Jリーグが画期的試み!今季から試合終了後に審判&チーム代表者が判定の正誤を検証 J1、J2、J3の全試合が対象に : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが画期的試み!今季から試合終了後に審判&チーム代表者が判定の正誤を検証 J1、J2、J3の全試合が対象に

きょうの朝日新聞は、Jリーグが今シーズンから試合終了後に判定の正誤を検証する試みを開始すると伝えています。
対象となるのはJ1、J2、J3の全試合で、両クラブ代表と審判側代表らが参加し、試合映像をもとに判定についての議論を交わすとのこと。
正式決定は23日のJリーグ理事会になる見通しです。



[asahi.com]Jリーグの判定、試合後に正誤を検証へ 審判とチーム側
http://www.asahi.com/articles/ASK2J53Q3K2JUTQP015.html
サッカーのJリーグでは今季から、試合終了後に審判側と両チームの代表者が一緒になって判定を検証することになった。勝敗を分けたPKや退場を巡る判定の正誤など、踏み込んだ議論をする。審判側はこれまで、個別の判定への見解を示してこなかっただけに、世界的にも極めて珍しい試みだ。23日のJリーグ理事会で正式に決まる。

 対象となるのは、J1~J3の全試合。試合全体を管理監督するマッチコミッショナーの立ち会いの下、映像を見ながら試合を振り返る。担当した審判は直接参加しないが、審判を評価する役割で派遣されている審判アセッサーが審判から判定の根拠など話を聞いた上で審判側代表として参加。両クラブからは社長ら代表者が席に着く。

 判定や試合結果が覆ることはないが、PKや警告、退場など、判定の妥当性や正誤についても協議、審判アセッサーがその場で誤審を認めるケースも想定されている。(以下略、全文はリンク先で)




00



これによって判定が覆ることはありませんが、判定をめぐる議論のクオリティを向上させる画期的な試みといえます。
クラブ側から判定に疑問を投げかけやすくなる利点は当然ありますが、その場で審判側からも反論やルールの解説ができるという点も、相互の理解を深める良い契機になりそうです。

オープンにするのは難しいと思いますが、サポーターの間でも判定を巡って議論になることは多々あるので、検証結果の一部でも公表されるとありがたいですね。



ツイッターの反応



















199 コメント

  1. 1.

    これは素晴らしい

  2. 2.

    賛否両論あるかもしれないけど相互理解が深まる形になればいいかなと思う
    誤解を受けている判定とかも結構あるし

  3. 3.

    これ自体は凄く良い事だから結果に付いても何らかの形でオープンにしてもらいたい

  4. 4.

    オープンしてくれたら嬉しいけど、こういう試みをやるのは良い。

    むしろ、今までは1年にまとめてぐらいしかなかったんだな。

  5. 5.

    議論できるのは良いね。
    GJすぎる。

  6. 6.

    ついでにその会を放映してくれんかな。

  7. 7.

    おせーよとは言いたいが何事も始めることが大事。
    もし誤審だったら処罰の軽減も含めて考慮していただきたい。いただきたい。

  8. 8.

    既に書かれているが、要点だけでもオープンになると嬉しい

  9. 9.

    結果だけじゃなく検証してる様子もレポートして欲しいなぁ

  10. 10.

    ファン同士もネット上であまりにも言われの無いような酷い見解を語っているので、こう言うのは大賛成です。

  11. 11.

    世界見てどこもやってないことをJリーグ創設20数年で始まるんだからなにも遅くねえだろw

  12. 12.

    別室でもいいから試合終わった直後に審判同士も反省会すればいいのに

  13. 13.

    遂にあの副住職が陽の目を見るときがきたな!(ガタッ)

  14. 14.

    これを待ってました!
    これはぜひ続けて欲しい!

  15. 15.

    みんなでよくなっていこうね、ってシステムなのに、
    まるで審判に反省を促す道具として使おうみたいな意見が散見されてちょっとげんなり。

    100%正確なプレーができる選手が存在しないように、
    100%正確な裁定を下せる審判なんて存在しない
    なのに審判には(自分が思う)100%を求めるファンが多すぎる気がするわ。

  16. 16.

    更に揉めて破綻って事にならないよう、上手く運営して欲しいね。
    結果だけでも公表してくれたら嬉しい。

  17. 17.

    すごい。議論内容を公開してくれたらほんとに素晴らしい。

  18. 18.

    ※12
    審判同士の反省会はとっくにやってる
    ハーフタイムと試合後

  19. 19.

    最っ高だな!
    試合中の遺恨や、審判への不満を各クラブが直に解消する機会が貰えたわけだ、試合に対する考察も深まりそうだ

    DAZN参入してから、明らかに物事が良い方向に動いてる気がするよ

  20. 20.

    こういうので、よりよい判定が増えるといいね。
    あと、ナイスジャッジを褒める機会にもなって欲しいわ。

  21. 21.

    ** 削除されました **

  22. 22.

    素晴らしい制度だと思うけど、
    それでも、二度と顔を見たくない審判がいることに変わりはない。

  23. 23.

    ※15
    もちろんちゃんと理由を提示されて観る側の僕らも正しいルールを把握していくきっかけになればいいことだと思う。
    去年のCS1戦目のPKみたいに正しい判断が下されたのにも関わらず誤審だと騒がれるケースもあるわけだしね。

  24. 24.

    岡部拓人最近見ないけど

  25. 25.

    これで、悲しい大怪我とかが減ればいい。

  26. 26.

    試合後かよ・・・
    試合中のビデオ判定じゃないのかよ・・・
    うちのチーム昔から謎の判定くらうのに・・・

  27. 27.

    審判も1年単位で降格昇格制度つくって通年で評価される基準にしたらええんとちゃう
    1試合でやたら酷いジャッジをして叩かれる審判は少なくもないが、通年で見れば他の主審と比べてそんなに差はないように思う

  28. 28.

    ビデオ判定に関しては容易に導入しましょうって出来る制度じゃないから
    オランダとかの先行導入例から炙り出された運用プロトコルや問題点を参考に、しっかりと人と機械を準備しないと

  29. 29.

    接触シーンなどで見間違えることのあるようなミスジャッジは仕方ないと思うけど、ルールの適用ミスや遠く離れてる選手にイエローを誤って出すなどの明らかな失態をこの手の会議で指摘したら、審判も名前を出して停止処分とか発表してほしい。

  30. 30.

    そらホームラン認定みたいに試合止めるわけにはいかんだろ

  31. 31.

    イエモッツのジャッジがこれを通じて妥当であったことを次々と証明されてしまったらJリーグサポーターはどんな顔をするだろう

  32. 32.

    内容の公開はして欲しいけど、審判の吊し上げみたいになる可能性もあるので難しいかな。

  33. 33.

    ※27
    恩氏だけはガチで酷かったなあ・・・

  34. 34.

    ※32
    ※29みたいなのがいるから公開は難しいだろうね
    年間報告みたいなので事例まとめて紹介とかはやってほしいところだけど

  35. 35.

    誤審率って一部スポーツだとあるな
    あれは全部の判定にやるから意味があるんだけどな

  36. 36.

    試合終了後興奮して議論になるのか
    次の日テレビ電話とかにしたら

  37. 37.

    審判技術向上にむけてはいい施策だと思う

  38. 38.

    やるじゃないか
    できればこういう議論を試合中にできるようにしてラグビーみたいな誤審防止に繋がれば良いがまずはこれがうまくいってほしい

  39. 39.

    審判を欺こうとしたプレーをしっかり見て次から騙されないようにしてほしい。完全にホールディングなのに見逃されることが多いあの選手とか、ファールしてる側なのに毎回被害者ぶってるあの選手とか。

  40. 40.

    個人的には明らかな誤審対策というよりは当該クラブならではの意見を出してより審判技術向上を狙うという目的が強いと思う。

    例えばカウンター中のファール受けたシーンでファールは妥当なんだけどここはアドバンテージとって欲しかった とか。

  41. 41.

    審判「これはPKかなと思ったけど、前半のオフサイドの判定との帳尻合わせでとりませんでした^^」
    とか言わないかな

  42. 42.

    もうVARs入れるしかないな

  43. 43.

    非常に良い試みだと思う反面、ルールブックの解釈の局地化がより進みそうな懸念もある。
    アセッサーには海外の審判やFIFAの規定に明るい人物になっていただきたい。
    ローカライズはやむを得ないにしても世界標準を意識することは忘れないでほしい。

  44. 44.

    一応現役の審判員として言わせてもらうと、審判同士の反省会は、県の底辺リーグでも全てやっているし、
    地域リーグ以上なら必ずアセッサー(審判の採点者)がついて、
    審判の評価は毎試合されているし(チームからの採点もあるのよ)、
    ※27の言うような、昇降格制度みたいなものもある。

    ただ、公開されてなかっただけ。

  45. 45.

    今までも意見書があったしこれで何かが改善されるという事はないだろ、それよりビデオ判定に投資すべき

  46. 46.

    誤審がフォーカスされがちだけど、それだけじゃなくて、プロの審判だからこそできたジャッジをもっとほめるようになるとよいね。

  47. 47.

    ちょっと話題から逸れるけど今年の国際主審は家本がはずれて荒木が新規で登録されたそうだね
    それ以外は去年と代わりなし
    去年新潟が被害食らった岡部はあの一件でどうなるかと思ったけど国際主審は外されなかった

  48. 48.

    ※13
    あの人あれから笛吹いてるのかね?辞めちゃったんじゃない?

  49. 49.

    ダゾーンに中継していただきたい

  50. 50.

    ※27
    それはいいことだね。
    ただ途中の評価が表に出ればいいんだけども

  51. 51.

    これを動画で公開してくれると、視聴者のレベルも上がって良いと思うんだけど、難しいだろうなぁ

  52. 52.

    これはいいね
    あまりにも一部のクラブに有利な誤審が毎年あったりするし少しでも改善されれば嬉しい

  53. 53.

    ※15
    同意見!
    主審1人で現代サッカーを誤審なく裁くなんて不可能に近い。
    それを余りに多くのサポーターが求め過ぎているよ。

  54. 54.

    ※45
    これでデカいのは審判の向上もそうだけど
    クラブ側へその場でフィードバックが行われる点
    まともなクラブだったらこの内容を選手に伝えて、判定に合わせたサッカーが出来る

  55. 55.

    審判の凄さを実感できる機会が少ないから、どうしても誤審だけがクローズアップされがちなんだよね。
    このジャッジはこんな理由でこうなった。それを裁いた審判凄い!みたいなコンテンツがもっとあってもいいと思う。

  56. 56.

    怪しい判定のリプレイは大型ビジョンに流すなの姿勢は何とかして欲しい

  57. 57.

    糾弾ではなく反省会になって、ミスジャッジが起きやすいシチュエーションの共有となり、審判のレベルアップになればいい事だと思う。
    このシステムによる審判へのペナルティは望まないです。

  58. 58.

    見てる側としては
    あのプレーへのジャッジ、あのファールの判定はどういう認識で下したのかって事が分かるだけで良いのよ
    間違うことはしょうがない、間違ってたことを試合後に認めてくれるだけで何かスッキリするんだよな

  59. 59.

    ※55
    月間MVPみたいなのもいいね

  60. 60.

    数点だけでも公開してくれないかな
    疑問に思う人が多かったであろうシーンだけでも

  61. 61.

    審判独白であったがインカムを通じて録音されてしまった
    その場で処罰しなかった選手の暴言に対してはどう対応するので?

  62. 62.

    これアセッサーしか出ないならあんま意味ないな
    そもそもアセッサーがまともに機能してないから審判のレベルが向上してないんだし
    ありえない誤審してもマスコミに大きく取り上げられなかったら処分されない体質をまずどうにかしてくれ
    大したことない誤審でもマスコミに大きく取り上げられたら処分するのもやめてくれ

  63. 63.

    この正誤の検証は当の本人がその場に居なかったのがキーだろう
    やり玉にあがらなくなるのか、意図が不明になって想像になって止まる。そして、弁明もさせない。

  64. 64.

    ※29
    自分が「あいつ仕事ででかいミスやらかしたから、全社に名前を公表して謹慎処分にしてほしい」って言われたらどう思う?

  65. 65.

    誤審と騒がれるケースでは審判の方が正しい方が多いんで、
    別に審判が厳しくなるってことはないんじゃないかな。

  66. 66.

    ※62
    マッチコミッショナーとクラブ代表者も出るって書いてあるじゃん

    審判吊るし上げが目的じゃなくて、相互理解の場でしょ
    サポ目線だと選手や監督の審判批判はついつい信じちゃうけど、よくよく聞くと滅茶苦茶を言っていることもあるし、そういう溝も埋まるといいね

  67. 67.

    コスト掛かってそう

  68. 68.

    選手のひどいプレーも審判側と相手クラブから検証されることになるだろうし、
    審判だけ吊るし上げってことにはならないでしょ

  69. 69.

    ※64
    謹慎処分ほどの失敗ならその人事については普通に社内で告示されるでしょう。

  70. 70.

    どっちかって言うとルールや判定基準をちゃんと理解せずに
    ブーブー言ってるプレイヤー側を諭すシステムやろな

  71. 71.

    ※44 が事実だとすると、結局は大した改善にならないんじゃないだろうか?
    むしろ ※31 のような事態を招いておしまいみたいな。

  72. 72.

    微妙な判定に対して白だ黒だと決め付けて話す人には油を注ぐことになりそう
    この試みって見てる側がジャッジの根拠に対して前向きに理解しようとする姿勢が必要があるよね
    機械も絶対ではないし、人間が判定するものだからミスジャッジはなくなることはないからね

  73. 73.

    検証結果もしっかり公表して、審判含めて、後でも追加制裁出来る様にして欲しい
    これが、誤審やシミュレーションの減少に繋がってくれることを祈る

  74. 74.

    野球でもやってほしい

  75. 75.

    ※29みたいなのがいるからこれは良い試み

  76. 76.

    ※64
    軍配差し違えが相次いだ「四十代・式守伊之助」は、相撲協会から出場停止処分が発表されたことがあるな
    立行司の処分は過去一例しか無いレベル
    本来であれば今頃は「三十八代・木村庄之助」に昇進してるはずなんだが、件の差し違え等が取りざたされて、未だ先送りのまま

    だからどうしたという話かも知れんが…
    「自分がされてイヤな事はやめましょー」って、単純な話では無いと思うぞ

  77. 77.

    こういうのこそワルシことモリシが代表者で行って欲しい。社長じゃなくて。
    (ピッチ上では)ダーティだった元選手こそ活きると思う。

  78. 78.

    ※69
    そりゃ、故意に職務規定に反するような重大行為をしたら謹慎処分になるだろうし、公にされても文句は言えない。
    自分が言っているのは、それほどの事じゃないのに第三者が気軽に「処分してほしい」なんて言えるのか? それが
    今回の試みの目的なのか? それで審判の質が上がるのか? っていう事です。

  79. 79.

    審判の成長とか言う意見が多いけど、多分審判の方があってる場面が多いと思う。
    むしろ、チーム側、選手側のルール理解にいいんじゃないかと思う。
    オープンにできれば、さらに見る側の理解も進むかも?

  80. 80.

    ※39
    よくコロコロする選手とかね

  81. 81.

    家本「」

  82. 82.

    村井さんすっごいアクティブやね
    どんどん有能になってる気がする

  83. 83.

    審判とチームの認識のズレが少なくなるならいいと思う。審判に対する傾向と対策みたいのが出来るのかね。

  84. 84.

    これは良い事!
    審判技術向上のためにやって欲しいけど、審判の人達が心を病まないようにして欲しい。
    審判3人制はマジ限界だから

  85. 85.

    ※81
    君みたいなコメントよむ気も審判リスペクトする気こない人がこれを機会に減ってくれるといいんだけど

  86. 86.

    ** 削除されました **

  87. 87.

    良い取り組みだとは思うけど、むしろ何故なかったのか。

  88. 88.

    これ一応ガス抜きしますって以上の意味がサポにあるの?
    審判の批評がメディアでタブーであるのだから、オープンにならなきゃ、意味が無いんだが。
    ダメ審判の駆逐に繋がる道筋がわからんので、何が画期的なんだかわからん

  89. 89.

    国際で家本の後釜が更に低脳誤審の荒木って時点で日本の審判はお察し

  90. 90.

    でどうすんの?その審判処分されんの?
    で道メタところで失った勝ち点、ゴールは戻ってこないんだぜ?

  91. 91.

    穿ち過ぎかもしれないけど、イラストの最後のアウトプットがクラブへ向けたものしかないのが気になる
    ガチ誤審やらかしちゃったときこれで何するっていうんだろ

  92. 92.

    最終的には、ジャッジの正誤と、その理由をオープンにして、見る側の理解深めるアプローチは欲しいな

    責任取れって炎上させる奴を警戒するのは理解できるので、正しいジャッジのハイライトからでもやってくれないかなぁ

  93. 93.

    結局、このようにつるし上げの場にしようとする輩の方が多くなるからこそ
    非公開・タブー化されてるんだがなぁ

    アイツはあーだコイツはこーだと否定していったら、誰が残るんだよ

  94. 94.

    ライト層なのでどこのリーグかまで覚えてないけど、テレビ実況で
    「今日の主審がこのチームの試合を担当するのは何回目で平均何枚のカードを出してる」
    とかの情報出してるリーグいくつかあるよね。Jリーグはどうかな。やっててほしいね。
    正しく捉える為とかだけじゃなくて、「ほらやっぱり」とか「あれ?以外と…」とか
    あーだこーだ言って楽しめるネタは多いに越したことはないし。

  95. 95.

    良い案だとは思います
    各審判の技術向上を期待
    審判はこういう基準でこうしましたという言い分はあるだろうし、これなら仕方ないとも思える説明をする義務もあるでしょう。明らかな誤審は別だが。

    あ、岡部拓人は●んで詫びろ!!

  96. 96.

    オープンにならなければ、これまでと大して変わらんのではないかなあ。
    現状も試合後にアセッサーとの振り返りとか、やっていることはやっているのに、
    そういうのがまったく密室で終わっているのが問題なわけで。

  97. 97.

    甲府と札幌の試合で海野会長と野々村社長の談義が始まるんでしょ

  98. 98.

    いいことではあるが、試合後に興奮状態の監督と行った場合、建設的な議論はできるのだろうか?
    ただの口げんかにならないことを願う

  99. 99.

    ルールブックにはチャージングやプッシングについては「競技者が次の反則のいずれかを不用意に、無謀に、または、過剰な力で犯したと主審が判断した場合」としか規定されていない。「単位面積○○あたり約○Nの撃力を加えた場合」と規定されていれば検証の余地もあるが当該ファウルにおいては主審が裁定を下す以上誤審は存在しない。

    ホールディングにしても審判の裁量に委ねられているので(押さえる力についての規定がないため)、良いジャッジとは世界中の全ライセンスホルダーの多数派のジャッジと言い換えてもいいと思う。5分のジャッジで厳しい方を選ぶのは問題じゃないが8:2のジャッジで2を選ぶのは誤審ではないが悪いジャッジと言える。正しいから、という大義名分のもと、国際基準から乖離した中東の笛ならぬ極東の笛が生まれないことを祈る。

  100. 100.

    ※31
    イエモッツのはその場面だけ切り取って正誤を問われれば正の場合が多いけど
    あの人の場合、アスペ的な自分のこだわりを爆発させるのが問題、しかもそのこだわりが日替わりだ
    以前は見過ごしていたのに今日はダメ、逆に以前は厳しくとってたのに今日はスルー
    あの反則行為は見過ごすけど、この行為はとる、しつこくとる、しかも厳しくとる、ってな具合だ
    やってる選手も見てるこっちも掴めないし、どこで切れるかわからない、それがイエモッツジャッジメント

  101. 101.

    賛成。審判の評価が進んで担当する試合の重要度とか数とかにも関わってくるかな。良い審判としての露出もでてきて欲しいし。

  102. 102.

    良い取り組みだなー
    アセッサーが誤審を認めるってのもデカい。審判ごとの誤審率とかも見えるようになるんだろうか

  103. 103.

    クラブ側からしたらその場ですぐに確認できるのはありがたいよな
    後から意見書とかで上げてももやもやするし

  104. 104.

    自分もサポーターの1人として内容は公開して欲しいとも思うが、これ自体はサポーターの為じゃなくてクラブ側への判定の理解と審判側への直接的に意見を述べる機会でしょ
    だから内容は公開する必要はないのでは?
    これを機会に審判側の技術向上及び選手の悪質なプレーの減少を願います

  105. 105.

    これはすごい
    サポに寄り添うJリーグ、誇らしい
    このニュースはメディアでしっかり取り上げてほしいね(^^)

  106. 106.

    専用コーナー作って
    ①(無料)登録会員たちからの投稿が多かった順に
     各試合ごとに3件or5件以上の判定を対象とする。
    →会員制によって浅はかな投稿者を減らし、観戦者たちの
     関心ある判定を把握する。
    ②サイト側は判定の経緯と動機・執行されたルールについて
     解説した内容(場合によっては画像や動画付きで)を
     サイト内でレポートとして一般公表する。認めざるを
     得ない誤審は理由も付けて誤審で認める(出来れば
     簡単な謝罪コメント付きで)。
     →公表することで関心ある人たちの理解を求める。
      適応されたルールも解説することで観戦者たちの
      ルールの周知と浸透をはかる。
    というのはどうだろう?

  107. 107.

    誤審や不可解な判定で泣いていたうちにとって朗報。

  108. 108.

    福西が現役の頃導入されていたら…笑

  109. 109.

    このシステムのすごいところは審判ではなく審判アセッサーが参加する事。
    審判に面と向かって罵ったり次の試合で報復判定が出たりしないように人を立てるのは日本ならではの感覚だと思う。

    あとは参加者の守秘義務のルールを作れば完璧かな。
    ナイスジャッジはどんどん公開していいと思うけどね。

  110. 110.

    匿名で批判する奴は、後々自分が間違ってても一切反省しないくせに
    誰かが間違うと鬼の首をとったようにはしゃぐからな
    そういう輩がいる限りこの手のは難しいわな
    どっちかっていうと、何でそういう判定をくだしたか、が知りたいのに
    処分ガー処分ガーって
    審判が見逃してた悪質なファールとかは選手も後から処罰して欲しいってことなんだろうけど

  111. 111.

    審判アセッサーには評価作業に集中させてあげたいんだけどな。

  112. 112.

    ミスしないのが当たり前と言われているDFやGKでも、いい守備をすればナイスプレーと言われるが、審判がナイスジャッジとはほとんど言われることがない。ナイスジャッジと審判を称えるサッカー文化が根付くと嬉しい。自分も日本人だが、日本人は誰か犯人を決めてそいつを袋叩きにする傾向が強い。審判個人を袋叩きにしても何も解決しない。審判を目指す人が減るだけ。

  113. 113.

    このシステムで少しでも審判とクラブ・選手側で相互理解が進むのであれば良いことだね

  114. 114.

    マスコミに歪曲した報道させないために公開でやってほしいな。

  115. 115.

    この検証の場でうまく立ち回れるチームに判定が有利にならないか?
    とも少し思うけど、基本的には賛成。

  116. 116.

    イラストがラップバトルに見えたわ…

  117. 117.

    世界に誇れる試みでは

  118. 118.

    審判の皆さんも早く帰りたかったら正当なジャッジを

  119. 119.

    個人的な意見だが
    オフサイドだけは怪しい場合、その場で旗を上げずに直後にビデオや画像で判定してほしい
    例としては競艇のフライングスタート判定のようにね

  120. 120.

    ※100
    状況が毎回同じではないとは思われるものの、気分でコロコロ変わってるように見えるジャッジは確かに良くないね

    毎回正しいジャッジが出来る事が望ましいけど、人間である以上間違いが出るのは理解出来る
    ただ、それが続くようだと審判としての資格は適正なのか、疑わしくなってくる
    そうなる前に間違った箇所を指摘して、以降は同様の状況で間違わないように
    修正していく方向に持っていければ良いんじゃないかな
    ただ、誰の目から見ても明らかな誤審でも自分が正しい、とか言い張るような審判だったら除名で構わないと思う

  121. 121.

    取り組み自体に文句言うなら自分達で仕組み作りすればー?って言いたくなる人達もコメント欄にいますね

  122. 122.

    批判と同じくらい、いいジャッジを賞賛する機会も作ってね

  123. 123.

    すげー、いい試み
    これの導入にはサポーターの意見にも動かされてのことなのだろうか
    それならチェアマン含めリーグ首脳ここしばらくめっちゃいい仕事してるし、ありがたいわ

  124. 124.

    例えばやけど、
    ダイブに騙されてPKを与えたらそれが決勝点になった、
    みたいなことがあればどんな空気になるのかw
    審判はもちろん両チームとも気まずいやろな

  125. 125.

    ※100
    ばか、うるせえ

    別に判定は覆らなくてもいい。退場もカードも取り消しにしなくていい。
    ただ、明らかに間違っていた判定を「間違いでした」と言ってくれればいい。

  126. 126.

    PKとかを後から訂正は無理にしてもカードは後からどんどん訂正して欲しいなぁ

  127. 127.

    ここの※欄でもこうしたらどうだろうというアイデアの中に謝罪要求まで盛り込んでくる地獄

  128. 128.

    公開してからしてくれっていう人は好奇心以外に何かあるんだろうか
    公開することわかってたら、審判が下手なこと言えなくなっちゃうわけで

    ネットのモラル考えたらそれは無理でしょ

  129. 129.

    審判の方々にはホントに頭が下がるわ
    ここのコメでもそうだけど罵倒されることがほとんどで称賛されることはごくわずかだからな

  130. 130.

    マッチコミッショナーとか審判アセッサーとかよく聞くけど何してるかわからない

  131. 131.

    村井はやはり有能!

  132. 132.

    ※12

    とっくにやっているんだけど?
    なんか本当はあっている反対なのに誤審って騒ぐ人って貴方のような人なんだろうなって感じだわ

  133. 133.

    結果が変わらないならいいんじゃないかな

  134. 134.

    ※23

    あの判定はなぁ

    正しいのに誤審って決めつけてとんでもなかったよな

    もっとひどいと思ったのがFC東京対新潟での6秒ルールで間接になったやつ。
    次の日に不可解判定なんて書いたからな、確かサカダイが

    正しい判定でその通りの結論出しても、協会は審判守るためにごしん認めないとかいう人は減らんだろうな、とも思う

  135. 135.

    クラブの代表は要らないと思うが

  136. 136.

    ※100
    あの人、終盤基準が暴走するよね
    まあ、平等に下手だから俺は嫌いじゃないけど

  137. 137.

    岡部拓人は一試合に何回もこの審議にかけられそう

  138. 138.

    こと、審判の話になると、何でみんな上からというか、えらそうになるのか
    と※を読んでて思った

  139. 139.

    審判はスケープゴートにちょうどいいからね
    選手も監督もサポも、ネットやマスコミで一方的に言える(そして審判が一方的な態度だと批判する)

    むしろ人間って直接顔を合わせた方が、キレててもトーンダウンすると思う
    少なくともJクラブの監督レベルであれば

  140. 140.

    鹿島戦でのソウトさんのゴール取り消し&抗議した前田へのイエローカード
    ああいう”誤審”がなくなるといいんだけど

  141. 141.

    岡部拓人をたたく人多いけど去年の川崎戦で2点分も誤審した榎本一慶も大概だぞ。こいつの顔も見たくない。

  142. 142.

    個人名を出すのは問題だと思うけど、
    いかんせんアルビレックスは誤審のおかげで降格しかねなかったケースが多すぎだからなあ。
    2012年と16年のいくつかのジャッジは、今後10年は語られるレベルだし。

  143. 143.

    この記事のコメント欄に「〇〇の判定が〜」とかいう御門違いのコメントが何件もあるところに審判絡みの問題の根深さが垣間見えるね

  144. 144.

    できれば公表してほしいけど、こういうことをやるということが大事よ
    審判叩きしている人いるけど、審判の技術はもちろん、審判を守るためにも必要よ

  145. 145.

    いいですね!

    あと、日本は雨や湿気でピッチが濡れる事が多く、照明が反射しやすいから、Jクラブもアウェイユニを白ベースにしないで欲しい。

    ホントに白ユニは判定しづらい。

  146. 146.

    それより先にtoto BIGの検証をやるべき

  147. 147.

    Jリーグの審判を取り上げた同人誌とかあれば、取り寄せてでも買うわ

  148. 148.

    とりあえず岡部拓人が永久追放されればいいね。

  149. 149.

    やることはめちゃくちゃ大事できっちりやって欲しいけど、こんな風にやってます以上の情報公開はしないで欲しいかな。納得しないアレな人の燃料にしかならんと思う。

  150. 150.

    確かに一般への公開はすべきでないとまでは思わないが、この仕組みが成熟してからでも遅くない

    審判側と両チーム代表者が出てる時点で当事者は揃ってるんだし一般に公開するのは必須ではないし、かなり慎重にやらないと騒ぎたい人に騒ぐ材料与えるデメリットが大きい

  151. 151.

    警告に関して覆せるんじゃないのかね
    後にイエロー喰らったり取り消したりがあるんだし

  152. 152.

    家本を未だにへたくそと言い続けている人いるのかよ・・・

    ロクにルールを分かっていない、審判にリスペクトないどころか叩くだけで悦に浸っているような人たちにはホント嫌になる
    審判の立場から見て家本は普通にうまい審判

    あの人を評価できないとなると日本人審判ほぼNG

    子供の試合で審判やってカード出したら試合後親に囲まれたことあるわ
    ルール知らない人たちはルール覚えてから出直してくれよ、マジで

  153. 153.

    ※146
    toto BIGの検証とは?

  154. 154.

    ※153
    今、ツイッターで盛り上がってる、
    1人の購入者が複数枚totoBigを購入したら、
    そのうちの2枚について、最初の5行分の試合予想の数字が同じだったというニュース。
    確率にすると、1兆分の1をはるかに超える状況だったので、
    どうやら、運営会社が外れやすい組み合わせをあえてプログラムに組み込むことで、
    的中確率を下げてるんではないかと騒がれてる。

  155. 155.

    え?
    運営会社が外れやすい組み合わせをあえてプログラムに組み込むことで、
    的中確率を下げてるんではないかと騒がれてるって、
    それ自体は前から言われてたし、そういうもんかーって思ってたわ
    完全ランダムである必要もないし

  156. 156.

    なんと言うか、最初から審判を敵のようにしか思ってない人って多いんだよね。
    自分の気に入らない判定や不利な判定=誤審、って感覚の人もいるし。
    そりゃ、明らかな誤審もある時はあるけど、一般にイメージされてるよりは多くないだろうに。

    今回のシステムは、少なくともクラブレベルに対して、そう言う曖昧になっている判定の印象を補正し、
    その正誤や意図に共通理解を作ることで、結果として試合の質の向上につなげる物だろうね。
    その意味で、世界的に見ても画期的かつ野心的な試みだし、成功を祈りたい。

  157. 157.

    家本研修ばっかになるな
    ※152
    被害にあってから言えもと

  158. 158.

    ※157

    こういう輩がCSのPKで誤審だ!って騒いだりゼロックスでの曽ヶ端が何度もやらかしたものを誤審だってさわぐんだろうね

  159. 159.

    ※154

    ランダムなんだから別に起こる可能性は限りなく低くてもゼロでは無いんだからおかしいとまったく思わんのだけど。。。

    それで検証しろ!ってちゃっと狂ってやしない?

  160. 160.

    サッカーやクラブが好きで観戦している人とサッカーをやっている子どもがいるだけの親を同列に扱う識者()の意見。少なくともルールに認知ができてないレベルの人がここに書き込みとかするのかと。

  161. 161.

    ※159
    それが、各試合ごとにある程度納得できる割り振りだったらまだしも、
    どう見ても外れるとしか思えない形で偏ってたために大騒ぎになってる。
    しかも、同じ数字が並ぶ確率が、1兆どころか1穣分の1(1の後ろに0が48個)っておい。
    で、一番の問題は人為的に介入したためにこういった結果になったとしたら、
    今までに出た1等6億円も実は人為的に介入した結果じゃないかという話。

  162. 162.

    この試みを活かせるのかどうかは、試合観てる側が「個人的には腑に落ちないが判定として問題がないのであれば受け入れざるを得ない」という姿勢がとれるのかどうかだよね。

    一時期ゲキサカが松崎審判委員長(当時)の審判コラムの連載やってた時も「審判擁護も大概にしろ」の嵐だったわけじゃないですか。
    だから、観る側、プレーする側、スポーツメディアの人たち、あと解説者(本当にサッカーやってたのか疑わしい解説者がいるのも事実)、全体的にサッカーを見る目が養われていかないと、こうやっていくら検証を重ねたところで、判定不信の溝は絶対に埋まらないと思うし、結局のところミスジャッジ一つに対する処分を期待する声が高まるだけで、効果はむしろマイナスじゃないかと思うんですよね。

  163. 163.

    ※160

    してるじゃん
    物議になる判定で正しくても誤審だ!ってドメサカでも幾度も繰り返されているよね?
    CSの西がやったファールも正しいのに、説明されても納得せず、誤審と決めつけているコメントいくつも載りましたよ?

  164. 164.

    一見誤審に見えがちなものが、実は正しいんですよというあたりも、観ている側に返還できるようにしてほしい。
    それでお互いの理解が深まればいいな。

  165. 165.

    ※161

    あたりを人為的に介入?
    えーと八百長行われているとでも?

  166. 166.

    ※160

    ここでも誤審騒ぎの時、何人か正しいですよってちゃんとルールに沿って説明しても、んなもん関係ない!俺が認めないから誤審だ!って文句垂れる人いますよねぇ?
    ここにコメントつける人みんなルール知っているとはとても思わない
    子供たちの親とも大差ないよ
    わかっている人は分かっている、わかろうとしない人は審判を敵と決めつけて攻撃的に来る

  167. 167.

    DAZNになってからほんとにおもしろい試みをするね。

  168. 168.

    家本いい審判だよ
    JFAから出場停止2回くらっただけじゃん

  169. 169.

    クラブの代表って誰が行くんだろ
    うちは社長か。
    そこまで暇じゃないか。。。

  170. 170.

    ※165
    totoの試合結果を算出するプログラムを人為的にいじってミスを増やしたとしたら、
    逆に、販売された券のデータも改ざんして、
    1等6億円が無かった週でも当たりが出せることが可能ということ。
    誰も検証したことの無い話だけれど、
    もしプログラムをバグじゃなかったら、
    こっちの可能性のほうが14試合×5行の結果がランダムでかぶるよりも高い。

  171. 171.

    ※170

    一体、何人を巻き込んでやらんといけないのよ。それ。
    全員が秘密守ると?無理だよ。無理。

    陰謀論考える人ってまぁ人生楽しいだろうな〜

  172. 172.

    ※169
    ノノさんはむしろ呼ばれてなくても来そう。札幌関係ない試合でも顔出しそうw

  173. 173.

    一歩進んだいい取り組みだと思う。今後これがどのような影響を与え進化するかは分からないけど、素直にいい取り組みだと思う。特に第3者だけでやるのは面白い視点だと思うし。
    審判に採点つけるなら実際は減点方式で、加点方式って本当に向かないんだよね。だからこういう会議で良い審判が育つ材料の一つとして名声の評価と金一封も入る機会につながれば、もっとモチベーションを上げて頑張ってもらえると思う。

  174. 174.

    ※170
    潟潟言ってないで審判の話しようぜ

  175. 175.

    ジャスティスが猛威振るっていた時代から進歩したいい試み

  176. 176.

    ※170、174
    じゃあ、バグってことで。

  177. 177.

    罰則無いなら何の効果も無いだろうな

  178. 178.

    例え偏りがあったとしてもBIGキャリーオーバーするやん
    全ハズレ胴元総取りとかなら、不正を疑われかねないが、キャリーオーバーする以上どこで当たったって同じやん
    それに、全く同じ目だろうが、普通にバラバラだろうがその目がでるのは完全ランダムだったら確率は3の14乗なんだから、全く同じシートが出てくる確率はある意味当選する確率程度であるってことですよ

  179. 179.

    話を纏めると、要は一定の人だけ当たりやすそうなBIGが発行されてるんじゃないか?って言いたいのかな?
    そんな事は絶対にない!!とは、言わんが、胴元を信じられないなら、ギャンブルはやらなきゃいいだけだぞ(やっちゃだめだぞ)
    胴元はあなたに、その不正をしてないことを証明は出来ないんだから

  180. 180.

    感心した。
    ただ、喧嘩にならないと良いなw

  181. 181.

    イエモッツさん、滅茶苦茶言われてるけど、安定してる時は本当に良い審判よ?安定してる時はね
    同じ事は西村氏にも言えそう、どちらもおみくじみたいなモンだと思うしかない

  182. 182.

    良いと思う。審判のレベルは試合にも大きく影響するからな。

  183. 183.

    いい試みだと思う
    さらに審判のランキングも決めればいいんじゃない
    原点方式で誤審をするたびに勝ち点が下がるみたいにすればいいよ

  184. 184.

    これで文句言う奴はなんなんだ?遅いって奴もいるけど世界初の試みだぞ?

  185. 185.

    審判を吊るし上げたいだけの人たちってなんだかな

    そもそも審判の良し悪し判断できるほど、審判について分かってないだろ?オマエラ

    上の方で一つ一つの判定見れば正しいのに、とか言って文句言ってる人はつまり誤審しろとでも言ってるんかね?

  186. 186.

    相互理解を深めるっていう考えは良いと思う
    プレイヤーサイドでも明らかに判断基準とか誤解して発言してるのもあるし、そこからますます審判を貶すサポーターとかでてくるから、ここが改善するのは嬉しいね
    審判に対する評価はこれとは別の形で作るべきだと思う

  187. 187.

    誤審があっても当事者が試合後のコメントで一方的にまくしたてる機会は減るだろうから、ネットで炎上させる大義名分が薄れて結果的に審判を守る事になると思う

    直接言う機会があるのにわざわざ陰で言いふらしてたら、そっちの方が卑怯に見えるもの

  188. 188.

    totoBIGの話は不正かバグか不明だが、少なくとも偶然と言うことはありえない
    2つのくじの先頭5試合の並びが全て同じという確率は1/3の70乗で
    ざっと1/2,503,160,000,000,000,000,000,000,000,000,000の確率
    (25溝316穣分の1、単位は万→億→兆→京→垓→予→穣→溝)

    これは宇宙の始まりから毎秒くじを引き続けて、宇宙の終わりまで引き続けても当たりが出るとはいえない確率
    すなわち、確率はゼロではないというのは言葉遊びで、実質ゼロと言い切っていい確率
    これを偶然はあると片付ける人は、DNA鑑定も信用してはいけない

    もうじきバグでしたという発表が出るだろうけど、おそろしく黒い話なので
    totoBIGの話がここでのまとめに掲載されることはないだろう

  189. 189.

    審判側から説明や反論の機会が与えられるのは良いと思う!
    イングランドも新聞の紙面使ってこういうのやってるけど、読んでるとホント面白いよ
    これを機に日本でも議論がもっと活発になってくれるといいね

  190. 190.

    内輪での検証なんていいから
    欧州レベルでリプレイしっかりやれよ

  191. 191.

    ※183
    公開されてないけどあるよ。
    審判のランキングは存在していて、当然順位が下がれば上位リーグから外される。

  192. 192.

    ※71
    「※31のような事態を招いておしまい」って言い分はさすがにどうよ
    誤解や偏見で疑われていたジャッジが正しかったと証明されることが悪いことのような言い方はダメだろ

  193. 193.

    どこからが誤審って基準は設定できないだろうけど、誤審と呼べる案件の増減は年々どう推移しているのか気になる。
    審判を評価するのに最も大事なのはやっぱり個々の判定の正否?

  194. 194.

    やってても公開されないのであればやってないのと同じだと思う。

  195. 195.

    ※194
    別にサポの溜飲を下げる為にやるんじゃなく当事者交えて検証することでお互いに向上しましょうって取り組みなんだから、やらないのと同じって事はないでしょ。
    むしろ、全部公開したら明らかに正しい判定を間違ってた解釈で疑問投げかけたクラブ側が恥かいたりする可能性も高いし。

  196. 196.

    ※194

    恐ろしいな
    公開されていないとやってないのと同じ?ありえんわ
    どうせ、次は公開されても自分の意に沿わないと公開されても審判守るためだからやってないのと同じとか言うんだろうな

  197. 197.

    公開されない限り意味はないってのはその通りでしょ
    溜飲を下げるのだのって意味ではなくだ。結局内輪だけのやり取りなんてのに自浄作用がある訳ないじゃん

  198. 198.

    ※188
    バグでしたで謝罪するかと思ったら、まさかの開き直りで大炎上
    ドメサカブログ、いつまで隠し通せるかな?

  199. 199.

    相互理解の助けになればいいな。これは素晴らしい試み。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ