来たが、
地力の戦力が上がらない事には今後の成長は望めないという事だったろう。なのでザックを招聘してパスワークや崩しのモデルを日本代表で体現し育成年代にまで波及させていった訳だ。
惜しむらくはブラジルW杯で結果が出なかった事であり、
「自分達のサッカー」を捨てて対処的にW杯を戦っていたなら、それこそ南アフリカから何の成長もしていない事になる。問題なのは今の日本代表がそのどちらも出来ていない事だ。
UAE戦を観ても、
UAEに対する戦術的な対策は何らハリルホジッチか提示されていないし、交代采配も試合状況を何ら鑑みていない。
能動的に行う自分達のサッカーの内容にしてもザック時代への回帰と言わんばかりの内容で、ハリルホジッチの上積みが何も無い。
この無能な監督をどうにかする事を第一に考えろよ。 -
※862,863の瓦斯ですが、私自身は守備的なサッカーを否定的に考えているわけではないです。
そもそもウチのチームの昨年から今年の流れみてれば、そんなこと考えもしないわけで(笑)
ちなみに、昨年のウチは守備的だったけど、広島さんのは守備的というより、点を取りやすくするための釣り野伏みたいなもんで、同じじゃないですよね。
代表の問題は色々あるけど、戦術が不徹底であること、その原因としては、指定した戦術の実行が難しい選手を対して工夫もなく配置してることにもあるんじゃないのかと。
指示通りにしない(できない)選手が悪い、というのはわからなくはないけど、じゃあどうするのか。
選手を替えるか、配置を変えるか、まさか戦術をかえるか。
ID: djODI0Zjc0
1なら
ID: hkYTZkOTc5
なんなんすかこれ
ID: dlZTMxMjg0
目指せカタール!
ID: U4NWFkYWY3
大島がすんません…
てか、あれPKか?
ID: NiM2RhZTRi
ダメだあーっ
ID: QyZjdhYTNh
なんやねん審判
ID: M5NjZkMGY4
うちの試合かと思った
ID: k1MzU2MmNm
中東の笛だったけどザック時代の選手全員いらねえわ。
特にCBはリオ五輪メンバーの方が希望が持てる。
ID: QwNWYzNTJj
誤審もあったけどそれ以前に自分たちで決めきらなきゃいけない試合
これでもう日本はアジア勢から「イケるぞ」と思われる国になった
おまけにUAEはこれで今後は日本を呑んでかかってくる
今日の負けはこの予選以降も地味に効いてくると思うよ
ID: U0ZGQ5Yjgx
今の代表の一番の弱点って、全員クソ真面目なところだよなあ
一人ぐらい、楽してずる賢くゴールして自分がヒーローになることばかり考えてるような奴が必要な気がする
ID: hkZDU5ZDg3
さよならロシア
ID: c4YWMzMzhh
相変わらずのゴールへの意欲の欠如
相手ゴール前でオシャレプレーして決められなくて、後半リードされてから慌てて攻めて精度低いシュート打つ
日本人の特性がよくあらわれた試合でしたね。
ID: I5MDVmODI0
歴史をぬりかえよう
その時絶対強くなってる
タイボコボコにして切り替えよう
ID: I1ZjZkZjUw
もう無理だけど、協会がカイオの帰化を真剣に考えていればなあ
最高のジョーカーなのに
ID: ZlM2YwYjky
初戦落としたチームの出場した前例って無いんだっけ、こりゃもう4年後に期待かな……
ID: A4NGU4YWY5
ホームで主審に左右されるようじゃなあ。清武下げたのは完全なミスだし交代選手含め足下ガチャガチャしてて点入る気しなかった。大島を起用したのもリスキーだった(他にいなかったのもある)
今日は監督の批判はあって然るべき。でも…
あれはゴールだ!!!!pkだ!!!
ID: hiNGUyZjdi
微妙じゃないんだよなぁ……流石にあの審判は許してはならない
あとハリルな。最終予選の初戦のスタメンでA代表デビューとか何考えてんの?無能すぎる
大島も大島でガチガチになって最後までヨタヨタしやがって
ID: E3NzZiNjhk
全力バタンキュー。。。
ID: E3YjQ2NGNh
日本の出来はひどかったけど、それとは別に審判はたたくべきだろ。明らかなゴールなのに認められないなら、試合にならん。
ホームでこの笛なんなの?
ID: E2MGU3YjE0
これほど 「審判で負けた」 って言葉がピッタリくる試合はそうそうない