ジュビロ磐田が横浜F・マリノスMF中村俊輔を完全移籍で獲得と発表 背番号は10に決定
- 2017.01.08 16:34
- 548
ジュビロ磐田は8日、横浜F・マリノスからMF中村俊輔を完全移籍で獲得したことを発表しました。
中村選手は1997年に横浜マリノスでプロデビューし、2003年から2009年の海外挑戦を除くと横浜F・マリノスで13年間プレー。今季は公式戦23試合に出場し6ゴールを記録していました。

[磐田公式]中村 俊輔選手が完全移籍加入
http://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=5240
中村 俊輔(なかむら しゅんすけ/MF)選手 プロフィール
生年月日 1978年6月24日
出身地 神奈川県
身長/体重 178cm/70kg
サッカー歴 桐光学園高→横浜マリノス→レッジーナ(イタリア)→セルティック(スコットランド)
→エスパニョール(スペイン)→横浜F・マリノス
出場記録 (省略)
中村 俊輔選手 コメント
横浜F・マリノスから移籍しました中村俊輔です。
自身の新たな挑戦として、ジュビロ磐田でプレーさせて頂くことを決断致しました。チームに貢献できるよう
全身全霊を掛け戦いますので、宜しくお願い致します。
横浜F・マリノス側のコメントはこちら。
[横浜FM公式]中村俊輔選手 ジュビロ磐田へ完全移籍のお知らせ
http://www.f-marinos.com/news/detail/2017-01-08/150000/225946
2016シーズンに至ってはいろいろなことがありました。社長をはじめ、強化部長、他が変わり、現場でもさまざまな変化がありました。キャプテンとして、マリノスの一員として、一人の人間として、いろいろなことに向き合って来ました。
スポーツ、サッカーの本質であるべきもの、例えば楽しさ、喜び、信頼、感謝などを持ちプレーすることが、自分は何よりも大切だと思っています。自分の魂であるサッカーと現役を退くその最後の瞬間まで、真摯に、そしてなによりも喜びと楽しさを持って向き合うため、懊悩煩悶の末、マリノスを離れる決断に至りました。
2010年、横浜に戻ってきた自分を温かく迎え入れてくれたことは、今でも鮮明に覚えています。2013シーズン、ファン・サポーターの皆さんと優勝を分かち合えなかったことは、とても残念なことですが、9月21日の自分個人への身に余るゴール裏の横断幕は、セルティック時代でさえ経験はなく、心の奥底に深く刻まれ、生涯忘れることのないものとなりました。
チームメイト、スタッフ、スポンサー、会社の方々、ファン・サポーターの皆さん、今まで携わって下さった全ての方々に心より感謝致します。本当にありがとうございました。」

また、横浜F・マリノスは今回の移籍について、クラブからのメッセージを発表しています。
[横浜FM公式]中村俊輔選手の移籍に関して
http://www.f-marinos.com/news/detail/2017-01-08/150000/121642
このたび、中村俊輔選手が横浜F・マリノスを離れ、ジュビロ磐田へ移籍することが決定いたしました。
弊クラブは、中村選手に現役生活を最後までF・マリノスで送り、その後も中村選手との関係を継続していきたいという思いと共に話し合いを重ねてまいりましたが、此度、中村選手の意思を尊重し、本人の決断を受け入れることといたしました。
この決定は、横浜F・マリノスに関わるすべての皆さま、そしてなによりもファン・サポーターの皆さまにとって非常に残念なことであり、多大なるご心配と不安をおかけすることとなりますが、中村選手のこれまでの弊クラブへの多大なる貢献に深く敬意を表すると共に、これからのサッカー人生が実り多きものとなることを願ってやみません。
弊クラブはこれからも「皆さまに愛される 強い横浜F・マリノス」の実現を目指し、邁進して参ります。
引き続き、皆さまの温かいご支援・ご声援、ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
今オフは各クラブ主力選手の移籍が相次いでいますが、その中でもこの移籍は大きな驚きですね。

ジュビロ磐田が横浜F・マリノスMF中村俊輔の獲得に動く MF川辺駿は広島にレンタルバックへ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60063276.html
ジュビロ磐田が横浜F・マリノスMF中村俊輔に正式オファー モンバエルツ監督の去就も影響?
https://blog.domesoccer.jp/archives/60064339.html
横浜F・マリノスMF中村俊輔のジュビロ磐田移籍が有力に 他にも主力選手に流出の可能性
https://blog.domesoccer.jp/archives/60067074.html
横浜F・マリノス中村俊輔が移籍の意向固める ジュビロ磐田は背番号10を用意
https://blog.domesoccer.jp/archives/60067134.html
俊さん、正式に決まったか
— Tetsu_Ojisan (OjisanTetsu) 2017, 1月 8うわうわうわマジで中村俊輔のリリースきちゃったよ…
— きたじ@Jリーグ来シーズン待ち (majitaki0228) 2017, 1月 8ホントにジュビロ俊さん誕生してもうたwww ナナミサンすげえよあんた。
— ろくろーべる (greenblue6960) 2017, 1月 8俊さん決定したのか…
— 石井ちゃん (RVTJ10KAZ) 2017, 1月 8中村俊輔がジュビロ磐田移籍へ 正式発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! >RT
— 楠 悦子 (kusunoki_etuko) 2017, 1月 8名波浩、松井大輔、中村俊輔をヤマハで見れるとかどんだけ
— Nao(メタボ進行危機) (yamamidori12) 2017, 1月 8中村俊輔の移籍が正式に決まってやっぱりショック。
— つじ さえこ (sibabuu_hsj0512) 2017, 1月 8声かけたの名波さんじゃなかったら多分俊さんの移籍はなかったんだろうなぁ
— hoguretahinoki (hoguretahinoki2) 2017, 1月 8ついに、ジュビロに中村俊輔選手がくる!!
— かになべ23号 (kaninabe23goh) 2017, 1月 8ここで俊さんがいなくなってやっぱりマリノスはダメだったって言われるのはすげー悔しいからマジであまじゅん頑張ってくれ!覚悟もプレーやコメントからビシビシ伝わってくるからマジで頼みます!
— さとうとしや (VALERON2120) 2017, 1月 8サポ歴の短い自分でさえ、俊さんに見せてもらった景色がたくさんある。それに最大限の感謝を示すとともに、来季は彼のいるチームを完膚なきまでに叩きのめさねばならないとも思う。俊さんの選んだ道も、マリノスが選んだ道も正解だったと見せつけたい。だって俺マリサポだもん。 #fmarinos
— ばかいぬ (bakainu) 2017, 1月 8俊さんの引退試合あるいは天皇杯決勝で着ようと買った2010年の俊輔ユニは結局トップで着ることはなくなった。
— ⚓️おぐ (oguM4) 2017, 1月 8ついに中村俊輔来たか!!!祭りだ祭りだ!!! https://t.co/vlHnam7xWF
— 英国領マン島 (adelieSuica) 2017, 1月 8今マリノス見てるのは俊さんのおかげ。 今までありがとう。
— ⚓️おぐ (oguM4) 2017, 1月 8俊さん公式で来たか……。今年の超大物移籍もこれが最後かな。
— レンリ (renri_xx) 2017, 1月 8中村俊輔選手ようこそジュビロへ!!!!……という日が来るなんてww
— どぅーらら (JIovvoI7) 2017, 1月 8俊さんトレンド入ってるな
— Kame٩( ‘ω’ )و@GKブロガー (samuraipm) 2017, 1月 8どこでプレーしようが俺は中村俊輔が好きだ。 https://t.co/9JTfw6gRt5
— ぴゅあ. (purepureclub) 2017, 1月 8とうとう…💦 覚悟してたけど… メンタルが… もう、マリノスの誇り マリノスのキャプテン 中村俊輔じゃなくなるんですね…
— ミーティ (tmsh15) 2017, 1月 8シーズン始まるまで受け入れるのは難しいし、シーズン始まってからでいいや……俊さんありがとうさようならなんて言えない。言いたくない。これからどうなっていくんだろうね。
— K A H O⊂ ( ・ิϖ・ิ) ⊃ (milky6way) 2017, 1月 8サックスブルーのユニフォームを着る中村俊輔か
— いとけん (VF19AVF) 2017, 1月 8マリノスのチーム事情も中村俊輔の胸のうちも知らんけど、マリノスじゃない中村俊輔は想像しにくいな。 移籍が当たり前な現代のサッカー界じゃバンディエラが生まれにくなか、中村はマリノスのそれだと思うけどよっぽど腹に据えかねたのかな。小笠原とソガは最後までアントラーズにいるかな~?
— カイピリーニャ (yukiant) 2017, 1月 82017年の中村俊輔。 https://t.co/MdVBuBcfSp
— Yabu (marisapo3) 2017, 1月 8俊さんのコメントがすべてだね… また、楽しくサッカーができると良いな…
— チイ (ChiiMaruki) 2017, 1月 8シーズン後、俊輔にオファーって報道が出たときに、 どんな飛ばし記事だよw ジュビロに来るわけないし、名波がいくらレフティ集めの性癖持ってても、さすがにレフティのキング的な俊輔にオファーしないでしょw←マリノスのレジェンド過ぎて って思ってた人素直に謝ろう。 ごめんなさい←
— あやしゃんっぽい( ∗°⌓°∗ )♡ (PinaAya) 2017, 1月 8
おすすめ記事
548 コメント
コメントする
-
>2016シーズンに至ってはいろいろなことがありました。
>社長をはじめ、強化部長、他が変わり、現場でもさまざまな変化がありました。
>キャプテンとして、マリノスの一員として、一人の人間として、いろいろなことに向き合って来ました。
>スポーツ、サッカーの本質であるべきもの、例えば楽しさ、喜び、信頼、感謝などを持ちプレーすることが、自分は何よりも大切だと思っています。
>自分の魂であるサッカーと現役を退くその最後の瞬間まで、真摯に、そしてなによりも喜びと楽しさを持って向き合うため、懊悩煩悶の末、マリノスを離れる決断に至りました。この一連のコメントすごいな
マリノスにいたら喜びも楽しみも持てないってどんだけ闇深いの -
戦力的に困らないという意見は学も移籍した時のことを考えてないと思う。俊輔がいない今シーズン、どうにかなってたのは学が1人で自分と俊輔の役割を背負ってくれたから。彼も海外移籍の噂は絶えない。ここも移籍したら攻撃は誰を中心に行うのか。アマジュンは一皮むけた感はあるけどまだそこまで背負えないだろうし、それは前田も同様。マルちゃんは突貫小僧でこそ生きるんでそういうタイプじゃない。ウーゴは期待はするが、事前に素行不良等が伝えられていてカイケ2号になる可能性も捨てきれないし、フィットするかどうか未知数(また、彼を点取り屋にするにしても攻撃を作る役割をさせるにしてもどの道FWかMFかもう1枚必要)。俊輔・学を同時に失い、ウーゴが外れだったらまともな攻撃ができなくなって降格争いコースinだと思うわ…。これで同じく冷遇食らってるボンバーや移籍オファー貰ったマチらも続々移籍したら更に最悪だが。
-
練習場を変えねばならぬほど赤字体質の企業ということを忘れてはいけない。
特定の選手による宣伝効果を売りとし、個人選手ファンを受け入れてきたマリノスだからベテラン斬り、流出はここまでの大問題になったが、功労者の花道を作ることに重きをおけるチームなどJリーグに存在してないのでは?
監督、助っ人にアホなコストをかけてることは追及されてしかるべきだが、ベテランとの別れが綺麗にいかないことについては他のチームでもあり得ること。
残された選手の事を思えば、出て行く選手の捨て台詞に感傷的になるのは一時的なもので、信じて応援するしかない。 -
※285とか※309みたいな人に聞きたいんだけど
※155にも書いたんだけど、マリノスが俊さんを切ったんじゃなくて、1億2千万円提示して断られたんでしょ?
中澤、栗原みたいに俊さんにも半額提示したなら※309の言い分が正しいしけど、1億2千万って額は赤字で苦しんで練習環境もままならないマリノスにとって”とりあえず”で提示できるほど安い額なの?
俺は個人的には移籍はしょうが無い、監督と選手の相性問題はどこにでもあるし、無い袖は振れないと思ってるんだけど
今のマリノスにとって、レギュラーとは言い切れない選手に1億2千万円提示するってのはそんなに軽いことなの? -
名波自身現役の末期に他のクラブでプレーしているが、その時の経験から、中村の現状を外から見て「何かを感じて」オファーしたのだろうか、それとも単に戦力を厚くしたかったのだろうか?
Fマリノスが、もはや「単なる外資系企業のクラブ」であるにも関わらず、木村や水沼の頃の日産FCの如くふるまおうとするから、中澤の時もそうだったように歪みが生じるのだろう。
中村はそういう「クラブの外ズラと内面の相違」に悩みを感じていたのだろうし、当然「世代交代圧力」も感じていただろう。
鹿島が小笠原に「来季はサブだよ」と言うが如くレオシルバを獲得したような事を、表向きクラブはしていないのだから、中村の移籍願望が強く反映したのだろう。
浦和、東京、ガンバ、セレッソ、名古屋、資金力のあるクラブが全く動かなかったのは、単なる名波個人の動きだと傍観していたのか、名波じゃなければ中村の気持ちをつかめないと判断していたのか、
それとも、ユニフォームは売れても「戦力として」は期待していなかったからなのか? -
※318
309だけど俊輔が要求した内容は練習場やクラブハウスだよ。今のままで良いと思っているサポやフロントはいないよ。だってマリノスタウンにいたんだよ。出来るならやってるよ。現状、日産が損失補填してくれなく浦和のように独自で頑張れと言われている状況で年間5億以上の維持費はさすがに重荷です。その状況を作ったのが佐半で±0にしたのが嘉悦さんです。何処で勝負しなくちゃならないけど、まだ勝負に出れる状況じゃ無いよ。それを要求して受け入れてくれないから出て行くだけでしょ。マリノスをフリューゲルスのようにする訳には行かない。マリノスとしては今は我慢の時。でも俊輔はもう2年で引退と決めている見たいだから体のケアが現状難しいマリノスでは力を出せないと思っての移籍でしょ。この状況でフロントに何か出来る? -
他サポさんや名無しさんあるいはマリノスサポのなりすましの意見でよく分からないのは
今までさんざんウチの事、年寄り軍団だの若手育成や世代交代しないと降格するよとか散々煽りを入れてきたのに
いざ俊輔が移籍すると、今度はチームに貢献してきた人間を大事にしないとは何事だと中傷する始末。結局はこういった書き込みをする人は、俊輔が居た時も今回みたいになっても結局ウチの事を
ただ単に糾弾したいだけなんだろうなって思う。そりゃマリノスサポなら強がっても移籍したことに賛成する人間なんて恐らく一人もいないよ
ましてやこんな形でならなおさら…でも本人のコメントで代理人が絡んでるにしても)マリノスに
居たら鬱になるとか純粋にサッカーが出来ないなんて趣旨の事を言われたら正直どう反応して
いいんだかわからなくなるよ。そこまで話しがこじれてるなら、単純に練習場・クラブハウスの設備の問題や
監督・スタッフを含むフロント陣のどれに責任があるなんて明確な答えなんて
もはや霧の中って感じだよ。少なくてもマリノスに残る選手や新加入選手、その他スタッフをはじめ携わる人間が
沢山いるのだから、あまりマリノス自体を悪く言われるの見るのは正直辛い… -
※334
だから、何で俊さんには1億2千万出せるの?
中澤、栗原以外も減俸っぽい話は聞くし、練習環境整備の為にはしょうが無いと思う、だからこ1億2千万はオカシイんじゃない?
今のマリノスが簡単に出せる額じゃない、それなのに出そうとした、この問題と
俊さんがそれでも出て行った、この問題は別のものだよ
俊さんが出て行った理由は報道もされてるし、練習環境、去る選手獲へのフロントの態度、それ以外にも本人にしか分からないものはあるだろうけど、それはしょうが無いと思ってると※318でも書いた
監督と折り合いが悪くフロントとも関係良好では無さそうで、高齢で昨シーズン後半はほぼ出てなくて、金が無いのに練習場どうにかしろと言ってくる俊さんに1億2千万円、どう思う? -
※301が書いてるけど、磐田の場合降格危機と降格しちゃったときでは微妙に状況が違うな。
降格危機の時は、前年度フロントが監督(アジウソン)にいちいち指図するくらい信頼関係は弱くて終盤にクビ。
昇格したヘッドコーチは好調で終わったけど、シーズン頭からやらせたらごたごたの末、オフト御大登場で危機回避。
実際に降格した時は、監督(モリゲ)と強化部はうまくいっていたと思うけど、彼の経験不足を甘く見てた。
関塚が来てさらに混乱して落ちた。監督の求める選手をとれなかったのか、それともこれでやれると思ったのかは別にして、素人目から見ても
どっちも補強は薄かったなと思うよ。でさ、正直なところ、マリノスさんより磐田さんの補強状況が心配でしょうがない。強化部長は大体編成は
出来てるとか言ってたらしいけど、FWとかまだ足りないよ。新年になってから「3人いなくなったんでとりあえず
川又は獲った」と名波が言ったらしいので、少なくともFWはまだ獲るんだろうとは思ってんだけど…… -
俊輔を非難してる奴は、囲み取材の一問一答をちゃんとみたのか?
俊輔はファンやサポに対して、感謝と申し訳なさばかり口にしてるぞたぶん、主将になって、マルキやドゥトラに説得された頃から
「サポの期待に応えねばならない」「優勝しなければならない」っていう意識がつよくなって
現役でいられる残り時間も少ないことで、呪縛といえるくらいにまで大きくなって
ずっとそれを達成するためにフロントと交渉してたんだろう
そういう悩みが増えて、サッカーに集中できなくなったんじゃないかねそのタイミングで名波から、肩の荷下ろせ、他人じゃなくて自分のためにサッカーやれって感じで誘われたら
誰だって落ちると思うわこれは俊輔にとっても良いことだし、改革中&資金不足のマリノスにとっても良い事なんだよ
じゃないと悲し過ぎるだろ -
※384
「俊輔と優勝したい」って今でも本気で思ってるし俊輔も何度も言ってくれてるように本気で嬉しかったんだと思うけどよく考えたらプレッシャーもハンパないよね。サポからの期待と愛が重くて。
2013に優勝逃した時に奈良クラブの岡山がコラムかなんかで俊輔の背負っているものをだれかいっしょに背負ってみたいなことを言ってたけど、そのことについてフロントもサポももっと真剣に考えなきゃいけなかったのかなって今更思う。
試合後のコメントとかもう選手のそれじゃなくて監督すら言わないベンチとかベンチ外の選手を気遣うコメントとかしてたし、
それを俊輔さすが!とかって喜んでる自分がいたけど良く考えるとキャプテンとはいえ選手がやることじゃないよなって・・・
俊輔も自分で背負いに行った感はあるけど名波に口説かれて我に返って落ちたってのがなんか想像できた。
いまさらだけどキャプテン学で副キャプテン俊輔とかだったら何か変わってたかな? -
俊輔いなくなった時に不味いのは立ち返れる場所やこの人なら大丈夫という支柱がなくなること。若返りと言えば聞こえはいいが、現状の上の判断は学が移籍しないorウーゴが試合も作れて点も決められるSR外人であることが前提で、それが外れた場合の二の手は何も用意してない、考えてすらいなさそうというのが…。監督もチームの状態が悪くなった時に立て直しができるような人じゃないのは今までで分かってるし、使われてる遠藤やケイマンら若手も彼らがチームを背負えるか、長期的に悪い状態になった時に先頭に立って流れを変えられるかといったらはっきりいってその役目は重すぎる。ただでさえ若手中心はいい時は勢いで行けるが悪くなったら泥沼になりやすいのが鉄板で困った時に戻れるセーフティーネット必須だと思うが…(飯倉もメンタル弱いとこあるし)。連敗地獄に嵌った時に誰を中心にどう対処するつもりなのか…。ジェイが来たとしてカイケ1人を扱いきれなかった監督に、あそこまでではないと思いたいが、素行不良疑いありのウーゴと磐田でやらかしたジェイの2人を扱いきれるかもかなり不安…。
移籍の噂がある組だと、熊さんから正式オファーとなれば、確実にステップアップになるし、俊輔のパスを求めて来た発言してた翔さんは出るだろうなぁ。中町や兵藤も中澤・俊輔・哲・パンゾーへの対応見て、自分の年を考えれば自分も近く同じように扱われる、出たいとなって当然だろうな。若返りではなく、抜け殻と化すことも覚悟しておいた方がいいわ。悪い方向に回った時の来年末のショックが少なくて済む。 -
※429
それは無理だよ。だって怪我が多くてシーズンの半分欠場されたら
俊輔中心の戦術は不可能だよ。それが一番上手くいって今よりも年齢が若かった2013年ですら
優勝逃したんだから少なくても今年はそれは厳しいよ。9月のクラシコでの怪我の治りが遅く、そもそも以前なら
あの程度のコンタクトでそこまで大けがするのかって気がした、
それから3か月経ってようやく復帰して、途中出場出来たけど
テーピングぐるぐる巻きなのを見ると正直これ以上無理させて
いいものなのかと見ていて悩んだね。それが設備の不備だからだよって言われれば言い返す言葉は
ないけど、それなら移籍した理由も納得できるしね。 -
正直、本当に中村俊輔という偉大な選手が来てくれるなんて、うちのサポは全然思ってなかったと思う。
反面「名波なら!」という期待も、ちょっぴりあったりはしたけどもだ.。うちに来てくれたとはいえ、中村俊輔がマリノスのレジェンドであることは間違いない。
うちも中山をはじめ、名波や福西、俊哉が出て行った過去があるから、
差し出がましいようだけど、マリノスサポーターさん達の気持ちも察せなくはない(名波は最後に戻ってきたけど)。
とりあえず自分らは、全力で中村俊輔を応援するだけ。稼働率低くても、若い選手が松井や中村俊輔から何かを学んで数年後にどうなるか、ってのが、
サポーターとしては本当に楽しみ。戦力としてもちろん歓迎するけど、そちらの方でも良い方向に持っていってくれればいいなーと。 -
「ふつうのサッカー選手に戻りたい」
という事なのかなってのが一問一答を読んだ印象。
ここの※で前の方に「背負わせ過ぎた」と言ってた鞠サポさんがいたけど、それが一番近いのかも。そういえば磐田の強化は服部なんだったねえ。あの人も選手時代はいろいろ経験してるし、名波とセットで共感と理解を示されたら、場を変えようと思うのも無理はない。
いつか現役を引退したあと、あの時マリノスを出たことはよかったと言えるといいし、きっと俊輔ならそういうキャリアを積むでしょう。しかし、新人時代から見てるけど、色んな意味で感慨深い…。よく考えたら、ベガサポ歴より俊輔見てる年月のほうが長いもんねw
-
日産もヤマハもJSL時代から知る者にとっては名門中の名門。
N-BOXなんて他サポながらスゲースゲーの連続だったし、あの頃を知るものとしては、憧れ以外なにものでもない。
日産だって、振り返ってみれば、あの(数年前のバルサよりもすごかった:と改めて思った)讀賣を倒す巧者ぶり。
Jが開幕してからも、子供のころ憧れた情景は色あせないものですね。藤田を出しちゃったり、松田を切っちゃったり、井原やそれ以外多数ある歴史があるわけで、
それでもサッカーは続いていく。うちは、福田とか井原とか、啓太やノブヒサだとかが、引退してくれたから? 他山のようにみられる部分はあるけれど、
それでもサッカーは続いていくし、愛したチームを嫌いになれない。
武田をはじめ当初はさすらいのLリーガーなんて言葉あったけど、
水戸に戻ってきた鈴木みたいな麗もあることだから、羽生も入る?もし海外に行かないにしてもよそに移籍した(場合の)学もみたいし、
磐田で活躍するナカムーラも見たい。横浜も井原や河合、松田とうとうの歴史があるが、かっこいい日産であってほしい。
自分はJが大好きだから、Jがもっと話題になって、露出が増えればなおうれしい!
駄文、支離滅裂、失礼しました。
ええと、聞き足は頭ですと鳴り物入りで入団した盛田も数年前から大好きです。
-
色んな切り口や見方あるがシンプルに、元日本代表でカリスマ性があって今でも一級品のFK備えてグッズ販売にも貢献はするがゲームと戦術に関しては単に稼働率悪い30代後半の一選手、そこに1億2000万円提示したフロントは、他選手や環境面への不備はあっても俊輔個人へは精一杯の誠意は示しており非難に筋違いと思う
去るのに長々とコメント書いてるが、結局自分だけ高額提示されてそれを受けたら戦友中沢や若い選手らから疎まれるだろうし居心地悪くなるのを恐れてドライに更新しなかった俊輔のメンタルが弱かった、強気で受けるだけの貢献を今年してないのも原因と思う
ゲームにこの程度の貢献しかしてない俊輔擁護するなら今でも結果出し続けて3000万円程度しか貰ってないのにサポから疎まれてる大黒を擁護しろってw -
俊輔の話しとは少し違うかもしれないけど、ウチは数年前に債務超過16億円あって
それを親会社(日産)が肩代わりしたのを知らない人が多すぎる。
細かく説明するとキリないから要約すると、仮にその時点で日産がそれの支払いを
拒否していたら今頃チームはとっくにライセンス剥奪され、チーム消滅していた。でその後日産単独で支えきれず(ゴーン氏が単独で支えるのはもう無理と言ってた)に20%の
権利をCFGに譲渡したって経緯がある。CFGの事を悪者にするのは構わないけど、もしそれをしなかったチームの
存続そのものも危うい状況ってことになってた。でその債務超過の大きな原因の一つがマリノスタウン、維持費が年間5億円以上とも言われ
結果的にこれを手放さざるをえなくなり、今はやっとまともな財務状況になったけど
専用のグランドどころかクラブハウスの建設もままならない状態になってる。最後に本線(俊輔の話題)に戻るけど、本人が望んだ形のマリノスは少なくても
債務超過した段階かCFGに一部身売りした時点で、実質消えていたことになるから
こういう結末を回避するのは不可能だったんだの考えている。 -
※533 モンさんの年俸は4000万だから元々高くないからアップしてもそこまでおかしいかな?
リーグ戦の勝ち点は2015と大して変わらない(順位は下がったけどね)し、ルヴァンも天皇杯も
早期敗退だったのをベスト4まで持っていってるし若手選手がそれなりに成長しているから
そういう評価じゃないのかな?
※532 じゃあ逆にお伺いするけど、俊輔に例えば0円提示したらそれこそ非難轟轟もんだけど
それのほうがいいのでしょうか?ではあなたが仰るおかしくない様にするには
どうしたらよろしいでしょうか?そこまで煽るんだからさぞ素晴らしいアイデアをお持ちの事かと
思いますので、よろしくお願いします。 -
※535
煽るじゃないでしょ。勝手にヒートアップしておいて。
フロントが常識的な事も出来てないんだからアイディア以前の当たり前の対応をするべきというだけでしょ。何故0円提示なのか?極端な事しか言えてないじゃないか。
磐田が提示した8000万も現実的な額だし、
6,7000万でもクラブの財政に踏み込んだ内容を示したとは思うけどね。個人の条件云々じゃなくて、クラブの環境面を改善しろって当たり前の事をしてないからフロントが見限られるんだろ。
マリノスタウンを出るのは結構だが、レンタルの練習場じゃ居残り練習の一つだって出来ない。
選手によって行いたい練習時間も異なるはずだし。
練習前後のアップやマッサージ等の調整も、個々の選手が別に場所と時間を確保してやらなければいけない面倒になる。顔も売ってるプロ選手なんだから、「いつ」「どこ」でも練習や調整の場所が確保出来る訳じゃない。
他のクラブでは出来ている当たり前が出来ていないのに、サラリーだけ釣り上げてもフロントには常識が無い様にしか思えない。 -
名波じゃなかったら俊輔も落ちなかったと思うよ
同じようにスターとして注目されて、サポからは勝利の期待、フロントからは看板と若手への見本、
同僚からは信頼と憧れの目に、24時間さらされ続けた人間じゃないと共感できない部分も多いだろうさ
名波が接触しなければ、俊輔は自分を押し殺したままで引退までいったんじゃないかな
数年前から、試合後の俊輔のコメントは、若手へのフォローとか自分が皆を引っ張らなきゃみたいな話ばかりになってたから
今にして思えば、自己を見つめ直すタイプの俊輔としては少しおかしな精神状態になってたのかもしれん
それが去年、ケガで時間が空いて考える時間が増えて、爆発してしまったんじゃないのかね







ID: VlMWNkNzkw
1なら昇格
ID: YxOWJiMTJm
すごい…
ID: MwYWIxODNi
決まったか。
マリノスはこれでいいのかと言う気持ちはあるが
監督名波10番俊輔にはかなりのロマンを感じる
ID: UzNGM5NmFh
1ならマリノスJ1残留
ID: E3MTI2ZDNl
最初にオファーの話が出たときに俺だけは信じでいたよ(´・ω・`)
ID: IzYTJhYTc3
知ってた
ID: RlYzcyMjFl
波戸さん可哀想…
ID: dmYzdjYmYy
マリノスさんも田口泰士の争奪戦に参加するかい?
ID: ljY2JiMjE5
まりのサポは磐田戦で俊輔がボール持つ度にブーイングするんだよな?
ID: NhNTUzOTFi
移籍されるほうの提示が安くて出ていかれるってマリノスの闇は深い
ID: I3ZmVhNGYz
マリノスどうなの?内部環境大丈夫?
ID: ZjZTYyOTA4
王様、中盤の黒子役、前線の飛び道具、守護神。全部いなくなっても何とかなると踏んだ強気編成っすね
ID: NjYTcxMTc3
(白目)
ID: U0NTBmNTE0
今までありがとう。
磐田での活躍を祈っています。
日産スタジアムで会おう!
ID: RkYjE3MTc5
開幕戦のチケット全力で取りに行かなきゃ・・・
ID: UwYWUxZGZi
じゃあな
ID: EwNTEwMTBm
ルノーからヤマハ発動機ならステップアップかな。
静岡ダービー楽しみです。
ID: FjOTgxODAy
はいはいデマデマと思ってたのに…
ID: ZjZTYyOTA4
ともあれ磐田には是非新NBOXをですね…
ID: IxOGFlYWQy
うおぉぉぉぉぉお!!