【J1.2nd第15節 川崎F×広島】交代出場の森谷が決勝ゴール!風間采配的中の川崎が勝利を収め首位浦和を追走
- 2016.10.22 16:33
- 247
得点: 森谷賢太郎 中村憲剛
警告・退場: エウシーニョ
戦評:
今季限りでの退任が発表された風間監督のためにもタイトルが欲しい川崎Fだが、広島の巧みなディフェンスに苦戦。ハイプレスとリトリートを使い分ける相手の守備を崩し切れず、流れをつかめないまま試合を折り返す。それでも、後半はアウェイチームの運動量の低下に伴い、本来のパスワークを披露する場面が増加する。すると、後半39分に途中出場の森谷が鮮やかなミドルシュートをたたき込んで待望の先制点を奪取。終了間際にはカウンターから貴重な追加点を挙げ、悲願の達成に向けてまた一歩前進した。
[Jリーグ公式]J1順位表
http://www.jleague.jp/standings/index.html

[YouTube]川崎フロンターレ×サンフレッチェ広島「2016 J1リーグ 2nd 第15節」
https://www.youtube.com/watch?v=jGDwsvlsTpM
森谷の縦に落ちたシュートが凄かった。あれはキーパー止められない。 #frontale
— やすん (filderschoice) 2016, 10月 222-0で勝ちました 最後林卓人がフロンターレゴールの方へ遊びに行ったのですがその隙に憲剛がゴールしました では、一連の流れをご覧ください。 #frontale https://t.co/DfkZWeb7Fw
— H.Shunsuke (shun_Hyodo) 2016, 10月 22のぼり、、泣けるよ、、、 なんかもう、、、良かった、、 嬉しくて泣ける、、、 等々力最高! ありがとうフロンターレ!
— ナオ (49e4ed7e8021467) 2016, 10月 22おっしゃっ!勝ちきった~! #frontale https://t.co/h5reNCglZ4
— SHAR@10/22 等々力連戦 (SHAR_ONLINE) 2016, 10月 22憲剛ーーー!!! 勝ったーーー😄 最後ヒヤヒヤしたけど良かった! 面白かった😄 #frontale #ハンパねぇ
— 新谷 大輔 (dai_kun1128) 2016, 10月 22よく勝てたわ。MOMは新井に挙げたい。殊勲の決勝ゴールの森谷にも挙げたい。 #frontale
— HideSugi (HideSugiDDR) 2016, 10月 22登里の涙、めっちゃもらう…。 長い離脱だったもんね…。 帰ってこれて良かったね。 #フロンターレ #登里
— maikoto (maikoto14) 2016, 10月 22ロスタイムにケンゴが決めて試合終了! 川崎フロンターレ 2-0 サンフレッチェ広島 https://t.co/y4GqXFhk3p
— azuma (winwin_green) 2016, 10月 22ナイスゲーム!! あと2節、年間順位1位はまだ諦めない。 #frontale
— 大◯翔平 (showhey0320) 2016, 10月 22うわあまぢ泣きそう!フロンターレよくやった!笑 あと二試合もかちこめ!
— 〆 (gaokanodeme) 2016, 10月 22フロンターレ二点目良かったね! 最後までみんな集中してた!
— おはよう (aaaajggh) 2016, 10月 22フロンターレ勝ったああああああ!!! 最後に憲剛さんのゴール観れたよ嬉しい……(′;ω;`)(′;ω;`)(′;ω;`) 格好良すぎや憲剛さん………… 感動…………(′;ω;`) https://t.co/L1otl3EspG
— きなつ@10/22 等々力!! (noah0718) 2016, 10月 22こ!れ!だ!か!ら! 川崎フロンターレが好きなんだよ!!!!
— スン (sentochihiro_22) 2016, 10月 2295分のケンゴのゴール!クールすぎんぞ! #frontale
— 高尾 (643get_two) 2016, 10月 22試合終了直前にケンゴのダメ押しゴール決まった!こんなに喜ぶケンゴを見るのは久しぶりだよ!!嬉しい!!! #frontale https://t.co/QUM2aXPuNB
— るーすけ@気合い!入れて!いきます!! (rvs1980) 2016, 10月 22塩谷にはしてやられたけど、今日の新井は良かった!! いつもこの安定感があればソンリョンにもしもの事があっても安心だな(^_^) #frontale #Jリーグ
— 高知の電車は謝りながら走っちゅうぜよ (kochinodensha) 2016, 10月 222-0!残り2試合も全力で! #frontale #Jリーグ #こちネコ 等々力陸上競技場の地図 https://t.co/A1zerwbuIn https://t.co/OXDmviU7r1
— MapFan【公式】 (MapFan_iPC) 2016, 10月 22結果、風間さんの采配がズバリ❗️リョータからケンタロウ、。退任が勿体無い! #frontale
— tanc_tn!!! (tanc_brave) 2016, 10月 22最後まで諦めないのがフロンターレ。優勝争いでも劇場を見せて欲しい!
— こと☺︎ (cotomi_) 2016, 10月 22森谷〜!!! #森谷賢太郎 #frontale https://t.co/PAd7ashdgc
— ab🍤🍤 (ellie10f) 2016, 10月 22試合終了 川崎2-0広島 #frontale 森谷の先制ゴール、ATに憲剛の劇的なゴールで川崎が勝利しクラブ歴代最多勝ち点更新&年間2位以上とCSの等々力開催が確定! https://t.co/Y3IAp12SKT
— Hideakikoo@等々力広島戦 (Hideakikoo) 2016, 10月 22森谷の一言。 ナイスゴール #frontale https://t.co/vxT965bMvo
— こうた@10.22vs広島(H) (Frontale_3) 2016, 10月 22新井と谷口で何とか決壊を防いだ。ただ塩谷のFKが幻でなければまた違った展開になったはず。ヨシトの調子が上がらないのとネットの雑さは相変わらず懸念材料。あと二つ しっかり取り切ろう。 #frontale
— amo (ETU_07) 2016, 10月 22憲剛の一言。 ナイスコメント!!優勝しよう!! #frontale https://t.co/X2Ft9qRyIq
— こうた@10.22vs広島(H) (Frontale_3) 2016, 10月 22おすすめ記事
247 コメント
コメントする
-
競技規則第11条オフサイドに関する追加ガイダンスでは
●“インパクト(影響)を与える”とは、オフサイドポジションにいる競技者が、相手競技者がボールをプレーすること(または、プレーする可能性)に影響を与えることで、これには相手競技者がボールをプレーする動きを遅らせたり、邪魔をしたり、または妨げたりすることが含まれる。
とあるね。広島の選手が飛び出した時点で相手競技者(新井選手)は視認してそっちも注意する必要が出てくるから、一応「相手競技者がボールをプレーする動きを遅らせたり」に適応されると思う。広島の選手が飛び出したときはオフサイドになっていたのは事実だから。
もちろんゴールが認められてもおかしくないけど、かと言ってノーゴールでも誤審と言えないと思う。http://www.jfa.jp/news/00008777/
-
色々混乱してるみたいだから整理を。
まず塩谷が蹴ったのは無回転、少し前に40mミドル決めたアレ
審判は塩谷のキックモーションを全く見ずPAを凝視、副審は横から見てるから軌道がわからず無回転と理解できてない、で誰かに当たったと勘違いしてオフサイド。ここは分かる!問題はその後でPAを凝視してたのに躊躇なく副審の意見を取り入れた主審w誰も無回転と気づいてないてか見てないwオフサイドポジションにいただけで関与してるって書いてる人居るけどそれだとまったくサッカー出来ない。出てたのは皆川だけど全くボールに届かず関与できてない。キックの質を見抜けなかったのと死角をフォローし合えなかった審判のミス
-
※95
整理してるようで混乱してるみたいだから整理を。あれはオフサイドだと判定された。オフサイドの対象は皆川。キックのタイミングでオフサイドポジションにいた。
皆川が触っていない事は審判の角度からも一目瞭然。しかし触っていなくても、オフサイドポジションにいた事でメリットを得たと判断されればオフサイドとなる。
ここで考えられるメリットは、シュートの軌道近くにいる事によるGKの判断の阻害。具体的には、皆川がいなければ迷わずファーサイドに飛べるが、いた事で迷いが生じた。と、そう考えるしかないだろ。
正直俺もあれはオフサイドを取らなくてもいいと思っているが、それでも明確に誤審とは言い切れない。一応、主審側にも判定の根拠はありそうだしな。 -
自分としては、あれで関与と言われると・・オフサイドトラップ狙いでラインあげれば直接FK全部オフにできそうな気がする・・・
U-19カタール戦の堂安のは首振ってるから、オフサイドで正しいと思うよ。2015年の広島対FC東京での柏がクロス性のシュートを
ドウグラスがジャンプしてオフサイドになったのと同じ種類。GKの視界を遮ったとしてオフサイドの判定。
なお審判の判定と川崎は全く関係ないので、川崎サポに絡むのは筋違い。
ウタカは来年返却だなあ・・・来年皆川と寿人だけだとまずい・・・FW補強は必須事項だなあ。
ロペス今までで一番良かったけど・・・ウタカがでてきたら、ウタカばっかり見てしまう病気のようだな・・・・ -
※114
おう、検証待ってるで。今年の川崎の全試合見るのは骨が折れると思うが、データ化したら価値あるで。
そして自分のブログに書くか、サッカー雑誌にそのデータを売ってちゃんと記事にしてくれ。
最近は口ばっかのやつが多くて、証明責任とかアホらしいこと書くヤツが多いが、
判定をひっくり返すためには被害者側がちゃんと証拠を揃えないとダメだからな。しかし林はほんとビックセーブ多いな。
今回見切りとセットプレーの流れで2失点してるが、
小林とかエドゥアルドとかのシュートきっちりセーブしてたのは素晴らしい。
ちょっとキックミスはあったけど足元と判断が整えば割と代表までいけるんじゃないかと思うわ。 -
ttp://web.gekisaka.jp/news/detail/?201477-201477-fl&cx_geki_social_tw=true
>>この判定に納得がいかないのは塩谷だ。「なぜオフサイドだったのか?」という報道陣の質問に「僕も意味が分からない」と憮然とした表情で答えると、ピッチ上で行われた審判団とのやり取りを明かした。「最初に抗議したとき、副審は22番(皆川佑介)が触ったと言っていた。でも、触ってないし、そのあとにプレーが切れたとき、もう一度聞きに行ったら、『最初にいた位置がオフサイドポジションだった』と言って、言うことが変わっていた」←ふぁ!?これもうわかんねえなあ・・
-
これ、下のケースの「オフサイドではない」に当てはまるやつでしょ?
[YouTube]オフサイドに関する追加ガイダンスについて
https://www.youtube.com/watch?v=ILszUORHbhM1. ボールはプレイできないところを通っており、相手GKにインパクトを与えているとは考えない
3. 攻撃側選手はボールに向かって動いてはいるが、ボールはプレーできるところを通っていない※152 みても遠いわ。上記 4. でプレーできる範囲にある例があるけれども、それってボールがかすりそうな位置を通過してるケースだし
-
今日は後半からしか見られませんでしたが、
森谷くんのゴールに至るまでの「これでもか」っていうくらいのゴール前の両チームの攻防戦にはしびれたし、
青山選手のどんぴしゃなロングパスや寿人さんのゴール前のボールタッチのうまさはさすがでした。
あと、寿人さんのピッチ上の紳士っぷりは、ほんと大好き。大久保さんは見倣ってほしい。追加点では涙が出ちゃったし、見応えあるシーンが多くて、今日はほんとにいい試合でした。
塩谷くんのゴールが取り消されたのは、ほんと残念。
あれが認められてたらたぶん何年先も「記憶に残るゴール」としてリプレイされるレベル。
それにあの1点が入っていたら、上手に守られてしまうのが、例年の対広島戦の負けパターンですもんね。川崎側からすりゃ「助かった」ですけど、ちょっぴり「ごめんね」と思ってたりします。
実力の拮抗したJリーグだから、ちょっとした運の違いが勝敗を分けることはあると思うけど、
それだけでこの順位にいられるってことでもないと思います。
長いシーズンをずっと前向いて応援できたのは本当に幸せで、選手たちにありがとうっていいたい。 -
皆川がボールに触っていないのは映像からも明らかになっている。
では皆川の動きが川崎GKのプレーに「インパクト(影響)」を与え、「相手競技者に干渉」していたのか。(JFAガイダンスより)
映像を確認すれば、GK新井はゴールイン直後、仰向けで大の字に倒れたまま5秒近くがっくりとしているだけで、全くオフサイドをアピールしていない事が分かる。
仮に、GK自身が「影響」を受けたと感じたなら、まずオフサイドをアピールするのが選手ならば当然といえる。この事からGK新井は皆川の動きに「影響」を受けていなかったと推認できる。
副審は皆川の接触ありと誤審したのだろうが、仮に「相手競技者に干渉」した故のオフサイドとの判断だったとしても誤審と思われる。
選手は必死にプレーしているのだから、こんな誤審はもう勘弁して頂きたい。 -
※182
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2015011313161302_2.html
のインタビュー記事の中程で:『理想』ではなくて(失礼)、『好き』とおっしゃっていますね。
理想系は『スピード感あるタフなサッカー』とのこと。来季はそんなサッカーを魅せてくれることを期待しています(^^)!——— 以下、引用 ——–
昨年、スタジアムの視察も兼ねてセリエを5試合観戦した。現地ではイタリアサッカーの守備へ対する意識に好感を持ったと話す。
「僕は現役の頃、守備的な選手だったので、1-0で勝つ試合が好きなんです。相手の攻撃を止めて、得点を奪う。そして、相手が出てくるところを耐えて試合を終わらせる。あるいは、その隙をついて2点目を奪えれば最高です。そういった守ることを否定しないイタリアのサッカー文化が好きなんです。
現地で見た試合も決して、美しいサッカーではなかったのですが、勝つためのサッカーをそれぞれのクラブがやっていると感じました。」 -
話題のFK見てみた(ルールの話題が好きなので)
これ確かにキーパーは相手の前線が触ってコース変えるのを警戒して、その結果FKのボールに触れず直接入ったように見える。
でもオフサイドの選手は、触る素振りを一切見せずボールの軌道からも結構離れた位置にいた。それでも相手にインパクトを与えたと見なされるのは厳しすぎる判定と感じるなあ。あの動作でオフサイド取られるのは少しかわいそう。
あれで惑わされたGKを「インパクト受けたね」として救うのは優しすぎないか?極端な話、キーパーがFWに惑わされた振りをしても審判はオフサイド取ってくれるのか?結局オフサイドの「インパクト受けたか、関与したか」の判定は審判の判断に委ねられる部分が大きいし、今後もこうやって審判のオフサイド判断が物議を醸すケースが出てくるってことだな。オフサイド裁くためには審判にもサッカー選手に近い感覚が求められる。
まあでもFW側の対策としてはFK蹴る瞬間にオフサイドポジションにいないように常に意識する、というごく普通のことになるから、この判定でゲームバランスが大きく乱れるということはないかな。







ID: I2YWFhY2Y1
新井がMOM
新井がいなかったら早々に大量失点しててもおかしくなかった
ID: EwZjRjNGM1
いや、まぁFKの件は触れないよね
ID: RkZjhkMTUy
新井のおかげで勝てた!まるで広島が勝ったみたいだ!やったぜ!
ID: gxY2E4YTkz
判定は色々言いたくなるが、それより浩司に拍手してくれた川崎サポと拍手の時間をとってくれたスタジアムDJさんにはありがとうと言いたいです。
ID: FhZTdmOGE0
去年と違ってここらへんで力使い果たさなければいいんだがな・・・
CSまでモチベーションもつかどうかなんだよなウチはw
ID: I3ZjQwMmNk
実質1-2だから(震え声)
ID: VlZWY4MDIx
まあアレだ
勝ってよかった
ID: YzZDgxNDZi
** 削除されました **
ID: RmYWRmMTk1
広島の1失点目、林は手が出せんもんかね?
ID: MzMTYxN2Y1
あのFKの取り消しがなければ1-1で終わってた試合
直接ゴールに入ったのになぜオフサイドなのか
ID: A3Y2UzOTNl
U-19でも同じようなシーンを見たが、FKであの動きはプレイに関与してることになるんか
ID: c5ZGMwNjc4
大久保ファールもらいにいきすぎ
ID: RlNzAyMTFi
先制点が帳消しなんだから勝敗すらねじ曲がってるよ
ID: c5ZGMwNjc4
** 削除されました **
ID: RlNzAyMTFi
※7
そうだよね
お前はそれで満足なんだよね
ID: M5NTk0ZGVm
おいおいあれ取り消しはないでしょー
ID: ExMjA4NTJi
この試合については関与しない
オフサイドになるから
ID: k5NTNjNjU3
シルバーグランドスラムの夢、実現へ!
ID: U5ODFkOTU0
せめて副審の意図を確認してからジャッジすべきじゃね?
ID: NhYjY1YTU5
失点がオフサイドは現地ではまるで?だったが